インスタグラムのコンサルティングならInstagram ZERO

03-6418-5668

平日10:00~19:00 (土日祝日休み)

資料請求

無料相談

最終更新日:2024.06.03

インスタグラムを求人活用!メリットからコツまで徹底解説

インスタグラムを求人活用!メリットからコツまで徹底解説


近年、求職者は求人サイトだけでなく、SNSを活用して興味のある企業の情報を集めるようになりました。

この行動変容により、SNSで会社の特長や魅力を発信することで、人材採用につなげる取り組みが活発になってきています。

この記事では、特に採用活動と相性が良いインスタグラムを求人広告として活用し、採用活動を成功させるコツを解説します。

実際に弊社の事例もご紹介しますので、「インスタグラムを採用活動に活かせないか?」とお考えの方は、ぜひご覧ください。

インスタグラムが求人活用に効果的な理由

採用ターゲットとインスタグラムのメインユーザー層の一致

現在では幅広い年代から利用されているインスタグラムですが、メインは20代~30代です。

企業が求める若い世代が最も多く、ここで企業が採用したい人材とインスタグラムのメインユーザーの一致が見られます。

これはつまり、インスタグラムの活用次第では、求める人材に対して効果的なアプローチができることを意味します。

気になる会社をSNSで検索する時代

就職活動をしている学生や転職を考えている人は、求人媒体で気になる企業を見つけたあと、Google検索などでより詳細な情報を得ようとする傾向にあります。今はそれに加えて、SNSでも情報を収集する人が増えています。

SNSは20代~30代の若い世代にとって身近なものです。情報を発信するだけではなく、情報を得たいときの検索ツールとしても利用されています。そのなかでもインスタグラムは検索ツールとしてよく利用されるSNSです。

したがって、インスタグラムで職場の魅力などをアピールすることで、採用活動においてプラスの働きを期待できるようになります。

豊富な投稿機能でユーザーとコミュニケーションを取れる

フィード投稿やストーリーズ、リール、ライブ配信と、インスタグラムにはあらゆるコンテンツでユーザーとコミュニケーションを取れる機能が実装されています。求人媒体では伝えられない魅力も、こうした豊富な投稿機能を活用することで、気軽に伝えられます。

また、求職者にとっては一般的な求人媒体ではわからない部分をインスタグラムで知ることができます。この求職者とコミュニケーションを取りやすいところも、インスタグラムが採用活動において効果的な理由のひとつです。

インスタグラムを求人活用するメリット

求人媒体や自社サイトでは伝えられない魅力を伝えられる

上述しましたが、求人媒体に載せられる情報はわずかです。必要最低限の「募集要項」「採用条件」「待遇」「数枚の写真」のみであることが多いでしょう。これでは、求職者に自社の一部分の魅力しか伝えることができません。

また、自社サイトでも事業紹介などがメインになりがちです。社内行事などの情報を載せることもできますが、リアルタイムな情報を載せづらかったりすることにより、ユーザーとの距離感を縮めにくい傾向にあります。

たしかに、求職者にとって採用条件や待遇は企業選びで重要なポイントになります。どのような事業を行なっているのか知ることも、企業選びの判断材料となるでしょう。

しかし、今ではそれ以外の部分。つまり、職場環境や働きやすさも重視されるようになってきています。そうした職場環境などを伝えるうえでインスタグラムは効果的です。

インスタグラムで日ごろの社内の風景や社員の働く姿を公開することで、直観的・視覚的にユーザーに魅力をアピールできます。それが、ユーザーとの関係値を高め、興味関心を寄せてもらえることにつながります。

採用のミスマッチを減らすことができる

人材採用のシーンでよくある課題が「採用のミスマッチ」です。採用活動はコストも時間もかかります。そのため、採用側からすればミスマッチは避けたい出来事のひとつです。

インスタグラムで企業本来の姿を見せれば、こうした採用のミスマッチも抑えることができます。求職者がその企業のリアルを知ることで、

  • この会社で働いてみたい…
  • 気になってはいたけど、ちょっと私には合わないかも…

といった判断がある程度可能になります。

それが、採用のミスマッチを減らすことにつながります。

自社サイトよりも簡単に更新できる

インスタグラムには更新が簡単というメリットもあります。インスタグラムは、基本的に誰もが簡単に投稿したり、編集したりすることができるものです。

自社サイトなどで発信する記事を作成するよりも情報更新が楽なので、企業側の労力を軽減することができます。効率的な採用活動を実現できます。

採用コストの削減を見込める

インスタグラムは無料のサービスです。そのため、インスタグラムから応募が集まり、採用が決まれば広告費は0円になります。

正社員に限らずパートやアルバイトなどを募集することもできるので、求人広告のように雇用形態によって掲載する媒体を分ける必要もなくなります。

インスタグラムを求人活用するデメリット

コンテンツによっては会社のイメージを下げてしまう

たとえば、その会社で働くことの楽しさを伝えたいあまり、社内で開催したイベントの情報を頻繁に公開するケースが多々見られます。たしかに社内のイベントは社員同士のコミュニケーションの活性化につながりますし、プラスの働きを期待できる情報です。

しかし、近年ではそうした社内のイベントに対して消極的な考えを持つ人も増加傾向にあります。そのため、イベント事が好きな人であれば別ですが、そうでない人は頻繁に社内でイベントが開催されている光景を見ることで、入社意欲がなくなってしまう可能性が高くなります。

社内のイベントの情報がダメなわけではありませんが、発信する情報によっては求職者にネガティブなイメージを持たせてしまいますので、注意が必要です。

炎上リスクがある

インスタグラムに限ったことではありませんが、SNSでは発信内容によって炎上するリスクがあります。

もし炎上した場合、会社のイメージを大きく下げてしまう可能性があるので、注意が必要です。

応募数増加につながるインスタグラム活用のコツ

運用方針を定める

求める人材によってアピール内容は異なります。

たとえば、仕事に情熱を持って取り組む人材が欲しいなら、一緒に働くメンバーの紹介や仕事内容のことを載せる、といったようなアピール内容が適しています。

そうした運用方針の設定ははじめに決めておくことが重要です。

運用方針が漠然としたままだと、欲しい人材にうまくアピールできず、効果的な採用活動ができなくなる可能性があります。

会社本来の雰囲気をアピールする

優秀な人材が欲しいあまり、本来の姿ではない部分をつくり出したり、内容を大げさにしたりすることはしないようにしましょう。

このような運用を行なうと、「採用のミスマッチ」が起こる可能性が高くなります。インスタグラムが人材採用のきっかけになったとしても、ミスマッチによってすぐに退職してしまっては意味がありません。

インスタグラムを運用する際は、会社本来の雰囲気をアピールするようにしましょう。

それが、求職者とのエンゲージメントを高め、採用のミスマッチが起きるリスクを抑えられることにつながります。

「中の人」を活用する

「中の人」とは、社内でインフルエンサーのような人を立て、その人のファンになってもらうことで、結果的に会社に対して興味関心を寄せてもらう取り組みです。

実際にその会社で働いている人にフォーカスし、その人自身に興味を持ってもらうという施策は、まさにSNSだからこそできることと言えます。

中の人であれば、公式アカウントとはまた違った様々な訴求を行なうことができます。公式アカウントでもそうですが、中の人でも動画コンテンツを積極的に活用していくことがおすすめです。

ただし、コンテンツの内容によっては静止画のほうが最適な場合もありますので、静止画コンテンツと動画コンテンツを上手に取り入れて情報発信をしていくとよいでしょう。

また、TikTokなどのSNSと併用するのもポイントです。

・「中の人」の注意点

中の人を取り入れた運用をする際は、ユーザーを不快にさせてしまうコンテンツに注意しましょう。多くのユーザーが不快に感じるコンテンツは、炎上の原因となります。そうすると、個人に対する誹謗中傷が起きてしまうかもしれません。特に社員を中の人とする場合には、社員を守るためにも、ユーザーを刺激しないコンテンツかどうか確認したうえで発信していくことをおすすめします。

働く社員や代表の生の声を発信する

どのような人が働いているか、代表はどのような考えを持っている人か。それらの情報は求職者の応募意欲を高める際に効果的です。

社内の人たち全員にインタビューなどを行ない、「なぜこの会社で働いているのか?」「何を目指しているのか?」といったことを発信していきましょう。

インスタグラム広告を活用する

インスタグラム広告は、特定の属性のユーザーに訴求できる機能です。運用に取り入れることで、効率よく採用ターゲットに自社の求人情報を届けることができます。インスタグラム広告は、ほかのインターネット広告より少額で運用が可能ですので、まずは試しに回してみるとよいでしょう。

ある程度、コンテンツが増え、質の高いアカウントがつくれていたら運用を検討するのもありです。

なお、インスタグラム広告は次の6種類があります。この機会に覚えておくとよいでしょう。

  • 写真広告
  • 動画広告
  • ストーリーズ広告
  • カルーセル広告
  • コレクション広告
  • 発見タブ広告

CIN GROUPの運用事例

弊社、CIN GROUPでもインスタグラムで人材を採用する取り組みを行なっています。

弊社の場合、「会社の認知向上」「ブランディング」を目的にアカウントを運用しています。

ですが、求職者の中には「インスタグラムのアカウントを見て興味を持った」という方もおり、会社の認知向上およびブランディングの付随する効果として採用成功を創出できています。

下記、弊社のインスタグラムアカウント(CIN GROUP)です。

cin groupのインスタグラムアカウント

運用のポイントは2つあります。

画像だけでなく動画も配信

動画は画像より何倍も情報伝達能力※1があります。

特に代表のインタビューでは動画コンテンツをメインにして、より代表の想いが伝わるようにしています。

実際、インサイトを見ると画像コンテンツより動画コンテンツのほうが多くのリーチを獲得できています。

※1:研究によっては5000倍とも

投稿エリアに統一感を出す

デザインはもちろんですが、発信内容も意識して投稿エリアに統一感を出しています。

これには、「ユーザーがコンテンツを探しやすくする」という目的があります。アカウントを訪問してくれた方は同じテーマのコンテンツが縦一列に並んでいることで、ストレスなく閲覧したいコンテンツを探せます。

それにより、リーチが増えたり、滞在時間が増えたりする効果を期待できます。見栄えをよくするのもいいですが、いかにユーザーにコンテンツを発見してもらうか、閲覧してもらうかということを踏まえてアカウントを構築していくことがおすすめです。

まとめ

求職者の会社理解を促すうえで、インスタグラムは有効なツールとなります。

運用自体に広告費がかからず、誰でも簡単に情報を更新できるので、運用方針だけしっかりと決めれば担当制で運用していくことができます。

ぜひインスタグラムを上手に活用し、採用活動をよりよいものにしてみてはいかがでしょうか。

この記事の監修

鈴木

Instagram運用ディレクター
鈴木

これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。

関連記事

お問い合わせはこちらから

サービスの詳細、事例を確認する

資料ダウンロード

サービスの説明を直接聞きたい

メールで問合わせ
お電話でのお問い合わせ
平日10:00~19:00

03-6418-5668

インスタグラムの運用・コンサルティングなら

事業所

【東京本社】

〒150-0043

東京都渋谷区道玄坂1丁目19-9 第一暁ビル7F

TEL:03-6418-5668FAX:03-6418-2522

【大阪支社】

〒542-0081

大阪市中央区南船場4-11-20 G-TERRACE心斎橋7F

TEL:06-6282-1551FAX:06-6282-1570

【名古屋支社】

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄2-2-1

名古屋広小路伏見中駒ビル5F-12

【福岡支社】

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前4-18-19

博多フロントビル703