インスタグラムのコンサルティングならInstagram ZERO

03-6418-5668

平日10:00~19:00 (土日祝日休み)

資料請求

無料相談

最終更新日:2023.01.12

インスタグラムで投稿の“いいね”が減った!その原因と増やす方法を徹底解説

インスタグラムで投稿の“いいね”が減った!その原因と増やす方法を徹底解説


インスタグラム運用ではある日突然、

・いいねの数が減った…
・コンテンツを投稿しても増えていかない…

という悩みを抱えることが珍しくありません。

本記事では、そんな悩みを抱える方に向けて、いいねが減少する主な原因といいねを増やすコツを解説します。

インスタグラムの“いいね”とは?

“いいね”は、投稿されたコンテンツに対するユーザーの反応のひとつです。インスタグラムでは、「♡マーク」で示されます。

いいねが多いと、「ほかの人が評価している人気のコンテンツだから、良いコンテンツなのだろう」とユーザーに与える印象が良くなります。リーチ数が伸びたり、さらにいいねが増えたりと、エンゲージメントの向上に寄与します。

そのため、インスタグラム運用において、いいねの数を増やすことは、重要な施策のひとつとなります。

いいね数の表示・非表示は切り替えできる

今現在、いいねの数は表示・非表示を切り替えられる仕様となっています。

いいねの数が減る原因とは?

インスタグラム運用において、いいねの数を増やすことは重要になりますが、現実にはいいねの数が減少したり、なかなか増えていかなかったりすることが多いです。その原因は2つあります。

アクションブロック

インスタグラムでは、不具合が起きることがあります。そのひとつが「アクションブロック」です。

これは、いいねができなくなる不具合のことで、いいねを押そうとすると「アクションはブロックされています」というメッセージが表示され、投稿に対してアクションできなくなります。

この不具合が起きている間は、いいねの数がカウントされないので、結果的にいいねが減少することになります。

コンテンツの質の低下

単純にコンテンツの質が下がったことも、いいねが減少する原因です。いいねがつくコンテンツは、見ている人がいいねを押したくなるようなものでなければなりません。

特に長期で運用している場合、ネタが尽きるなどして過去、投稿したコンテンツと同じようなコンテンツを投稿する回数が増えていきます。

このように、投稿に創意工夫が見られなくなってくると、ユーザーも真新しさを感じなくなっていきます。それが、いいねが減少する原因となります。

いいねの数を増やす方法とは?

いいねの数を増やすためには、ターゲットユーザー(以下、ターゲット)が思わずアクションしてしまうほど、魅力的なコンテンツを発信することが重要です。

では、ターゲットが魅力に感じるコンテンツとはどのようなものか。これは、簡単に言うとメリットがある情報のことを指します。そして、メリットがある情報は大きくわけて以下の3つに分類されます。

・日常生活で役立つコンテンツ
・楽しい(面白い)を思えるコンテンツ
・共感できるコンテンツ

一つ目の日常生活で役立つコンテンツとは、つまり、お役立ち情報のことです。たとえば、豆知識やハウツーなどの情報を指します。お役立ち情報は今、トレンドのひとつで、多くのアカウントがターゲットがメリットを感じられるお役立ち情報を発信しています。

二つ目の楽しい(面白い)と思えるコンテンツとは、ターゲットがコンテンツを見て楽しいと思えたり、面白いと感じられたりする情報のことを言います。たとえば、「〇〇をしてみた」や「〇〇をしたらどうなる?」というようなコンテンツが、これに当てはまります。楽しいと思えるコンテンツは、主にリール(動画コンテンツ)で配信されることが多いです。

三つ目の共感できるコンテンツとは、情報発信側の意見や考え方に対して、ターゲットが全くその通りであると思えるコンテンツのことを指します。このタイプは、実体験に基づくコンテンツが多く、たとえば、「育児あるある」を発信したものなどがあります。ターゲットが置かれている状況を理解しなければならない点、詳細なターゲット分析が必要になるコンテンツと言えます。


上記の3つのコンテンツを発信していくことで、ターゲットがメリットを感じられるコンテンツを発信できるようになります。それが、いいねの数を増やせることにつながります。

まとめ

いいねの数が増えると、ユーザー心理に好影響を与え、エンゲージメントが良くなったり、信頼性が向上したりします。

また、ユーザーメリットのあるコンテンツを継続して発信することで、定期的に情報を受け取ることを受容してもらえるようになり、フォローしてもらえる可能性も上がります。

インスタグラム運用にプラスとなる、これらの働きを得るためにも、ぜひ今日からコンテンツづくりに注力していくことをおすすめします。

この記事の監修

鈴木

Instagram運用ディレクター
鈴木

これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。

関連記事

お問い合わせはこちらから

サービスの詳細、事例を確認する

資料ダウンロード

サービスの説明を直接聞きたい

メールで問合わせ
お電話でのお問い合わせ
平日10:00~19:00

03-6418-5668

インスタグラムの運用・コンサルティングなら

事業所

【東京本社】

〒150-0043

東京都渋谷区道玄坂1丁目19-9 第一暁ビル7F

TEL:03-6418-5668FAX:03-6418-2522

【大阪支社】

〒542-0081

大阪市中央区南船場4-11-20 G-TERRACE心斎橋7F

TEL:06-6282-1551FAX:06-6282-1570

【名古屋支社】

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄2-2-1

名古屋広小路伏見中駒ビル5F-12

【福岡支社】

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前4-18-19

博多フロントビル703