公開日:2019.06.14 最終更新日:2020.06.23
インスタグラムを活用して成果を出すためには、とにかく運用が大切になります。運用のやり方次第で成果の明暗が分かれると言っても過言ではないでしょう。
しかし、そうとはわかっていても、
・人手が足りない…
・ノウハウとか何も知らない…
・インスタグラムの使い方すらわからない…
といった理由で困っている方も多いはずです。
そんな方にオススメなのが「インスタグラムの運用代行サービス」。
ここでは、運用代行サービスを利用することでどのようなメリットを得られるのか。また、どんなデメリットがあるのかご紹介します。
運用代行サービスを利用することには以下のようなメリットがあります。
これからインスタグラムを活用していこうとしている方のなかには、「社内に運用を任せられる人材がいない…」と困ってしまうことも多いはずです。
しかし、運用代行サービスを利用すれば業者に運用のすべてを任せることができます。社内に人手がいなくてもインスタグラムを活用していけるところは大きなメリットの1つと言えるでしょう。
運用を長期に続けていけば「ユーザーの行動や反応が何をきっかけに行なわれるのか」といった知識を身につけることができます。
また、ターゲットユーザーの反応を高めるアカウントや投稿内容のつくり方もノウハウとして蓄積していけます。はじめは業者にすべてを任せていたとしても、ゆくゆくは自社で運用することも…?!
「インスタグラムに関する知識がない…」、「そもそも使い方すら知らない…」、「でも、インスタグラムを使って集客数や購買数を伸ばしたい…」という方でも問題なく運用に取り組んでいけます。
業者や運用プランなどによって異なりますが、運用代行サービスを利用すれば基本的な操作などは教えてもらえます。インスタグラムの知識がゼロでも安心して運用を行なうことができます。
では続いて運用代行サービスにどのようなデメリットがあるのか見ていきましょう。
運用代行サービスを利用するなら、あらかじめある程度の費用が必要になることは考えておきましょう。成果を出していくためには洗練されたアカウントをつくり、ユーザーの役に立つ投稿を続けていかなければなりません。
これを実現するためには、やや技術的なノウハウも必要です。その技術的なところに費用がかかってきます。ちなみに、具体的な料金などは業者や運用プランによって異なります。
自社で運用する際は、イメージ通りのアカウントにしやすくなります。
ですが、運用代行サービスでは成果を出せるアカウントにすることを目指します。その際、場合によってはイメージ通りのアカウントにならない可能性があります。
お話ししてきた通り、インスタグラムの運用代行サービスにはメリットとデメリットがあります。
良い面と悪い面の両方を踏まえたうえで、運用代行サービスを利用するかどうか検討してみてください。