最終更新日:2019.09.30
「ダイソー」は、大創産業が運営する100円ショップで、国内だけでも3,278店舗、海外にも1,992店舗を構え、業界最大手です。
また、百貨店・スーパー・コンビニに次ぐ第四の業態とも言われ、「必要不可欠な日常ストア」として消費者の間にも定着してきています。
「こんなものが100円で買えるの?」というすぐれ物を多く取り揃えている他、便利品から食品や日用雑貨まで幅広いラインナップも魅力的です。
最近では、「安価で大量にお土産が買える」という理由から、外国人観光客にもかなりの人気を呼んでいます。
引用:https://www.instagram.com/daiso_official/
そんなダイソーのインスタグラムは、フォロー数26人に対し、フォロワー数821,000人を超える人気アカウントです。
色鮮やかでポップな写真が並び、多くの商品を紹介していますが、なぜ100円ショップのアカウントがここまで人気なのでしょうか?
ダイソーのように、ジャンル問わず幅広い商品を取り扱っている店舗の場合、お客様がすべての商品に目を通すのはとても難しいことです。
ダイソー側からすると、「便利な商品があるのに、お客様になかなか見つけてもらえない!」
お客様側からすると、「友人から聞いて初めてそんな商品があることを知った!」
なんてことがよくあります。
ダイソーのアカウントを見てみると、定番商品以外のものが多く紹介されているのも、上記が関係していると考えられます。
100円ショップに行く時、欲しいものや目的があって訪れる人がほとんどではないでしょうか?
そのため、定番商品は安定的に売れても、それ以外の商品はなかなか見つけてもらえないというわけです。
そこで、ダイソーのようにインスタグラムを利用して商品を紹介することは、ユーザーにとっても嬉しい情報であり、ダイソーにとっても商品をアピールするチャンスと言えます。
ここからは、実際の投稿と一緒にどんなものが投稿されているか見てみましょう。
引用:https://www.instagram.com/p/BqDxr-yh2R-/
トイレットペーパーをトイレ以外で活躍させるための商品!
右にスクロールすると、「テーブルで小さなお子様の食べこぼしに」という一言が添えられた写真が投稿されています。
トイレットペーパーをトイレ以外で利用するという発想だけでなく、具体的な例をあげるのは、ユーザーの心を掴む良い方法です。
引用:https://www.instagram.com/p/Bp28bSGBY3t/
ストールクリップが100円で買えるというのも驚きですが、いろいろなタイプのクリップを、タイプ別にわかりやすく紹介しています。
1種類を載せて、他にもいろいろありますよ〜という紹介の仕方をよく目にしますが、インスタグラムは一度に何枚もの写真を投稿できるというのも1つのポイントです。
ここを上手に利用して、なるべく多くの商品を載せることで、ユーザーを「これだけ種類があるなら、見に行ってみよう!」という気持ちにさせることができます。
引用:https://www.instagram.com/p/Bpsn9p5FtHY/
ふわ泡ホイッパーは、簡単に泡立てることができるかなりの便利品!
この投稿では、1枚目で商品の紹介、2枚目で使い方を紹介という投稿内容になっています。
1枚目で、「こんな便利な商品あるんだ!」と商品について気になった人が、2枚目の使い方の写真を見ることで、「こんなに簡単にできるんだったら買ってみようかな!」と気になった気持ちを、「購入」という意思まで持っていくことができるからです。
これが1枚目の商品紹介のみだった場合、「どうやって使うんだろう?」「本当に簡単に泡立てられるのかな?」という疑問が残り、「購入」までたどり着くのは少し難しいと言えます。
引用:https://www.instagram.com/p/BqbE9DlBwjA/
幅広い商品を置いているダイソーには、もちろん季節商品も豊富に取り揃えています。
100円ショップだけでなく、安価で多くの商品を取り扱う店舗では、季節商品を売り込むのはとても大切なことだと言えます。
「100円でこんなに可愛いのが買えるなら、100円ショップで十分じゃない?」と思うユーザーも少なくありません。
他店で購入される前に、どんどんアピールしていきましょう!
インスタグラムは、「写真」をメインとするサービスなので、上手に利用すれば、カタログのような役割を果たしてくれます。
ただ商品を紹介するだけでなく、使い方や便利さをユーザーに伝えることができれば、お店に足を運んでくれる人が増えること間違いナシです!
真似できるポイントがあったらぜひ真似してみましょう。
この記事の執筆者
Instagram運用ディレクター
鈴木
これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。
2021.02.01
UGCとは、ユーザー生成コンテンツのことで、ユーザー自身によって生み出されたコ…
2020.02.04
インスタグラムを使ってハンドメイド商品を販売できないかな…。そう思っている方に…
2023.07.04
Instagram運用代行と言うと、運用会社への委託をイメージする方が多いかも…
2018.11.09
誰もが知っている大手家具メーカー「IKEA」。多くの人に製品を手にとってもらえ…
2019.11.11
インスタグラムのビジネスアカウントは、インスタグラムをビジネスで活用する企業が…
2023.08.23
いつもInstagram ZEROをお読みいただき、ありがとうございます。イン…