最終更新日:2025.01.06
インスタグラム運用代行と言うと、業者への委託をイメージすることが多いかもしれません。
しかし、近年ではフリーランスにインスタグラム運用を委託するケースが増えています。
この記事では、フリーランスにインスタグラム運用を委託する際のメリット・デメリットや費用相場を解説します。
目次
個人のインスタグラム運用代行とは、インスタグラム運用の経験・ノウハウがあるフリーランスに、自社のインスタグラム運用を委託することを言います。
少し前までインスタグラムで個人が稼ぐ手段としては、多くのフォロワーを抱えるインフルエンサーとなり、企業のPR案件を請け負うのが主流でした。
しかし、インスタグラムは年々、クリエイターなどがインスタグラムを通じて収益を上げられるように、さまざまな改良を行なっています。また、インスタグラムを活用したアフィリエイトなども注目を集めるようになり、個人でも上手にアカウントを運用することで、大きな収益を得られる時代となりました。
そんな中、インスタグラムアカウントを上手に成長させてきた個人が、自身の経験・ノウハウを活かし、企業のインスタグラム運用をサポートするサービスも増えてきています。
個人のインスタグラム運用代行は、そうしたインスタグラム活用での成功体験を積み、運用ノウハウを持つ個人にインスタグラム運用を支援してもらうことを言います。
個人のインスタグラム運用代行の料金は、月額で3万円~10万円が相場です。
月額3万円~10万円と幅があるのは、実施する施策の内容で料金が変動するためです。つまり、依頼内容が少なければ、そのぶん料金は低くなりますし、依頼内容が多ければ、そのぶん料金も高くなります。
また、運用スキルが高く、実績が豊富な個人は、月額10万円以上の料金となる場合があります。
個人にインスタグラム運用代行を委託するメリットには、以下のようなものが挙げられます。
ひとつずつ説明していきます。
さきほど、個人のインスタグラム運用代行の料金をご紹介しましたが、月額3万円~10万円は運用会社より安い価格です。
運用会社に委託した場合、すべての作業を代行してもらうとなると、月額30万円~という価格帯になり、決して安くありません。
しかし、個人に委託すれば、高くても10万円程度のランニングコストで済みます。ここは、個人にインスタグラム運用を委託する最大のメリットと言えます。
個人として活動している人のなかには、もともとインスタグラムの運用会社やWebマーケティングの企業に所属していた人もいます。
会社員時代に培った運用ノウハウや実績を基にアカウントを運用してくれるので、そうした人にインスタグラム運用を依頼することで、運用会社より安く、しかも効果を期待しやすくなります。
一方で、個人にインスタグラム運用を依頼するデメリットとしては、以下のようなものがあります。
ひとつずつ説明します。
インスタグラムを活用した集客、マーケティングが注目を集めるようになると同時に、多くの個人がインスタグラム運用を請け負うサービスを提供するようになりました。
しかし、個人の中には、実力があまりないにも関わらず、運用を請け負っている人もいます。
そうした人に依頼すると、なかなか効果を実感できず、費用対効果が低くなるリスクがあります。
基本的に個人は一人で運用するため、施策が限定的になることが多いです。
たとえば、運用会社より投稿数が少なかったり、広告出稿まで対応してもらえなかったりといったことがあります。
そうすると、効果を得られるまでの期間が長くなります。
個人にインスタグラム運用を依頼する際は、成果が出るまでの期間が長くなる場合があると、考えておくことをおすすめします。
しかし、運用スキルがある人に依頼すれば、比較的、短期間の間に効果を実感することも可能です。
残念なことですが、個人のなかには途中で連絡がつかなくなる人もいます。
もちろんそのケースは少ないですが、弊社へのご相談でも「もともとフリーランスに運用してもらっていたが、しばらくしたら運用されなくなり放置され、連絡もつかなくなった」というお客様がいました。
企業間取引であれば信用問題に大きく影響するため、連絡がつかなくなるリスクはほぼないと言えます。
個人にインスタグラム運用を依頼する際は、「誰に依頼するか」ということが非常に重要です。
運用会社よりリーズナブルにインスタグラム運用を依頼できるとはいえ、料金の部分だけを重視すると、運用ノウハウがあまりない人を選んでしまうリスクが高くなります。そうすると、「期待する効果を得られなかった…」ということになる可能性が出てきます。
そうしたリスクを抑え、しっかりと効果を見込めるインスタグラム運用に取り組むためにも、個人に依頼する際は料金だけでなく、運用実績もチェックしましょう。
ということを確認するとよいです。
また、見積もりを出してもらうタイミングでゴールを達成するまでのロードマップや実施する施策なども提示してもらいましょう。そうすることで、見積もりや提案内容を比較できますし、納得したうえで委託する人を選ぶことができます。
インスタグラム運用代行を請け負っている個人を探す場所として最適なのがスキルマーケットです。
特に最近では、ココナラでサービスを出品している個人が多いので、まずはココナラをチェックしてみるといいかもしれません。
ココナラには、実際にサービスを利用した人たちの評価や口コミなどもあります。
高い運用スキルや実績豊富な個人を探す場所としてはぴったりです。
個人にインスタグラム運用を委託することで、さまざまなメリットを得ることができます。
しかしながら、場合によっては個人より運用会社にインスタグラム運用を依頼したほうがいいケースもあります。
たとえば、以下のときです。
ひとつずつ説明します。
運用会社の料金相場は、月額30万円~100万円です。運用会社の中には、相場より安い価格設定で、サービスを提供しているところもあります。
そのため、月に15万円以上の予算を用意できる場合、そうした運用会社のサービスを受けることができます。しっかりとした運用体制を構築している運用会社に依頼することで、実行できる施策の数を増やすことも可能です。
それが、インスタグラム運用の成功確率を上げられることにつながります。
運用会社は数多くの案件を抱えており、それらの案件をこなすことで得た運用ノウハウを基に独自のメソッドを開発していることが多いです。
また、運用のセオリーも熟知しているので、より効果を期待できるインスタグラム運用を実行することができます。
運用会社の中には運用代行ではなく、運用支援に重点を置いたコンサルティングサービスを提供しているところもあります。
社内に運用担当者を設置し、その担当者を支援する形で代行会社のコンサルティングサービスを取り入れることで、その運用会社の運用ノウハウや独自のメソッドなどを習得した人材を社内に保有できるようになります。
それが、ゆくゆく自社完結でインスタグラムを運用できることにつながります。
下記の記事では、おすすめのインスタグラム運用代行会社をご紹介しています。あわせてご覧ください。
インスタグラム運用を専門に行なっていた企業の出身者など、現在では高いスキルや実績を持つ個人も増えています。そうした人にインスタグラム運用を依頼することで、コストを抑えながら成果を目指すことが可能です。
個人への依頼を検討している方は、しっかりと実績を確認したうえで、委託先の選定に取り組みましょう。また、運用を任せられる個人がなかなか見つからないこともあります。そうしたときに備えて、運用会社への委託もあわせて進めておくとよいでしょう。
この記事の監修
Instagram運用ディレクター
鈴木
これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。
2021.03.11
インスタグラムにショッピング機能が実装されて以降、ECサイト運営企業(D2C企…
2022.11.02
インスタグラムではフォロワーが減少していくことがあります。その原因がわからない…
2020.04.14
インスタグラムは今や企業のマーケティングに欠かせないツールとなっています。しか…
2018.09.21
本記事では、インスタグラムを活用した販促効果を導くためのコツ、自社商品を紹介す…
2022.09.13
インスタグラムで集客を試みているものの、思うような成果が出ていないと悩む方は少…
2023.05.15
インスタグラムには、認知を示す指標がいくつかあります。今回は、そのうちのひとつ…
事業所
【東京本社】
〒141-0032
東京都品川区大崎1丁目2−2
アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9階
TEL:03-4329-2278FAX:03-5657-3246
【大阪支社】
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4
大阪駅前第4ビルディング24F
TEL:06-6450-8654FAX:06-6450-8674
【名古屋支社】
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2-2-1
名古屋広小路伏見中駒ビル5F-12
【福岡支社】
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前4-18-19
博多フロントビル703