公開日:2022.07.05
この記事の執筆者
Instagramマーケター
山﨑
マーケティング視点から企業のInstagram運用をサポート。特に20代ー30代向けの商材を扱う企業の支援を得意とする。
本記事では、おすすめのインスタグラム運用代行会社を10社ピックアップしました。最適な業者を選ぶ方法、サービスの料金相場についてもご紹介するので、インスタグラム運用会社を探している方はぜひお役立てください。
インスタグラム運用代行は、インスタグラムを活用したブランド認知拡大、集客力向上、販売促進を得意とする業者が、契約を結んだ企業のインスタグラムアカウントを育成、運用するサービスのことです。
近年、インスタグラムではEコマース機能が強化され、ユーザーはインスタグラム上で商品の発見から購買まで完結できるようになりました。また、インスタグラムの情報をきっかけに商品を購入した経験があるユーザーも増えていることから、現在では様々な業種の企業がインスタグラムの運用に参入しています。
その一方で、リソース不足やノウハウ不足により、インスタグラムを効果的に活用しきれていない企業も増加傾向にあります。インスタグラム運用代行は、そうした企業の課題を解消し、適切な運用方法によってビジネスを加速させてくれる今注目されているサービスです。
インスタグラム運用代行の料金は業者によって異なります。ただし、基本的にはどの業者もメニューの内容次第で料金が変動する料金体系を採用しています。
【月額10万円以下の場合】
・フィード投稿
・ストリーズ投稿
・運用アドバイス
・レポート
月額10万円~20万円
・運用の企画
・KPI設計
・ハッシュタグの精査・選定
・投稿文制作
・フィード投稿
・ストリーズ投稿
・運用アドバイス
・レポート
・月1回定例ミーティング
月額20万円~30万円
・運用の企画
・KPI設計
・写真撮影・加工
・ハッシュタグの精査・選定
・投稿文制作
・コンテンツ制作
・フィード投稿
・ストリーズ投稿
・運用アドバイス
・キャンペーンの企画
・レポート
・月1回定例ミーティング
月額30万円~
・運用の企画
・KPI設計
・写真撮影・加工
・ハッシュタグの精査・選定
・投稿文制作
・コンテンツ制作
・フィード投稿
・ストリーズ投稿
・運用アドバイス
・インフルエンサー施策
・インスタグラム広告
・キャンペーンの企画
・レポート
・月1回定例ミーティング
※上記は例です。
そのため、業者に委託する作業が少なければ費用を抑えることができます。一方、作業のほとんどを業者に任せることになると、そのぶん費用も膨らみます。料金相場としては、数十万円~数百万円と考えておくとよいです。ただし、月額100万円を超えるケースは珍しく、多くの場合、月額20万円~30万円程度で収まります。
また、業者によっては成果報酬型を採用しているところもあります。事前に各業者のサービスサイトなどをチェックすることをおすすめします。
せっかく自社のインスタグラム運用を任せるのですから、成果を出すまで一緒に伴走してくれる信頼できる業者を選びたいところです。そうした業者を見つける際の王道のやり方が「相見積もりで提案内容と料金を比較し、選定すること」です。
複数の業者と接触し、見積もりを取ることで、各業者の提案内容と料金を比較することができます。提案内容と料金をもとに業者を選ぶことで、候補を絞りやすくなります。そのうえで、以下のポイントをチェックすることで、最適な業者を選ぶことができます。
これまでの事例を提示してもらうことで、その業者の運用実績やノウハウなどを確認することができます。過去、自社と同じ業種の運用実績がある場合、運用効果も得やすくなります。商談のときでもいいですし、業者とコンタクトを取った時点でもいいので、運用事例を訪ねてみましょう。頑なに運用事例を示してもらえない場合は、実績に乏しかったりする可能性があるので見極めが必要です。
あらかじめインスタグラム運用に費やせる金額が決まっている場合は、業者に相談(商談)するときに伝えておくとよいです。予算を伝えておくことで、業者はその範囲内で対応できる施策を提示してくれます。その提示内容をもとに自社の要望を満たしてくれる業者を絞り込むことができます。
インスタグラム運用代行サービスの料金相場は、業者やプランによって大きく異なります。そこで、インスタグラム運用代行サービスを提供している主要な業者の料金をまとめました。各社の比較でぜひ参考にしてください。
シェアコトの料金プランはアカウントの「初期開設」と「運用代行」の2つで分かれます。また、スタートパックというコースも用意されており、こちらの料金は「アカウント開設+運用代行6ヶ月+キャンペーン2回」で200万円~360万円(税別)となっています。料金に幅があるのは、投稿頻度に応じて変動するためです。大手企業と多数の取引実績があるため、信頼できる代行会社のひとつと言えます。
プラン | 料金 |
---|---|
運用代行 | 初期費用:20ー40万円 月額費用:30ー60万円 |
スタンダードプラン | 初期費用:0万円 月額費用:30万円~ |
コンサルティングプラン | 初期費用:0万円 月額費用:50万円~ |
テテマーチはSNSの運用に特化したサービスを提供しています。数多くの実績から業界でもよく知られている企業のひとつです。しかし、肝心の料金は問い合わせするまで不明。具体的な料金を知りたい方は一度、問い合わせてみることをおすすめします。
【ご利用料金】要問い合わせ
サイバーバズでは、3つの運用代行プランを用意しています。サイバーバズでは、多様なニーズに上記の3つのプランのいずれかで応えられる内容となっています。たとえば、写真撮影は通常、オプションとして提供されます。ですが、サイバーバズでは、写真撮影が制作/運用プランに組み込まれています。どの範囲まで任せるか、検討したうえでプランを選ぶとよいでしょう。
プラン | 料金 |
---|---|
基本運用プラン | 初期費用:20万円~ 月額費用:35万円~ |
制作/運用プラン | 初期費用:20万円~ 月額費用:70万円~ |
投稿選出/運用プラン | 初期費用:20万円~ 月額費用:55万円~ |
スナップレイスの運用代行の料金プランは4つ用意されています。運用代行フルはすべての作業を代行するメニューとなっていて、4つのプランのなかで一番高い料金となっています。UGC運用プラン、運用代行ミニ、運用サポートになるにつれて、手がけるメニューの幅が狭くなり、料金もリーズナブルに。多様なニーズに合わせてサービスを提供できるしくみとなっています。
プラン | 料金 |
---|---|
運用代行フル | 初期費用:なし 月額費用:30万円 |
UGC運用プラン | 初期費用:なし 月額費用:28万円 |
運用代行ミニ | 初期費用:なし 月額費用:20万円 |
運用サポート | 初期費用:なし 月額費用:10万円 |
CIN GROUPでは、実運用からレポート作成までトータルにサポーしてもらうことができます。また、アカウントの状態や運用目的によってメニューのカスタマイズが可能で、それによって施策内容と料金も変動します。
【ご利用料金】要問い合わせ
SAKIYOMIでは、通常の運用代行・コンサルサービスに加え、内製化をサポートしてくれるツール「SAKIYOMI」も提供。本ツールを利用することで低コストでインスタグラム運用を始めることができます。また、インフルエンサー施策については、PRからコンテンツ制作まで依頼することが可能です。
プラン | 料金 |
---|---|
Instagram運用代行・コンサルプラン | 初期費用:0万円 月額費用:25万円~ |
Instagram分析ツール LITEプラン | 初期費用:0万円 月額費用:1万円 |
Instagram分析ツール STANDARDプラン | 初期費用:0万円 月額費用:3万円 |
Instagram分析ツール PROFESSIONALプラン | 初期費用:0万円 月額費用:5万円 |
ウィズワークが提供する「flackS(フラックス)」では、インスタグラムだけでなく、ツイッターとフェイスブックを同時に運用することができます。主要なSNSの運用を低コストで始められるので、SNSを最大限活用したい企業様に最適です。
プラン | 料金 |
---|---|
ライトプラン | 初期費用:0万円 月額費用:20万円~ |
スタンダードプラン | 初期費用:0万円 月額費用:30万円~ |
コンサルティングプラン | 初期費用:0万円 月額費用:50万円~ |
運用コンセプトの立案から施策立案、撮影、各種投稿、数値解析、運用改善まで、インスタグラム運用に関わる業務を一気通貫で対応しています。特にコンテンツ制作を得意としており、画像コンテンツだけでなく、動画コンテンツも制作可能です。実績も豊富で大手企業から中小企業まで、幅広い企業のSNS運用を支援しています。
【ご利用料金】要問い合わせ
主要なSNSの運用を手がけ、インスタグラムをはじめ、ツイッター、フェイスブック、ラインなど、網羅的にサポートしてもらうことができます。これまでに1000社以上の企業を支援してきた実績を持つことから、初めてのSNS運用でも安心して任せられます。
【ご利用料金】要問い合わせ
依頼する側のニーズ(委託したい業務)に応じて、作業内容をカスタマイズすることができます。要望や予算に合わせられるので、低コストでインスタグラム運用を始められます。また、英語や中国語など合計7言語の翻訳も可能なため、WechatやWeiboなどの海外のSNS運用も対応してもらえます。インバウンドマーケティンでSNSを活用したい企業におすすめです。
【ご利用料金】基本料金+依頼した作業分の料金
料金が幅広く設定されているインスタグラム運用代行サービスですが、ひとつ注意しておきたいのは、高いプランを利用しても必ず効果が出るわけではないということです。たしかに料金が高いプランを利用すれば、そのぶん施策内容が充実しているため、成果を導きやすいという長所があります。しかし、もともとアカウントの完成度が高かったりすれば、それほど費用をかけなくても成果を導くことができます。「料金が高いプランのほうが効果を実感できる」というわけではないので、注意点として覚えておくことをおすすめします。
近年、さまざまな業者に一括で見積もりを請求できる「見積もり一括サイト」が注目を集めています。見積もり一括サイトにはメリットがありますが、その一方でデメリットもあります。具体的にどのようなメリット・デメリットなのかご紹介します。
見積もり一括サイトを利用すると、そのサイトと提携している業者に一括で見積もりを取ることができます。ウェブなどには業者の情報が大変多くあります。そうした業者の情報収集にかける労力、時間を減らすことができます。サイトによっては、委託したい作業を伝えたうえで見積もりを取れるので、正確な費用を知ることも可能です。
見積もり一括サイトは基本的に無料で利用することができます。サイト運営側は、提携している業者から料金を請求するしくみを採用しているためです。このマネタイズの内容は以下の2つに大別されます。
・見積もり依頼(資料請求)があったら課金
・業者が受注したら課金
業者からすると、見積もり依頼があったタイミング、または受注したタイミングで手数料がかかることになるので、その費用の分を上乗せして見積もり金額を提示する場合があります。もちろん、見積もり金額に上乗せしない業者もあるかもしれませんが、このようなリスクがあることを承知のうえで、見積もり一括サイトを利用することをおすすめします。
インスタグラム運用の委託先は、企業だけでなく個人(フリーランス)という選択肢もあります。一般的には企業よりも個人のほうが、リーズナブルでお得にインスタグラム運用を委託することができます。また、優れた運用ノウハウや豊富な実績を持つ個人であれば、効果的な運用に取り組むことも可能です。
ただし、インスタグラム運用を請け負う個人のなかには、適当な運用をする人もいます。そうした人に運用を委託すると、最終的にひどいアカウントになってしまう可能性があります。また、急に連絡がつかなくなる場合もあるようです。個人への委託を検討中の方は業者選定と同じように施策内容や料金、事例を比較したうえで、委託先を選びましょう。
プロに支援してもらうことで、インスタグラム運用を成功に導きやすくなります。ですが、業者の選び方によっては、期待する成果を得られなくなる可能性もあります。インスタグラムを効果的に運用し、成果を出していくためにも、ぜひご紹介してきたポイントを参考に業者選びを進めてみてください。
「ブランドの認知向上」「商品の販売促進」「集客力アップ」など、今、インスタグラムを活用することで、ビジネスを大きく加速できる効果を得られるようになりました。弊社のインスタグラム運用代行では、そんな効果を得られるように、貴社のインスタグラム運用を徹底支援します。適切な運用方法でアカウントを育成し、ビジネスを加速させませんか?