最終更新日:2022.04.06
かねてからインスタグラムは、コミュニティガイドラインに違反したコンテンツをはじめ、ヘイトスピーチを含むコンテンツ、暴力を助長するコンテンツなどについて、削除やフィード・ストーリーズでの表示順位引き下げという対応をしています。この判断軸は以下の2つと示されています。
しかし現在では、この2つに加えてユーザーの報告履歴も、フィードやストーリーズでの表示順位に影響するとしています。ユーザーからの報告履歴が考慮されることで、特定のコンテンツ(ルール違反のコンテンツ)に対する削除や表示順位の引き下げの取り組みがさらに強化される形となります。
コンテンツの削除はもちろんですが、表示順位の引き下げについても、もし対象となれば運用に悪影響となることは想像に難くないでしょう。これらの対応について運営側は個々の投稿にのみ影響するもので、アカウント全体に影響することはありません
としています。
ですが、インスタグラム運用におけるマイナス要素を排除していくためにも、ルールを破るような有害なコンテンツ、ユーザーに不快感を与えるようなコンテンツの発信はしないようにしましょう。
この記事の執筆者
Instagram運用ディレクター
鈴木
これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。
2022.11.02
インスタグラムではフォロワーが減少していくことがあります。その原因がわからない…
2018.09.25
本記事では、飲食店が取り入れたいインスタグラムの上手な活用方法を解説します。イ…
2020.05.26
2020年5月19日(米国時間)、Facebookはフェイスブックとインスタグ…
2018.08.27
ちゃんと運用しているのに、なかなかフォロワーが増えない…。インスタグラム運用で…
2023.05.15
インスタグラムには、認知を表す指標がいくつかあります。今回は、そのうちのひとつ…
2022.11.28
インスタグラム運用を成功させるためには、多くのユーザーにコンテンツを届け、認知…