インスタグラムのコンサルティングならInstagram ZERO

03-6418-5668

平日10:00~19:00 (土日祝日休み)

資料請求

無料相談

最終更新日:2022.10.25

好事例から学ぶ企業のインスタグラム活用のコツ

好事例から学ぶ企業のインスタグラム活用のコツ


企業がインスタグラムでブランドの認知拡大や集客力向上を実現するためには、運用のやり方にコツが必要です。本記事では、企業のインスタグラム活用のポイントやその注意点、参考事例をご紹介します。インスタグラム活用の成果を出したい方はぜひお役立てください。

インスタグラム運用代行ガイド

企業のインスタグラム活用はメリット大

インスタグラムは写真や動画を楽しめるSNSとして普及しました。ですが、現在では写真・動画を楽しむだけでなく、日常に役立つ情報や興味のある商品に関する情報を収集するためにインスタグラムを利用することが一般的となってきています。実際に弊社の調査※1でも、自身にメリットとなる情報(役に立つ情報や興味のある商品の情報)を得る目的でインスタグラムを利用するユーザーが多数確認されました。

横棒グラフ1

このことから、インスタグラムを上手に活用することで、商品の認知拡大効果や販売促進効果を得ることも決して難しくないということが言えます。

企業のインスタグラム活用の好事例

実際にどのような企業がインスタグラムアカウントを開設し、上手に運用しているのか。2つの事例をご紹介します。

fifth

fifth

fifth_storeさんでは、商品紹介情報やお役立ち情報などをうまく取り入れた運用をしています。特に商品紹介情報の発信方法が魅力的で、ユーザー目線に立ったコンテンツによって購買意欲を高めることに成功していると考えられます。たとえば、着比べてみた系のコンテンツはユーザー自身が商品を着てみたときのイメージを想起しやすくし、ユーザーの商品理解を促しています。また、画像コンテンツだけでなく、動画コンテンツやライブ配信も取り入れることで、効果的なユーザー訴求を実現しています。ゴールがECサイトへの誘導であるビジネスは、ぜひ参考にしたいアカウントです。

アカウント:fifth_store

Ergobabyーエルゴベビー

エルゴベビーさんは抱っこ紐をはじめとしたベビー用品メーカーです。上記のfifthさん同様、「商品の紹介+お役立ち情報」をメインとしており、画像コンテンツと動画コンテンツを組み合わせた運用をしています。また、UGCやハウツー、キャンペーンなどの情報がハイライトでカテゴライズされているため、ユーザーが気になる情報をすぐに閲覧できるところも魅力的です。有形商品を展開しているビジネスは一度、アカウントをチェックしてみることをおすすめします。

アカウント:Ergobaby エルゴベビー

こちらの記事では集客やマーケティングでインスタグラムを活用している企業の好事例をご紹介しています。

集客、マーケティングで参考になる企業のインスタグラムアカウントの好事例

今日から実行できる企業のインスタグラム活用のコツ

上記の事例のように、インスタグラムで商品の認知拡大効果や販売促進効果、集客効果などを導くためには運用のやり方にコツが必要です。ここからは、具体的にどのような運用をすればいいのか解説していきます。ぜひ、参考にしながらアカウント運用に取り組んでみてください。

企業のインスタグラム活用で効果的な運用をするためには、以下の5項目がポイントになります。

・運用目的(ゴール)を決める
・参考アカウント(ロールモデル)を見つける
・魅力的なアカウントを構築する
・アルゴリズムを踏まえた運用(コンテンツの制作など)
・PDCAサイクルによるアカウントの改善

ひとつずつ説明していきます。

運用目的(ゴール)を決める

まずはインスタグラム運用で実現したいことを決めていきます。つまり、運用のゴールです。企業のインスタグラム活用では多くの場合、ブランドの認知拡大や集客の増加、商品の販売促進などの内容となると思います。ゴールを決めておくことで、適切なKPIを設定できますし、運用の途中で道から逸れゴールから遠ざかってしまうリスクを抑えることができます。また、運用メンバーと共通認識を持って運用に取り組めることにつながります。

参考アカウント(ロールモデル)を見つける

ゴールを決めたら、次は運用のお手本とするアカウントを見つけます。すでに成功しているであろうアカウントをロールモデルとすることで、効率よく効果的な運用に取り組むことができます。お手本とするのは同じジャンルのアカウントが理想です。プロフィールのつくり方からコンテンツまでしっかりと調査したうえでロールモデルを決めましょう。

参考アカウントの探し方

まず、発見タブで自社のビジネスに関するハッシュタグで検索します。近年では偽アカウント対策のひとつとして、企業アカウントはプロフィール名に「公式」と記載していることが多いので、「自社ビジネスに関するキーワード+公式」と入力して検索することで、アカウント検索において企業のアカウントが表示されやすくなります。アカウント検索で表示された企業アカウントをひとつずつチェックし、ロールモデルを見つけてみましょう。

魅力的なアカウントを構築する

ここでいう“魅力的なアカウント”とは、ユーザーメリットが伝わるアカウントのことを指します。企業のインスタグラム運用では、いかに自社のアカウントをフォローするメリットがあるかを伝えるかが重要になりますが、その手段のひとつにアカウントの完成度を上げるというのがあります。リッチなアカウントを構築し、ユーザーがフォローして継続的に自社とコミュニケーションを取りたくなるようなものをつくりましょう。

アカウント構築の手順

アカウント構築でやるべきことは大きくわけて以下の3つです。

・ペルソナの設定
・コンセプトの設定
・プロフィールの制作

■ペルソナの設定

ペルソナの設定はターゲットよりさらに詳細に訴求する人物像を洗い出す作業のことです。ペルソナを設定することで訴求対象が明確になるため、次に説明するコンセプトを考えやすくなったり、効果的なコンテンツをつくりやすくなったりします。以下、ターゲットとの違いからペルソナの例を示します。ペルソナを設定する際の参考にしてください。

・ターゲット
特徴:訴求対象のイメージを実在の人物像を基に絞る
例:化粧品に興味がある20代~30代の女性

・ペルソナ
特徴:訴求対象のイメージを架空の人物像であらわす
例:田中明子 28歳 会社員 化粧品が好きで、退社後、百貨店の美容コーナーに頻繁に通う

■コンセプトの設定

簡単に言うとコンセプト設計とは、ユーザーに提供できる価値を考え、それを言語化し、運用の基本方針とする作業のことです。たとえば、スターバックスでは「家庭でも職場でもない第3の空間を提供する」というコンセプトのもとカフェを運営していますが、そのコンセプト通りに家でも会社でもくつろぐことができないユーザーが、ゆっくりできる空間を提供しています。インスタグラム運用でもコンセプトを定め、それに則した運用をすることで、ユーザーから支持されるアカウントをつくることができます。

■プロフィール制作

プロフィールは、アカウントを訪問してきたユーザーが最初に目にする部分です。このプロフィールをつくり込むことで、アカウントの完成度が上がり、ユーザーからフォローされやすいアカウントをつくれます。プロフィール制作では主に以下の3つの部分を工夫することがポイントになります。

・プロフィール文
・ハイライト
・投稿エリア

アルゴリズムを踏まえた運用(コンテンツの制作など)

インスタグラムにはハッシュタグ検索やキーワード検索、発見タブなどの検索機能があります。インスタグラム運用ではユーザーにコンテンツを発見してもらうことが大切になりますが、そのコンテンツの認知を広げるためには各検索機能において露出を増やすことが重要です。アルゴリズムは各検索機能での表示順を決めるもので、これに則った運用をすることで評価が上がり、検索結果での露出度向上を期待できます。それが、コンテンツやアカウントの認知拡大につながり、インタグラム運用の効果を見込めるようになります。

では、アルゴリズムから高く評価されるためには何をすればいいか。インスタグラム「発見タブ」のアルゴリズムのしくみインスタグラムの検索機能のしくみとは?の記事で、アルゴリズムの評価要因について解説していますが、簡単に言うとアルゴリズムから高く評価されるためにはエンゲージメント率を上げることが特に重要となります。

エンゲージメントとは、一般的には「深いつながりをもった関係性」を示す言葉とされています。インスタグラムにおけるエンゲージメントも、これと同じような意味ですが、より具体的にすると「そのコンテンツがどれだけユーザーの心に影響したか(動かしたか)」というものになります。そしてそれを測る要因がコンテンツに対するユーザーのアクション(いいねや保存など)です。つまり、アルゴリズムから高く評価されるためには、多くのアクションを(早く)獲得できるコンテンツを発信する必要があります。

■エンゲージメント率を上げるコンテンツとは?

最初にお伝えしておくと、エンゲージメント率を上げるためにはユーザーメリットのあるコンテンツを提供する必要があります。

現在では主に

・日常で役立つ情報
・楽しいと思える情報
・共感できる情報

の3つがユーザーメリットのある情報と考えられています。この3つのタイプを念頭にコンテンツの企画、制作を進めていきましょう。

コンテンツの効果的な訴求方法

最近では、単純に写真をアップしたコンテンツだけでなく、文字入れした画像コンテンツや動画コンテンツなど、多様なコンテンツによってユーザー訴求を行なうのがトレンドとなっています。特にハウツー系の情報発信は文字入れしたコンテンツ、楽しめる系の情報発信は動画コンテンツと相性が良い傾向にあります。必ずセットにする必要はありませんが、コンテンツのタイプにあわせた訴求方法を取り入れることで、情報発信が効果的なものになります。

■適切なハッシュタグの設定も重要

エンゲージメント率を上げる工夫と同時に意識したいのがハッシュタグです。適切なハッシュタグをコンテンツに設定することで、ハッシュタグ検索において露出度向上を実現しやすくなります。ハッシュタグの付け方のポイントとしては以下のようなものがあります。

・コンテンツの内容と合致したもの
・ミドルワードやスモールワードに分類されるもの

コンテンツの中身と関連性が高いハッシュタグを設定することで、ユーザーのニーズに対して最適な情報を提供しやすくなります。それが、コンテンツのエンゲージメント率を上げることになり、巡りめぐってアルゴリズムから高く評価されることにつながります。

また、ビッグワードだけでなく、ミドルワードやスモールワードもバランスよく設定することで、競合が少ないハッシュタグで表示される可能性を上げることができます。コンテンツの露出を増やすためにも、上記のポイントを踏まえてハッシュタグを設定することを意識してみてください。

■インスタグラマーを利用すれば認知を爆発的に広げることも

インスタグラマーとは、インスタグラムで高い影響力がある人のことです。一般ユーザーよりフォロワー数が多く、投稿にもたくさんの反応がついている人のことをインスタグラマーと言います。インスタグラマーの力は絶大で、うまく活用すれば大きな認知拡大効果を期待することができます。

しかしインスタグラマーの活用には注意点もあります。それは、単純にフォロワー数だけを見てキャスティングすると効果を期待できないリスクがある、ということです。インスタグラマーを選ぶときはフォロワー数だけでなく、フォロワーの反応をチェックすることが大切になります。そのインスタグラマーがきちんとフォロワーから支持されているのかどうか見極めることを心がけましょう。

インスタグラマーの最適な選び方については、下記の記事で解説しています。

インフルエンサーをインスタグラムマーケティングで活用。成功の鍵は「選び方」

■ほかのアプリとの連携でコンテンツを拡散

ほかのアプリと連携することもコンテンツの認知を広げる方法として有効です。インスタグラムにはコンテンツを他のアプリにシェアできる機能があります。その機能を取り入れて他のアプリ上でコンテンツを発信することで、さらなる認知拡大効果を見込めるようになります。ぜひ、コンテンツを発信するたびにインターネット上のメディアミックスを実行してみてください。

PDCAサイクルによるアカウントの改善

PDCAサイクルは、業務を継続的に改善していく際に使用するフレームワークのことです。このサイクルを取り入れることで、定期的に課題の抽出や改善案の実行などができるようになり、成果を見込めるアカウントをつくれます。一般的には月に一度、実施されることが多いですが、投稿頻度が高かったり、コンテンツの精度をより高めたりしたい場合は高速PDCAを取り入れるとよいです。

企業のインスタグラム活用の2つの注意点

運用リソースを用意する

企業のインスタグラム活用ではやるべきことが多いです。しっかりとした運用体制を構築しなければ、リソース不足により運用できなくなってしまう可能性が上がります。決して人を多くすればいいというわけではありませんが、ペルソナ設計やプロフィール制作、コンテンツ制作などにある程度、時間を割けるリソースを用意することが大切です。

宣伝ばかりの投稿にならないようにする

ユーザーは自身の生活に役立つ情報や楽しめる情報を求めています。企業がプロモーションに注力するあまり宣伝ばかりの情報発信をしていると、そうしたユーザーから敬遠されてしまうリスクが高くなります。企業のインスタグラム活用ではユーザーメリットのある情報発信が大前提です。宣伝ばかりの投稿にならないように注意しましょう。

まとめ

企業のインスタグラム活用では、運用のポイントをおさえることがとても大切です。成功までのセオリーを把握し、それに則った運用をしていくことで、成果を導きやすくなります。インスタグラムを活用してビジネスを加速させたい方は、ぜひ今回解説してきたことを参考にアカウント運用に取り組んでみてください。

なお、「運用リソースを用意するのが難しい…」「独学でアカウントを運用してきたが、なかなか効果が出ない…」という方は、プロに運用を支援してもらうことを検討してみてください。専門家にサポートしてもらうことで、自社のリソースを割かずに効果的なインスタグラム運用に取り組むことができます。

インスタグラム運用代行サービスの詳細を見てみる

この記事の執筆者

鈴木

Instagram運用ディレクター
鈴木

これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。

インスタグラム運用代行ガイド

関連記事

お問い合わせはこちらから

サービスの詳細、事例を確認する

資料ダウンロード

サービスの説明を直接聞きたい

メールで問合わせ

お電話でのお問い合わせ
平日10:00~19:00

03-6418-5668

インスタグラムの運用・コンサルティングなら

事業所

【東京本社】

〒150-0043

東京都渋谷区道玄坂1丁目19-9 第一暁ビル7F

TEL:03-6418-5668FAX:03-6418-2522

【大阪支社】

〒542-0081

大阪市中央区南船場4-11-20 G-TERRACE心斎橋7F

TEL:06-6282-1551FAX:06-6282-1570

【名古屋支社】

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄2-2-1

名古屋広小路伏見中駒ビル5F-12

【福岡支社】

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前4-18-19

博多フロントビル703