最終更新日:2024.10.18
インスタグラムの活用は現代のビジネスにとって欠かせないマーケティングの手法のひとつです。
しかし、単に投稿を続けるだけでは十分な効果は得られません。フォロワーの興味を引きつけ、エンゲージメントを高め、ブランドロイヤリティを構築するには、適切な運用戦略が不可欠です。
本記事では、インスタグラム運用の重要性から主な目的、成功に導く運用のポイントをプロの視点から解説します。
インスタグラムの可能性を最大限に引き出す方法を知りたい方は、ぜひご覧ください。
目次
インスタグラム運用とは、企業・個人がインスタグラムを活用して自社商品やサービスを紹介し、集客増加や販売促進を目指すマーケティング手法のことです。
近年、インスタグラムの情報をきっかけに、企業の商品・サービスを購入するユーザーが増加傾向にあります。このような背景から、企業がマーケティングにおいてインスタグラムを運用する重要性は高くなっています。
実際、あなたも自社商品・サービスの認知拡大や販売促進、ブランディングのためにインスタグラムを活用しようとしているのではありませんか?
それと同じように今、多くの企業が公式アカウントを開設し、運用に乗り出しています。
インスタグラム運用の重要性は次の3つから説明できます。
インスタグラムは現代のビジネスにおいて、重要な役割を果たしています。視覚的なコンテンツを通じて、ブランドの認知度を高め、製品やサービスを効果的にアピールできるからです。
たとえば、人気の美容ブランドは、新商品の魅力的な写真を投稿し、フォロワーからの反応を確認しながら、マーケティング戦略を立てています。
「私も試してみたい!」と思わせるような投稿は、潜在顧客の購買意欲を掻き立てるのです。
さらに、フォロワーとのコミュニケーションを大切にすることで、ロイヤルなファンを育成し、リピート購入につなげることができます。
このように、インスタグラムは、ビジネスの成長に大きく貢献する可能性を秘めた強力なツールなのです。
他のSNSとは異なり、インスタグラムは視覚的なコンテンツに特化しています。写真や動画を中心に、ブランドの世界観を表現できるのが大きな強みです。
たとえば、人気の化粧品ブランドは、商品の魅力的な写真を投稿し、「私も使ってみたい!」と思わせることで、潜在顧客の購買意欲を掻き立てています。
さらに、フォロワーとのコミュニケーションを大切にすることで、ロイヤルなファンを育成し、リピート購入につなげることができるのです。
このように、インスタグラムは視覚的な訴求力と双方向のコミュニケーションを組み合わせることで、他のSNSにはない優位性を発揮します。
実際のインスタグラム運用の成功事例を見ると、その効果が数値で裏付けられています。
たとえば、人気の化粧品ブランドは、新商品の魅力的な写真を投稿したところ、エンゲージメント率が平均の2倍以上に上がりました。
また、フォロワーからの「使ってみたい!」といった反応も増え、商品の売上げにも好影響がありました。
一方、ある飲食店は、メニューの写真だけでなく、料理の背景にあるストーリーを投稿したところ、フォロワー数が短期間で20%以上増加しました。
このように、インスタグラムを上手に活用すれば、ブランド認知度の向上や売上げ増加につながる可能性が高いのです。
インスタグラムは、ビジュアル重視のSNSとして人気が高まっています。
企業がインスタグラムを運用する最大の目的は、ブランド認知度の向上です。
魅力的な写真や動画を投稿することで、多くのユーザーの目に留まり、ブランドイメージを印象付けることができます。
たとえば、人気アパレルブランドは、最新の商品をモデルが着用した写真を投稿し、フォロワーからの「いいね」やコメントを通じて、ブランドの認知度を高めています。
また、投稿に商品リンクを設置することで、直接的な販売促進にもつながります。
さらに、フォロワーとのコミュニケーションを大切にすることで、ブランドに対する親しみやロイヤリティの醸成にも役立ちます。
「この服が欲しい!」といったフォロワーの声に応えるなど、双方向のやり取りを心がけましょう。
インスタグラムは、ビジュアルを活かした商品やサービスの魅力的な紹介が可能です。
たとえば、美容系のブランドなら、新商品の使用前後の写真を投稿し、その効果を視覚的に訴求できます。
また、動画でメイクの手順を紹介したり、インフルエンサーとコラボして商品を使用してもらうなど、様々な販促施策が展開できます。「私も使ってみたい!」と思わせるような投稿を心がけましょう。
さらに、投稿に商品リンクを設置することで、直接購入に誘導することもできます。
フォロワーからの「どこで買えますか?」といった質問にも、リンクを添えて丁寧に対応しましょう。
こうした双方向のコミュニケーションが、ファン作りやリピート購入につながります。
フォロワーとのコミュニティ構築は、インスタグラム運用の大きな目的の一つです。
投稿に対する「いいね」やコメントを通じて、フォロワーとの双方向のコミュニケーションを図ることができます。
たとえば、新商品の使用方法を動画で紹介し、フォロワーからの質問に丁寧に答えるなどの対応が有効です。
また、フォロワー参加型のコンテンツを企画し、投稿に反映させることで、より親密な関係を築くことができます。「あなたの朝食は何でしたか?」といった質問に写真で答えてもらうなどの取り組みがあります。
さらに、インフルエンサーとのコラボレーションも効果的です。 人気インフルエンサーに商品を使用してもらい、フォロワーに紹介してもらうことで、新たなファン層の獲得が期待できます。
このように、フォロワーとの絆を深めることで、ブランドロイヤリティの向上やリピート購入の促進につながります。
では、どうすればインスタグラム運用で効果を出すことができるのか。
ここからは、ぜひ実践してみて欲しいインスタグラム運用のポイントを8つ解説します。
自社の商品・サービスの情報を届けるうえで欠かせないのが、ターゲットの設定です。
これはインスタグラム運用でも同様で、インスタグラムにおけるターゲットの明瞭化は、効果的な運用のために欠かせません。
まずは、自社の商品・サービスへの関心が高く、購買意欲を持つ層を特定しましょう。
そのうえで、年齢や性別、居住地、興味関心などを細かく設定し、ペルソナを作成します。ペルソナを作成することで、ターゲットのニーズや行動パターンを理解でき、的確なコンテンツを制作することが可能になります。
たとえば、「私たちの商品はこういう人に喜んでもらえそうだな」と具体的にイメージできるようになれば、訴求の効果がグッと上がります。
ペルソナとは、理想的な顧客像を具体化したものです。たとえば、「25歳の会社員・女性・東京在住で、ファッションに関心が高く、インスタで最新トレンドをチェックしている」といったように、属性や嗜好、行動パターンなどを設定します。
こうしたペルソナを作ることで、自社の商品・サービスを喜んでもらえる人を具体的にイメージできるようになります。
そうすると、「この投稿は、ペルソナに響くかな?」と、常に意識しながらコンテンツを作成できるため、より効果的な運用に取り組めます。
すでにある程度、アカウントを運用をしている場合、インサイトを活用するとターゲット・ペルソナ作成に活かすことができます。
インサイトを活用することで、自社のインスタグラムアカウントのフォロワー層を深く理解できます。 たとえば、フォロワーの年齢層や居住地、最も人気のある投稿内容などを把握できるのです。
また、「私たちのフォロワーは、こういう人が多いんだ」と具体的に把握できれば、ターゲットに合わせた的確な投稿ができるようになります。
フォロワーの好みに合わせたコンテンツを作りやすくなるので、より高いエンゲージメントを見込めます。
インスタグラム運用において、KPIの設定は非常に重要です。
KPIとは、「Key Performance Indicator」の略で、目標達成に向けた重要な指標のことです。
たとえば、フォロワー数の増加や投稿へのエンゲージメント率などが挙げられます。
適切なKPIを設定することで、運用の成果を可視化し、改善点を見つけやすくなります。「フォロワー数は増えているけれど、エンゲージメントが低い」といった課題が浮き彫りになれば、投稿内容の見直しなどの対策を立てられます。
また、KPIを運用に落とし込むことで、目標達成に向けた具体的な行動指針が立てられます。
「今月は投稿回数を増やし、フォロワーとのコミュニケーションを密にする」など、KPIに基づいた運用計画を立案することが大切です。
KPIの運用を通じて、PDCAサイクルを回し、継続的な改善につなげましょう。
インスタグラムの運用は、単に投稿を続けるだけでは効果を期待できません。
どのタイミングでどのようなコンテンツを投稿するか、戦略的な運用が大切になります。
長期的な視点で、年間を通した投稿スケジュールを立てましょう。
年間計画を立てることが難しい場合は、どの時期にどのような投稿を行なうか、ある程度、まとめておけばOKです。
インスタグラム運用では、季節やイベントに合わせたコンテンツ、新商品の告知、キャンペーンなど、さまざまなタイプのコンテンツがあります。
「今月は何を投稿するか」「いつ頃、投稿するか」といった具体的な計画を立てることで、運用の質が格段に上がります。
一度定めた運用計画でも、逐一成果をチェックし、必要に応じて投稿スケジュールを見直しましょう。
たとえば、ある時期に投稿したコンテンツの反応を確認した結果、あまりよくなかった…という課題があれば、それと同じようなコンテンツを同時期に配信するのを避けたり。
また、投稿のタイミングやハッシュタグの使い方など、細かい部分から見直しを行なうことも大切です。
インスタグラムのトレンドやユーザーのニーズは時間の流れとともに変化します。
そうした変化を敏感にキャッチし、より効果的な訴求が行なえるように計画を柔軟に調整していきましょう。
インスタグラムのアルゴリズムは、投稿の内容やエンゲージメント率などを基にフォロワーのフィードに表示する投稿を決定しています。
つまり、単に投稿するだけではレコメンドされず、インプレッションやリーチを増やすことができません。
つまり、誰にも認知してもらえないということです。
インスタグラム運用では、アルゴリズムを意識することが重要になります。
たとえば、人気の高いハッシュタグを使ったり、フォロワーとのコミュニケーションを活発にしたりすることで、アルゴリズムに好まれる投稿になります。
いくらコンテンツを投稿しても、インプレッションやリーチ、リアクションが伸びない場合、アルゴリズムの理解を深めましょう。
インスタグラムのアルゴリズムは常に進化しています。
最新のアルゴリズムでは、リール動画への重点シフトが顕著です。 短い動画コンテンツが人気を集めており、リールを活用した投稿がフィードに表示されやすくなっています。
「動画は難しそう…」と思うかもしれませんが、今ではスマートフォンで手軽に撮影・編集ができるので、まずは挑戦してみてください。
また、ストーリーズ機能の活用もポイントです。
ストーリーズは、フォロワーとのリアルタイムのコミュニケーションに適しています。
質問ボックスやアンケートなどの機能を使えば、フォロワーの声に耳を傾けられます「フォロワーの皆さん、こんな投稿を見たいですか?」など、双方向のやり取りを意識することで、アルゴリズムに好まれる投稿になります。
エンゲージメントを高めるには、フォロワー内ユーザーやフォロワー外ユーザーの関心を引くコンテンツが不可欠です。
今のインスタグラムには日常生活で役に立つ情報を求めるユーザーが多い傾向にあるため、そのユーザーにとって有益なコンテンツを提供することが一般的となりつつあります。
ですが、そのタイプのコンテンツも無数に存在しているため、期待するほどリアクションを獲得することはできません。
そこで、コンテンツの配信方法にちょっとした工夫を加えます。
たとえば、質問を投げかけたり、フォロワーの意見を求めるような投稿は、コメントを促し、エンゲージメントアップにつながります。
また、ストーリーズで日常の裏側を垣間見せることで、親近感を抱いてもらいやすいというメリットも得られます。
さらに、投稿時間やハッシュタグの使い分けなども重要です。
フォロワーの行動パターンを分析し、最適な投稿タイミングを見極めることで、より多くの人の目に触れ、効果的な訴求を行なえます。
インスタグラムは、商品やサービスを視覚的に魅力的に紹介できる最適なSNSです。
たとえば、化粧品ブランドなら、新商品の使用シーンやメイクの仕上がりを動画で紹介したり、ファッションブランドなら、モデルの着用シーンを投稿したりと、商品の魅力を存分に伝えられます。
また、フォロワーからの反応を確認しながら、人気の高い投稿内容を分析し、今後の商品開発やマーケティング戦略に活かすことができます。
「この化粧品を使ってみたいな」「すぐに欲しい」といった具体的な反応が得られれば、商品の訴求力が高いと判断できます。
成功事例としては、スポーツ用品メーカーが、アスリートの練習風景を投稿し、製品の機能性をアピールしたことで売上が伸びた例があります。
下記、コンテンツのアイデアを2つご紹介します。
バックストーリーや舞台裏を紹介することで、フォロワーとの親密度が高まり、ブランドへの信頼感や愛着が生まれます。
たとえば、新商品の開発秘話や、社員の日常を垣間見せるなど、企業の人間味あふれる一面を見せることで、「この会社は素敵だな」と思ってもらえるでしょう。
また、商品の製造過程や、スタッフの努力を伝えれば、「こんなに手間暇をかけて作られているんだ」と感心を持ってもらえます。
「私も応援したい」「次は何を出すのか楽しみ」といった親しみやすい反応が期待できるはずです。
フォロワーとの信頼関係を築くことで、ブランドロイヤリティの向上やリピート購入につながる可能性が高くなります。
季節やイベントに合わせた投稿は、フォロワーとの親近感を高め、エンゲージメントを促進する効果的な方法です。
たとえば、クリスマスシーズンには、商品をクリスマス仕様でラッピングした写真を投稿したり、お正月には新年のご挨拶と抱負を動画で発信したりすると、フォロワーから「素敵」「楽しみ」といった反応が期待できます。
また、記念日やキャンペーンなどのイベントに合わせて、限定商品やプレゼント企画を告知すれば、フォロワーの購買意欲を掻き立てられるでしょう。「私も参加したい!」と思ってもらえれば、売上アップにもつながります。
成功事例としては、アパレルブランドが、バレンタインデーに合わせてカップルで着られるペアルックを投稿し、大きな話題となった例があります。
このように、季節感やイベントを取り入れた投稿は、フォロワーの関心を引き、ブランドとの絆を深める要因となります。
近年、インスタグラムでは動画(特にショートビデオコンテンツ〉が人気を集めています。15秒から60秒程度の短い動画は、スマホで手軽に視聴できるため、ユーザーに受け入れられやすいです。積極的に動画を活用していきましょう。
たとえば、商品の使い方をわかりやすく説明したり、日常の一コマを切り取ったりと、さまざまな活用方法があります。「私も作ってみよう」と思わせるような、クリエイティブな発想が大切です。
ショートビデオは、フォロワーとの親密度を高め、エンゲージメントを促進する効果も期待できます。運用の幅が広がり、新しい視聴者層の開拓にもつながるでしょう。
動画と同様、ライブ配信も近年のトレンドのひとつです。
ライブ配信で有益なコンテンツを提供すれば、フォロワーとの親密度を高められます。
たとえば、商品の詳しい使い方を説明したり、企業の裏側を公開したりと、さまざまな活用が可能です。
また、ライブ配信は、リアルタイムでフォロワーとコミュニケーションを取れる点が魅力です。「今日は○○の製造現場からお届けします」といった具合に、臨場感あふれる企画を実施すれば、フォロワーの関心を引きつけられるでしょう。
これらの機能を上手に取り入れ、フォロワーとの絆を深めていくことは、ブランドロイヤリティの向上にも寄与します。
インスタグラムでは、フォロワーとのコミュニケーションが非常に重要です。
投稿に対するコメントやメッセージには、できる限り返信するようにしましょう。
気軽に返信することで、フォロワーとの信頼関係が深まり、エンゲージメントが高まります。
また、フォロワーの質問や要望にも丁寧に対応することが大切です。
「この質問について詳しく説明しますね!」といった具合に、親身になって対応することで、ファンを獲得しやすくなります。
さらに、フォロワーを巻き込んだコンテンツを作ることも効果的です。
「みなさんの〇〇な体験を教えてください!」と呼びかけ、フォロワーの投稿を再共有するなどして、コミュニティ感を醸成しましょう。
フォロワーとのコミュニケーションを深めるには、参加型のコンテンツを作成するのが効果的です。
一度は見たことがあるかもしれませんが、たとえば、「#〇〇の思い出を教えてください」といったハッシュタグを使って、フォロワーに質問する方法があります。
ユーザーの投稿を共有することで、コミュニティ感覚が生まれ、ブランドへの愛着も高まります。
また、「あなたの〇〇の写真を投稿してください」と呼びかけ、フォロワーの投稿を再投稿するのもひとつの方法です。
「私も参加したい!」と思わせるような、楽しくてユニークなコンテンツを心がけましょう。
インスタグラムでは、インフルエンサーとのコラボレーションが大きな効果を発揮します。
たとえば、あなたの商品を使ったインフルエンサーの投稿を共有することで、新しいフォロワーを獲得できるかもしれません。
「この人が使っているなら、私も試してみよう」と思わせるのが狙いです。
また、インフルエンサーとライブ配信を行なえば、リアルな商品紹介ができ、より信頼性が高まります。
ただし、単に有名人を起用するのではなく、あなたのブランドイメージにマッチしたインフルエンサーを選ぶことが重要です。
フォロワーの属性や投稿内容を確認し、慎重に検討しましょう。
弊社では『ANIECA』というアパレルブランドを運営しておりますが、新商品のプロモーション施策のひとつとしてライブ配信を活用しています。
ANIECAではクリエイティブディレクターであり、インフルエンサーでもあるhirokoさんに協力を仰ぎ、ライブ配信で商品をPRしていただいています。
結果、ライブ配信中に注文が入るなど、インスタグラムを活用した販促を成功させています。
インスタグラム運用において分析は欠かせません。
投稿のパフォーマンスを詳細に分析し、フォロワーの反応を把握することで、より効果的な投稿戦略を立てられるからです。
たとえば、投稿時間帯やハッシュタグの使用状況、写真とビデオのエンゲージメント率の違いなどを分析できます。
結果、「この時間帯の投稿がよく伸びるな」「ハッシュタグを工夫すると反応が良くなるかも」といった気づきが得られるでしょう。
また、フォロワーの属性や興味関心を分析し、それによって「20代女性のフォロワーが多い」とわかれば、その傾向に合わせたコンテンツ作りができます。
分析の結果を踏まえ、投稿内容やタイミングを最適化することで、フォロワー獲得やエンゲージメント向上も期待できます。
運用を効率化し、成果を最大化するためにも、ぜひ毎月、分析を行なうようにしましょう。
なお、分析の結果をレポートにまとめておくこともおすすめです。そうすることで、運用に関わるメンバー全員が課題を確認できるので、それを解決するための施策立案などをスムーズに進められます。
インスタグラム運用では、成功事例・失敗事例を参考にするのもポイントです。
ブランド名を伏せさせていただきますが、実際に弊社に寄せられた成功事例・失敗事例を例に解説します。
たとえば、ある人気コスメブランドは、製品の使用シーンを想像しやすい動画コンテンツを投稿し続けたことで、フォロワー数を大幅に伸ばすことができました。
また、あるアパレルブランドは、インフルエンサーとのコラボ企画を定期的に行ない、新規顧客の獲得に成功しています。
一方で、インスタグラム運用の失敗事例から学ぶべき点もあります。
たとえば、弊社にご相談いただいたある企業は、投稿頻度が低すぎたためにフォロワーの関心を失ってしまいました。
それとは別の企業は自社の製品やサービスの宣伝ばかりで、フォロワーに価値ある情報を提供できていませんでした。
上記の成功事例と失敗事例からインスタグラム運用においては
①ターゲット層に合わせたコンテンツ戦略
②ユーザーに有益な情報発信
③フォロワーとの双方向コミュニケーション
④投稿頻度
が重要であることがわかります。
もちろん、インスタグラム運用を成功させるには、ほかにもさまざまなポイントがありますが、このように成功事例、失敗事例から、よりよい運用をするためのヒントを得ることができます。
ぜひあなたもベンチマークとなるアカウントを分析し、効果的なインスタグラム運用につなげてみてください。
インスタグラム運用はプロに支援してもらうことで各段に楽になります。
インスタグラム運用のプロは、インスタグラムで成果を出すためのノウハウや知識を有しています。
その知見を取り入れて運用ができるようになるので、効率よく成果を目指すことができます。
支援の形はコンサルティングと運用代行があります。
インスタグラム運用の成功確率を上げ、効率よく認知拡大や集客、ブランディングなどの効果を得たい方は、プロに支援してもらうことを検討してみてください。
インスタグラムはコツをおさえて運用すれば、認知拡大や集客、商品販売などのマーケティング効果を期待できるものです。
インスタグラムの活用に興味をお持ちの方は、ぜひ本記事で解説したポイントを参考にしながら、運用に取り組んでみてください。
この記事の監修
Instagram運用ディレクター
鈴木
これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。
2019.03.01
インスタグラム集客とは、インスタグラムを集客チャネルとして確立し、そこを経由し…
2024.04.23
インスタグラムのコンサルティングを検討する際、気になるのが費用です。インスタグ…
2018.12.19
人々の生活に根付いているインスタグラムは、ユーザーの購買行動に大きく影響するS…
2019.01.18
本記事ではインスタグラムの活用を検討している方にインスタグラム運用のコツや注意…
2019.03.15
自分自身の生活に役立つ情報や関心を持つ商品の情報を収集する際に、インスタグラム…
2020.04.14
インスタグラムは今や企業のマーケティングに欠かせないツールとなっています。しか…