ページが見つかりませんでした – Instagram ZEROでは、これまで500社以上のインスタグラム運用をコンサルティング支援!豊富な実績と成功ノウハウをもとに、あなたのインスタグラム運用を成功に導きます。もちろん、集客アップも実現可能です! https://instagram.cin-group.com Instagram ZEROでは、これまで500社以上のインスタグラム運用をコンサルティング支援!豊富な実績と成功ノウハウをもとに、あなたのインスタグラム運用を成功に導きます。もちろん、集客アップも実現可能です! Thu, 29 Feb 2024 04:28:19 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 おすすめのインスタグラム運用代行会社22選!費用相場から各社のサービス内容まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-5411/ Mon, 25 Sep 2023 06:27:28 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5411

「インスタ運用の知見がない…」
「リソース不足で継続が難しい…」

インスタグラム運用には、さまざまな課題がつきものです。

そんな課題をお持ちの方におすすめなのが、インスタグラム運用代行です。

この記事では、

・インスタグラム運用代行とは何か?
・運用代行を利用するとどんなメリットがあるか?
・どんなインスタグラム運用代行会社があるか?

といったことを解説します。

インスタグラム運用代行に興味をお持ちの方は、ぜひご覧ください。

<おすすめのインスタグラム運用代行22選>

・CIN GROUP
・シェアコト
・スナップレイス
・ストラテジックマーケティング
・SAKIYOMI
・フェリスト
・Epace
・リプカ
・メンバーズ
・ニューオーダー
・コムニコ
・アディッシュ
・ガイアックス
・イー・ガーディアン
・テテマーチ
・ホットリンク
・ニュートラルワークス
・サイバーバズ
・リソースクリエイション
・Find Model(ファインドモデル)
・トリドリライクス
・POST FORCE

CIN GROUPの資料請求
CIN GROUPのインスタグラム運用代行
・メディアへのノウハウ提供
・テレビ局の番組にデータ提供
・ビジネス比較メディアからの推薦

データ活用による高品質なクリエイティブ制作が強み!
               
   サービスの詳細を見てみる →

インスタグラム運用代行とは?

運用代行とは

インスタグラム運用代行は、専門家にインスタグラム運用を委託できるサービスのことです。

基本的にはインスタグラム運用に関する作業をすべて委託できますが、たとえば、「一部の作業のみ委託したい」「アドバイスのみのサポートをお願いしたい」というように、要望に合わせた支援の形が用意されています。

近年、企業のインスタグラム活用が一般的となり、多くの企業がインスタグラム運用に取り組んでいます。しかし、その母数が増えたことで、競合が多数出現。結果、なかなか成果に結び付けられていない企業も増えてきています。

インスタグラム運用代行は、そうした課題を抱える企業を支援し、インスタグラム運用を成功に導くサービスです。

インスタグラム運用代行の4つのメリット

インスタグラム運用代行には、次の4つのメリットがあります。

メリット

ひとつずつ解説します。

運用を継続できる

インスタグラム運用の最大の課題は「継続」です。

自社運用ではリソース不足やネタ切れなどで、運用を途中で止めてしまうケースがかなり多いです。

業者は、戦略設計からコンテンツ企画、投稿制作、投稿代行、キャンペーン、レポート分析まで、インスタグラム運用に必要な作業をすべて代行してくれます。

社内で手を動かしたり、企画を考えたりする労力を削れるので、「継続」という課題を克服することができます。

知見不足をカバーできる

インスタグラム運用の大きな課題のひとつが、「知見不足」です。

インターネットを開けばインスタグラム運用に関する情報が溢れているため、それらを参考にアカウントを運用している方は少なくありません。

しかし、そうした独学での運用には限界があります。また、どうしてもより高度なノウハウを身に着けることは難しいです。つまり、インスタグラム運用の知見は一朝一夕で身に付けられるものではないのです。

インスタグラム運用代行を利用すれば、そうした知見不足をカバーでき、より適切な方法でアカウントを運用できるようになります。

運用による効果を得やすくなる

インスタグラム運用の専門家はインスタグラム運用を成功させるノウハウを保有しています。そのノウハウに基づいて、独自のメソッドを開発している業者もあります。

そうした成功法則を組み込んでアカウントを運用してもらえるので、効果を導きやすいアカウントをつくることができます。

たとえば、認知拡大や集客増加、商品の購買促進といったマーケティング効果を得やすくなります。独学で運用するより効率よく、効果的なインスタグラム運用に取り組めます。

運用リソースの確保により本業に集中できる

インスタグラム運用では、コンテンツを制作したり、ハッシュタグを選定したり、投稿作業をしたりと、多くの労力・時間がかかります。これらの作業を自社内で完結させるとなると、担当者の負担が大きくなり、結果的に運用をやめてしまうなどのリスクが高くなります。

しかし、業者に支援してもらうことで、自社内の運用リソースを大きく割く必要がなくなります。担当者の負担が軽減されると同時に、運用を途中でやめてしまうリスクも抑えられます。また、プロが支援することで、効果も期待しやすくなります。

インスタグラム運用代行の3つのデメリット

インスタグラム運用代行にはメリットだけでなく、デメリットもあります。メリットとともに覚えておきましょう。

デメリット

ひとつずつ見ていきましょう。

社内にノウハウが蓄積されない

インスタグラム運用代行はアカウントの運用を専門家に代行してもらうサービスです。基本的には自社のリソースをあまり使用しないため、インスタグラムの運用ノウハウを社内に蓄積していくことができません。

定期的な打ち合わせやレポートのチェックなどによって、業者の運用方法や結果を確認することはできますが、アカウント設計のやり方やコンセプトの考え方、具体的な施策など、インスタグラム運用を成功させるための取り組みの全容を把握することは難しい傾向にあります。

ただし、業者の中には、コンサルティング支援をメインに行なってくれるところもあります。そうした業者を利用することで、プロの運用ノウハウを習得しやすくなるので、社内にインスタグラム運用の知見を蓄積していくことができます。

業者選びを失敗すると効果を期待できない

運用代行サービスを請け負う会社は豊富にあります。検索エンジンで調べてみると、1ページ目だけでなく、2ページ目、3ページ目にも、業者の情報があることからも、その数が多いことがわかると思います。

そんな業者のなかには、あまり実績がないのにも関わらず、流行りだからと運用代行サービスを提供しているところもあります。そうした業者を選んでしまうと、効果を見込めない運用にコストをかけている状態になります。業者選びは慎重に行なうことが大切です。

コストがかかる

業者を利用する際には一定のコストがかかります。具体的な費用は、業者や委託する業務によって変わりますが、だいたい月額で30万円~100万円となります。毎月、決して安くない費用がかかるところは、あらかじめ理解しておく必要があります。

インスタグラム運用代行の費用相場

費用相場

インスタグラム運用代行を利用する際に気になるのが「費用」です。一体、いくらで利用することができるのでしょうか。

結論から言うと、インスタグラム運用代行の相場は、月額30万円~100万円ほどです。毎月、最低でも30万円ほどのコストがかかる点、インスタグラム運用代行は決して安いサービスとは言えないでしょう。

ただし、委託する作業量を調整することで、費用を抑えることが可能です。たとえば、戦略立案やプロフィール制作といった設計フェーズは自社で対応し、投稿以降の運用フェーズを業者に委託すれば、費用は競合調査や戦略立案、プロフィール制作を除いたものになるため、ランニングコストを抑えることができます。

なお、業者によっては初期費用を設定しているところもありますので、そうした業者に委託する際は、初月に初期費用、次月から月額費用がかかると考えておくとよいです。初期費用については、20万円程度が相場となります。

以下、インスタグラム運用代行の相場のまとめです。

月額費用:30万円~100万円
初期費用:20万円程度

インスタグラム運用代行を利用する前に頭の片隅に入れておくとよいでしょう。

インスタグラム運用代行を利用すべき企業の特徴

インスタグラム運用代行は、次のような課題をお持ちの方におすすめのサービスです。もし当てはまるものがあれば、前向きにインスタグラム運用代行の利用を考えてみてください。

アカウントが成長しない理由がわからない

なぜか?
→そのまま運用を続けてもアカウントを成長させることが難しいからです。

インスタグラム運用に取り組んでいるものの、なかなかアカウントの成長を感じられないというケースは数多くありますが、そうしたアカウントには必ず問題があります。しかし、インスタグラム運用の経験が少ない場合、その問題を的確に把握することは難しいです。問題を抱えたままアカウントを運用していても成果を出すことはできません。インスタグラム運用代行では成果に結びつかない原因の特定から解決、そして運用を軌道に乗せるための取り組みを行ないます。よって、なかなかアカウントが成長しない場合、サービスの利用がおすすめです。

運用リソースを確保できない

なぜか?
→運用リソースがない状態を放置していては継続が難しいからです。

今は社内の誰かが何とか時間を割いて投稿していたとしても、きちんとした戦略のもと運用しているわけではないので効果を実感できず、それが影響して優先順位が下がり、いずれ運用がストップしてしまうリスクがあります。そのため、インスタグラム運用に力を入れたいと思いながらも、「運用リソースを用意できない…」という場合は、専門家に委託するのがおすすめです。

知見がなく、適切な施策がわからない

なぜか?
→インスタグラム運用を成功させるためには、やはり一定の知見が必要になるからです。

知見があれば、課題を発見し、その課題を解決する施策を打ち立てて、それを実行に移していくことができます。しかし、知見がない場合、何が課題でその課題をどうやって解決すればいいか、を把握することが難しくなります。業者はインスタグラム運用の知見があり、課題の発見はもちろん、その課題を解決するための方法も熟知しています。よって、インスタグラム運用の知見がない場合、インスタグラム運用代行の利用がおすすめです。

インスタグラム運用代行で依頼できる作業内容

業務内容

実際にインスタグラム運用代行ではどのような作業を代行してもらえるのか?

以下、一般的にインスタグラム運用代行で委託できる業務についてご紹介します。

・アカウント調査、戦略立案
・プロフィール制作
・投稿企画、投稿制作、投稿代行
・コメント、DM対応
・広告配信
・プロモーション施策
・レポーティング
・打ち合わせ

以下、それぞれの作業の概要です。

アカウント調査、戦略立案

アカウントの現状の課題を抽出したり、運用戦略を立てたりします。具体的な作業は業者によって異なりますが、多くの場合、以下のような作業を実施します。

ターゲット選定

商材やサービスを踏まえたうえで、最適なターゲットを決めます。

コンセプトの設定

ターゲットにとってどういう場所になれるか、を踏まえてアカウントの存在意義を決めます。

KPI設定

目標を達成するための要件を具体的な数値で設定します。

運用方針策定

どういうコンテンツを発信するか、どういう手法で認知を広げるか、どうやってフォロワーを増やすか、などの方針を定めます。
※新規アカウントの場合、開設から実施してもらえます。

プロフィール制作

前のステップで決めた運用戦略に基づいてプロフィールを作成してくれます。プロフィール文からユーザーアクションを促す導線、ハイライトなどを設定してくれます。

投稿企画、投稿制作、投稿代行

投稿企画も前述の運用戦略に基づいて決めていきます。

そしてそれを踏まえて投稿を制作し、シェアまで行ないます。

また、投稿に設定するハッシュタグ選定やキャプション作成も実施します。

コメント、DM対応

投稿に寄せられたコメントやDMの対応を行ないます。

プロモーション施策

投稿の露出度を高くしたり、購買促進を実現したりするためのキャンペーンや広告、インフルエンサー施策などを企画、実行します。

コンサルティング

運用に関するアドバイスや最新情報の共有などを行ないます。

効果測定

運用の結果をレポートにまとめ、改善施策を立案します。

打ち合わせ

1ヶ月の運用の成果を報告し、次月進める施策などの共有を行ないます。


上記の通り、インスタグラム運用代行では、インスタグラムの運用に関する業務を一括で代行してくれます。「リソース不足で継続ができない」「知見がなく正しい運用方法がわからない」といった課題を解決できます。

【徹底比較】インスタグラム運用代行22選

CIN GROUP(Instagram ZERO)

cingroup

サービス内容

戦略立案・コンセプト設計などの設計フェーズから、投稿制作・分析などの運用フェーズまで、ワンストップで委託できます。ただし、ニーズに応じて委託内容をカスタマイズすることも可能で、予算に合わせてサービスを利用できます。また、アカウント運用だけでなく、インスタグラム広告の配信や写真撮影、インスタグラマーキャスティングまで対応してくれる体制も整えています。

ココがおすすめ!

フィード投稿、ストーリーズ投稿、リールと幅広い投稿の制作が可能

動画コンテンツ、たとえばリールなどは、画像コンテンツと比べてユーザーの反応が高まりやすい傾向があります。CIN GROUPでは、インスタグラムのビジネス活用を加速させるために、フィード投稿だけでなく、ストーリーズ投稿やリールも取り入れ、エンゲージメント向上などの効果をもたらしてくれます。効果的な動画コンテンツ戦略を展開することで、インスタグラムを活用したビジネスの成長を成功に導いてくれるでしょう。

コンテンツマーケティング型のアカウント運用によるファンの醸成

ユーザーにとって役に立つ情報を提供するコンテンツマーケティング型のアカウント作成が可能です。これにより、ユーザーとのコミュニケーションが活性化され、ブランドの信頼性が向上し、熱狂的なファンの醸成につながります。インスタグラムアカウントがより魅力的で価値あるものになることが期待できます。

強み

・ユーザーニーズを満たす投稿制作で効果の最大化を実現
・運用代行だけでなく、コンサルティングも対応可能

主な運用実績

・ブルーノ
・ベルジュニー
・アニーカ
・ベビー用品メーカー
・キッチン雑貨メーカーなど

料金

投稿代行プラン

初期費用:20万円
月額費用:17万円~

コンサルティングプラン

初期費用:20万円
月額費用:15万円~

コンサルティング+投稿代行プラン

初期費用:20万円
月額費用:26万円~

フルパッケージプラン

初期費用:20万円
月額費用:38万円~

サービス内容を見てみる

シェアコト

シェアコト

サービス内容

PDCAサイクルを高速で回し、コンテンツの最適化を実施することで、効果を導くアカウントをつくりあげてくれます。「ファンの獲得」と「ファンとの継続的な関係づくり」が重要であると指摘し、キャンペーン施策でファンを醸成し、通常運用でファンとコミュニケーションを深めていく運用を実行してくれます。

ココがおすすめ!

アカウントに合わせたクリエイティブ制作

アカウントの世界観に合わせて、最適なクリエイティブを制作してくれます。シーンに応じて良質なコンテンツを提供してくれるので、魅力的なコンテンツが豊富なアカウントを作成することができます。

多様なSNS運用に対応

インスタグラムだけでなく、TwitterやFacebook、LINEの運用に対応しています。ビジネスの目的や情報伝達手段に合わせて最適なSNS運用を提案してくれます。

強み

・キャンペーン施策を積極的に取り入れた運用
・キャンペーン施策に伴う景品発送の部分まで対応
・高速PDCAで成果を出すまでの期間を短縮

主な運用実績

・KEIO
・ANA
・TOYOTA
・PHILIPS
・Asahiなど

料金

初期開設:20〜40万円(税別)
月額費用:30〜60万円(税別)

スナップレイス

スナップレイス

サービス内容

専門のコンサルタントがデータやトレンドを分析して最適なものを提案してくれます。フォロワー数だけでなく、ビジネス成果を追うことに注力していることから、インスタグラムの知見が浅くても、安心して運用を任せることができます。料金プランは、「運用代行フル」「運用代行ミニ」「運用代行サポート」「投稿代行」の4つが用意されています。多様なニーズに合わせてサービスを提供できるしくみとなっています。

ココがおすすめ!

データ分析と成功事例に基づく運用を実行

独自のノウハウを駆使して、効果的なインスタグラム運用を実行してくれます。また、数万のアカウントが利用する分析ツールを活用して、最適な投稿スケジュールやハッシュタグの選定、競合アカウントの分析、インサイト分析を実施し、質の高いコンテンツを提供してくれます。フォロワーを着実に増やしたりし、成功につなげる運用を実施してくれるでしょう。

質の高いコンテンツ制作

保存数が増えやすい文字入れの加工や動画、リール投稿、複数枚の画像を組み合わせた投稿など、質の高い投稿を追加コストなく実現できる点が、他社にはない大きな強みとなっています。特に集客用のまとめ投稿やリール投稿では、行動経済学を考慮した投稿案を作成。発見タブや人気投稿に乗りやすいコンテンツを提供してくれます。魅力的なコンテンツを発信できるようになるので、より多くのユーザーにリーチできます。

強み

・4つのプランで様々なニーズに対応可能
・独自の分析ツールを保有。膨大なデータをもとにした運用を実行
・勝ちパターンのノウハウ化によって効率よく成果を見込める

主な運用実績

要問い合わせ

料金

投稿代行

月額費用:5万円~

運用サポートプラン

月額費用:7万円~

運用代行ミニプラン

月額費用:12万円~

運用代行フルプラン

月額費用:20万円~

※投稿数によって料金が変動します。

ストラテジックマーケティング

ストラテジックマーケティング

サービス内容

ストラテジックマーケティングは、アカウントの開設や投稿代行だけでなく、クライアント企業の強みを活かしたハッシュタグ戦略やショッピング機能の導入支援も提供しています。EC展開している企業にとっては、ショッピング機能を使って商品を直接紹介できるので、売上向上につながります。また、キャンペーンの企画から実施まで、当選管理や商品発送などの業務も一括して代行してくれます。

強み

・アカウント開設、投稿代行以外にもハッシュタグ戦略やショッピング機能の導入支援を提供
・ショッピング機能で商品を直接紹介し、売上向上に貢献
・キャンペーンの企画、実施、当選管理、商品発送などを一括代行

主な運用実績

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

SAKIYOMI

サキヨミ

サービス内容

これまでの実績で得たノウハウによる、再現性のある運用が特徴的です。アルゴリズムに評価されるコンテンツの制作、発信を実施し、効果を導くアカウントに育成してくれます。また、自社で運用支援ツールを保有し、それを取り入れた低価格のサービスも提供しています。手軽にプロのサービスを利用できる体制を整えています。

ココがおすすめ!

アルゴリズムに基づいた運用

Googleが上位表示のためのアルゴリズムを持つように、インスタグラムにも投稿がユーザーに表示されるアルゴリズムが存在し、日々更新されています。そのアルゴリズムを無視して、感覚だけで運用すると、成果が出ず、時間とコストを無駄にしてしまいます。SAKIYOMIは、常にアルゴリズムを研究し、社内で数百もの運用メソッドを試行錯誤してきました。結果、再現性が高い運用方法を編み出し、多数の運用成功を達成してきました。きっと、あなたのインスタグラムアカウントの成長と成功も確かなものにしてくれるでしょう。

戦略的にインスタグラムを運用するためのツールの提供

インスタグラム運用をより確かなものとするため、SAKIYOMIでは投稿の分析やフォロワーとのエンゲージメントの度合いをチェックできるツールを提供しています。そのツールを利用すれば、アカウントの問題点を抽出できるので、適切な改善施策に取り組めます。また、競合分析によって、他社に勝つための戦術を立案しやすくなります。マーケティングに欠かせないデータの収集・整理・活用が可能となるため、インスタグラム運用をより効果的に行なえます。

強み

・ユーザーインサイトを重視したコンテンツ制作
・アルゴリズムに基づいた再現性のある運用

主な運用実績

・auコマースライフ
・オフィスコム
・東京美肌堂クリニック
・トヨタホームなど

料金

コンサルティングプラン

月額費用:5万円~

スモールプラン

月額費用:35万円

スタンダードプラン

月額費用:50万円~

フェリスト

フェリスト

サービス内容

アカウントの設計からコンテンツの企画・制作・投稿、コメント返信、フォロー・フォロワーの管理、分析レポートの作成まで一気通貫でサポートしてくれます。インスタグラム運用の知見が深いスタッフが伴走してくれるなど、万全の体制でインスタグラムを運用していけます。インスタグラムの経験、知識がなくても、効率よく成果を目指すことができます。

ココがおすすめ!

良質なクリエイティブの制作

インフルエンサーやSNS中心のZ世代クリエイター、テレビ番組制作スタッフなど、多様なバックグラウンドを持つクリエイターたちがコンテンツ制作を担当しています。いずれのメンバーも結果にこだわりを持つため、クオリティの高いクリエイティブを提供してくれるでしょう。高品質なクリエイティブと継続的な運用により、インスタグラムでのプレゼンスを強化することができます。

アルゴリズムを踏まえた運用

インスタグラムのアルゴリズムを踏まえた運用を実施し、コンテンツの分析・改善に注力。ユーザーにより多くリーチされるコンテンツを制作しているため、いいねやフォロワーを効率的に増やすことができます。アカウントのパフォーマンスを最大化し、インスタグラム運用を成功に導いてくれます。

強み

・アカウント運用、広告、キャンペーンなど幅広い施策を実行
・独自システムてによる分析、ニーズに合わせた適切な運用を実行
・創業からSNSメディア事業を展開し、幅広い知見を保有

主な運用実績

要問い合わせ

料金

ミニマムプラン

月額費用:10万円~

スタンダードプラン

月額費用:50万円~

プレミアムプラン

月額費用:80万円~

Epace

epace

サービス内容

運用目的に応じた適切な戦略立案が強み。その戦略に則って日々の運用を実行してくれるので、運用成功の確率を上げることができます。また、効果的なインフルエンサー選定により、認知獲得やUGC増加などの効果を最大化させてくれるところもポイントです。上場企業を中心に多くの運用実績があり、このことからも幅広い業種の企業から信頼されていることが伺えます。クリエイティブサポートのプランや、丸っとお任せできるプラン、インハウスサポートプランなど、幅広いプランが用意されているところも魅力です。

ココがおすすめ!

「認知から購買」に合わせた全行程で最適なサポートを実施

Epaceでは、戦略立案から運用、データ解析まで、各フェーズで高クオリティのサービスを提供しています。ユーザーが辿る「認知から購買」までのフローに応じて最適な施策を実行してくれるので、効果の最大化を図ることができます。

豊富なインフルエンサー施策の実績

上場企業を中心に多くの企業でインフルエンサー施策を実施。豊富な経験に裏付けされた確かなノウハウにより、目的に応じた戦略的なインフルエンサー選定を可能としています。認知拡大やUGC増加の初速を早めることで、効率の良い運用を実行しています。

強み

・大手を中心に豊富な運用実績
・100名を超えるクリエイターを常時お抱え
・独自のネットワークを活用したインフルエンサー施策

主な運用実績

・株式会社ADKホールディングス
・株式会社リクルート(じゃらん)
・日本電気株式会社(NEC)

料金

ライトプラン(月フィード9投稿)

月額費用:30万円〜

スタンダードプラン(月フィード9投稿・リール6投稿)

月額費用:45万円〜

Epaceのインスタグラム運用代行を見てみる

リプカ

リプカ

サービス内容

ビジネスアカウントの開設からフォロワーの増加、コンテンツ制作、分析まで、インスタグラム運用に必要なあらゆる作業を代行してもらえます。プランに応じて投稿数や広告運用の有無、レポートの提出回数の変動はありますが、コンテンツ制作力、分析力に優れているため、低プランでも成果を見込めるサービスとなっています。実績も豊富なため、信頼性が高く、効果を最大化するための運用を実行してくれます。

ココがおすすめ!

徹底したヒアリング

企業の目的を深く理解するために、1週間かけてヒアリングを実施します。そのヒアリング内容をもとに、約1ヶ月かけて目的達成に最適なアカウント設計・作成を行ないます。アカウント構築後も、投稿・測定効果などの運用全般をサポートしますので、安心して委託できます。インスタグラム運用をトータルサポートしてくれる点が特徴的です。

様々なジャンルの運用実績

中小企業から大企業まで、幅広い運用実績を持ちます。この実績から信頼性の高いサービスを提供していることが伺えます。また、チームの半数以上が独立経験を持ち、Instagramマーケティングを成功させるための豊富な知識と経験があります。

強み

・SNSの運用歴が3年以上のメンバーが対応
・300アカウント以上の運用実績

主な運用実績

・一蘭
・KAKUSEI
・DYM
・栃木セキスイハイムなど

料金

スタータープラン

月額費用:20万円~30万円

ビジネスプラン

月額費用:35万円

プロフェッショナルプラン

月額費用:50万円~

メンバーズ

メンバーズ

サービス内容

専任のコンサルタントがクライアントの目的やニーズに合わせて、適切な戦略を立てたうえで運用を実行してくれます。また、投稿スケジュールの作成や投稿、フォロー・フォロワーの増加、分析までトータルサポート。インスタグラムアカウントの成果を最大化するための支援を行なってくれます。

ココがおすすめ!

インスタグラムの世界観に合ったコンテンツの制作

メンバーズはInstagramだけでなく、他のソーシャルメディアの運用にも豊富な経験を持っています。その経験から、各ソーシャルメディアに合ったコンテンツの企画、制作、運用の方法を熟知しています。Instagramにおいても、ユーザーに魅力的な投稿コンテンツの企画、制作、運用に自信があります。

万全の運用体制

メンバーズはソーシャルメディア運用の専門チームを持っています。このチームはアカウント開設から投稿企画、コンテンツ制作、投稿代行、キャンペーンの企画実行、広告配信、設定や機能のサポートまで、InstagramアカウントやInstagram広告配信の運用支援を提供しています。企業さまのニーズに合わせて最適なサービスをご提案いたします。

強み

・LINEやFacebook、Twitter、YouTubeなどの運用実績あり
・「エンゲージメント・ラボ」というマーケティングの研究体制を構築

主な運用実績

・パナソニックなど

料金

要問い合わせ

ニューオーダー

ニューオーダー

サービス内容

株式会社ニューオーダーは、ソーシャルメディア・マーケティング、Youtubeチャンネル運用事業、インターネット広告運用事業を手掛けている会社です。インスタグラム運代行用・コンサルティングも提供していて、撮影~投稿まですべてお任せできるプランもあり、忙しくて更新できず丸投げしたい方におすすめです。また、8か月でフォロワー1万人達成の実績もあり、トレンドを取り入れた動画撮影や編集に強みを持ちます。BtoBの会社や採用目的でアカウント運用を検討されている方も潜在顧客が反応する企画を考えて、コンテンツを作成提案してくれるので安心してお任せできます。

強み

・トレンドを意識したインスタグラム運用
・You Tubeの運用代行にも対応

料金

コンサルプラン

初期費用:50万円
月額費用:20万円~

基本運用プラン(撮影・企画・投稿 月間4本)

初期費用:50万円
月額費用:25万円~

基本運用プラン(撮影・企画・投稿 月間8本)

初期費用:15万円
月額費用:45万円~

アディッシュ

アディッシュ

サービス内容

アディッシュは、自社の目的やターゲットに合わせて、Instagram、Twitter、Facebook、LINEの中からおすすめのSNSを選んでくれます。そのため、どのSNSが自社に合っているかわからない企業に最適です。また、競合調査やコンテンツ制作、投稿管理、コメント対応、コメント監視など、SNS運用に必要なことはすべてお任せできます。アディッシュは、ユーザーとのつながりを重視する会社ですので、写真や動画だけでなく、コメントでのやりとりを大切にし、ユーザーをファンに変えることを得意としています。

強み

・自社の目的などに合わせたSNSを選んでくれる
・SNS運用に必要なことをすべて委託できる
・ユーザーコミュニケーションによってファンを増やす施策が得意

料金

要問い合わせ

コムニコ

コムニコ

サービス内容

コムニコは、お客様の目的に合わせてプランニングから運用代行、コンサルティングまでInstagram運用を一気通貫で支援しています。また、インフルエンサーとの連携やコメント管理、アカウント分析レポートなど、SNSの効果的な活用方法を提案してくれます。データ分析に基づいたフォロワー調査を行い、競合や自社の状況を把握しながら改善策を提供してくれるので、Instagram運用の力強い味方になってくれるでしょう。

強み

・Instagram運用を一気通貫で支援
・インフルエンサーやコメント管理などSNSの活用方法を提案
・データ分析に基づいたフォロワー調査と改善策を提供

料金

要問い合わせ

ガイアックス

ガイアックス

サービス内容

主要なSNSの運用を手がけ、インスタグラムをはじめ、ツイッター、フェイスブック、ラインなど、網羅的にサポートしてもらうことができます。これまでに1000社以上の企業を支援してきた実績を持つことから、初めてのSNS運用でも安心して任せられます。

ココがおすすめ!

1社1社の要望に合わせたサービス内容

ガイアックスでは、1社1社の課題を丁寧にヒアリング。パッケージ売りではなく、その会社ならではの課題を解決に導くサービスを提供してくれるので、課題に対して効果的なアプローチが可能です。

強み

・ツイッターやフェイスブックなどのSNSも支援してもらえる
・1000社以上の支援実績を持つ
・勝ちパターンに基づいた運用

料金

要問い合わせ

イー・ガーディアン

イー・ガーディアン

サービス内容

24時間365日、SNSの専門家がサポート。投稿作成からコメント返信、エンゲージメント向上まで、幅広い業務を代行してくれます。単なる投稿代行ではなく、投稿内容やリアクションなどの定量データ、ニーズに合わせたテキストマイニングなどの分析結果に基づいた戦略的運用が魅力的。アカウントの状態やジャンルに合わせて、適切な運用を実行することができます。また、インスタグラムだけでなく、X(旧Twitter)、YouTube、Facebookなど、幅広いSNS運用に対応している部分もポイントです。

ココがおすすめ!

データに基づいた運用により効率よくフォロワー、エンゲージメントを増加

データを意識し、それに基づいた戦略的な運用によりフォロワーやいいね、コメントなどのエンゲージメントを向上させる施策を得意としています。

強み

・多様なSNS運用に対応
・24時間365日の徹底サポート

主な運用実績

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

テテマーチ

ててまーち

サービス内容

今までの支援実績で培った「戦略眼」とユーザーインサイトに基づいた「コミュニケーションデザイン」に強みを持ちます。ブランドとユーザーのつながりを重視した施策を実行し、インスタグラムにおいて愛着を持ってもらえるブランドに育成してくれます。また、インスタグラムのほかにも、ツイッターやティックトックなどのSNSの運用支援も行なっていますので、インスタグラム以外のSNSも運用したい方にぴったりです。

ココがおすすめ!

的確なソリューションの提案とコンテンツ企画力

素早く変化するSNSのトレンドや流行に対応し、目的に合ったSNSアカウントの運用とそれに伴うプロモーションを多角的に提案・実行してくれます。また、ソーシャルコンテンツスタジオ「餅屋」を活用して、企業の目的や戦略に適したSNS時代の良質なコンテンツを考案・提案してくれます。

充実のサポート体制

1つのプロジェクトごとに、プランナー、プロジェクトディレクター、コンテンツディレクター、ライター、クリエイターなど、目的に合わせたプロジェクトチームを結成してくれます。充実したサポート体制により、適切にインスタグラムを運用していけます。

強み

・インサイトを重視したユーザーとのコミュニケーションデザイン
・ロイヤルティ向上を実現できる運用

主な運用実績

・TV TOKYO
・資生堂
・POLA
・meiji
・LOTTEなど

料金

インハウスプラン

初期費用:50万円
月額費用:40万円~

オペレーションサポートプラン

初期費用:50万円
月額費用:60万円~

トータルサポートプラン

初期費用:50万円
月額費用:100万円~

ホットリンク

ホットリンク

サービス内容

ホットリンクは、ソーシャルメディアを熟知したプロ集団で、主にコンサルティングを得意としている会社です。データ分析やSNSマーケティングに関する独自メソッドを軸とした運用支援により、着実にインスタグラム運用を成功に導いてくれるでしょう。また、支援を通じて、そうした運用ノウハウを習得することも可能です。

ココがおすすめ!

ターゲットへの訴求が効果的な戦略・戦術の策定

SNSの活用方法やKPI・KGIの設定など、戦略的な計画を立ててくれます。また、データ分析によって明らかになったターゲットに対して、どのようなアプローチで訴求するか、どのようなアカウントを構築するか、戦術を策定し、運用に活かしてくれます。

定量分析、定性分析

フォロワー数やUGC数の増加などを評価し、定量的な分析だけでなく、UGCがどのような切り口で語られているかといった定性分析も実施。それらの分析を基に総合的な観点から、さらなる改善施策を提案し、実行に移してくれます。より効果的なSNS戦略の展開と成果の向上を期待できます。

強み

・AIによるデータ分析を軸として運用サービス
・高い運用ノウハウの習得が可能
・ツイッター運用に対応

主な運用実績

・MILBON
・ジョンソンヴィル・ジャパンなど

料金

要問い合わせ

ニュートラルワークス

ニュートラルワークス

サービス内容

打ち出したいコンセプトをもとにブランド戦略を策定。その戦略をもとに、KPIの設定や運用方針設定、ペルソナ・カスタマージャーニーの設計、コンテンツ設計などを実施し、インスタグラムアカウントの開設または既存アカウントの改善を実行してくれます。精微な運用設計により、成功確度が高い運用ができるため、効果の最大化を実現できます。また、長期的に良質なファンを獲得するために、リーチ数やエンゲージメント数を基に高速PDCAを回してくれるところもポイントです。

ココがおすすめ!

強力なコンテンツ「UGC」の生成

UGCは、クチコミとしての信頼度が高く、購買の動機を生むなど、強力なコンテンツとして知られています。良いUGCが増えれば増えるほど、そのコンテンツをきっかけにフォロワーも増えやすくなります。このインスタグラム運用において大きな効果をもたらすUGCを意識した魅力的なアカウント構築、およびクリエイティブ制作を実行してくれるところもニュートラルワークスの特徴です。

良質なクリエイティブ制作

商品やサービスのブランディングを守りながら、インスタグラムの世界観とマッチするクリエイティブ制作を強みとしています。構図の提案から写真撮影、加工、テキスト作成まで、一貫した投稿制作サービスもニュートラルワークスの魅力です。豊富な運用実績で培った投稿制作力で、競合と差別化できる良質なクリエイティブを提供しています。

強み

・精微な運用計画により成功確度が高い運用を実行
・効果的なユーザー訴求が行なえるクリエイティブ制作力
・高速PDCAによって課題の早期解消を実現

主な運用実績

JAL
Zoff
new balance
GREE
Timberland

料金

初期費用:10万円
月額費用:15万円~
※最低契約期間は3ヶ月となります。

ニュートラルワークスのインスタグラム運用代行を見てみる

サイバーバズ

サイバーバズ

サービス内容

SNSでの影響力が強いユーザーなどが登録できるプラットフォームを運営していたり、インフルエンサーマーケティングに関する事業を展開していたりと、サイバーバズはインフルエンサー施策に強みを持ちます。インスタグラム運用においても、インフルエンサーマーケティングを上手に取り入れ、成果の最大化を目指してくれます。また、認知拡大、購買促進を期待できるキャンペーンを企画、実行してくれるところも魅力的です。インスタグラムだけでなく、ツイッターやフェイスブック、ティックトック、ラインといったSNSの運用に対応しているところもポイントです。

ココがおすすめ!

適切なPDCAを実行できる体制

グループ会社と連携した専門チーム、および独自のツールを活用し、企画から投稿、効果測定まで、ワンストップでサポートしています。顧客理解に深く基づき、長年の経験とノウハウを活かして生み出すクリエイティブなコンテンツと、独自にシステム化されたオペレーションスキームにより、迅速かつ確実な運用を提供してくれるので、効果的なSNS戦略を展開し、ユーザー満足度の向上を期待できます。

ユーザー視点に立ったSNSコンサルを実施

ソーシャルリスニングを駆使して、企業や競合のSNS上の口コミ状況や最新のトレンドを把握し、生活者のニーズに合った投稿を制作しています。これにより、より効果的なコンテンツ戦略を展開し、ユーザーとの関係構築を強化することができます。SNS上での成功を確立し、ブランドの成長を実現してくれる支援を実行してくれます。

強み

・インフルエンサーマーケティングが得意
・自社ツールを活用したユーザーインサイト分析
・インスタグラム以外のSNSの運用も依頼できる
・豊富なプランでクライアントのニーズに対応

主な運用実績

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

リソースクリエイション

リソースクリエイション

サービス内容

リソースクリエイションは、採用に特化したインスタグラム運用を得意としています。また、SNS広告やインフルエンサーマーケティング、採用サイト、コーポレートサイト、動画制作など、採用に関連するさまざまなサービスも展開。採用SNSの運用を任せるだけでなく、自社で運用できるようになるためのセミナーも受けられるため、企業ブランディングと採用活動をインスタグラムで効果的に実施したい企業におすすめです。ただし、料金はインスタグラム運用代行の相場と同じくらいですが、採用以外の目的でインスタグラムを利用したい場合は、他の代行会社の方が向いているかもしれません。

ココがおすすめ!

競合との差別化により自社の強みが際立つアカウントに

競合他社との差別化や市場分析が強みで、この分析により自社の強みが際立つSNSアカウントを制作できます。特に、若年層向けの採用を得意としているので、その年代をターゲットとした採用ブランディングなら、リソースクリエーションに依頼すると安心です。リソースクリエーションは、自社のSNS運用を通じて他社との差別化を図り、社風にマッチした人材の採用に成功しています。中小企業でありながら、2000名近くのエントリーを獲得し、運用効果が実証されています。リソースクリエーションなら、SNSを活用した採用を成功に導いてくれるでしょう。

効果測定から分析まで対応

アカウントの運用だけでなく、効果測定から分析までを一括してお任せできます。SNS活用が初めての企業も安心のサービスです。効果測定は、月に1度のレポートで提出されるため、数字として運用効果を把握できます。自社内で運用効果を共有したい場合でも、提出されたレポートだけで運用状況を把握できるため、資料作成などの手間も省けます。

強み

・採用に特化したインスタグラム運用代行
・採用に関連するさまざまなサービスやセミナーも提供

主な運用実績

要問い合わせ

料金

要問い合わせ

Find Model(ファインドモデル)

Find Model

サービス内容

FindModelのインスタグラム運用代行サービスでは、インスタグラム運用を専門とするプロの運用チームが担当するため、効果的な戦略立案や運用の最適化が期待できます。精度の高いユーザー分析やインスタグラマーの活用により、良質なコンテンツを届けることが可能となります。成果を期待できるインスタグラム運用に取り組むことができます。

ココがおすすめ!

インスタ映え画像・動画の制作

大手企業アカウントを手がける経験豊富なクリエイティブプランナーやプロのカメラマンが、高品質な写真や動画を制作し、アカウントを洗練させます。さらに、人気インスタグラマーもアサイン可能です。単なるインスタ映えだけでなく、ユーザー目線を重視し、共感力の高いクリエイティブを制作してくれます。

データとアルゴリズムを踏まえた運用

インスタグラムのアルゴリズムを理解した運用担当者が、より効果的なアクションプランを提案してくれます。また、データ分析を得意としているため、定期的に収集された情報を分析し、アカウントの成長とパフォーマンス向上に向けた施策を実行できます。

強み

・SNS活用のヒントを発信するメディア『Insta Lab』を運営
・SNS運用の知見を保有し、効果の最大化を図れる運用を実行
・インスタグラマーキャスティングにより効果的なプロモーションを実行

主な運用実績

要問い合わせ

料金

ライトプラン

月額費用:10万円~

スタンダードプラン

月額費用:20万円~

プレミアムプラン

月額費用:30万円~

トリドリライクス

トリドリライクス

サービス内容

アカウント設計から投稿制作・代行、レポート作成、アフターサポートまで、トータルな支援内容であるにも関わらず、月額6万円という低コストで運用を請け負ってくれます。また、インフルエンサーによる拡散まで対応してもらえるので、効率よくアカウントの認知を広げていくことができます。コストパフォーマンスに優れたサービスと言えます。

料金

初期費用:7万円(税抜)
月額費用:6万円(税抜)

POST FORCE

ポストフォース

サービス内容

要望に合わせて「通常プラン」「メディアプラン」の2つの運用形式を選べます。通常プランは、自社の商品・サービスをメインに紹介する運用形式で、ブランドに興味を持つユーザーを集めることができます。一方、メディアプランは、投稿を記事化して、自社商品の紹介やお役立ち情報などを発信する運用形式で、興味関心のあるユーザーを幅広く集められるところに特徴があります。料金は、それぞれの運用形式の一番低いプランで

通常プラン:月額5万円
メディアプラン:月額10万円

となっています。

この料金には、基本サービス(市場調査、アカウント開設、アカウント設計、ハッシュタグ設定、サポート対応、投稿画像制作、レポート作成、定例)も含まれているので、まさにお得な運用代行サービスと言えます。

料金

通常プラン:月額5万円~
メディアプラン:月額10万円~

インスタグラム運用代行会社を比較する際にチェックすべきポイント

業者比較

数多くの業者の中から候補を絞り込むためには、複数の視点から業者を比較することが重要です。以下、業者比較の際にチェックすべきポイントをご紹介します。

・施策内容
・業者の強み
・料金
・実績
・最低契約期間

なお、上記のチェックポイントを5点満点中で評価し、各社のチャートを作成することで、委託先を絞りやすくなります。

施策内容

その業者がどのような施策で自社の課題を解決に導いてくれるか、まずはそこをチェックしましょう。施策内容は業者ごとで異なることが多いです。どの業者の施策が納得できるか、一番可能性を感じられるかということを考慮のうえ、点数をつけるとよいでしょう。

業者の強み

業者の強みもしっかり確認しましょう。たとえば、コンテンツ制作が得意でないのに、投稿作成を依頼しても効果を期待できません。そうしたミスマッチがインスタグラム運用の失敗を招きます。どのジャンルのアカウントが得意か、どのような施策を強みとしているか、その業者の強みをチェックし、点数をつけてみましょう。

料金

料金を確認することで、予算内で依頼できるかどうかがわかります。基本的に業者は、サービスサイトに料金表を掲載していますので、それを参考に予算内で依頼できるかどうか確認しましょう。そうすることで、効率よく業者をリストアップできます。ただし、このときは予算を少しオーバーするくらいの業者なら一旦、許容範囲として点数をつけるのがおすすめです。

実績

その業者の専門知識や運用ノウハウ、投稿制作スキルなどを知るために、これまでの実績を確認しましょう。

たとえば、

「過去、どのようなジャンルのアカウントの運用をしてきたか?」
「自社と同じジャンルのアカウントの運用経験があるか?」
「どれくらいの結果を出してきたか?」

など、細かい部分をチェックすることで、その業者の実力を把握できます。そしてそれらの情報を参考に点数をつけてみましょう。ただし、業者はクライアントとの秘密保持契約があるので、答えられない部分もあります。その点は留意しておきましょう。

最低契約期間

基本的に業者は最低契約期間を設定しています。具体的な期間は業者によって異なりますが、多くの業者は6ヶ月をひとつの区切りとしています。これは、インスタグラム運用で成果を出すには、最低でも6ヶ月くらいは必要であるという考えからきています。基本は6ヶ月なので、それを基準に点数をつけるとよいでしょう。ただし、最低契約期間の点数をつけることは難しく、また業者も最低契約期間については調整してくれることが多いので、ここは一旦満点にして、ほかのポイントを重視して絞り込むのがおすすめです。

CIN GROUPのインスタグラム運用代行

CIN GROUPでは、これまで中小企業~大手企業まで、さまざまな企業様のインスタグラム運用を支援してきました。

インスタグラム運用では、

「社内にノウハウを持つ人がいない…」
「とにかくアカウントを開設したけど、何をすればいいのかわからない…」
「人員が足りず、インスタグラムの運用まで手が回らない…」

このような悩みを抱えることが多いです。

私たちは、そうした悩みをお持ちの企業様の課題を解決するため、今までの運用実績で培った勝ちパターン運用を実行しています。

結果…

「運用3ヶ月で3,500人のフォロワー増加」
「運用6ヶ月で20,000人のフォロワー増加」
「6ヶ月でインスタグラム経由の予約数を1.8倍」
「ハウツー系の情報発信でエンゲージメントを2.5倍に向上」

などの成果を出すことに成功しています。

これらの成果は、

・メディアへのノウハウ提供
・テレビ局の番組にデータ提供
・ビジネス比較メディアからの推薦

などの取り組みや評判につながっています。

インスタグラム運用に課題があり、それを何とか解決したいとお考えの方は、ぜひ一度、私たちとお話ししてみませんか?

まとめ

プロに支援してもらうことで、インスタグラム運用を成功に導きやすくなります。ですが、業者の選び方によっては、期待する成果を得られなくなる可能性もあります。インスタグラムを効果的に運用し、成果を出していくためにも、ぜひご紹介してきたポイントを参考に業者選びを進めてみてください。

CIN GROUPの資料請求
CIN GROUPのインスタグラム運用代行
・メディアへのノウハウ提供
・テレビ局の番組にデータ提供
・ビジネス比較メディアからの推薦

データ活用による高品質なクリエイティブ制作が強み!
               
   サービスの詳細を見てみる →
]]>
インスタグラムのリールとは?再生回数を増やすコツまで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-5377/ Tue, 12 Sep 2023 03:16:58 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5377

インスタグラムにはさまざまな投稿機能があります。

その投稿機能の中でも近年、特に注目を集めているのがリールです。

この記事では、リールの概要からリール動画の表示順の仕組み、リールの再生回数を増やすコツを解説します。

リールの基礎知識から応用まで知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

インスタグラムのリールとは?

インスタグラムのリールは、最大90秒の動画を投稿できる機能です。

投稿する動画には音楽やエフェクトを追加することも可能で、クリエイティブなビデオコンテンツを作成できるところに特徴があります。

動画は、画像より何倍も多くの情報をユーザーに伝えることができます。また、ユーザーからよく閲覧されるコンテンツでもあります。

その点、ビジネスなどでインスタグラムを最大限活用する際は、リールを上手に使うことが重要になります。

リールを閲覧できる場所

リールは「発見タブ」と「リール」で閲覧できます。

発見タブとは、新たなコンテンツを発見できる場所で、ハッシュタグ検索や場所検索なども行なえます。

発見タブ

リールは、投稿された動画がまとめられている場所で、スワイプすると動画が次々と表示されます。

雛

リールの表示順(ランク付け)の仕組み

リールは多くのユーザーが利用する場所です。

しかも、基本的にはフォローしていないアカウントの投稿が表示される仕組みとなっています。

そのため、リールで露出を増やすことで、コンテンツの認知を効率よく広げることができます。

また、認知拡大によりリーチが多くなり、いいねやコメント、保存といったアクションも増えやすくなります。

つまり、リールでの露出拡大はエンゲージメント向上にも寄与し、さらに露出が増えやすくなるなど、インスタグラム運用において、さまざまな好影響を生み出すのです。

そのため、リールにおいて動画の露出を増やすことは、とても重要な取り組みとなります。

では、どうすればリールで露出度を上げることができるのでしょうか?

アルゴリズムをハックする

ランキングを解説

リールの表示順はアルゴリズムによって決定されています。

このアルゴリズムはいくつものシグナルで構成され、それぞれのシグナルで高く評価されることで、動画の品質が決まり、それがリールの表示順に反映されるようになっています。

インスタグラム公式のウェブサイトでは、投稿を評価するシグナルの中でも特に重要な項目が明示されています。

その内容を簡単にまとめると…

・いいねや保存、再シェアなどの反応を多く獲得している
・最後まで動画が見られている
・トレンド、話題の音楽を使っている
・ユーザーが音源ページに移動している
・フォロワー数が一定以上いる

となります。

上記の条件を満たす、または近づけることで、リールでの露出増加を期待できるようになります。

参考:Instagramのランキングを解説

再生回数が増えやすいリール動画を制作するコツ

前章ではアルゴリズムをハックすることがリールでの露出増加に好影響を与えることを述べ、特に重要なシグナルをご紹介しました。

ここでは、それらのシグナルで高く評価され、再生回数が増える動画を作成するコツを解説します。

運用目的とターゲットを明確にする

まずは、目的とターゲットを明確にします。

たとえば、自分の商品やサービスを紹介したいのか、自分の知識やスキルをアピールしたいのか、自分の人柄や趣味を表現したいのか、などです。

また、コンテンツを届けたいターゲットは誰か、そのターゲットはどのようなニーズや関心があるのかも考えましょう。

目的とターゲットを明確にすることで、動画のジャンルやトーンなどを決めやすくなります。

ユーザーに有益な動画を作成する

ターゲットを決めたら、そのターゲットにとって有益となるコンテンツを制作しましょう。

リールを閲覧するユーザーは、単純な暇つぶし、知識を増やしたい、スキルを伸ばしたいなど、さまざまな意図を持っています。

そのため、面白くて楽しい動画だけではなく、特定の物事に関するお役立ち情報やハウツー情報を作成することを検討しましょう。

このような有益な動画を作成することで、反応を獲得できる可能性を上げることができます。

適切なハッシュタグやキャプションを付ける

適切なハッシュタグやキャプションを付けることも重要です。

ハッシュタグは、自分の動画の内容やジャンルに関連するものを選びます。たとえば、料理やダンスなどの分野であれば、その分野に関するハッシュタグを付けることで、同じ興味を持つユーザーに見つけてもらうことができます。

また、キャプションは、動画の内容を伝えるような内容にします。たとえば、動画のポイントやコツ、感想、質問などを記載することで、フォロワーとのコミュニケーションを促すことができます。

トレンドの音楽や効果音を使用する

音楽や効果音は、動画の雰囲気や印象を大きく左右する要因です。

オリジナルの音楽や効果音を使うことで、自分の個性やブランドイメージを表現することができます。

また、他のユーザーと同じ音楽や効果音で作成された動画と関連付けることができます。

反応を促す呼びかけを行なう

反応を促す呼びかけを行なうこともポイントです。

たとえば、動画の最後で

「動画の感想をコメントで教えてね!」
「あなたはどう思う?コメントで教えて!」
「共感できたらいいねをお願いします!」
「忘れないうちに保存しよう!」

などの誘導を行なうことで、ユーザーの反応を獲得しやすくなります。

結果、エンゲージメントが上がり、アルゴリズムにも高く評価してもらえるなど、好循環を生み出すことができます。

定期的に投稿する

リールは動画コンテンツであるため、作成に時間や労力がかかるかもしれません。

しかし、定期的にリール動画を投稿することは、ユーザーと継続的にコミュニケーションを取れることにつながります。

また、アルゴリズムに評価されやすい状態をつくることもできます。

インスタグラム運用に力を入れるのなら、定期的にリールを作成し、投稿を続けるようにしましょう。

最低でも週に2~3本のリール動画を投稿することを意識してください。

まとめ

インスタグラムのリールは、SNS上での情報発信において非常に効果的な機能となります。

リールを活用することで、ユーザーとのエンゲージメントを高めることができます。それにより、SNS上での露出を増やす働きも期待できるようになります。

認知拡大を実現するためにも、ぜひ積極的にリールを活用していきましょう。

]]>
ハウツー系の情報発信で、 エンゲージメントを2.5倍に向上 https://instagram.cin-group.com/jirei/post-5221/ Tue, 29 Aug 2023 01:55:47 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5221 インスタグラムの「保存」とは?概要から確認方法、増やし方まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-5281/ Wed, 23 Aug 2023 06:08:15 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5281

いつもIndtagram ZEROをご覧いただき、ありがとうございます。

この記事では、インスタグラムの保存機能の完全ガイドとして、

・機能
・確認方法
・重要性
・増やし方
・保存を促すコツ

について解説します。

「保存とはどういう機能なのか?」
「保存にはどのような効果があるのか?」
「保存を増やすには何をすればいいのか?」

などのことを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

インスタグラムの保存機能とは?

保存機能は、投稿を後から再度閲覧するためにまとめておける機能です。

フィード投稿やリールで使用でき、投稿閲覧画面のいいねやコメントボタンの隣にあります。

投稿画面

このボタンを押すと、その投稿は保存済みとして記録され、プロフィールのメニューバーにある「保存済み」で閲覧できるようになります。

また、保存にはコレクション機能もあります。これは、保存した投稿を自分の好みに合わせてカテゴリ分け(コレクション)できる機能で、後で再度閲覧する際に便利です。

これらの機能のおかげで、保存は特に若い女性を中心によく使用されています。

保存数の確認方法

投稿がどれくらい保存されたか確認するには、インスタグラムに実装されている機能「インサイト」を利用します。

メニュー

インサイトでは、保存数のほか、プロフィールアクセス数や投稿のリーチ数、いいね数なども確認できます。

インサイト

ただし、インサイトを利用するには、アカウントのタイプを「プロアカウント」にする必要があります。

プロアカウントに切り替えておくと、インサイト以外にもアクションボタンなど、ビジネス活用で役に立つ機能を使えるようになります。

インスタグラムをビジネス活用するなら、プロアカウントに切り替えておきましょう。

プロアカウントについては、下記の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

インスタグラム「プロアカウント」とは?種類や切り替え方法、料金などを徹底解説

インスタグラムにおける保存の重要性

保存は、ユーザーが気になった投稿や後で読み返したい投稿を保管しておける機能のため、ユーザーにとって重要な機能だと思われがちです。

しかし、保存は運営側にとっても重要な機能となります。

というのも、どれだけのユーザーに投稿が保存されたか、また、リーチ数に対してどれくらい保存されたか、といった数値的な結果はアルゴリズムの評価に大きく関係するからです。

アルゴリズムから評価されると…?

アルゴリズムに評価されると、投稿の拡散性が上がります。

具体的には、発見タブや検索機能(キーワード検索やハッシュタグ検索など)で、投稿の露出が増え、多くのユーザーにリーチされる可能性を上げることができます。

投稿の露出度を決定する数値的な要因(これをシグナルと言います)は、保存以外にもありますが、保存は重要な指標のひとつとされているので、ビジネスメリットを得るためにインスタグラムを運用する際は、保存に注視することが大切になります。

保存数の増やし方とは?

では、どうすれば投稿の保存数を増やしていけるのか。

これについてはシンプルな回答となってしまいますが、ユーザーが後で見返したいと思える投稿を作成すればいいのです。

「え、そんな簡単なことで保存数が増えるの?」と思う方もいるかもしれませんが、ユーザーが投稿を保存する動機は、その投稿を後で見返したいからです。

つまり、ユーザーをそのような気持ちにさせる投稿を作成することで、自然に保存数を増やしていけます。

以下では、ユーザーが見返したいと思える投稿の種類を解説します。

まとめ型の投稿

まとめ型の投稿とは、特定の物事について網羅した情報を届ける投稿のことです。

わかりやすい例で言うと、「神奈川のおすすめ子連れスポット〇選」や「大切な人と訪れたい東京のおすすめデートスポット〇選」が挙げられます。

まとめ型の投稿は、旅行や観光といったジャンルと特に相性が良いとされていますが、実はさまざまなジャンルで活用できます。

■資産運用
「初心者におすすめの資産運用〇選」

■コスメ
「お財布に優しい!コスパ最強のプチプラコスメ〇選」

ハウツー型の投稿

ハウツー型の投稿とは、やり方や手順を解説した投稿のことです。

たとえば、Excelでの作業を効率化するためのショートカットキーについて解説した投稿や、5分で料理をつくれるTipsを紹介した投稿などがあります。

ハウツー型の投稿では、誰もができる再現性の高い情報を発信することが大切です。

そうすることで、ユーザーを「参考にしながら自分でやってみよう」という気持ちにさせます。

それが、保存という行動につながります。

トレンド型の投稿

トレンド型の投稿とは、その時期に話題の情報を発信する投稿のことです。

たとえば、夏に夏バテを防ぐ方法を発信したり、冬に首元が温かくなるネックウォーマーを紹介したりします。

トレンド型の投稿もユーザーが参考にしやすい情報なので、保存されやすいです。

保存を促す投稿作成のコツ

この章では、ユーザーが後で見返したい投稿をつくる際に取り入れたいコツをご紹介します。

コツ1:複数枚投稿する

インスタグラムの投稿は、最大10枚まで投稿できます。

保存されやすい投稿をつくる際は、ユーザーにとって役に立つ情報を多く発信することがポイントになりますので、できる限り10枚分の情報を提供しましょう。

情報量が多いとユーザーの満足度が向上します。

そうすると、「参考にしたい」「後でまた見たい」という気持ちになってもらいやすくなり、保存される可能性を上げることができます。

コツ2:保存を促す文言などを入れる

投稿の中で保存を促す文言などを入れると、ユーザーにその行動を取ってもらいやすくなります。

よくあるのは、投稿の最後の1枚で保存を促す方法です。

※下記は最後の1枚にフォローを促す文言を入れています。

ただし、実際にユーザーに保存してもらうには投稿の質を上げ、ユーザー満足度を高くする必要があります。

保存数だけでなく、保存率にも注目しよう

ここまで保存の機能や保存数の重要性、保存数を増やす方法について解説してきました。

保存数が多いとアルゴリズムの評価が上がり、投稿の拡散性を高められることにも触れました。

実は、このアルゴリズムの評価については、保存数だけでなく、保存率も重要になります。

保存率とは、保存×リーチ(投稿を見た人数)で算出される数値で、投稿を見たユーザーの中で、どれくらいのユーザーが保存してくれたかを把握できます。

アルゴリズムは、この保存率も評価の指標としています。

では、なぜ保存数だけでなく、保存率も評価のシグナルとしているのかということですが、これは単純に保存数だけを見ると、その投稿の良し悪しの判断がつきにくくなるからです。

どういうことかと言うと、保存数だけを見ると、どうしてもフォロワーが多いアカウントが有利となります。

フォロワーが多ければ、投稿を閲覧してくれる人が多くなり、しかもフォローしているということは、すでにそのアカウントに対して好意的な印象を持っているので、必然的に保存数も増えやすいのです。

これらの理由から、保存数だけを見ると投稿の質での判断が難しくなり、最悪の場合、ユーザー満足度が低い投稿の露出が増えるリスクがあります。

それを防ぐために、インスタグラムは保存率も評価のシグナルとしているのです。

アルゴリズムから評価される投稿を作成する際は保存数だけでなく、保存率にも注視しましょう。

また、保存率を高くするにはターゲットを絞り、そのターゲットが保存したくなる投稿を作成することがポイントですので、そうした投稿作成を心がけましょう。

なお、保存率の良し悪しの判断は、2%~3%が目安となります。100リーチあったときに2~3の保存数を獲得できれば、その投稿は保存率が良いと判断できます。

一方で、保存率が2%以下の場合は、投稿の質があまりよくなったと判断できますので、次回の投稿作成に活かしていきましょう。

まとめ

インスタグラムの保存は、ユーザーが投稿を「後で見返したい」「参考にしたい」と感じたときに使用します。

投稿の保存数を増やすことでアルゴリズムの評価が上がり、発見タブや検索でレコメンドされやすくなります。

インスタグラムを伸ばすためにも、ぜひ保存される投稿を作成していくことを心がけましょう。

]]>
インスタグラムマーケティングに強いおすすめの会社7社 https://instagram.cin-group.com/news/post-5267/ Fri, 18 Aug 2023 04:57:03 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5267

インスタグラムマーケティングは、マーケティング会社に支援してもらうことで、効率よく成果を狙えます。

しかし、インスタグラム運用をサポートしてくれるマーケティング会社は数多くあり、どの会社に依頼すればいいか決められないこともよくあります。

そこで、この記事ではおすすめのインスタグラムマーケティング会社を7社ご紹介します。

いずれの会社も実績があるので、インスタグラムマーケティングを支援してくれる会社を探している方はぜひ参考にしてください。

CIN GROUPの料金や事例を資料で確認する

インスタグラムマーケティング会社の費用相場

まずは、インスタグラムマーケティング会社の費用感についてご紹介します。

インスタグラムマーケティングの会社は基本、初期費用と月額費用を設定しており、それぞれの相場としては次のようになります。

・初期費用:0~20万円
・月額費用:30~100万円

ただし、マーケティング会社によっては、初期費用を設定していなかったり、上記の金額より安く請け負っていたりします。

また、マーケティング会社に支援してもらう内容で具体的な料金が変わります。

そのため、正確に費用を知りたい場合は直接、マーケティング会社に問い合わせ、見積もりを作成してもらうことがおすすめです。

インスタグラムマーケティングに強いおすすめの企業7社

では、ここからはおすすめのインスタグラムマーケティング会社を7社ご紹介します。

<紹介企業一覧>
CIN GROUP(インスタグラム ZERO)
SAKIYOMI
テテマーチ
ホットリンク
メンバーズ
リプカ
シェアコト

CIN GROUP

ユーザーに価値ある情報を提供するオウンドメディア型のアカウント運用を得意としています。

ユーザーとのコミュニケーションを活性化し、信頼性を向上させる施策を実行するため、ブランドのファンを育んでいくことができます。

また、投稿機能については、フィード投稿だけでなく、ストーリーズ投稿やリールも実施。エンゲージメントを高める運用によって、インスタグラム運用に好循環を生み出します。

資料で料金や事例を確認する

SAKIYOMI

これまでの実績によって築かれたノウハウを活かし、再現性のある運用を特徴としています。アルゴリズムを踏まえたコンテンツ制作を通じて、効果的なアカウント育成を実現してくれます。

さらに、自社独自の運用支援ツールを保有し、それを活用した手頃な価格のサービスも提供しています。手軽にプロのサービスを利用できる体制を整えています。

テテマーチ

これまでの支援実績を通じて培われた「戦略的視点」とユーザーインサイトに基づく「コミュニケーションデザイン」が強みです。

ブランドとユーザーの繋がりを重要視した施策を実行し、インスタグラム上で愛着を持たれるブランドを育て上げる支援をしてくれます。

さらに、インスタグラムだけでなく、X(旧ツイッター)やティックトックなどの他のSNSの運用にも対応。インスタグラム以外のSNSの運用をお考えの方に最適です。

ホットリンク

ソーシャルメディアに精通した専門集団であり、主にコンサルティングを強みとしています。

独自のデータ分析手法とSNSマーケティング戦略を基にした運用支援によって、確実にインスタグラム運用を成功に導いてくれます。

また、コンサルティング支援では、ホットリンクの運用ノウハウを習得することも可能です。

メンバーズ

プロのコンサルタントがゴールや要望に合わせて、適切な戦略を練りながら運用する部分に強みがあります。

アカウントの運用方針策定からコンテンツ制作・投稿、各種アクションの対応、そして分析に至るまで、トータルでサポートしてくれます。

インスタグラム運用に関わる作業をすべて委託することで、成果の最大化を見込めます。

リプカ

アカウントの開設から戦略立案、コンテンツ制作、効果測定まで、インスタグラム運用に関わるあらゆる作業を支援してくれます。

プランによっては投稿回数や広告の活用、レポートの提出頻度が変動しますが、高いコンテンツ制作力や分析力によって、低いプランでも成果を見込むことができます。

多数の企業の支援実績もあり、信頼性が高い会社のひとつと言えます。

シェアコト

“ファンの獲得”と”ファンとの持続的な関係構築”が重要であるという見解のもと、PDCAサイクルを高速に回し、コンテンツの最適化を行なうことで、成果をもたらすアカウントを築いていきます。

通常の運用によってファンとのコミュニケーションを深めていくと同時に、キャンペーン施策によってファンを魅了する運用を実行することができます。

その他のインスタグラムマーケティング会社

<紹介企業一覧>
スナップレイス
サイバーバズ
リソースクリエイション
ニューオーダー
ウィズワーク
ガイアックス(ソーシャルメディアラボ)
グローバルリンクジャパン
フェリスト
Find Model(ファインドモデル)

スナップレイス

専門のコンサルタントがデータやトレンドを分析し、最適な戦略を提案してくれます。

スナップレイスではフォロワー数だけでなく、ビジネスの成果に焦点を当てているので、最適な施策を通じてゴールの達成を目指すことができます。

インスタグラム運用のノウハウがなくても、安心して任せることができるでしょう。

料金プランは、「運用代行フル」「運用代行ミニ」「運用代行サポート」「投稿代行」の4つが用意されており、多様なニーズに合わせたサービスが提供されています。

サイバーバズ

SNSで影響力のあるインフルエンサーを活用するプラットフォームを運営。

効果的なインフルエンサーマーケティングを実行し、成果の最大化を目指します。

認知拡大や購買促進を狙ったキャンペーンの企画・実行も得意としており、インスタグラムだけでなく、ツイッター、フェイスブック、ティックトック、ラインなどのSNS運用にも対応しています。

さまざまなSNSを運用したい方の頼れるvbンパートナーとなってくれるでしょう。

リソースクリエイション

SNSでの採用活動に特化した運用を得意としています。

SNSで採用を成功させた企業の心強いパートナーになってくれるでしょう。

また、最終的には自社でSNSを運用できるようにセミナーも定期的に開催。企業ブランディングと採用活動をインスタグラムで成功させたい方に最適な企業と言えます。

ニューオーダー

SNSの枠に留まらず、インターネット全般のマーケティングを得意としている会社です。

8か月で1万人のフォロワーを獲得した実績があり、トレンドを取り入れた動画撮影や編集に強みを持っています。

インスタグラム運用支援については、実運用だけでなく、撮影も対応可能。撮影から投稿までの全プロセスを委託できるプランもあります。

特にリソース不足で更新が難しい方にぴったりの会社です。

ウィズワーク

SNS運用を総合的に支援してくれます。

インスタグラムだけでなく、ツイッターやフェイスブックなども同時に運用したい方におすすめです。

また、基本の作業をベースにしつつ、要望に応じてカスタマイズ可能なプランもあるので、要望に合わせてSNS運用を始めることができます。

ガイアックス(ソーシャルメディアラボ)

フォロワーの増加やアクティブなファン層の獲得に向けた戦略を考案し、実践してくれます。

たとえば、

・高品質なコミュニティを築くための効果的なプロモーション
・クライアントのブランドイメージに合わせた運用

を得意としています。

これまでに500社以上の支援実績があるので、初めてのSNS運用でも安心して任せることができるでしょう。

グローバルリンクジャパン

適切な戦略に基づいた運用で、集客を最大限に引き出してくれるところに強みがあります。

インスタグラム運用を成功に導いてくれる専門知識と経験、さらには高度な分析力があるため、効率よく成果を追求することができます。

効果的なSNS運用をしたい方にぴったりの会社です。

フェリスト

アカウントのデザインからコンテンツのアイデア出しや制作・投稿、コメントへの返信、フォロワーの管理、分析レポートの作成まで、トータルでインスタグラム運用をサポートしてくれます。

インスタグラム運用のエキスパートが徹底サポートしてくれるので、経験や知識がない方でも、効率的に成果を目指すことができます。

Find Model(ファインドモデル)

専門の運用チームによる戦略の立案や運用の最適化を得意としています。

また、ユーザー分析やインフルエンサーの活用により、品質の高いコンテンツを提供できるところもポイントです。

インスタグラム運用が初めての方でも成果を上げるための運用に取り組めます。

インスタグラムマーケティング会社の選定方法

上述の通り、インスタグラムマーケティングの会社は数多くあります。

そのため、どの会社に支援を依頼すればいいか、なかなか決められないことも多いです。

そうしたときは、次のことをチェックしながら各社比較をしてみてください。

それは…

「自分たち(自社)のニーズ(課題)を解決するために、どのような施策を実行してくれて、その施策にどれくらいの費用がかかるのか」

です。

マーケティング会社への委託を検討している方は、

「ノウハウを持っていない…」
「なかなか成果が出ない…」

という課題をお持ちのはずです。

そうした課題を解決するには、これまでの実績からノウハウを蓄積し、インスタグラム運用の成功法則を理解している会社に依頼する必要があります。

それを知るための重要な情報が「施策」です。

「アカウントコンセプトの内容は?」
「発信するコンテンツのタイプは?」
「フィードだけでなくストーリーズやリールも担当してくれるか?」
「どうやって認知を拡大していくか?」

など、実施してくれる施策を詳細まで聞きましょう。

そして、施策の内容に納得できた会社をピックアップし、それらの施策を実行するにはどれくらいの費用がかかるのか、ということを確認します。

そうすることで、課題を解決できそうな施策を実行してくれるマーケティング会社に、予算内で依頼できるかどうかの判断がつき、委託先を決めることができます。

また、マーケティング会社がこれまでどのようなアカウントの運用をしてきて、どれくらいの成果を出してきたのか、ということもチェックしましょう。

インスタグラムマーケティング会社を利用するデメリット

ランニングコストがかかる

インスタグラムマーケティング会社への委託には費用がかかります。

具体的な費用は各社によって異なりますが、相場としては月額30万円~となっています。

このランニングコストがそれなりに高額になる部分はデメリットとなる場合があります。

ただし、会社の中には割引キャンペーンを実施しているところもあるため、委託にかかるコストを抑えたい場合は、費用対効果を踏まえたうえで、そうした会社への依頼を検討してみましょう。

代行委託では自社にノウハウが蓄積されない

多くのインスタグラムマーケティング会社は、代行とコンサルの2つのサービスを提供しています。

このうち代行の場合、マーケティング会社にインスタグラム運用をすべて委託することになるので、自社に運用ノウハウを蓄積していくことができません。

一方、コンサルの場合、「実運用は自社」「企画やアドバイスはマーケティング会社」というように役割が生まれ、実際に自社で手を回すことになるので、インスタグラム運用のノウハウを社内に蓄積していくことができます。

今後もインスタグラム運用は外部に委託する方向性であるなら代行でも問題ありませんが、ゆくゆくは自社で運用していきたい場合はコンサルを利用することがおすすめです。

あなたのインスタグラムマーケティングを支援します

CIN GROUPでは、あなたのインスタグラムマーケティングを成功に導くご支援をしています。

ベビー用品アカウントやキッチン雑貨アカウントなど、豊富なジャンルの運用実績で培った確かな運用ノウハウで、あなたのビジネスを成長させるインスタグラム運用を実行します。

私たちの強み

・ユーザーニーズとブランドイメージを意識したアカウントコンセプト立案
・ユーザー訴求に効果的なコンテンツ制作力
・インスタグラム広告を活用した効果的なプロモーション施策

自然運用とプロモーション施策を組み合わせて、効果の最大化を図ります。

「インスタグラム運用のノウハウを持っていない…」
「運用してみたものの、なかなか成果が出ない…」

という方は一度、お話ししてみませんか?
あなたの課題を解決できる提案ができるはずです!

資料請求はこちら

まとめ

インスタグラムマーケティングはプロに支援してもらうことで、より成果を出しやすくなります。

インスタグラム運用に課題をお持ちの方は、ぜひインスタグラムマーケティング会社の支援を考えてみてください。

]]>
インスタグラムにおけるフォロワーコミュニケーションの方法 https://instagram.cin-group.com/news/post-5268/ Mon, 14 Aug 2023 00:38:20 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5261

フォロワーとコミュニケーションを取り、良好な関係性を築くことで、インスタグラム運用において、さまざまな効果を享受できます。

この記事では、そんなフォロワーコミュニケーションのメリットから、フォロワーとコミュニケーションを取る方法を解説します。

なぜ、フォロワーとのコミュニケーションが必要なのか?

インスタグラム運用において、さまざまなメリットがあるために、フォロワーとのコミュニケーションが必要です。

以下、フォロワーとコミュニケーションを取るメリットをご紹介します。

エンゲージメントの向上を期待できる

エンゲージメントとは、フォロワーがコンテンツに対して行なうアクション(いいね、コメント、保存など)のことです。

フォロワーとコミュニケーションを取ると、ユーザーのブランドに対する印象は良くなります。その気持ちがコンテンツへのアクションを増やし、アカウント全体のエンゲージメントを高めることにつながります。

エンゲージメントが高いほど、フォロワーがアカウントに対して愛着を持っているということを示し、アルゴリズムの評価も上がりやすくなります。

コンテンツの露出が増えやすくなる

インスタグラムのアルゴリズムは、エンゲージメントの良し悪しを判断基準のひとつにしています。

エンゲージメントが低いコンテンツは、質の低いコンテンツと判断され、検索機能での露出が減ったり、フォロワーのタイムライン上に表示されにくくなったりします。

しかし、フォロワーとのコミュニケーションによって、エンゲージメントが上がれば、コンテンツの露出も増えやすくなります。

フォロワーのニーズを把握できる

フォロワーコミュニケーションでは、フォロワーに対して質問やアンケートを取ることがあります。

そうした交流を通じて、フォロワーがどのような情報を求めているか、そのニーズを把握できます。

また、普段投稿しているコンテンツの感想や商品・サービスの評価を聞くこともできるので、それを参考によりユーザーが求めるコンテンツや商品・サービスを提供していけます。

アカウントの認知拡大を期待できる

コミュニケーションによってブランドに対して親近感を抱いたフォロワーは、コンテンツをシェアし、自分のアカウントで紹介してくれたりするようになります。

そうすると、シェアしてくれたフォロワーのフォロワーが投稿を閲覧し、自分のアカウントの存在を認識してくれたり、アカウントを閲覧してくれたりします。

このように、フォロワーコミュニケーションは、アカウントの認知拡大にも寄与してくれます。

フォロワーとコミュニケーションを取る方法

フォロワーとコミュニケーションを取る方法としては投稿機能があります。

フィード投稿

フィード投稿は、ホーム画面に表示される通常の投稿のことです。画像と動画、キャプション(投稿分)を投稿できます。

フィード投稿はインスタグラムの最も基本的な機能で、フォローしているアカウントの投稿や行動履歴などに基づいて、おすすめの投稿、広告が表示されます※1

よって、継続的にフィード投稿を行なうことで、フォロワーとコミュニケーションを密に取ることができます。

※1:参考)Instagramのランキングを解説

ストーリーズ投稿

ストーリーズ投稿は、24時間で自動的に消える写真や動画を投稿できる機能です。

ストーリーズ投稿は、フィード画面の上部にある丸いアイコンをタップすると見ることができます。

ストーリーズ投稿の特徴は、フィード投稿よりも気軽にリアルタイムな内容を投稿できることです。

また、文字やスタンプ、フィルターなどの加工機能が豊富に用意されており、オリジナルで個性的なコンテンツの発信が可能になります。BGMやリンクなどの機能を利用することもできます。

フォローしているアカウントの投稿しか表示されないため、フォロワーとの交流を深めるための有効なツールとなります。

リール

インスタグラムのリール投稿とは、最大90秒のショートムービーを投稿できる機能です。

リールでは、人気のBGMやエフェクト、再生速度の調整などのクリエイターツールを使って、オリジナルの動画をインスタグラム上で簡単に作れます。

リール投稿は、フィードやストーリーズ、発見タブ、リールなどに表示されるため、フォロワーだけでなく、他のユーザーにも発見してもらえます。

最近では、画像コンテンツより動画コンテンツのほうが閲覧される傾向にあります。リールもフォロワーコミュニケーションの有効な手段となります。

ライブ配信

ライブ配信は、リアルタイムでフォロワーに対して動画を配信できる機能です。簡単に実施でき、ライブ配信を開始するとフォロワー全員に通知が届くため、配信時間を工夫することで、多くのフォロワーに閲覧してもらえます。

ライブ配信にはコメントやいいね、質問などの機能があるため、視聴者は気軽に配信者とコミュニケーションを取れます。配信者側としても、ユーザーと交流を図れる有効な手段のひとつとなります。

特に重要なのはストーリーズ!フォロワーコミュニケーションで活用したい機能をご紹介

質問機能

ストーリーズを閲覧したユーザーに質問を投げかける機能です。質問を見たユーザーは、その質問に対して自由に回答することができます。

ユーザー参加型のコミュニケーションのため、関係性構築において非常に有効ですが、集まった回答に対して後日、ストーリーズで感想を述べたりすることで、さらにフォロワーの気持ちをポジティブなものにできます。

クイズ機能

ストーリーズを閲覧したユーザーにクイズを出題できる機能です。ユーザーは、用意された選択肢の中から回答を選ぶだけなので、比較的、参加率が高くなります。

質問スタンプ同様、クイズスタンプもユーザー参加型のコミュニケーションで、フォロワーとの関係構築において効果的です。

リポスト機能

自分のアカウントやコンテンツについて、高く評価してくれたフォロワーのコンテンツをストーリーズでリポストします。

たとえば、自社の商品やサービスの感想を書いてくれたコンテンツを自分のストーリーズで紹介することをイメージしてもらえればよいかと思います。

リポストを通じて特定のフォロワーとコミュニケーションを取ることで、そのフォロワーと良好な関係を築いていけます。

また、その様子を見た他のフォロワーも、同じような行動を起こしやすくなるので、多くのフォロワーとコミュニケーションを取りやすくなります。


以上、フォロワーコミュニケーションでストーリーズを使用する際は、ぜひ上記3つの機能を活用してみてください。

フォロワーのコメントやフォローにリアクションすることも重要

自分が投稿したコンテンツに対して、フォロワーがコメントした際は、必ずいいねをつけたり、返信で感謝の気持ちを伝えたりしましょう。このようなリアクションは、フォロワーとの信頼関係構築に大きく寄与します。

また、リアクションはアルゴリズムにも好影響を与えます。アルゴリズムは、エンゲージメント(投稿への反応)が高い投稿やアカウントを優先的に表示します。

フォロワーがアクションしてくれたことに対してリアクションすることで、エンゲージメントが高くなり、コンテンツの露出を増やしやすくなります。

まとめ

フォロワーとのコミュニケーションは、エンゲージメントを高め、コンテンツの露出度向上に寄与します。

また、フォロワーと良好な関係性を築けて、コンテンツをシェアしてくれたりするなど、さまざまな好循環を生み出します。

フォロワーコミュニケーションを通じて、インスタグラム運用を効果的なものにしていきましょう。

]]>
個人のインスタグラム運用代行とは?メリットや見つけ方をご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-5174/ Tue, 04 Jul 2023 00:18:25 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5174

インスタグラム運用代行と言うと、運用会社への委託をイメージする方が多いかもしれません。

ですが、最近ではインスタグラム運用代行を提供している個人やフリーランスが増えてきています。

この記事では、個人にインスタグラム運用を委託する際の費用相場やメリット・デメリット、個人を探せるサービスなどを解説します。

「そもそもインスタグラム運用代行とはどのようなサービスか?」
「どんな効果が期待できるのか?」

といったことを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
インスタグラム運用代行の費用相場は?おすすめの会社22社も比較

インスタグラム運用代行を個人(フリーランス)に委託するとは?

少し前までインスタグラムで個人が稼ぐ手段としては、多くのフォロワーを抱えるインフルエンサーになり、企業のPR案件を請け負うのが主流でした。

ですが、インスタグラムは年々、クリエイターなどがインスタグラムを通じて収益を上げられるように、さまざまな改良を行なってきました。

また、インスタグラムを活用したアフィリエイトなども注目を集めるようになり、個人でも上手にアカウントを運用することで、大きな収益を得られる時代となりました。

インスタグラム運用代行を個人に委託するとは、そうしたインスタグラム活用での成功体験を積み、運用ノウハウを持つ個人にインスタグラム運用を支援してもらうことを言います。

個人(フリーランス)のインスタグラム運用代行の費用相場

一般的に個人のインスタグラム運用代行の費用は、月額で5万円~10万円です。

月額5万円~10万円と幅があるのは、実行する施策次第で料金が変動するためで、つまり、依頼内容が少なければ、そのぶん料金も低くなりますし、依頼内容が多ければ、そのぶん料金も高くなります。

また、運用スキルが高く、実績が豊富な個人は、月額10万円以上の料金となる場合があります。

インスタグラム運用代行を個人(フリーランス)に依頼するメリット

個人にインスタグラム運用代行を委託するメリットには、以下のようなものが挙げられます。

・運用コストを抑えられる
・良い人を選べば運用会社より効果を期待できる

ひとつずつ説明していきます。

運用コストを抑えられる

さきほど、個人のインスタグラム運用代行の費用をご紹介しましたが、月額5万円~10万円は運用会社より安い価格設定となっています。

運用会社に委託した場合、すべての作業を代行してもらうとなると、月額30万円~という価格帯になり、決して安くありません。

ですが、個人に委託すれば、高くても10万円程度のランニングコストで済みます。

ここは、個人にインスタグラム運用を支援してもらう最大のメリットと言えます。

良い人を選べば運用会社より効果を期待できる

個人として活動している人のなかには、もともとインスタグラムの運用会社やウェブマーケティング企業に在籍していた人もいます。

会社員時代に培った運用ノウハウや実績を基にアカウントを運用してくれるので、そうした人にインスタグラム運用を依頼することで、運用会社より安く、しかも効果を期待しやすくなります。

インスタグラム運用代行を個人(フリーランス)に依頼するデメリット

一方で、個人にインスタグラム運用を依頼するデメリットとしては、以下のようなものがあります。

・運用スキルがない人を選んでしまうリスクがある
・成果を実感できるまでの期間が長くなる場合がある
・連絡がつかなくなるリスクがある

ひとつずつ説明します。

運用スキルがない人を選んでしまうリスクがある

インスタグラムを活用した集客、マーケティングが注目を集めるようになると同時に、多くの個人がインスタグラム運用を請け負うサービスを提供するようになりました。

ですが、個人の中には、実力があまりないにも関わらず、運用を請け負っている人もいます。

そうした人に依頼すると、なかなか効果を実感できず、費用対効果が低くなるリスクがあります。

効果を得るまでの期間が長くなる場合がある

基本的に個人は一人で運用するため、施策が限定的になることが多いです。

たとえば、運用会社より投稿数が少なかったり、広告出稿まで対応してもらえなかったりといったことがあります。

そうすると、効果を得られるまでの期間が長くなります。

個人にインスタグラム運用を依頼する際は、成果が出るまでの期間が長くなる場合があると、考えておくことをおすすめします。

ただし、個人の中には作業効率を上げるために、しっかりとした運用体制を構築している人もいます。

また、運用スキルがある人に依頼すれば、比較的、短期間の間に効果を実感することも可能です。

連絡がつかなくなるリスクがある

残念なことですが、個人のなかには途中で連絡がつかなくなる人もいます。

もちろんそのケースは少ないですが、弊社へのご相談でも「もともとフリーランスに運用してもらっていたが、しばらくしたら運用されなくなり放置され、連絡もつかなくなった」というお客様がいました。

企業間取引であれば信用問題に大きく影響するため、連絡がつかなくなるリスクは低くなると言えます。

依頼する際の注意点!個人(フリーランス)を選ぶときは「実績」の確認を

個人にインスタグラム運用を依頼する際は「誰に依頼するか」ということが重要です。

運用会社よりリーズナブルにインスタグラム運用を依頼できるとはいえ、料金の部分だけを重視すると、運用ノウハウがあまりない人を選んでしまい、そうすると、「期待する効果を得られなかった…」ということになる可能性が高くなります。

そうしたリスクを抑え、しっかりと効果を見込めるインスタグラム運用に取り組むためにも、個人に依頼する際は料金だけでなく、運用実績もチェックしましょう。

・どのような企業のアカウント運用をしてきたか?
・自社と同じジャンルのアカウント運用はしてきたか?
・アカウント運用の成功体験はどれくらいあるか?

ということを確認するとよいです。

また、見積もりを出してもらうタイミングでゴールを達成するまでのロードマップや実施する施策なども提示してもらいましょう。

そうすることで、見積もりや提案内容を比較できますし、納得したうえで委託する人を選ぶことができます。

インスタグラム運用代行を請け負っている個人(フリーランス)を見つけるには?

インスタグラム運用代行を請け負っている個人を探す場所として最適なのがスキルマーケットです。

特に最近では、ココナラでサービスを出品している個人が多いので、まずはココナラをチェックしてみるといいかもしれません。

ココナラには、実際にサービスを利用した人たちの評価や口コミなどもあります。

高い運用スキルや実績豊富な個人を探す場所としてはぴったりです。

ココナラで個人を探す

インフルエンサーにインスタグラム運用を支援してもらう方法はあり?

SNSでの影響力が高く、たくさんのファンを抱えるインフルエンサーにインスタグラム運用の委託を検討している人も少なくないと思います。

インフルエンサーは自身の力でフォロワーを増やし、さらにはファン化を実現していることから、高い運用スキルを持っているはずです。

そのため、インフルエンサーへの依頼を前向きに考えてもいいでしょう。

ただし、委託するインフルエンサーを選ぶときは、個人を選ぶときと同じように、しっかりと実績を確認しましょう。

どのような企業のインスタグラム運用を支援してきたのか、自社と同じジャンルのインスタグラム運用は経験があるのかなどのことを知ることで、自社に最適なインフルエンサーを選びやすくなります。

また、基本的にインフルエンサーは何かの分野に特化していることが多いです。

たとえば、ファッションやコスメなどのジャンルのインスタグラム運用には強い一方で、食品や飲料などのジャンルのインスタグラム運用には弱いということがあります。

インフルエンサーを選ぶときは、得意な分野、不得意な分野をチェックすることも忘れないようにしましょう。

運用会社にインスタグラム運用を依頼すべき企業の特徴

個人にインスタグラム運用を委託することで、さまざまなメリットを得ることができます。

しかしながら、場合によっては個人より運用会社にインスタグラム運用を依頼したほうがいいケースもあります。

たとえば、以下のときです。

・月に15万円以上の予算をかけることができる
・より効果を期待できるインスタグラム運用に取り組みたい
・いずれは自社で運用できるようになりたい

ひとつずつ説明します。

月に15万円以上の予算をかけることができる

運用会社の費用相場は、月額30万円~です。

運用会社の中には、相場より安い価格設定で、サービスを提供しているところもあります。

そのため、月に15万円以上の予算を用意できる場合、そうした運用会社のサービスを受けることができます。

しっかりとした運用体制を構築している運用会社に依頼することで、実行できる施策の数を増やすことも可能です。

それが、インスタグラム運用の成功確率を上げられることにつながります。

より効果を期待できるインスタグラム運用に取り組みたい

運用会社は数多くの案件を抱えており、それらの案件をこなすことで得た運用ノウハウを基に独自のメソッドを開発していることが多いです。

また、運用のセオリーも熟知しているので、より効果を期待できるインスタグラム運用を実行することができます。

いずれは自社で運用できるようになりたい

運用会社の中には運用代行ではなく、運用支援に重点を置いたコンサルティングサービスを提供しているところもあります。

社内に運用担当者を設置し、その担当者を支援する形で代行会社のコンサルティングサービスを取り入れることで、その運用会社の運用ノウハウや独自のメソッドなどを習得した人材を社内に保有できるようになります。

それが、ゆくゆく自社完結でインスタグラムを運用できることにつながります。

まとめ

インスタグラム運用を専門に行なっていた企業の出身者など、現在では高いスキルや実績を持つ個人も増えています。

そうした人にインスタグラム運用を依頼することで、コストを抑えながら成果を目指すことが可能です。

個人への依頼を検討している方は、しっかりと実績を確認したうえで、委託先の選定に取り組みましょう。

また、運用を任せられる個人がなかなか見つからないこともあります。

そうしたときに備えて、運用会社への委託もあわせて進めておくとよいかもしれません。

インスタグラム運用代行の費用相場は?おすすめの会社22社も比較

]]>
【2023年版】SNS運用代行会社を比較!各社の費用から相場まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-5140/ Mon, 26 Jun 2023 01:42:23 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5140

SNSの運用は今や欠かせないマーケティング施策のひとつです。

無料で手軽に始められるものですが、SNSをしっかり運用するには多くの時間や労力が必要になるため、自社で完結させることが難しいケースもあります。

今回は、そんな手軽に取り組める反面、成果を出すとなると、さまざまなコストが必要になる、SNS運用を支援してくれる業者をご紹介します。

「どのような会社があるのか調べている」
「なるべく費用を抑えて委託できる会社を探している」
「SNSで成果を出すための支援が手厚い会社を探している」

という方は、ぜひ参考にしてください。

SNS運用代行とは?

SNS運用代行は、SNSマーケティングに精通した代行業者が、企業のSNSアカウントを運用するサービスのことです。

近年、マーケティングにおいてSNSがもたらす影響は大きく、今では欠かせないマーケティングツールとなっています。

そのため、多くの企業がSNSアカウントを開設し、運用に注力しています。

しかし、SNSを本格的に運用するとなると、ノウハウや知見が必要になります。

また、ターゲット選定やアカウント設計、コンテンツ制作、分析など、やるべきことがたくさんあり、ただでさえ多忙なマーケティング担当者にとっては、大きな負担となります。

そうした企業の代わりにSNSを運用するのが、「SNS運用代行」です。

SNS運用代行には、次のようなメリットがあります。

・SNSの最新トレンドや効果的な投稿方法を知るプロに任せることができる
・SNSの投稿やコメント管理などの時間や手間を削減することができる
・SNSのフォロワー数やエンゲージメント率などの成果を定期的に報告してもらえる

通常、SNS運用代行を提供する会社は、InstagramやTwitterなどの主要なSNSプラットフォームに対応していますが、特定のSNSの運用に特化している会社もあります。

そのため、SNS運用代行の利用を考えている方は、すべてのSNSの運用を委託するか、特定のSNSの運用を委託するか、決めておくことが大切です。

SNS運用代行で解決できること

SNS運用代行を利用すると、次のような課題を解決することができます。

自社の運用コストを削減できる

SNS運用には、投稿内容の企画や作成、フォロワーとのコミュニケーション、分析・改善案立案など、多くの作業が必要になります。

これらを自社で行うと、労力や時間、さらには人的コストを投下しなければなりませんが、SNS運用代行に任せると、外部の人が運用してくれるので、自社の運用コストを大幅に削減することができます。

専門的なノウハウを組み込んで運用できる

SNS運用代行業者は、SNSの最新のトレンドやアルゴリズム、ターゲット層のニーズなど、専門的な知識や経験を持っています。

自社では思いつかないような斬新なアイデアや効果的な戦略を立案してくれるので、効果を導きやすくなります。

成果の見える化と改善施策を実行できる

SNS運用代行業者は、投稿内容やフォロワー数、エンゲージメント率など、さまざまな指標を定期的に測定し、レポートにまとめて報告してくれます。

また、データをもとに投稿の内容や投稿のタイミングなどを最適化してくれます。これにより、SNS運用の成果を可視化し、改善することができます。

SNS運用代行の費用相場

SNS運用代行の費用は、一般的には月額数万円から数十万円となります。

ただし、実際の費用は、業者や委託する作業の範囲、運用するSNSの種類によって変動し、最大で月額100万円に近い料金となることもあります。

SNS運用代行には、自社で実施するよりも効率的で効果的なSNSマーケティングを実現できるメリットがあります。

しかし、条件によっては大きな費用となることから、運用の目的や予算を踏まえたうえで、業者を選ぶことが大切です。

基本は自社に合ったSNSを運用するのがおすすめ

先に述べたように、SNS運用代行は、すべてのSNSの運用を委託するとなると、高額になります。

また、目的や商材などによって適したSNSというのも変わります。

そのため、SNSマーケティングで成果をあげるには、単純にすべてのSNSを運用するのではなく、自社に合ったSNSを運用するのがポイントです。

自社に合ったSNSを選ぶために!主要SNSの特徴をご紹介

SNSマーケティングで運用されることが多い、主要なSNSの特徴を解説します。

TikTok

tiktok

TikTokは、動画を視聴・投稿できるSNSです。若者を中心に、世界的に人気があります。

TikTokの特徴は、音楽やダンス、コメディなどのエンターテイメント性が高く、話題性のあるコンテンツを配信しやすいことです。

また、独自のアルゴリズムにより、ユーザーの好みに合わせて動画をおすすめするため、視聴者と投稿者のマッチング性能が高いことでも知られています。

そんなTikTokで運用が向いている企業や商品・サービスは、若い世代にアピールしたいものや、動画で魅力を伝えやすいものです。

たとえば、ファッションやコスメ、飲食、音楽、ゲームなどが挙げられます。

TikTokは、これらの特徴から、ユーザーとのコミュニケーションやブランドイメージの向上に効果的なSNSと言えます。

Instagram

instagram

Instagramは、写真や動画を投稿して共有できるSNSです。

Instagramの特徴は、美しいビジュアルのコンテンツを発信することで、ブランドの世界観などを伝えやすいところにあります。

そのため、Instagramは、自社のブランドや商品・サービスの魅力を伝える際に効果的です。

Instagramの運用が向いている企業、商品・サービスには、次のようなものが挙げられます。

  • ファッションやコスメなどの美容関連
  • 旅行やグルメなどのライフスタイル関連
  • アートやデザインなどのクリエイティブ関連

これらの分野では、ビジュアルでユーザーに訴求できることや、インフルエンサーとのコラボレーションで信頼感や話題性を高めやすいです。

Instagramは、これらの分野で活躍する企業や商品・サービスにとって、有効なマーケティングツールとなります。

Twitter

twitter

Twitterは、140字以内のテキストコンテンツや動画を発信できるSNSです。

リアルタイム性が高く、最新の情報やトレンドをキャッチしやすいことで知られ、リツイートやいいねなどの機能で拡散性も高く、多くの人にアピールしやすい特徴があります。

Twitterのユーザー層は、20代が最も多く、男女比は男性がやや多めです。

また、ユーザーは、興味や趣味に関連するアカウントをフォローする傾向があります。

そんなTwitterの運用には、次のような企業、商品・サービスが向いています。

  • 若年層や男性にターゲットを絞っているもの
  • 話題性がある商品やサービス
  • エンタメ関係の商品やサービス

たとえば、映画や音楽などのエンタメ関係、ゲームやアニメなどのサブカルチャー関係、スポーツやニュースなどの情報関係などが挙げられます。

これらの分野は、Twitterで口コミや評判が投稿されやすく、上手に活用することで、大きな認知拡大効果を期待できます。

また、Twitterでは、公式アカウントだけでなく、キャラクターや商品自体のアカウントを作って投稿することで、ユーザーとの親近感や愛着を高めやすくなります。

Facebook

facebook

Facebookは、友達や家族とのコミュニケーションだけでなく、グループやFacebookページを通じて自分の興味や趣味に関する情報を共有したり、ビジネスやマーケティングに活用したりしやすい特徴を持ちます。

自社のブランドや商品・サービスを広く知らせたい企業や、ターゲットとするユーザー層に合わせて広告を出したい企業にぴったりです。

また、ユーザーとの関係性を深め、顧客満足度やリピート率を高めたい企業にもおすすめのSNSと言えます。

YouTube

youtube

YouTubeは、世界最大の動画共有サイトで、さまざまなジャンルの動画が投稿されており、世界全体の月間視聴者数は20億人を超えています。

YouTubeのユーザー層は、若年層から高齢層まで幅広く、性別や国籍も多様です。

そのため、幅広いユーザー層に動画を通じて自社のブランドや商品・サービスを紹介することができます。

YouTubeの運用が向いている企業や商品・サービスは、次のようなものです。

  • 動画で魅力や価値を伝えられるもの
  • ターゲットとするユーザー層がYouTubeを利用しているもの
  • 定期的に新しい動画として投稿しやすいもの

YouTubeは、視覚的に訴求力のある動画でユーザーの関心や信頼を得られるメディアです。

自社の強みや特徴を伝えることで、認知拡大や購買意欲向上を実現することができます。

また、コメントやいいねなどの機能を通じて、ユーザーとコミュニケーションを取ることも可能です。

SNS運用代行会社を絞り込むポイント

SNS運用代行会社は数多くあります。

一社一社から話を聞いていては、膨大な時間がかかります。

また、いつまで経っても業者を選べない可能性もあります。

そのため、業者選定では、まず3社~5社ほどに絞り込むことが重要です。

以下、業者を絞り込みやすくなるポイントをご紹介します。

実績

同じジャンルのアカウント運用の実績があるか、また同じジャンルでなくても、似たジャンルの運用実績があるか確認します。

料金

委託したい作業を予算内で請け負ってくれるかどうか確認します。

契約期間

もし、成果が出なかったときに乗り換えなどをするために、最適契約期間がどれくらいか確認します。

コミュニケーション

SNS運用代行は最低契約期間が最短でも6ヶ月と、基本的にパートナーシップが長めです。

その間、こちらが信頼してSNS運用を委託することができるか、業者の支援内容をはじめ、定期的に連絡してくれるか、最低でも月に1回はレポーティングしてくれるか確認します。

これらの情報をサービスサイトや資料で確認し、要件を満たす業者から実際に話を聞くと、最適なSNS運用代行会社を選びやすくなります。

【2023年度版】実績豊富でみんなから選ばれているSNS運用代行会社10社

ガイアックス

SNSの最新トレンドに合わせた戦略立案に強みがあり、それを落とし込んだ運用を実行してくれるので、効果を導きやすいアカウントをつくることができます。

また、クライアントのブランドイメージやターゲット層に応じたコンテンツ制作や、効果測定に基づいた改善策立案も得意としていることから、PDCAを効率よく回すことが可能に。

この充実したサービス内容によって、これまでにいくつもの運用支援を成功させてきた実績があります。

  • 200社以上の企業のSNSマーケティングを支援
  • 戦略立案や分析レポート、広告運用など、SNS運用をトータルサポート
  • InstagramやTwitterなど、主要SNSに対応している
料金

カスタマイズシステムを導入しているため、委託したい作業量によって料金が変動します。

<例>
コンサルティング・内製化サポート
初期費用:50万円~
月額費用:50万円~

SNSアカウント運用代行
初期費用:50万円~
月額費用:50万円~

SNSマーケティング戦略設計
費用:50万円~

ガイアックスを見てみる

BEASTAR(ベアスター)

ビジネスやブランドに合わせたオリジナリティのあるコンテンツ制作に強みがある会社で、SNSの最新トレンドをおさえた運用を実行することで、効果の最大化を図ってくれます。

また、分析ツールによってフォロワーの反応や成果を常にモニタリング。それらの情報を踏まえたうえで、効果的な改善策を企画立案してくれるところもポイントです。

あなたのSNS運用を最大限にサポートしてくれます。

  • ほぼすべてのSNS運用に対応
  • 通常運用だけでなく、キャンペーンの企画実行も得意としている
  • 特にInstagramやTikTokなどの若者向けSNSに強い
料金

SNSごとで異なる料金となっています。

以下、Instagram運用支援サービスの料金を例として取り上げます。

料金の詳細は、公式ウェブサイトをご確認ください。

<例>
Instagramサービスの場合
Simpleプラン
初期費用:要確認
月額費用:5万5000円

Basicプラン
初期費用:要確認
月額費用:27万5000円

Proプラン
初期費用:要確認
月額費用38万5000円

ベアスターを見てみる

バケット

SNSの最新トレンドをおさえた運用、分析ツールを用いた効果測定に強みがあり、幅広いジャンルのSNS運用を成功させてきた実績を持ちます。

また、定期的にレポートを出してくれたり、気軽に相談に乗ってくれたりと、顧客とのコミュニケーションを大切にしているところも魅力のひとつです。

あなたのSNS運用を徹底支援してくれるでしょう。

  • InstagramやTwitter、Facebook、LINEなど、幅広いSNSに対応している
  • SNS運用代行のほか、Web広告なども対応可能な総合Webマーケティング企業
料金

メールまたは電話でのお問い合わせで確認することができます

バケットを見てみる

メンバーズ

顧客のビジネスや目的に合わせて、最適なSNSプラットフォームを選択し、効果的なコンテンツを制作・配信してくれます。

また、分析や改善に強みがあり、SNSを活用した顧客のブランディング、および集客を成功に導いてくれます。

豊富な経験と実績、高いクオリティ、スピード、柔軟な対応力など、充実の支援を受けられるので、効果的なSNS運用に取り組むことができます。

  • 複数のSNS運用をトータル支援
  • 幅広いジャンルの運用実績を持つ
  • InstagramやYouTubeなどのビジュアル重視のSNS運用を得意としている
料金

メールでのお問い合わせで確認することができます

メンバーズを見てみる

ライトアップ

SNS運用に必要な企画、制作、運用を一気通貫で支援してくれます。

これまで支援してきた企業SNSアカウントのファン数やフォロワー数は合計で1500万人を超えるなど、確かな技術力と実績を持ちます。

また、委託したい作業のみ依頼することができる柔軟なプラン設定となっているところもポイントです。

  • Instagram、Facebook、Twitter、LINEなど、幅広いSNSの運用に対応
  • 企画、制作、運用をトータルでサポート
  • ゼロの状態でもSNS運用を始められる
料金

カスタマイズシステムを導入しているため、委託したい作業量によって料金が変動します。

また、SNSごとで料金が異なるので一度、公式ウェブサイトを確認することをおすすめします。

<例>
・投稿の企画、構成、作成
初期費用:要確認
月額費用:10万円~

ライトアップを見てみる

ホットリンク

クライアントのビジネスや目的に合わせた戦略を立案し、SNSの投稿や広告の制作・配信・分析をトータルで実行してくれます。

また、SNSの最新トレンドやユーザーの動向を常に把握し、成果を生み出すコンテンツを提供。それらのコンテンツが生み出した数値を根拠に、さらに良くなる施策を立案、実行に移してくれるところも、ホットリンクならではの魅力と言えます。

SNSを活用したブランドの認知拡大、集客力向上の強力なパートナーとなってくれます。

  • SNS時代において効果を導きやすい独自のメソッドの開発
  • データ分析に基づいた確かな支援内容の提供
  • InstagramやTwitterなど、主要SNSに対応している
料金

資料請求またはメール・電話でのお問い合わせで確認することができます

ホットリンクを見てみる

サムライト

行政の町おこしイベントから大手メーカーまで、幅広い業界やテーマに対応した豊富な経験を持ちます。

SNSマーケティングの専門知識を活かし、顧客のニーズに最適な戦略を立案。その戦略を踏まえつつ、SNSアカウントを第三者の視点から客観的な運用をすることで、効果の最大化を図ります。

また、プロフィールページのデザインや、投稿のライティングなど、企画から制作、運用までトータルでサポート。顧客のSNSアカウントの成長とブランドの認知度向上を実現できる支援が魅力です。

  • 大手企業から中小企業まで、豊富な運用実績
  • InstagramやTwitterなどのトレンド感のあるSNS運用に強みがある
料金

SNSによって料金が異なりますので、詳細は公式ウェブサイトを確認することがおすすめです。

以下、Instagram運用支援サービスの料金を例に示します。

<例>
Instagram運用設計
費用:30万円~

Instagramアカウント運用支援
初期費用:要確認
月額費用:30万円~

サムライトを見てみる

グローバルリンクジャパン

SNSマーケティングの経験豊富な専門チームが、顧客のニーズに合わせた戦略を立案。コンテンツの企画から制作、投稿、フォロワーの増加など、総合的な支援に特徴があります。

また、顧客との綿密なコミュニケーションにより、ニーズや要望に迅速に対応してくれるところも魅力的。運用実績も豊富にあります。

確かな運用ノウハウを武器に、SNSアカウントの成長と成功を導いてくれるでしょう。

  • 海外向けSNS運用にも対応
  • FacebookやInstagramなどのグローバルなSNSに強みを持つ
料金

委託したい作業量やSNSごとで料金が変動します。

公式ウェブサイトに各SNSの自動見積もりシミュレーションがありますので、それを利用することで、料金の目安を知ることができます。

グローバルリンクジャパンを見てみる

コムニコ

SNSマーケティングの戦略立案から運用代行・コンサルティングまでをワンストップで支援するSNS専門エージェンシーです。

大手企業を中心に1440件以上の運用支援実績があり、SNSの活用における課題や目的に応じて、最適な支援をしてくれます。

また、フォロワーの獲得や「いいね」の増加がゴールではなく、売上向上やファン形成につながる本質的なSNS運用をしてくれるところも、コムニコの大きな特徴と言えます。

  • TwitterやInstagramをはじめ、YouTubeやTikTokなど、様々なSNSに対応
  • SNSのノウハウや最新情報を提供
料金

委託する作業量やSNSごとで料金が変動します。

公式ウェブサイトで価格表をダウンロードすることで、料金の詳細を知ることができます。

以下、作業と料金の例を示します。

<例>
投稿コンテンツ企画
初期費用:要確認
月額費用:10万円~

月次レポート及び定例会
初期費用:要確認
月額費用:20万円~

アカウント運用代行
初期費用:要確認
月額費用:50万円~

コメント監視
初期費用:要確認
月額費用:8万円~

コムニコを見てみる

SAKIYOMI

インスタグラムに特化した運用支援会社です。

あらゆるジャンルでの運用実績があり、それらの成功体験に基づいて自社オリジナルのメソッドを開発。

そのメソッドを取り入れた支援によって、効果を導きやすい運用に取り組むことができます。

この再現性の高いインスタグラム運用をしてくれるところが、SAKIYOMIの大きな魅力と言えます。

  • あらゆるジャンルでの運用実績あり
  • 自社でインスタグラムを運用し、成功させている事例もあり
  • ユーザーインサイトに基づいたコンテンツマーケティング型のアカウント運用を実行し、売上につながる運用を実現
  • インスタグラム専用のカスタマージャーニーマップで、バズるアカウント設計を実施
料金

初期費用:要確認
月額費用:35万円~

SAKIYOMIを見てみる

まとめ

SNS運用代行を利用すれば、SNSマーケティングの効果を導きやすくなります。

SNSの活用は、現代のマーケティングで欠かせない施策のひとつですので、効率よく効果的なSNS運用を行ないたい場合は、前向きにプロの支援を考えてみてください。

]]>
インスタグラムのインプレッションとは?増やす方法まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-5012/ Mon, 15 May 2023 03:37:28 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=5012 インスタグラムには、認知を表す指標がいくつかあります。

今回は、そのうちのひとつであるインプレッションについて解説します。

「インプレッションとはどのようなものか?」
「どうすればインプレッションを増やせるのか?」
「インプレッションとリーチの違いは何か?」

などのことを知りたい方は、ぜひお読みください。

インスタグラムのインプレッションとは?

インスタグラムの「インプレッション」とは、投稿が表示された回数のことです。

インプレッションは認知度に影響する指標のひとつで、インプレッションを伸ばせば伸ばすほど、表示された投稿がユーザーに閲覧される機会を増やせます。

そのため、投稿の認知を広げる際は注目される指標のひとつとなっています。

インプレッションとリーチの違い

繰り返しになりますが、インプレッションはコンテンツが表示された回数を示します。

一方で、リーチは投稿やストーリーズなどのコンテンツがどれだけの人に閲覧されたかを示すものです。

つまり、インプレッションとリーチの違いは

インプレッション:コンテンツが表示された回数
リーチ:コンテンツを閲覧したユーザー数

ということになります。

この特徴から、基本的にインプレッションはリーチよりも大きな数値になります。

また、コンテンツの認知度を測る際は、インプレッションとリーチの両方をチェックするのが一般的です。

こちらもおすすめ

インスタグラムのリーチとは?リーチ数を増やす方法から伸びないときの原因まで徹底解説

インプレッションを増やす4つのコツ

では、インプレッションを増やすためには、具体的に何をすればいいのか、ポイントを4つに絞って解説します。

エンゲージメントを獲得できるコンテンツの発信

インプレッションは、コンテンツがユーザーの画面に表示された回数であることを説明しましたが、それをレコメンドしているのはアルゴリズムです。このアルゴリズムを踏まえてコンテンツを制作することが、インプレッションを増やす際の最も重要な要素です。

インスタグラムのアルゴリズムは、数千のシグナルによってコンテンツなどを評価していますが、インプレッションに影響する主な要因に「エンゲージメント」があります。

エンゲージメントとは、ユーザーとの関係性を示す指標で、インスタグラムにおいてはいいねやコメント、保存などの反応のことを言います。

エンゲージメントが高いコンテンツは、アルゴリズムの評価も高くなり、結果的に検索や発見タブなどにレコメンドされやすくなります。そのため、ユーザーからいいねやコメント、保存してもらえるほど有益なコンテンツを発信することを意識しましょう。

有益なコンテンツのヒント
・日常生活で役に立つ情報
・閲覧して楽しい、面白いと思える情報
・共感できる情報

なお、コンテンツはフィード投稿だけでなく、ストーリーズ投稿やリールも取り入れることをおすすめします。

適切なハッシュタグを設定する

ハッシュタグは、コンテンツを発見しやすくするための重要な要素です。

ハッシュタグを設定することで、自分のコンテンツが関連するトピックやカテゴリーに紐づけられ、そのトピックやカテゴリーのコンテンツに興味のあるユーザーに、自分のコンテンツを届けやすくなります。

ハッシュタグを設定する際は、次のポイントを意識してください。

・関連性の高いハッシュタグを選ぶ
・人気度と競合度のバランスを考える
・可能であれば最大の30個まで使用する
・オリジナルのハッシュタグも作成する

ユーザーの活動時間を狙って投稿する

コンテンツを投稿する時間もインプレッション数に影響します。ユーザーの活動時間にコンテンツを投稿すると、自分の投稿が見られる可能性が高まります。

ユーザーの活動時間はターゲットによって異なりますが、一般的には朝・昼・夜の3回にわけられます。朝は7時から9時、昼は12時から14時、夜は19時から22時が目安です。

自分のアカウントのインサイト機能を使って、フォロワーのアクティブな時間帯を確認したうえで投稿スケジュールを組み立てることをおすすめします。

コンテンツの投稿頻度を増やす

投稿頻度が高いアカウントはアルゴリズムからの評価が高くなると考えられています。

コンテンツの投稿頻度を高くすることで、ユーザーのタイムラインに自分の投稿が表示される機会が増えます。

適切な投稿頻度を断言することはできませんが、一般的には1日1回以上投稿できると評価が高くなるとされています。

インプレッションが伸びない原因とは?

インプレッションが伸びない原因は、主に以下の3つに分けられます。

・投稿の質が低い
・投稿のタイミングや頻度が適切でない
・投稿に関連性のあるハッシュタグを設定できていない

それでは、これらの原因を一つずつ詳しく見ていきましょう。

投稿の質が低い

ユーザーに有益なコンテンツとなっていない場合、エンゲージメントを獲得できず、なかなか評価が上がりません。それが、レコメンドに影響している可能性があります。

次のポイントを意識すると、良質なコンテンツを提供しやすくなりますので、ぜひ参考にしてください。

・写真や動画は明るく鮮やかに撮影する
・写真や動画はトリミングやフィルターなどで加工する
・写真や動画はテーマやコンセプトに沿って統一感を持たせる
・キャプションは簡潔でわかりやすく書く
・キャプションに質問や呼びかけなどを入れてユーザーとの交流を促す
・キャプションは改行などを使って見やすくする

コンテンツの投稿時間が適切でない

インスタグラムでは、投稿した時間帯によってもインプレッションに差が出ます。

一般的には、ユーザーがアクティブになる朝や夕方、週末などが投稿に適したタイミングと言われています。

しかし、これはあくまで目安であり、自分のフォロワー層やターゲット層によって異なります。

そのため、自分のアカウントのインサイト機能を使って、フォロワーが最も活発になる時間帯や曜日を把握したうえでコンテンツを投稿しましょう。

コンテンツと関連性のあるハッシュタグを設定できていない

コンテンツの内容とあまり関係ないハッシュタグを設定すると、コンテンツとの関連性が低くなり、レコメンドされにくくなります。

たとえば、ファッションに関するコンテンツなのに、グルメに関するハッシュタグを設定するなど。

これは極端な例ですが、このようにコンテンツとの関連性が低いハッシュタグを設定することはインプレッションに影響することなので、きちんとコンテンツと合致したハッシュタグを設定できているか、今一度、確認することをおすすめします。

まとめ

インスタグラムのインプレッションは、フィード投稿やストーリーズ投稿、リールなどのコンテンツが何回表示されたかを示します。

インプレッションを増やすことで、コンテンツの認知が広がりやすくなり、リーチやフォロワー、エンゲージメントの増加に良い影響を与えてくれます。

コンテンツの認知拡大のために、ぜひ、インプレッションを増やす取り組みを進めてみてください。

]]>
インスタグラムのリーチとは?リーチ数を増やす方法から伸びないときの原因まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-4496/ Mon, 28 Nov 2022 04:12:03 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=4496

インスタグラム運用を成功させるためには、多くのユーザーにコンテンツを届け、認知を広げることが大切になります。

その認知拡大の指標のひとつとなるのが「リーチ」です。本記事では、リーチとは何か、リーチを増やす方法もあわせて解説します。

インスタグラム運用代行ガイド

リーチとは「コンテンツを見た人数」のこと

リーチとは、「コンテンツを見た人数(ユーザーの数)」のことです。

インスタグラムであなたが投稿したコンテンツは、プロフィール内(投稿エリアなど)や発見タブやハッシュタグ検索、リールなどの検索機能で表示されるようになります。

そうした場所でコンテンツを閲覧したユーザーの数をリーチとしてあらわします。そのため、コンテンツが一人のユーザーに見られたらリーチは1、コンテンツが三人のユーザーに見られたらリーチは3となります。

インプレッションとの違い

リーチとインプレッションの違いは、次のようになります。

リーチ:投稿を閲覧したユーザー数
インプレッション:投稿が表示された回数

つまり、コンテンツがコンテンツを閲覧したユーザーをカウントするか、コンテンツが表示された回数をカウントするかの違いです。

たとえば、あなたが投稿したコンテンツを、1人のユーザーが5回見たとき、インプレッションは5回、リーチは1人ということになります。

こちらもおすすめ

インスタグラムのインプレッションとは?増やす方法まで徹底解説

リーチはインスタグラム運用における重要指標のひとつ

リーチは、あなたが投稿したコンテンツを見たユーザーの数であることを説明しましたが、じつは、リーチはインスタグラム運用における重要指標のひとつとなります。

指標というのは、インスタグラム運用のゴールを達成するために満たすべき要件のことです。ゴールを達成するためには、指標を満たす必要があり、その指標の中でもとりわけ重要になるのがリーチというわけです。

では、なぜリーチがインスタグラム運用の重要な指標となるのでしょうか。

それは、リーチが認知拡大の度合いを担う指標だからです。さきほど、コンテンツを見たユーザーの数=リーチの数であることを言いましたが、これはつまり、リーチが増えるほど、コンテンツを認知するユーザーが多くなることを意味します。

多くのユーザーにコンテンツを認知してもらうことで、エンゲージメントの増加やフォロー数の拡大を見込めるようになります。それゆえに、インスタグラム運用において、リーチは重要な指標として考えられています。

実際、アカウント運用で最初に達成すべき指標としてリーチを設定するアカウントは数多くあります。

リーチを増やす方法とは?おさえておきたい3つのポイント

では、実際にリーチを増やすためにはどのようなことをすればいいのでしょうか。ポイントは3つあります。

エンゲージメント率を向上させる

前節でも「エンゲージメント」という言葉が出てきたと思いますが、インスタグラムにおけるエンゲージメントとは、「コンテンツに対して、何かしら能動的なアクションが行なわれた数」のことです。

コンテンツに対して好感を抱いたユーザーは、いいねやコメント、保存などのアクションを実行します。このアクションの数を示すのがエンゲージメントであり、アクションの数が多ければ多いほど、エンゲージメント率※1は向上していきます。

つまり、エンゲージメント率を向上させるためには、ユーザーからアクションを多くもらえるコンテンツを発信する必要があります(※2)

(余談になりますが、エンゲージメント率を上げると、アルゴリズムの評価が高くなり、発見タブやリール、ハッシュタグ検索などの検索機能において、コンテンツの露出が増えると考えられています。それが、リーチを増やす際に、エンゲージメント率を向上させる理由です。)

では、ユーザーから多くの反応をもらえるコンテンツとは何か。次の項目で取り上げます。

※1:エンゲージメント率は、リーチ数で算出したり、フォロワー数で算出したりします。
※2:現在では特に「保存」が重要であると考えられています。

ユーザーメリットのあるコンテンツを発信する

結論からお話しすると、ユーザーのアクションを多く獲得するためには、ユーザーにとって有益なコンテンツを発信する必要があります。ユーザーが価値を感じられるコンテンツを届けることで、何かしらの能動的なアクションを誘引することができます。

ですので、コンテンツをつくる際は

「ユーザーが役に立つと思うコンテンツか」
「ユーザーが楽しいと思えるコンテンツか」
「ユーザーの心を揺さぶるコンテンツか」

ということを考えながら、コンテンツを制作していきます。

ユーザーにとって価値のあるコンテンツというのは、ターゲットによって変わります。設定したターゲットがメリットを感じられるコンテンツをつくっていきましょう。それが、エンゲージメント率の向上によって、リーチを増やせることにつながります。

また、フィードやストーリーズ、リールなど、幅広いコンテンツを発信することで、新規のユーザーだけでなく、フォロワーにも効果的な訴求を行なえます。さまざまなタイプのコンテンツを織り交ぜて発信していくことが重要です。

ターゲットに合わせた投稿時間を意識する

実際にコンテンツを投稿する際は、ターゲット/ペルソナに合わせた時間にすることが重要です。

ここで言う”合わせた時間”とは、ターゲット/ペルソナがインスタグラムを利用するであろう時間帯のことで、この時間帯にコンテンツを投稿することによって、ターゲットに設定したユーザーにコンテンツを発見してもらうことができます。結果、リーチの増加を見込めるようになります。

ターゲットがインスタグラムを利用する時間帯を正確に把握することは難しいですが、職種や生活スタイルなどを踏まえて、その時間帯におおよその目安を立ててみましょう。

また、コンテンツの投稿回数が少ないと、ユーザーの目に触れる機会も減っていきます。そうすると、リーチも減少していくので、コンテンツは定期的に発信しましょう。

リーチを確認する方法

コンテンツを発信したあとは、そのコンテンツがしっかりとリーチを獲得できているか確認しましょう。

コンテンツのリーチを確認することによって、そのコンテンツがきちんとユーザーメリットのあるものとなっているか把握できるためです。

また、ユーザーがどのような情報に対して興味関心を寄せるか、その傾向を知ることもできます。定期的にリーチをチェックし、コンテンツを分析しましょう。

以下はリーチを確認する手順です。まずはコンテンツのリーチを確認する手順から見ていきます。

①プロフィールにストックされているコンテンツを開き、「インサイトを見る」をタップします。

投稿画面

②そうすると、そのコンテンツのリーチ数が記録された画面が表示されます。

リーチの画面

③下にスワイプすることで、リーチに関する情報をチェックできます。

リーチの画面2

続いて、アカウント全体のリーチを確認する方法です。

①プロフィールの「≡」をタップして、「インサイト」をタップします。

インサイトの項目

②「リーチしたアカウント数」をタップします。

リーチが表示された画面

③そうすると、アカウント全体のリーチ数が記録された画面が表示されます。

リーチしたアカウント数の画面

リーチ数が伸びないときの4つの原因

インスタグラムのリーチが増えない原因はさまざまですが、よくある原因としては以下のようなものが挙げられます。

有益なコンテンツとなっていない

ユーザーは自分にとってメリットとなるコンテンツを閲覧します。逆に、メリットとならない、価値を感じられない、という場合はタイムラインに流れてきても閲覧しようとしません。それが、リーチ数に影響している可能性があります。

定期的にコンテンツを配信しているのにも関わらず、なかなかリーチが伸びないときは、コンテンツの中身を見直し、ユーザーから興味を持ってもらえる内容に変えましょう。

ハッシュタグが適切なものでない

ハッシュタグは、ハッシュタグ検索の表示順を左右するポイントのひとつです。しかし、設定するハッシュタグが適切なものでないと、ハッシュタグ検索で露出を増やすことはできません。リーチ数が伸びないときは、ハッシュタグの見直しも検討しましょう。

ハッシュタグの選び方のコツとしては

①コンテンツの中身と合致したもの
②検索数に応じてバランスよく設定する

があります。

不適切なハッシュタグを設定していては露出が増えず、リーチ数も伸びないままですので、ぜひ上記のコツを参考に適切なハッシュタグを設定しましょう。

投稿頻度が低い

コンテンツの投稿頻度が低いと、発見タブやタイムラインなどで露出する機会も減少します。

その結果、リーチ数も減っていきます。コンテンツは高品質なものを定期的に配信していくことが重要です。

フォロワーの数が少ない

フォロワーの数が少ないと、コンテンツを届けられる人数も少なくなるので、結果的にリーチ数に影響します。

ただし、フォロワーが少ないことによるリーチ数の伸び悩みは当たり前のことなので、あまり気にする必要はありません。

良質なコンテンツを制作し、適切なやり方で認知を広げていくことに意識を向けましょう。

リーチ数が急に減ったときに確認したいこと

インスタグラムではある日突然、リーチ数が減少することがあります。そのとき確認したいのが「アルゴリズム」です。

インスタグラムのアルゴリズムがアップデートされると、評価基準が変化することがあるので、コンテンツの露出が減少する場合があります。急にリーチ数が減少したときは、まずアルゴリズムが更新されたかどうか確認しましょう。

そしてもし、インスタグラムから公式にアルゴリズムに変化を加えた旨の通知がされていれば、新しい評価基準に基づいてコンテンツの見直しを行ないましょう。

まとめ

リーチの重要性はすでに説明してきたとおりですが、リーチの獲得がユーザーとの関係構築の第一歩になることから、インスタグラム運用を成功させるうえで、リーチを増やしていくことはとても重要になります。

近年は、インスタグラムを活用する企業が増加していることから、ジャンルによっては競合が多く、なかなかリーチが増えていかないこともあると思います。

しかし、そうしたときこそコンテンツの分析に力を入れ、ユーザーに価値を感じてもらえる情報を提供していくことが大切です。ユーザーから選ばれるコンテンツづくりを心がけていきましょう。

]]>
インスタグラムでフォロワーが減る原因とは?対処法もご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-4411/ Wed, 02 Nov 2022 02:39:45 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=4411

インスタグラムではフォロワーが減少していくことがあります。その原因がわからないままでは、どんどんフォロワーが減っていってしまうことになりかねません。本記事ではフォロワーが減少する原因とその対処法について解説します。フォロワーの減少を抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。

インスタグラム運用代行ガイド

なぜ減っていく?フォロワーの減少につながる主な原因とは?

フォロワーが減る原因はいくつかありますが、主要なものとしてはコンテンツが挙げられます。どのようなコンテンツがフォロワーの減少を招いているのか確認していきましょう。

・フォロワーに興味のないコンテンツを投稿している
・同じ内容のコンテンツを繰り返し投稿している
・宣伝ばかりのコンテンツとなっている
・コンテンツの投稿頻度が低い

ひとつずつ説明します。

下記からテキストの記載をお願いします。

フォロワーに興味のないコンテンツを投稿している

SNSを利用するユーザーは、友人との交流の場や好きなものだけを見るために使用している傾向が強いです。そのため、フォロワーに興味のないコンテンツを投稿しているアカウントはフォローを外されやすくなります。最初は興味本位でフォローしていたフォロワーも、興味のない投稿ばかりだと判断すればすぐにフォローを外します。時代によってフォロワーの関心事も変化していくため、流行に沿ってフォロワーにさらに興味をもってもらえるような投稿を意識することが大切です。

同じ内容のコンテンツを繰り返し投稿している

インスタグラムユーザーは有益な情報を求めていることが多く、毎回同じ内容の投稿では新鮮味がなく飽きてしまいます。投稿の統一感を出すことも大切ですが、統一感を求めすぎていつも同じような写真や投稿をしていると、見たことのある投稿がタイムラインに何個も表示されるようになるため、フォロワーはうんざりします。新しい情報が得られないとフォローしている意味がなくなってしまい、フォロー解除につながってしまうのです。

宣伝ばかりのコンテンツとなっている

ユーザーは、一方的な宣伝ばかりのコンテンツに対して不快感を覚え、避ける傾向にあります。なぜなら、上記した通りユーザーは有益な情報を求めているからです。そのため、日々の投稿ではユーザーメリットのある情報を発信していくことが大切なわけですが、とはいえインスタグラムをビジネスで活用したいアカウントにとって自社の商品やサービスの宣伝を行なうことは重要になります。

インスタグラムで自社の商品やサービスを宣伝する際は、以下の「DECAX」という購買行動モデルを参考にするとよいです。

・Discovery(発見)
・Engage(関係構築)
・Check(確認)
・Action(行動)
・eXperience(体験と共有)

です。

このモデルに当てはめるとユーザーは自分の好きなものを発見し、信頼関係を構築後、商品を見極めて購入します。したがって、宣伝を行なう際は、まずフォロワーの信頼を得られるコンテンツづくりに取り組み、信頼関係を構築してからにすることがポイントになります。

コンテンツの投稿頻度が低い

アカウントをフォローする理由はその人の投稿内容に興味を持ち、「もっと見たいと思ったから」という理由が多いです。投稿を見たい、情報を得たいという目的でフォローしているため、投稿頻度が低いとフォロワーは満足度を得られません。結果、フォローを外されてしまうのです。

また、投稿頻度が低いとタイムラインでアカウントを目にしてもらえる機会も減ります。あまり目にしないアカウントはユーザーに、どのような内容を投稿しているアカウントだったか、いつフォローしたかなどのことを忘れられてしまいます。

SNSを利用するユーザーほどフォローする人を整理する傾向にあるので、忘れられないように定期的にコンテンツを更新することが重要になります。

フォロワーとのコミュニケーション不足もフォロワー減少につながる

一般的にSNSはコミュニケーションツールとして用いられているため、一方的な投稿ではなく、共感と信頼が大切となります。そのため、投稿にいいねやコメント、DMをくれたフォロワーに対して、全く反応をしないとフォロワーは共感や信頼を得られず、アンフォローにつながりやすくなります。フォロワーをはじめ、コンテンツにアクションしてくれたユーザーに対しては誠実な態度で接することが大切です。

フォロワーが減少するときの対処法

前節でフォロワーが減少する原因を取り上げ、その原因に対する対処法も簡単に触れてきましたが、あらためてフォロワーが減少するときの対処法を解説します。少し工夫するだけでアンフォローを防ぐことができますので、ぜひ参考にしてください。

フォロワーメリットのあるコンテンツを発信する

フォロワーが減少する最大の原因は、ユーザーにとって役に立たない情報や興味のないコンテンツを配信している点です。ユーザーは自身の興味のあるものや好きなものなど、メリットのある投稿を好みます。そのため、ユーザーにメリットがあり、役に立つコンテンツを配信することを心がけましょう。

また、宣伝コンテンツにも工夫が必要です。一般的な商品紹介ではユーザーにメリットを感じてもらいにくくなります。たとえば、化粧品の宣伝を行なう場合、単純に「新商品です」と紹介するより、どのように使用するのか、どんな悩みの改善を期待できるのかといった情報を交えて配信すると、商品の利用シーンなどをイメージしやすくなり、ユーザーの商品理解を促すことができます。その結果、購買意欲を持ってもらいやすくなります。

コンテンツを企画するときのコツ

インスタグラムには気に入ったコンテンツを保存し、後で見返すことができる機能があります。この保存機能では、コンテンツをジャンルごとに分けてコレクションすることができます。ビジネスアカウントであればインサイトから保存数を閲覧できるため、どのコンテンツの保存数が多かったのかを分析し、保存数が多かったコンテンツを参考に内容を考えましょう。インスタグラムのアルゴリズムは保存率が高いコンテンツを高く評価します。結果、検索結果での露出度が高まり、リーチ数を伸ばせることにつながります。新規フォロワーを獲得しやすくなる効果を期待できます。

役に立つコンテンツをメインで宣伝コンテンツはサブで

繰り返しになりますが、宣伝ばかりのコンテンツではフォロワーの共感や信頼を得ることができません。むしろ、不快感を与えてしまい、フォローを外される可能性があります。購買モデル「DECAX」からわかるように、ユーザーは商品詳細や運営会社を確認し、共感や信頼を得られた場合に商品を購入しています。

そのため、自社の商品やサービスを宣伝する際は、ユーザーの役に立つコンテンツをメインで投稿し、共感や信頼を得ていくことが大切です。その結果、フォロワー数の維持や商品の購買促進につながります。

また、実際に商品やサービスの宣伝をする際は、インスタグラムの各種機能をフルで活用しましょう。たとえば、ストーリーズにはリンクを貼ることができますので、商品を紹介するときや宣伝を行なうときに、導線のひとつとして設定しておくとよいです。ストーリーズは24時間で消えてしまいますが、ハイライトに残しておけば繰り返し閲覧することができます。フィード投稿より気軽に投稿できるため、積極的に活用していきましょう。

投稿頻度を増やす

コンテンツの更新頻度を増やすこともフォローの減少を防ぐポイントになります。理想は毎日投稿することが望ましいですが、難しい場合は最低でも週2回~3回は投稿しましょう。常にタイムラインに投稿が表示されているほうがユーザーの目に留まりやすくなります。

しかし、1日に10件以上も投稿を更新してしまうと、あなたの投稿でタイムラインが埋まってしまい、他の人の投稿が表示されにくくなります。他の人の投稿も見たいフォロワーにとっては鬱陶しく、フォローを外されてしまうかもしれません。毎日更新する際は1件~3件を目安にしましょう。

また、フィード投稿よりもストーリーズのほうが幅広い年代に届きやすい傾向があるため、フィード投稿だけでなく、ストーリーズやリールなどのコンテンツも取り入れて投稿頻度を増やしていきましょう。

リールはフィード投稿と比べて発見欄に表示されやすく、ユーザーの目に留まりやすいため、拡散力があります。フォロワー減少を防ぐと同時にフォロワー増加にも効果を期待できます。

フォロワーと密にコミュニケーションを取る

フォロワーから寄せられたコメントに対しては、いいねや返信などのアクションを実施し、コミュニケーションを取りましょう。SNSはコミュニケーションツールのため、一方的に情報を発信するだけでなく、交流することが重要になります。コメントに返信することでフォロワーとの交流を深めることが可能になり、フォロワーの満足度が高まります。結果、アンフォローを防ぐことができます。

また、コメントに反応することで親近感を覚えてもらうことも。さらに信頼を獲得しやすくなります。

ほかにも、ストーリーズにはアンケート機能や質問箱機能があります。これらの機能の回答は投稿者のみ確認できるようになっています。そのため、普段はほかのユーザーに見られることに抵抗を感じてコメントしないというユーザーも気軽にコメントできます。アンケートや質問箱を通じて幅広いユーザーと密にコミュニケーションを取れますので、積極的に活用しましょう。


以下の記事ではフォロワーを増やす方法について解説しています。あわせてチェックしてみてください。

インスタグラムのフォロワーを増やす方法とは?誰もができる増やし方のコツをご紹介

まとめ

フォロワーが減少する原因には、コンテンツの内容や更新頻度の低さ、ユーザーとのコミュニケーション不足などが挙げられます。インスタグラムユーザーは、自分の好きなものや興味のあるものを求める傾向にあるので、特にユーザーメリットのないコンテンツを発信することはアンフォローの大きな原因となります。

ユーザーに有益な情報を発信することを意識し、フォローするメリットがあることが伝わるアカウントをつくっていきましょう。それが、アンフォローを防げることにつながります。

]]>
インスタグラムで集客できない原因とは?NGな運用方法をご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-4285/ https://instagram.cin-group.com/news/post-4285/#respond Tue, 13 Sep 2022 00:52:01 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=4285

インスタグラム運用を始めるビジネスが増えたことから、近年ではうまく集客効果を出せているアカウントと、期待する成果を得られていないアカウントの二極化が顕著になってきています。そこで本記事では、後者の「インスタグラムで集客ができない」という方に向けて、その原因をご紹介します。

インスタグラム運用代行ガイド

インスタグラムで集客できない原因とは?

インスタグラムで集客できない原因は、その多くが運用方法にあります。

具体的には

・ユーザーの有益になるコンテンツを発信していない
・エンゲージメント率が低い
・PRコンテンツばかり投稿している
・フォロワーとのコミュニケーションが不足している
・適切なハッシュタグを設定できていない
・商品やサービスの宣伝をしていない
・導線が十分に設定されていない

以下、それぞれの原因について説明します。

ユーザーの有益になるコンテンツを発信していない

企業のインスタグラム集客では、エンゲージメント率が高くなるコンテンツを配信し、最終的にはユーザーが商品を求めるとき、サービスを利用するときに自社ブランドをイメージしてもらうことを目指します(つまり、ユーザーの想起集合に入ること)。これがインスタグラムで集客を成功させる重要なポイントになります。

そしてこれを実現するために必要となるのが、ユーザーに有益となるコンテンツを発信することです。現在、インスタグラムで情報収集をするユーザーは、自身の生活に役立つ情報、楽しめる情報、共感できる情報を求める傾向にあります。よって、ハック系のコンテンツや共感系のコンテンツを配信することで、ユーザーから興味関心を寄せてもらえるようになり、

①コンテンツの発見(インプレッション、リーチ)
②エンゲージメント
③フォロー
④ブランド想起
⑤オンラインまたはオフラインで訪問

という集客成功のステップをスムーズに歩んでいくことができます。

しかし、ユーザーに有益となるコンテンツを発信していない、またはその数が少ないという状態であると、集客に至るまでの過程を満たせず、効果を得ることが難しくなります。それが、なかなか集客効果を得られない状態を招いている可能性があります。

エンゲージメント率が低い

さきほども簡単に説明しましたが、エンゲージメントは集客を成功させる一要因です。そのため、エンゲージメント率が低いままでは集客効果を得ることは難しくなります。エンゲージメント率の低さに影響しているのが、ユーザーのニーズに最適なコンテンツを提供できていないというものです。

運営側は有益なコンテンツを提供しているつもりでも、エンゲージメント率の低さは「=ユーザーが本当に求めているコンテンツではない」ということを示します。エンゲージメント率が高いコンテンツが少ないというときは、あらためてユーザー分析を行ない、コアターゲットはどのようなコンテンツを求めているかを調べてみてください。

PRコンテンツばかり投稿している

集客を増やすためにはブランドを認知していないユーザーにも訴求を行なう必要があります。ですが、自社商品やサービスに関する情報発信ばかりしていると、基本的にはブランドを認知しているユーザー、つまり指名検索をしてくれるユーザーにしか訴求できません。PRコンテンツばかり投稿しているアカウントは新規ユーザーを獲得できず、集客効果を得にくくなります。

フォロワーとのコミュニケーションが不足している

ユーザーは常にさまざまな情報と接触しています。コンテンツの更新頻度が低く、ユーザーとのコミュニケーションが不足していると、いずれアカウントの存在を忘れられてしまいます。ユーザーの想起集合に入らなくなり、結果的に集客効果を低下させることにつながります。

適切なハッシュタグを設定できていない

ハッシュタグは、ハッシュタグ検索での露出度向上に大きく影響するものです。よって、ハッシュタグを適切に設定できていないと、ハッシュタグ検索での露出を増やすことができません。つまり、ブランドを認知していないユーザーに効果的な訴求を行なえず、集客効果に影響を及ぼします。

ハッシュタグの効果的な設定方法

ハッシュタグを設定するときは以下のポイントを意識するとよいです。

・投稿内容に合わせる
・大中小キーワードをそれぞれ設定する

まず、投稿内容に合わせるというものですが、ハッシュタグ検索においてユーザーは「自分の好きな物事」「知りたい物事」に関して検索を行ないます。インスタグラムはそうしたユーザーの検索体験をより良いものにしようと、ユーザーの検索意図に合致したコンテンツを表示させようとします。そのランキングで参考にする情報のひとつがハッシュタグです。つまり、投稿内容に合致したハッシュタグを設定することで、インスタグラムのアルゴリズムからの評価が向上し、ハッシュタグ検索での露出が増えやすくなります。また、ユーザーの検索意図に合ったコンテンツであることから、いいねや保存などのアクション(反応)も良くなり、エンゲージメント向上効果も期待できます。

続いて、大中小キーワードをそれぞれ設定するというものですが、ハッシュタグは投稿数に応じて「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」「スモールキーワード」に分類されています。それぞれの分類に属するハッシュタグをバランスよく設定することで、リーチ(閲覧)数増加を期待できるようになります。ハッシュタグ選定では、ついビッグキーワードのハッシュタグばかりを選んでしまいがちです。しかし、ビッグキーワードには数多くの競合もいます。したがって、競合のコンテンツに埋もれてしまうリスクが高くなるのです。ミドルキーワードやスモールキーワードを設定しておけば、そうしたリスクを軽減できるうえ、ビッグキーワードほど競合が多くないので、露出度向上によりリーチ数増加を見込めます。以下、それぞれの分類の基準とおすすめの設定個数を示しておきます。

・ビッグキーワード
検索ボリューム100万以上:1個
検索ボリューム10万以上100万以下:4個

・ミドルキーワード
検索ボリューム10万以下:15個

・スモールキーワード
検索ボリューム1000以上1万以下:10個

また、ハッシュタグは上限である30個設定しましょう。

商品やサービスの宣伝をしていない

「PRはユーザーが嫌う」という理由で、商品・サービスのPRを遠慮してはいませんか?たしかに過度な宣伝はユーザーから敬遠される傾向にあります。ですが、自社ブランドがユーザーの想起集合に入っている段階であるにも関わらず商品・サービスを宣伝しないでいると、集客の機会を逃してしまいます。この点も集客効果を感じられない原因として挙げられます。

導線が十分に設定されていない

導線はユーザーを目的の場所に運んでくれる乗り物のようなものです。この乗り物を用意してあげなければ、ユーザーは商品・サービスの利用をためらってしまいます。つまり、導線が十分に設定されていない状態は、ユーザーの購買行動を妨げてしまう可能性があるのです。それが、集客効果を得られないことにつながります。

集客で設定が必須の導線は?

インスタグラムにはプロフィールURLや連絡先オプション、アクションボタン、ショッピング機能など、集客を促す機能が多く用意されています。まず、これらの機能の設定は必須です。また、インスタグラム集客を成功させるためには上記の機能だけでなく、フィード投稿のキャプションに誘導文を盛り込んだり、ストーリーズ投稿でリンクスタンプを設定したりすることも重要になります。ぜひ今日から実践してみてください。

インスタグラム運用の基本は成功者をロールモデルにすること

成功者の真似をすることはビジネスの鉄則です。これはインスタグラム運用でも同じことが言えます。集客を成功させていそうなアカウントをロールモデルにして、それと同様のやり方でアカウントを運用することで、効率よく質の高いアカウントを構築できます。

・うまく集客につなげられていない
・これからインスタグラム運用に取り組む

という方は、まず模範にするアカウントを見つけることから始めましょう。

インスタグラムで集客を増やす方法については下記の記事で詳しく解説しています。インスタグラム集客を成功させたい方はチェックしておくことをおすすめします。

インスタグラムで集客を増やす方法とは?成功までのステップや運用のコツ、好事例をご紹介

インスタグラム集客は先行者が有利とは限らない

一般的にインスタグラム集客は、早期にアカウント運用に乗り出したビジネスが有利に進める傾向にあります。なぜなら、競合が少ない中で運用できていたことから、すでに一定のフォロワー(ファン)を抱え、効果的な訴求を行なえる環境が整っているためです。実際に今現在、インスタグラムで集客効果を出せているというアカウントは、その多くが先行者となっています。

では、後発者はその市場に割って入ることができないのか。そう思うかもしれませんが、そのようなことはありません。たしかに、出遅れによって先行者より不利になる部分もあります。とはいえ、後発者には後発者なりのメリットがあります。たとえば、先行者の運用方法を参考にできるというのも大きなメリットのひとつです。このようなメリットを活かすことで、競合に負けない運用をしていくことができます。

まとめ

インスタグラム集客を成功させるためには、適切なやり方で運用していくことが大切です。「なかなか効果を感じられない…」「インスタグラムでの集客が思い通りに進められない…」という方は、ぜひご紹介してきたことを参考に運用の見直しに取り組んでみてください。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-4285/feed/ 0
集客、マーケティングで参考になる企業のインスタグラムアカウントの好事例 https://instagram.cin-group.com/news/post-4198/ https://instagram.cin-group.com/news/post-4198/#respond Sat, 23 Jul 2022 01:28:34 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=4198

本記事では、インスタグラムを活用した集客、マーケティングを実施している企業アカウントの好事例をいくつかご紹介します。集客力の向上や商品の認知拡大、販売促進を目的にインスタグラムの活用を検討している方は、ぜひお役立てください。

インスタグラム運用代行ガイド

飲食店

飲食店系のアカウントは、シズル画像をアップしていると反応が良くなる傾向にあります。また、ストーリーズなどで新メニューのほかに店主やスタッフさんの情報を頻繁に発信し、お店の雰囲気を伝えるところもポイントになります。UGCをリポストし、ユーザーとコミュニケーションを取ることも大切です。飲食店をインスタグラムで探すユーザーは、「場所+グルメ」で検索することが多いため、その動きを考慮して「場所+グルメ」のハッシュタグをつけることも意識するとよいです。インスタグラムをきっかけに来店などにも結びつけられることが期待できます。

anzu to momo(カフェ/お菓子屋さん)

anzu to momo

参照:anzu to momo

ザ・グッドバイブス

ペット

ペットアカウントについては、UGC経由で商品やブランドを発見してもらえることが多いため、アンバサダーやインフルエンサーの活用が効果的です。また、ペット服など、アイテムの購買を目的としている場合は、ユーザーの円滑な購買行動を促すため、ショッピング機能も導入しましょう。フォロワー向けに再入荷などの情報をこまめにストーリーズで発信することもポイントです。ほかにも、キャプションや画像でカラーバリエーションやサイズなど、その商品に関する情報を詳細に記載する、ペットの大きさに合わせた着用画像をアップするなどは、ユーザーイメージを促しますので、マストで行ないましょう。

マンダリンブラザーズ

RADICA

RADICA

参照:RADICA

ベビー用品

ベビー用品アカウントは、ハッシュタグを上手に活用したコンテンツの露出向上がポイントになります。ハッシュタグはできるだけ多めに設定し、かつ子育て世代が「普段から使っている」「検索されやすい」キーワードを選定しましょう(例:「#子供の遊び」など、遊び×子供のハッシュタグ)。また、育児をしている人向けのお役立ちコラムの発信を行なうと、保存数の増加につながり、検索結果での順位上昇にプラスの働きを期待できます。一方で、子供モデルの画像は、モデルの容姿によってエンゲージメントに差が出てしまう可能性があるため、あまり多用しないことがすすめられます。

Ergobabyーエルゴベビーー(日本公式アカウント)

デザート

デザート系のアカウントでは、シズル感が伝わる画像や動画をアップすると、ユーザーの好反応を獲得しやすくなります。また、それと同時にユーザーに味などを想像してもらいやすくするために、キャプションに商品のことを詳細に記載することも重要です。デザート系はよくハッシュタグ検索される傾向にあることから、商品名(フルーツ名)や味以外に「#限定スイーツ」「#期間限定」などの付加価値的なハッシュタグを設定することもポイントになります。さらに、投稿のエンゲージメントを上昇させ、インスタグラム検索のランキングで上位に表示されやすくするために、ユーザーと密なコミュニケーションを取ることも大切になります。たとえば、ストーリーズのインタラクションだけでなく、フィードでも「○○と○○ならどっちが好き?」など、積極的にコメント獲得を狙う投稿を発信するなど。

セブンティーンアイス

キットカット(ショコラトリー)

歯科医院

歯科医院のアカウントでは、基本はコラム形式のコンテンツがユーザーのエンゲージメントを獲得しやすい傾向にあります。口腔ケアのポイントなど、ユーザーの役に立つ情報を発信し、アカウントの認知を広げましょう。また、それに加えて、院内で使用している器具などの情報をアップすることで、ユーザーに安心感を与えることができます。なお、ビフォーアフターで口腔内の写真を発信する際は、数を多くしすぎないことと、アップにしすぎないことを意識しましょう。

栗林歯科医院(新浦安の歯医者さん)

美容

美容系アカウントでは、「機材/施術の紹介」「エステの豆知識(施設の選び方など)」「ケアの方法」のようなジャンル分けで、ユーザーの役に立つ情報を発信するのがポイントです。特にハウツー系のコンテンツは、悩みを抱えるユーザーに効果的な訴求となります。また、ケア用品の購買がゴールの際は、ECサイトなどへの流入強化のため、直接CVにつながりそうな商品紹介の訴求も組み込むことがおすすめです。

ワタシプラス(資生堂のECサイト)

qoo10

qoo10

参照:qoo10

美容皮膚科フェミークリニック

オラクル美容皮膚科

美容室・ネイルサロン

美容室やネイルサロンのインスタグラム集客では、ヘアセットのテクニックなどを動画コンテンツで紹介したり、ハウツー系の情報を発信したりすることで、ユーザーから高く評価してもらえます。トレンドをおさえた運用をすることで、自然にファンが集まる仕組みを構築できます。そのうえで、インスタグラム限定のクーポンを作成したり、アクションボタンを設置したりすることで、来店促進効果を期待できるようになります。さらに、スタイリストにファンがつく状態をつくることで、集客力を安定させることも可能です。

ALBUM

NAIL PARTNER

【タイプ別】運用で参考になりそうなアカウント

フィードクリエイティブの参考になりそうなアカウント

■エシカルな暮らし

文字メインで訴求内容を大きくしているのですが、全体的にいいね数が増えている印象です。コスメなど一般的なテーマよりも分かりにくいジャンルだと思うので、このようにシンプルでパッとみたときに訴求内容がわかるクリエイティブが良いのかもしれません。

■お取り寄せカート

文字ありのクリエイティブの方がいいね数が多くなっており、上記と同様、パッとみたときのわかりやすさが鍵になっていると思います。最近の傾向だとデザイン性ある/加工しすぎて文字が多くなっている、よりもシンプルなものが全体的に反応が良いです。

まとめ

好事例を調査研究することで、自社のアカウントの運用方針に目安を立てやすくなります。これからアカウント運用をはじめる方、なかなか効果が出ないことから運用方針の見直しを検討している方は、ぜひ今回ご紹介してきたアカウントを参考にしてみてください。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-4198/feed/ 0
20代ー30代の女性の6割が「Instagramの情報をきっかけに商品を購入したことがある」と回答 Instagram活用は企業にメリット大 https://instagram.cin-group.com/news/post-4037/ Wed, 27 Apr 2022 00:39:15 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=4037 Instagram ZERO(株式会社CIN GROUP)では、2022年4月18日ー2022年4月22日にかけて、Instagramを日常利用する20代ー30代の女性300人を対象に、Instagramの利用実態に関するアンケート調査を実施しました。本記事において調査の結果をレポートします。

アンケート調査概要
調査方法:ウェブアンケート調査
対象:Instagramを日常利用※1している20代ー30代の女性300人(内訳:20代185人、30代115人)
期間:2022年4月18日ー2022年4月22日
※1:1日に1回以上利用

Instagramの主な利用目的は「自身の日常生活に役立つ情報を得るため」や「暇をつぶすため」

普段、どのような目的でインスタグラムを利用しているか、下記の選択肢を用意し、回答してもらいました。

・暇をつぶすため
・日常生活に役立つ情報(ハウツーなど)を探すため
・興味がある商品の情報を探すため
・友人や知人の近況を知るため
・好きな著名人(芸能人、スポーツ選手、インフルエンサーなど)の情報を知るため

結果は以下のようになりました。

質問内容:Instagramの利用目的は何ですか?(複数選択可)

横棒グラフ1

グラフから、20代ー30代の女性のInstagramの主な利用目的は「自身の日常生活に役立つ情報を得るため」や「暇をつぶすため」であることがわかりました。

ただし年代別で見てみると、20代の女性の利用目的が

1.日常生活に役立つ情報(ハウツーなど)を探すため
2.暇をつぶすため
3.友人や知人の近況を知るため
4.興味がある商品の情報を探すため
5.好きな著名人(芸能人、スポーツ選手、インフルエンサーなど)の情報を知るため

であるのに対して、30代の女性の利用目的は

1.興味がある商品の情報を探すため
2.暇をつぶすため
3.日常生活に役立つ情報(ハウツーなど)を探すため
4.友人や知人の近況を知るため
5.好きな著名人(芸能人、スポーツ選手、インフルエンサーなど)の情報を知るため

となりました。

この結果から20代の女性は主に、自身の日常に役立つ情報や、空いた時間に楽しめる情報を閲覧するためにInstagramを利用しているようです。その一方、30代の女性は興味のある商品の情報を得る際に、積極的にInstagramを利用していることが伺えます。

6割の人がInstagramの情報をきっかけに「商品を購入したことがある」

近年、Instagramの情報をきっかけに商品やサービスを購入する人が増えたと言われますが、実際のところどうなのか回答してもらいました。回答の結果、全体においても年齢別においても、Instagramの情報をきっかけに商品を購入したことがあると回答した人が多いことがわかりました。

質問内容:Instagramの情報をきっかけに商品を購入したことはありますか?

円グラフ全体
円グラフ20代女性
円グラフ30代女性

この結果から、Instagramを活用してビジネスの認知を広げることで、商品・サービスの利用促進を期待できそうです。企業がInstagramを積極的に活用することのメリットは大きいと考えられます。

購入経験のある商品TOP3は「化粧品、美容品」「食料品」「衣料品」

では、実際にどのような商品を購入したことがあるのか。下記の選択肢を用意し、回答してもらいました。

・化粧品、美容品
・バッグ・靴などの衣類小物
・アクセサリーなどの装飾品
・飲食店や美容室などの実店舗サービス
・映画やライブのチケット
・サプリメントなどの健康食品、ヘルスケア商品
・玩具
・インテリア用品、家具
・食料品(食品や飲料)
・衣料品
・旅行商品(ホテル予約、航空券など)
・生活用品
・キッチン用品
・菓子類(アイスクリームなど)

質問内容:Instagramの情報をきっかけに購入したことがある商品は何ですか?(複数選択可)

横棒グラフ2

全体で見てみると「化粧品、美容品」を選択した人が最も多く、次いで「食料品(食品や飲料)」「衣料品」という結果になりました。年代別で見ても20代は同様の結果となりましたが、30代については

1.化粧品、美容品
2.生活用品
3.食料品(食品や飲料)

と、「生活用品」が2番目に入り込む形となりました。30代の女性は20代の女性と比べて、自身の生活に身近な商品への関心が高く、Instagramで積極的に情報収集をしているようです。

Instagramの活用は企業にメリットをもたらす

以上、アンケート調査により20代ー30代の女性300人のInstagramの利用目的についてレポートしてきましたが、回答の結果から現在、Instagramは特定のモノに関する情報収集が行なわれる場所であると同時に、商品購入を促すプラットフォームとなっています。

すでにInstagramには商品・サービスの販売、利用を促す機能(例:ショッピング機能など)が実装されていることから今後、さらにEコマース機能が強化されてもおかしくはありません。特に「化粧品・美容品」「食料品」「衣料品(ファッション)」分野の企業は、積極的にInstagramを活用することを検討してもよいかもしれません。

■CIN GROUPのインスタグラム運用サービスはこちらから
インスタグラム運用代行

■Instagramを活用する際にチェックしておきたい記事一覧
Instagramを活用して集客を成功させたい
インスタグラムで集客する方法とは?成功のコツや企業の事例もご紹介

マーケティングの一環としてInstagramを取り入れたい
企業のインスタグラムマーケティングー戦略立案のやり方から注意点までー

商品の販売促進を実現するアカウントづくりのコツを知りたい
インスタグラムで商品を販売したい!販売促進を導くアカウントづくりのコツとは?

Instagramをビジネス活用する前にチェックしておきたい
ビジネス活用するならおさえたい!インスタグラム運用のコツ

]]>
フィードやストーリーズでの有害な可能性があるコンテンツへの対応について https://instagram.cin-group.com/news/post-4014/ Wed, 06 Apr 2022 00:58:22 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=4014 かねてからインスタグラムは、コミュニティガイドラインに違反したコンテンツをはじめ、ヘイトスピーチを含むコンテンツ、暴力を助長するコンテンツなどについて、削除やフィード・ストーリーズでの表示順位引き下げという対応をしています。この判断軸は以下の2つと示されています。

  • 第三者ファクトチェッカーが偽情報と判断したかどうか
  • 過去に偽情報を繰り返し投稿したアカウントであるかどうか

しかし現在では、この2つに加えてユーザーの報告履歴も、フィードやストーリーズでの表示順位に影響するとしています。ユーザーからの報告履歴が考慮されることで、特定のコンテンツ(ルール違反のコンテンツ)に対する削除や表示順位の引き下げの取り組みがさらに強化される形となります。

コンテンツの削除はもちろんですが、表示順位の引き下げについても、もし対象となれば運用に悪影響となることは想像に難くないでしょう。これらの対応について運営側は個々の投稿にのみ影響するもので、アカウント全体に影響することはありませんとしています。

ですが、インスタグラム運用におけるマイナス要素を排除していくためにも、ルールを破るような有害なコンテンツ、ユーザーに不快感を与えるようなコンテンツの発信はしないようにしましょう。

]]>
ライブ配信でモデレーターを設定できる機能を実装 https://instagram.cin-group.com/news/post-3988/ Tue, 15 Mar 2022 05:41:11 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3988 米国時間の3月11日、Instagramは「Instagramライブ」にモデレーターを設定できる機能を実装することを発表しました。

モデレーターとは、配信者の代わりに配信中のコメントや視聴者などの管理をする人のことで、たとえば、配信者に寄せられたネガティブなコメントをオフにしたり、そうした嫌がらせを行なうユーザーをライブ配信から外すことができます。外されたユーザーはそれ以降、ライブ配信を視聴できなくなります。悪質なコメントの対応などをモデレーターに任せることができるので、配信者はライブ配信に集中することができます。

配信者はフォロワーでなくてもライブ配信の視聴者の中からモデレーターを選べます。もちろん、好きなタイミングでモデレーターを外せますし、モデレーター自ら設定を外すこともできます。ただし、最大4名でライブ配信を行なう「ライブルーム」では、配信者として参加しているユーザーをモデレーターに設定することができません。

また、ライブ配信を視聴しているユーザーの画面には、モデレーターが設定されている旨の表示がされます。しかし誰がモデレーターであるかは表示されないので、モデレーターが特定されることはないようです。さらにライブ配信終了後、モデレーターの対応をまとめたレポートもチェックできるので、誰を配信から外したか、どのアカウントを報告したかを把握することができます。そのレポートをもとに、必要に応じてさらに対策を講じることも可能です。

Instagramでは今後も、クリエイターが自分自身を表現し、持続性のあるビジネスを築いていけるように、さまざまな機能を拡充していくようです。安心安全にクリエイターが活動できるプラットフォームをつくるために、支援を加速させていくとしています。

]]>
ストーリーズに「いいね」機能を実装すると発表 https://instagram.cin-group.com/news/post-3980/ Tue, 22 Feb 2022 02:35:24 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3980 米国時間の2022年2月14日、Instagramはストーリーズに「いいね」ができる機能を実装したことを発表しました。今まではストーリーズへのアクションは、クイックリアクションを送信するか、DMでメッセージを送るかの2つでした。

今回導入されたストーリーズのいいね機能は、フィード投稿と同様、閲覧画面に表示されるハートマークをタップするだけでいいねをすることができます。ストーリーズを投稿したユーザーには、いいねが押されるとフィード投稿のいいねと同様の通知が届きます。通知として届くだけなので、ストーリーズへのアクションのハードルが下がることが期待されます。

ストーリーズにいいね機能が実装されたことで今後、ストーリーズのエンゲージメントも重要な指標になると考えられます。日本のユーザーも随時使用できるようになると発表されているので、まだ実装が確認されていないアカウントも時間が経てば使えるようになるでしょう。

]]>
15分以下の動画をリール動画としてシェアする機能のテストを開始 https://instagram.cin-group.com/news/post-3944/ Thu, 18 Nov 2021 05:41:55 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3944 米国時間の11月17日、Instagramは15分以下の動画をフィード投稿としてシェアすると、リール動画としてシェアされる機能を日本とインドネシアの2ヶ国でテストすると発表しました。

この機能により15分以下の動画でも、リールと同じようにBGM※1やスタンプなどをつけられる編集ツールが使えるようになります。また、動画はリール専用タブに表示され、より多くの利用者に動画を発見してもらいやすくなります。

なお、Instagramライブ、ストーリーズなどのアーカイブ動画に変更はなく、15分以下であってもリール動画としては表示されません。

現在のところ、本機能を使用できるのはテスト対象のアカウントのみです。テスト対象となった利用者のフィードバックを経て、テストを拡大していくか、本格的に導入するか決める予定とのことです。

※1:動画が60秒以下の場合のみ

]]>
アクションボタンが美容サロンの予約に対応 https://instagram.cin-group.com/news/post-3933/ Sun, 14 Nov 2021 23:23:35 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3933 日本時間の11月10日、Instagramはアクションボタンに関するアップデートを実施し、「予約する」ボタンにて美容院・ネイルサロンの予約をできるようにしました。日本国内において「予約する」ボタンは、飲食店のみが使用できる機能でしたが、今回のアップデートによってInstagramをビジネス活用する美容院・ネイルサロンは、アプリ上で発見から来店予約まで完結させることができます。

美容院予約

ただし、美容院やネイルサロンが「予約する」ボタンを使用するには以下の条件をクリアしなければなりません。

・ビジネスプロフィール(ビジネスアカウント)であること
・Instagramが連携しているパートナーが提供する予約サービスに加盟していること

一つ目の「ビジネスプロフィールであること」については説明の必要はないと思います。個人アカウントのまま運用している美容院・ネイルサロンはビジネスプロフィールを開設しましょう。

二つ目の「Instagramが連携しているパートナーが提供する予約サービスに加盟していること」については11月15日現在、以下の3サービスが対象となります。

・ビューティーメリット(株式会社サインド)
・かんざし(パシフィックポーター株式会社)
・minimo(株式会社ミクシィ)

ビジネスプロフィールであることに加えて、上記の予約サービスに加盟している美容院・ネイルサロンは「予約する」ボタンを使うことができます。なお、予約パートナーについては今後、株式会社EPARKメディアパートナーズが提供する「EPARKビューティー」も連携する予定とのことです。

また、本機能を設定すると、地図検索機能上でも「予約する」ボタンが表示されます。近隣の美容院・ネイルサロンを探すユーザーの来店予約を促せることから、Instagramを活用する美容院・ネイルサロンは「予約する」ボタンの導入を前向きに検討したほうがいいと言えます。

美容院予約-地図検索

]]>
フィード動画とIGTV動画を「Instagram動画」として統合 https://instagram.cin-group.com/news/post-3804/ Fri, 08 Oct 2021 00:49:30 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3804 米国時間の10月5日、Instagramはフィード動画とIGTV動画を統合し、新たに「Instagram動画」とすることを発表しました。順次展開が進み、アップデートしてからは、プロフィール上に新しく動画タブが表示されます。ひとつのタブに表示することで、ユーザーはより簡単に動画を発見できるようになります。

・動画を視聴するとき

動画を視聴するとき

プロフィール上の動画タブをタップし、表示される動画をタップすると、フルスクリーンでコンテンツを楽しめます。スクロールすると、そのアカウントで投稿されているほかの動画を閲覧できます。また、フィードに表示される動画をタップしても、フルスクリーンでコンテンツが表示されます。ただしフィードの場合は、スクロールすると興味関心の傾向にあわせて似たような動画が表示されるようになります。

・動画を投稿するとき

動画を視聴するとき

動画はプロフィール上の+ボタンから投稿できます。投稿できる動画は最長60分です(最短は0.5秒)。トリミングやフィルターなどの機能も追加されます。

ほか、Instagramから独立しているアプリ「IGTV」については、名称が「Instagram TV」に変更され、今後は投稿された動画だけでなく、ライブ配信も視聴できるようになります。

]]>
インスタグラム「発見タブ」のアルゴリズムのしくみ https://instagram.cin-group.com/news/post-3786/ Wed, 29 Sep 2021 02:50:23 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3786 本記事は『Instagramの仕組みを解き明かす』を主な参考情報としつつ、弊社の見解も交えた内容となっています。

発見タブとは?

発見タブは、画像や動画などのコンテンツがまとめて表示される場所のことを言います。画面下部の虫メガネマークをタップすれば、発見タブを表示できます。

実際の画像1
実際の画像2

発見タブで表示される画像や動画は、ユーザーの興味関心度に基づいています。そのため、ユーザー一人ひとりで表示されるコンテンツは変わります。

発見タブの表示順位の決定要因とは?

発見タブにはファーストビューにいくつか画像や動画が表示されますが、スクロールすればほかのコンテンツも閲覧できます。表示順については、興味関心度の高いものをおすすめとして表示するしくみとなっています。ユーザーそれぞれの興味関心を測る指標としてインスタグラムは以下の4つを重要なシグナルとして取り上げています。

投稿の人気度

その投稿に対して、どれくらいのユーザーがどれだけ早くいいねしたか、またはコメントしたか、さらにはシェアや保存したかが影響します。つまり、いいねやコメント、シェア、保存の数が多ければ多いほど、そしてそれらの反応が早ければ早いほど、その投稿は人気であると判断され、発見タブに表示されやすくなります。このシグナルはフィードやストーリーズのランク付けより重視されるとしています。

ほかユーザーとのやりとりの履歴

基本的に発見タブに表示される画像や動画は、知らない人のコンテンツです。しかし、過去にほかのユーザーとやりとり(反応)があった場合、そのときの情報が興味関心度を推し量る材料となることがあります。

アクティビティ(行動)

ユーザーが過去にいいねやコメント、保存した投稿の傾向をもとに、そのユーザーがどのようなコンテンツに関心を持つか推し量り、ポジティブな反応を示す画像や動画を表示します。たとえば、普段から猫の画像や動画を中心に閲覧していれば、発見タブには誰かが投稿した猫のコンテンツが多く表示されるようになります。

投稿者に関する情報

直近の数週間で、ある投稿者のアカウントに対して、ほかのユーザーがどのような反応をどれくらいしたかなどの情報も表示順に影響します。ほかのユーザーの反応が良い投稿者のアカウントがあった場合、その投稿者のアカウントが発見タブに表示されたりします。

発見タブの利用シーン

発見タブは新しいコンテンツを見つける際に便利な機能ですが、実際のところユーザーはどのようなときに発見タブを利用しているのでしょうか。

暇なとき

発見タブはユーザーが自分の意思で欲しい情報を取得できるものではありません。そうした発見タブの特徴を踏まえたうえで、ユーザーは無作為に情報を閲覧したいときなどに発見タブを利用する傾向にあるようです。簡単にいうと暇をつぶすときです。

しかし、暇つぶしで発見タブを閲覧したユーザーには、発見タブで見つけた投稿をきっかけに購入意欲が高くなるという特徴も。さらに、購入意欲が高くなるきっかけとなった投稿は、その後、保存しておくようです。

まとめ

ユーザーは発見タブを暇なときに使うことが多いようですが、その後の行動はインスタグラムを活用したビジネス展開に大きく関わるものとなっています。これらの点から、発見タブのアルゴリズムを把握し、その場所で表示されるように工夫することは、ビジネスの認知拡大、購買促進で重要であると言えます。

]]>
インスタグラムの検索機能のしくみとは? https://instagram.cin-group.com/news/post-3772/ https://instagram.cin-group.com/news/post-3772/#respond Fri, 17 Sep 2021 02:31:11 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3772

本記事ではInstagramの検索機能のランキングの決定要因などをご紹介します。『Instagram検索の詳しい仕組み』を主な参考情報としつつ、弊社の見解も交えた内容となっています。

インスタグラムの検索機能とは?

インスタグラムには、自動でパーソナライズされて情報が表示されるフィードやストーリーズ、リールなどの機能のほか、ユーザーが任意のテキストで情報を探せる機能があります。それを検索機能と言います。検索機能は、検索バーに入力されたテキストの内容と一致した情報を表示するようにつくられています。

たとえば、「space」と入力すると、space(宇宙)に関する情報を取得することができます。現在、取得できる情報は「アカウント」「音声」「ハッシュタグ」「場所」の4つです。

検索機能の実際の画面

検索結果のランキングはどうやって決まる?

インスタグラムは検索機能の表示順について、以下の3つのシグナルが大きく影響すると表明しています。

検索バーに入力されたテキスト

ランキングにおいて特に重要なシグナルとなるのが検索バーに入力したテキストです。テキストの内容に加えて、それに関連するユーザーネームや自己紹介、キャプション、ハッシュタグ、場所などが考慮されて、表示順に影響します。

アクティビティ(行動)

検索バーに入力されたテキストの次に重要なシグナルとなるのがアクティビティ(行動)です。アクティビティでは、フォローしているアカウントや閲覧した投稿、ほかアカウントとのやり取りなどの行動がランキングに影響します。

検索結果に関する情報(人気度)

3つ目のシグナルが投稿の人気度です。検索結果が多い場合、クリック数やいいね数、フォロー数、シェア数などが考慮され、表示順に影響します。


検索結果の表示順については、ほかにもいくつか要因があるようです。しかしそのなかでも、上記3つのシグナルの影響力は大きいと言えます。検索結果において露出度を高めるなら、「テキストの内容」「アクティビティ」「人気度」の影響を考慮し、それに対応していくことが求められます。

検索結果で表示されやすくするためには?

では、具体的にどのような対策が必要になるのか。アカウントを表示させるときのポイントと、投稿を表示させるときのポイントに分けて解説します。

アカウントを検索結果に表示させるポイント

▼投稿内容と関連性が高いプロフィール名にする

自身の名称がすでに広く認知されている場合、それをプロフィール名に設定すれば、すでにあなたのことを知っているユーザーにアカウントを発見してもらうことができます。

▼プロフィール文にキーワードを設定する

基本的にプロフィール文には自分自身の紹介文を記載しますが、ここにアカウントのテーマと関連性の高いキーワードを設定することで、それらのテキストで検索されたときに、検索結果に表示されやすくなります。また、実店舗ビジネスの場合は、プロフィールに正確な住所を入力しておけば、そのエリア周辺で検索されたときに、店舗を発見してもらうことができます。

投稿を検索結果に表示させるポイント

▼キャプションにキーワードとハッシュタグを設定する

検索結果で投稿を表示させる際は、関連するキーワードとハッシュタグをキャプションに含めましょう。投稿の内容に近しいキーワードとハッシュタグを含めることで、関連性が上がり、そのキーワードで検索されたときに、検索結果に表示されやすくなります。

▼ユーザーのアクションを促す良質なコンテンツを提供する

クリック数やいいね数、保存数などが多い投稿は、ユーザーからの人気が高い投稿であることを示します。インスタグラムはそうした人気度も考慮して表示順を決めます。投稿をランキングで上位に表示させる際は、ユーザーから多くの反応を獲得できるコンテンツを提供することが重要です。ユーザーは、自分の生活に役に立つ情報、楽しめる情報に対して、好反応を示す傾向にあります。アカウントのテーマを考慮しつつ、ユーザーニーズを満たす投稿を心がけましょう。

まとめ

検索結果での露出度を上げることができれば、多くのユーザーにアカウントの存在を認知してもらえます。また、投稿の閲覧を通じてフォロワーとなれば、継続的にユーザーとコミュニケーションを取れる体制をつくれます。インスタグラム運用を効果的に進めていくためにも、認知拡大のポイントとして把握しておくことをおすすめします。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-3772/feed/ 0
英語圏でキーワード検索機能が実装 https://instagram.cin-group.com/news/post-3763/ Tue, 31 Aug 2021 01:39:34 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3763 8月25日、Instagramは検索機能の改善を実施し、キーワードでのコンテンツ検索に対応しました。

今までInstagramの検索機能ではハッシュタグが使われ、ユーザーは画像や動画に行きつくまでに、基本的には「検索→ハッシュタグ→そのハッシュタグに関連した画像や動画」というルートをたどる必要がありました。これに対してキーワード検索では、検索窓にキーワードを入力すると、それに関連した画像や動画も表示されるようになります。

本機能は、現在のところ英語圏のみでの実装のようです。また、対応できるキーワードの種類にも制限があるとのことです。今後、対応地域の拡大とキーワードの拡大を予定していると言います。日本での実装は、しばらくあとになるかもしれません。

Instagram検索の仕組みの内訳

]]>
インスタグラムのフォロワーが増えない原因とは? https://instagram.cin-group.com/news/post-3715/ Tue, 03 Aug 2021 05:42:26 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3715

インスタグラム運用では「フォロワーが全く増えない…」「1000人までは順調だったのにそれ以降、増えていかない…」という課題に悩まされることが少なくありません。フォロワーが増えていかないときは、アカウントに何かしらの問題があります。では、どのような原因があるのか。本記事で解説します。

インスタグラム運用代行ガイド

インスタグラムのフォロワーが増えない原因は…バグ?

インスタグラムはシステムの不具合によってバグが起きることがあります。バグが起きているときは検索機能での露出度が下がったりし、フォロワーの増減に影響するかもしれません。ですが、基本的にバグは一時的のため、フォロワーが増えない原因はほかにあると考えられます。

インスタグラムのフォロワーが増えない原因とは?

では、フォロワーが増えない原因にはどのようなものがあるのでしょうか。以下の3つが主な原因として挙げられます。

  • ニッチすぎるジャンルを選んでいる
  • フォローメリットを感じられないアカウントやコンテンツとなっている
  • そもそも認知されていない

ひとつずつ説明します。

また、原因の説明と合わせて対処法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ニッチすぎるジャンルを選んでいる

フォロワーが増えない原因として意外に多いのが、ニッチすぎるジャンルを選んでしまっていることです。ニッチなジャンルはメジャーなジャンルと比べて競合が少ないことから、運用を有利に進められる傾向にあります。また、上手に運用することで、その分野に興味があるユーザーから高く支持されるアカウントとなり、期待以上の成果を見込むこともできます。ですが、あまりにニッチなジャンルはニーズがないリスクを伴います。つまり、そもそも母数が少ないので、フォロワー増加につながらないのです。

■ニッチなジャンルかどうか調べるためには?

ニッチなジャンルでインスタグラムを運用する際は、まずある程度のニーズがあるか調べましょう。ニーズがあるかどうかは、競合アカウントの数や投稿の数(ハッシュタグの数)で調べることができます。調査した結果、ニーズがないことが判明したら、そのままインスタグラムを運用したとしても効果を期待することが難しいので、ほかのジャンルでの運用を検討するか、そもそもインスタグラム運用にリソースをかけず、ほかのSNS運用やウェブ施策に切り替えることがすすめられます。

フォローするメリットを感じられないアカウントとなっている

ユーザーは自身の生活に役立つ情報や楽しいと思える情報を発信しているアカウントに対して興味を抱き、実際にアカウントを訪問し、プロフィールやコンテンツを視認したりします。そこで、継続的に情報を得ることで自分自身にメリットがあると判断されて、はじめてフォローという行動を起こしてもらえます。つまり、ユーザーがメリットを感じられないアカウントになっている場合、フォローしてもらうことはできません。ここもフォロワーが増えない原因としてよく挙げられるポイントです。

■フォローメリットのあるアカウントにするためには?

ユーザーの役に立つコンテンツ、見ていて楽しいと思えるコンテンツを発信することで、情報を継続して閲覧するメリットを感じてもらうことができます。それが、フォローという行動につながります。ユーザーの役に立つコンテンツ、楽しいと思えるコンテンツづくりのポイントは、ターゲットを決め、そのターゲットが求める情報(ニーズ)を把握し、ニーズを満たす答えを提供してあげることです。そうすることで、効果的な訴求につながるコンテンツをつくることができます。

ターゲットを決めないままだと…?

ターゲットを決めないままでいると、誰にも刺さらない情報発信となります。「誰に?」という部分が不明瞭であると、発信する情報にばらつきが生まれ、ユーザーの自分事化を促せません。自分本位な情報発信では、誰からも関心を寄せてもらえないので、ターゲットを決めていない場合は、まずターゲット選定からはじめましょう。このターゲット選定では「化粧品が好きな30代の女性」と、訴求相手をやや絞る程度で問題ありません。訴求する人物像を洗い出すつもりで、ターゲットを決めていきましょう。

そもそも認知されていない

アカウントの認知度が低いこともフォロワーが増えない原因のひとつです。インスタグラムにはユーザーが任意の情報を探すことができる検索機能が用意されています。その検索機能においてコンテンツの露出を増やすことで、より多くの人にコンテンツを届けることが可能になり、アカウントの認知拡大につながります。

■アカウントの認知を広げるためには?

アカウントの認知拡大を実現するためには

  • キーワード検索
  • ハッシュタグ検索
  • 発見タブ

この3つの検索機能においてコンテンツの露出増加を目指すことがポイントです。また、近年では画像コンテンツより動画コンテンツのほうが視聴時間が伸びている傾向にあります。動画コンテンツを取り入れた運用をすることで、さらにアカウントの認知を広げられる可能性が上がります。

では、どうすれば各検索機能においてコンテンツの露出を増やすことができるのか。過去、『インスタグラムの検索機能のしくみとは?』『インスタグラム「発見タブ」のアルゴリズムのしくみ』の記事でインスタグラムのアルゴリズムについて触れていますが、簡単に説明すると検索機能でコンテンツの露出度を向上させるうえで、特に重要となるのが「エンゲージメント」です。

エンゲージメントはユーザーとの関係性をあらわすもので、いいねやコメント、保存などのアクションで示されます。インスタグラムはエンゲージメントの良し悪しを「アクションの数」「アクションがついた時間」などをもとに判断しています。つまり、コンテンツへのアクションが多ければ多いほど、早くつけばつくほどインスタグラムは、そのコンテンツのエンゲージメントが高いと判断し、検索結果での露出増加を促してくれます。そのため、コンテンツの露出を増やすことでアカウントの認知を広げる際は、ユーザーがアクションしたくなる良質なコンテンツを発信しましょう。

また、良質なコンテンツとともにハッシュタグの選び方にも工夫が必要です。

ハッシュタグの選び方

ハッシュタグを選ぶときは、以下の2つのポイントを意識してください。

  • 投稿内容と関連しているものを選ぶ
  • 投稿数が小さいものや大きいものをバランスよく選定する

投稿内容と関連しているものを選ぶ

ハッシュタグ検索で投稿の露出を増やすためには、投稿内容と関連性が高いハッシュタグを設定することが重要と考えられています。投稿の内容とハッシュタグの関連性が高ければ、必然的にハッシュタグ検索を利用するユーザーが求める情報となり、アルゴリズムの評価が良くなるとされているためです。したがって、まずは投稿内容とできるだけ近いハッシュタグを選定しましょう。逆に投稿内容と全く関係ないハッシュタグを選ぶと、関連性が低くなり、表示順が下がってしまったりします。

投稿数に応じてバランスよく選定する

ハッシュタグ選定では、より多くのユーザーに見つけて欲しいからと、投稿数が多いものを選びがちです。しかし、投稿数が多いということは、競合が多いことを意味します。そのタイプだけで固めてしまうと、表示順を上げることが難しくなります。投稿の露出を増やすためにも、投稿数が多いタイプだけでなく、投稿数が少ないタイプ、つまり競合が少ないハッシュタグも設定しましょう。競合が少ないハッシュタグは、投稿数が少ないぶん、検索ユーザーも限られる傾向にありますが、投稿の表示順を上げやすいという特徴があります。

アンフォローもフォロワー増加の妨げに

当然ですが、フォローよりもアンフォローが多ければ、フォロワーは増えていきません。なかなかフォロワーが増えない原因には、このアンフォローが多いことも関係しています。

アンフォローが起きる原因は主に「メリットを感じられなくなった」というものです。繰り返しになりますが、基本的にユーザーは自分にとってメリットがあるアカウントをフォローします。逆に価値をもたらしてくれないアカウントに対しては、継続的に情報を得る必要性がないので、フォローを外してしまいます。

もちろん、アンフォローは一定数起きるものなので、その対策に固執する必要はありません。ですが、フォロー率よりアンフォロー率が高い場合、いつまで経ってもフォロー数が伸びていきません。常にユーザーメリットのある情報を発信し、アンフォローを抑えることを意識しましょう。

下記の記事ではフォロワーが減少する原因について詳しく解説しています。あわせてチェックしてみてください。

インスタグラムでフォロワーが減る原因とは?

投稿頻度はフォロワーの増加と関係ある?

投稿頻度が多ければ、そのぶんユーザーとコミュニケーションを取れる回数が増えるので、プラスの働きを期待することができます。ただし、投稿頻度にこだわるあまりコンテンツの質が低くなってしまっては意味がありません。理想は毎日投稿することだと言われていますが、毎日投稿が難しいこともあります。そうしたときは無理せず、最低でも週に2回~3回(ひと月で8回~12回)の投稿頻度を保つようにすればOKです。

まとめ

フォロワーが増えない原因として思い当たる部分があれば、できるだけ早期に改善に取り組み、ユーザーがフォローしたいと思えるアカウントづくりを進めていきましょう。以下の記事では、フォロワーを増やす運用のポイントについて詳しくご紹介しています。あわせてチェックしておくことをおすすめします。

インスタグラムのフォロワーを増やす方法とは?誰もができる増やし方のコツをご紹介

]]>
インスタグラム「プロアカウント」とは?種類や切り替え方法、料金などを徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-3673/ Mon, 19 Jul 2021 01:30:39 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3673

インスタグラムには、個人用アカウントとは別にプロアカウントというものがあります。プロアカウントとは、簡単に言うと仕事用のアカウントのことです。

個人用アカウントから切り替えることで、アクションボタンやインスタグラム広告、インサイトなど、ビジネス活用の際に役立つ機能を使えるようになったりします。

本記事では、そんなプロアカウントの概要や種類、切り替える方法などについてまとめました。プロアカウントの活用を考えている方は、ぜひお役立てください。

プロアカウントの種類

プロアカウントには、以下の2つの種類があります。

・ビジネスアカウント
・クリエイターアカウント

個人用アカウントからプロアカウントに切り替えるときは、この2つのどちらかを選択します。

では、何を基準にビジネスアカウントとクリエイターアカウントを選択すればいいのか、ということですが、大前提として選択は自由としつつも、一般的には企業はビジネスアカウントで、個人はクリエイターアカウントに設定します。

表示例

上の画像は、プロアカウントに切り替える際の手続きの画面なのですが、ビジネスアカウントは、

・小売店
・ローカルビジネス
・ブランド
・組織
・サービスプロバイダー

に適したアカウントと記載されています。

一方、クリエイターアカウントは、

・公人
・著名人
・コンテンツプロデューサー
・アーティスト
・インフルエンサー

に最適なアカウントと記載されています。

つまり、企業がビジネスアカウントを選ぶこと、個人がクリエイターアカウントを選ぶことは、インスタグラムもすすめていることなので、どちらにするか迷ったらインスタグラムがすすめる通りに設定するとよいと思います。

なお、ビジネスアカウントの特長などについては、下記の記事でも解説しています。

インスタグラムのビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリット・デメリット、料金まで徹底解説

ビジネスアカウントとクリエイターアカウントの違い

ビジネスアカウントとクリエイターアカウントについては、かつて、「カテゴリや連絡先の表示・非表示を選択できる」というような機能的な部分に違いがありました。

ですが、現在のところ、両者に大きな違いはないようです。

インスタグラムのヘルプセンターにも、ビジネスアカウントとクリエイターアカウントの違いについては記載されていません。

Instagramヘルプセンター『プロアカウントについて』

プロアカウントのメリット・デメリット

では、プロアカウントにはどのようなメリットとデメリットがあるのか。この節でご紹介していきます。

プロアカウントのメリット

まずは、メリットから解説します。

■個人用アカウントでは使用できない機能を使える

プロアカウントにすると、

・アクションボタン
・インスタグラム広告
・インサイト
・ショッピング機能

などの機能を使えるようになります。これらの機能は、インスタグラムで認知拡大や購買促進、販売経路拡大などを実現させたいときに大きく貢献してくれます。

たとえば、ショッピング機能を導入すれば、投稿やストーリーズなどに商品タグをつけられるようになります。ユーザーをスムーズにECサイトやショップに誘導できます。

また、インスタグラム広告を取り入れれば、狙った層にアカウントを発見してもらえます。ブランドやご自身の認知を効果的に広げられます。

■インサイトによってユーザー行動を可視化できる

インサイトには、ユーザーの行動がデータとしてまとめられています。

どの投稿がよく見られているのか、その投稿に対してどれくらいのアクション(いいねやコメント、保存)が集まったか、ということが一目でわかるようになります。

このようにユーザー行動を可視化することで、効果的なアカウント運用ができるようになります。ここもプロアカウントの大きなメリットと言えます。

■無料で使用できる

プロアカウントは無料で利用できる機能です。個人用アカウントからプロアカウントに切り替えることで、費用がかかることはありませんので安心して利用してください。ただし、プロアカウントに移行後、インスタグラム広告を配信するなどすれば費用がかかります。

プロアカウントのデメリット

続いて、プロアカウントのデメリットを解説します。

■非公開アカウントにできない

非公開アカウントは、許可したユーザーしか閲覧できないアカウントのことです。個人用アカウントは、任意でアカウントを非公開にすることができますが、プロアカウントでは、この機能を使用できません。アカウントは常に公開された状態になります。

ただし、何かしらの目的があってプロアカウントに切り替えると思うので、基本的には非公開アカウントにする意味はないと思います。その点、あまり大きなデメリットとは言えないかもしれません。なお、特定のユーザーがアカウントを閲覧できないブロック機能は、プロアカウントでも使用できます。

プロアカウントに切り替える方法

プロアカウントに切り替える方法は、とても簡単です。以下、プロアカウントへの移行手順をまとめたので、参考にしながら切り替えてみてください。

1.右上の「≡」をタップします。

移行手順1

2.「設定」をタップします。

移行手順2

3.「アカウント」をタップします。

移行手順3

4.「プロアカウントに切り替える」をタップします。

移行手順4

5.「次へ」をタップします(4枚あるのですべてタップ)。

移行手順5

6.カテゴリを設定します。検索窓に任意のワードを記載すると、そのワードに関連しているカテゴリが表示されるので、それを設定してもいいですし、画像のように「おすすめ」として表示されているもののなかから、適したカテゴリを選んでもいいです。また、プロフィールにカテゴリを表示させるかどうかもチェックします。ここではカテゴリを「衣料品(ブランド)」に設定し、プロフィールへの表示はさせないことにします。

移行手順6

7.ビジネスアカウントorクリエイターアカウントのどちらかを選びます。基本的には企業はビジネスアカウント、個人はクリエイターアカウントに設定すればOKです。「6」で設定したカテゴリに応じて、インスタグラムがアカウントのタイプをすすめてくれるので、その提案をそのまま受け入れて決めてもいいです。今回は、カテゴリが「衣料品(ブランド)」だったので、ビジネスアカウントで進めます。なお、クリエイターアカウントの場合は、ここで移行手続き完了となります。

移行手順7

8.連絡先情報を記入します。すべて記入することで、ユーザーに正確な情報を伝えられるようになります。メールアドレス、電話番号、住所はできるだけ記載するようにしましょう。ここで記載した情報に基づいてアクションボタンを設定したりするので、特に実店舗ビジネスの場合は、正確な情報の入力がすすめられます。

移行手順8

9.次にアカウントと紐づけるFacebookページを選びます。このタイミングでと紐づけたい場合は、「次へ」をタップします。そうすると、紐づけるFacebookページが表示されるので、そこで選択します。一方、このタイミングでFacebookページを紐づけない場合は、「後で」をタップし、次の手順に移ります。

※Facebookページの紐づけは、プロアカウントに移行後、設定することができます。

移行手順9

10.この画面が表示されたら、プロアカウントへの移行が完了です。右上の「×」をタップすると、プロアカウントに移行後のプロフィールに移動できます。※「×」をタップせずに、各項目の情報を設定してもよいです。

移行手順10

「プロフィールを編集」から各種情報を修正することもできる

前節で設定した項目(カテゴリと連絡先、連携させるFacebookページなど)の情報は、プロアカウントに移行後に修正することができます。

1.「プロフィールを編集」をタップします。

編集方法1

2.「ビジネスの公開情報」に各種要件があるので、該当の部分を修正します。

編集方法2

もし、プロアカウントに移行する際に入力した情報が誤ったものであれば、ここで修正しましょう。

プロアカウントから個人用アカウントに切り替える方法

一度、プロアカウントにしたあと、個人用アカウントに戻したいときは、以下の手順で進めてください。

1.「≡」をタップします。

移行手順1

2.「設定」をタップします。

移行手順2

3.「アカウント」をタップします。

移行手順3

4.「アカウントタイプを切り替え」をタップします。

再切替え手順4

5.「個人用アカウントに切り替える」をタップします。

再切替え手順5

6.再び「個人用アカウントに切り替える」をタップします。これでプロアカウントから個人用アカウントに移行しました。

再切替え手順6

まとめ

プロアカウントにすることで、ショッピング機能やインスタグラム広告、インサイトなど、ビジネスの利用で役立つ機能を使えるようになります。商品の購買促進やブランドの認知拡大のためにインスタグラムを使用する場合は、プロアカウントに切り替えることをおすすめします。

]]>
インスタグラムの地図検索機能とは?位置情報を設定する方法も解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-3644/ Fri, 18 Jun 2021 07:05:13 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3644

2021年6月17日、Instagramはアプリ内で人気のスポットを検索できる「地図検索機能」を導入しました。この機能の実装により、アプリ内で場所(飲食店や観光施設など)の位置情報を確認できるようになりました。本記事では、そんな地図検索機能の概要や設定方法について解説します。

地図検索機能とは?

地図検索は、位置情報に基づいて近くにある人気のスポットを検索できる機能のことです。カフェやレストランなどの飲食店をはじめ、施設、観光地などもリサーチすることができます。

近年、インスタグラムで場所に関する検索を行なうユーザーは増加傾向にあります。たとえば、今いる場所の近くにあるカフェを探す…というときにインスタグラムの地図検索が使われるようになってきています。

そのため、地図検索に自社ビジネスの情報が表示されるようにしておくことで、ユーザーから自社ビジネスを発見してもらえる可能性が上がります。結果、ユーザーの訪問機会を増やせる効果を期待できます。

地図検索の実際の画像2

地図検索機能を利用するには?

地図検索は発見タブから利用できます。発見タブの右上にある地図のアイコンをタップすると、地図検索のページに移ります。

はじめは、現在の位置情報に基づいて、おすすめのスポットがいくつか表示されていますが、画面下部の「近くで人気」から好みのスポットに絞って検索することができます。

また、地図検索は一部のハッシュタグ検索の検索結果ページにも表示されます。たとえば、「#カフェ」でハッシュタグ検索をかけて、検索結果ページを見てみると、画面上部に地図検索の画面が表示されます。

地図検索の実際の画像3

地図検索の設定方法

では、地図検索に自社ビジネスの情報を表示させるには何をすればいいのでしょうか。このやり方は簡単で、投稿に位置情報を設定するだけで、地図検索に表示されるようになります。以下、投稿に位置情報を設定する手順を解説します。

フィード投稿に位置情報を設定する方法

1.プロフィールの+をタップします。

プロフィール

2.「投稿」をタップ後、投稿する画像を選択し、この画面まで進んだら「場所を追加」をタップします。

場所を追加

4.検索バーに場所の名称(住所の場合、その住所にある場所の候補が表示される)を入力します。設定後、コンテンツを投稿します。

場所を追加の検索バー

ストーリーズに位置情報を設定する方法

1.ストーリーズに投稿するコンテンツを選んだら、リンクステッカーで「場所」を選択します。

ストーリーズのリンクステッカー

2.フィード投稿と同じように、検索バーに場所の名称(住所の場合、その住所にある場所の候補が表示される)を入力します。設定後、コンテンツを投稿します。

リールに位置情報を設定する方法

1.リールに投稿するコンテンツを撮影後、「場所を追加」をタップします。
2.フィード投稿と同じように、検索バーに場所の名称(住所の場合、その住所にある場所の候補が表示される)を入力します。設定後、コンテンツを投稿します。

コンテンツに位置情報を設定する重要性

インスタグラムで能動的に場所を検索するユーザーは、前述した方法で地図検索を利用する傾向にあります。つまり、発見タブから地図検索に移動し、そこで場所に関する検索を行ないます。

ですが、ユーザーの中には、受動的に受け取った情報をきっかけに、その場所に興味を持つ人もいます。そうしたユーザーは、コンテンツから地図検索に移動する傾向にあります。

そのため、コンテンツに位置情報を設定していないと、ユーザーをスムーズに地図検索に誘導できず、来店機会の損失を招いてしまいます。

このことから、コンテンツに位置情報を設定することは、「集客の機会を失わない」という点で非常に重要なポイントになります。

まとめ

地図検索は、特に実店舗を持つビジネスが認知拡大や集客促進を成功させるうえで、大いに役立つ機能です。インスタグラムで能動的に場所の検索を行なうユーザーはもちろん、受動的な情報によって偶発的にその場所に関して興味を持ったユーザーの訪問機会も失わないために、ぜひ、コンテンツなどに位置情報を設定し、地図に自社のビジネスが表示されるようにしておきましょう。

]]>
インスタグラムライブで音声とビデオをミュートにできる機能を追加 https://instagram.cin-group.com/news/post-3631/ Thu, 06 May 2021 05:18:12 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3631 Instagramは米国時間の4月29日、インスタグラムライブで音声とビデオをミュートにできる機能を追加しました。

これまで配信者は、音声のみでライブ配信をしたいとき、静止画をアップしたり、物理的にレンズを塞いだりしてビデオをオフにしていました。

ですが、今回のアップデートによって、そうした手間をかけずにビデオをオフにできるようになりました。結果、配信者は気軽に音声のみのライブ配信がおこなえます。

また逆に、音声をオフ、ビデオをオンにして配信をおこなうこともできます。本機能は3月に実装された最大4人でライブ配信ができる「ライブルーム」でも使用できるようです。

]]>
自動キャプション機能「キャプション・ステッカー」がリリース(英語地域のみ) https://instagram.cin-group.com/news/post-3622/ Thu, 06 May 2021 00:04:50 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3622 Instagramは5月5日、ストーリーズに自動キャプション機能を実装しました。

本機能は、ストーリーズを投稿する際に、スタンプトレイから「caption sticker」を選択することで、会話がテキストに変換されるものです。

変換されたテキストは、動画と一緒に表示されます。テキストの装飾や位置などは編集することができます。

近日中にはリールでもテストがおこなわれ、その後、全面公開されるようです。

また、現在は英語を会話できる地域に限定した公開となっていますが、今後はほかの言語にも対応できるようにし、対象地域を拡大していくようです。

]]>
ECサイトの売上を伸ばすインスタグラム運用のポイント https://instagram.cin-group.com/news/post-3597/ https://instagram.cin-group.com/news/post-3597/#respond Thu, 11 Mar 2021 01:10:10 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3597 インスタグラムにショッピング機能が実装されて以降、ECサイト運営企業(D2C企業など)のインスタグラム活用が目立つようになりました。

しかしその一方で、なかなか売上につながるインスタグラム活用ができず、課題を抱える企業も増えています。そこで本記事では、ECサイトの売上向上を期待できるインスタグラム運用のポイントを解説します。

インスタグラムがもたらす働きについて

まずは、ECサイト運営においてインスタグラムがどのような働きをもたらしてくれるのかご紹介します。

ブランド認知の拡大

一般的にECサイト運営で商品の認知拡大を図るときは、検索エンジンや広告を活用します。ここにインスタグラムを取り入れれば、検索エンジンや広告以外の場所でも商品の訴求ができます。結果、認知してもらえるユーザーの幅が広がります。

さらにインスタグラムは、ユーザーに「好き」なものや「欲しい」ものを検索するときのプラットフォームとして使われています。ユーザーは、自分が気になるものの情報を知りたいなど、目的を持ってインスタグラムを使用しています。この特徴により、商品に興味関心を持ちやすいユーザーに効率的に訴求することができます。

ユーザーとのコミュニケーション活性化

インスタグラムにはユーザーと密にコミュニケーションを取れる機能があります。たとえば、ストーリーズ投稿のアンケート機能や、IGTVのコメント機能など。これらの機能を使用することで、ユーザーと気軽に交流できるようになります。ECサイト上では難しいユーザーとのコミュニケーションも、インスタグラムを活用すれば実現することができます。

ECサイトへの送客

インスタグラムにはECサイトにシームレスに移動できる機能が実装されています。冒頭でもお話ししたショッピング機能のことで、フィード投稿やストーリーズ投稿などから直接、ECサイトに移動できるようにつくられています。これにより、検索エンジンや広告以外に、集客の入口を増やすことができます。

ECサイトの売上を伸ばすインスタグラム運用のポイント

ECサイトの売上向上を期待できるインスタグラム運用では、ブランドの認知拡大、ユーザーとの関係値向上を実現することがポイントです。

ブランドの認知を広げる方法について

▼ハッシュタグを活用する

インスタグラムでは、ハッシュタグを使って投稿が検索されます。ハッシュタグを上手に選ぶことで、検索画面で投稿が上位に表示され、投稿やアカウントの認知拡大を実現しやすくなります。

まずおさえておきたいハッシュタグの効果的な選び方は2つです。

①投稿と関連性が高い
②競合が少ない

“投稿と関連性が高い”というのは、投稿のテーマとハッシュタグの内容をなるべく合わせることを意味します。たとえば、美容液の投稿の場合、「#美容液」「#美容液ファンデーション」「#美容液マニア」などのハッシュタグが適していると考えられます。一方、「#ヘアカラー」など、投稿の内容と関係のないハッシュタグは設定しないことが基本です。

また、“競合が少ない”というのは、比較的、投稿数が少ないハッシュタグを選ぶことを指します。弊社では投稿数が1万件以下の場合は、このタイプに分類しています。100万件や10万件の投稿数があるハッシュタグにプラスして、投稿数(競合)が少ないハッシュタグを設定することで、ハッシュタグ検索において投稿の露出度を上げられることが期待できます。結果、ユーザーにブランドを認知してもらいやすくなります。

▼UGC生成を促す

UGCは、ユーザー生成コンテンツのことです。口コミやレビューなどが代表的なUGCとして挙げられます。ポイントはユーザーが自らの意思で評価を生成することです。そのためスパム的な口コミやレビューはUGCではありません。

UGCには

・信頼性が高い
・行動変容を生みやすい
・シェアされやすい

などの特徴があります。

インスタグラムはほかのSNSより拡散力が高くありません。ですが、UGCの生成をうまく促すことができれば、アカウントの認知を効果的に広げられます。

また、上述のとおり、UGCには信頼性が高く、ユーザーの行動変容を生みやすいという特徴があるため、商品の販売促進も期待できます。

UGCの生成を促す方法では、リポストの有効活用が挙げられます。ユーザーが自社商品に関する投稿をしていたらリポストする。投稿でリポストすることを伝える。この2つを意識することで、UGCの生成を促せることが期待できます。

▼インスタグラマーを取り入れる

インスタグラマーは、インスタグラムにおいて多数のファンがついている人のことを言います。一回の投稿でも多くのユーザーが閲覧するため、効果的な宣伝が可能になります。ブランドの認知拡大では、インスタグラマー施策も前向きに検討してみましょう。

ただし、フォロワー数だけでインスタグラマーを選ぶと、期待するような結果を得ることが難しくなります。商品に興味関心を寄せてくれないフォロワーばかりの可能性があるためです。商品のターゲット像に近いフォロワーがいるかどうかチェックしたうえで、インスタグラマーを選定しましょう。

ユーザーとの関係値を高める方法について

では続いて、ユーザーとの関係値を高める方法を解説します。

▼役に立つ情報、楽しめる情報を発信する

ユーザーが企業アカウントに求める情報は、基本的に役に立つものと楽しめるものです。このニーズに即した情報を発信すれば、ユーザーの信頼性が上がります。また、アンケート型のコンテンツを投稿することで、ユーザーと交流を図り、関係値を上げていくこともできます。

インスタグラムには、フィード投稿以外にもストーリーズ(ハイライト)やIGTV、リールなどの投稿機能があります。各種投稿機能を上手に使い分け、ユーザーに役立つ情報、楽しめる情報を定期的に発信していきましょう。

まとめ

インスタグラムを上手に運用すれば、ブランドの認知拡大やユーザーとのコミュニケーションを効率的に進められます。商品の認知が広がること、ユーザーと交流できることは、ECサイト運営にプラスの働きをもたらしてくれます。

ハッシュタグやUGC、インスタグラマーで認知拡大を図り、役立つ情報、楽しめる情報でユーザーとの関係性を深める。このポイントを意識しながら、アカウント運用に取り組んでみてください。もちろん、ショッピング機能の活用は不可欠です。

>>インスタグラム運用に関するご相談はこちら

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-3597/feed/ 0
インスタグラムのUGCとは?UGCを増やす方法まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-3527/ Mon, 01 Feb 2021 01:26:53 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3527

UGCとは、ユーザー生成コンテンツのことで、ユーザー自身によって生み出されたコンテンツを指します。

たとえば、口コミやレビューなどが、主なUGCとして挙げられます。

近年、SNSマーケティングの分野では、このUGCが注目され、いかに増加を促すかが重要な課題となっています。

今回は、そんなUGCの中でも、

・インスタグラムにおけるUGC
・インスタグラムでUGCを増やす方法

について解説します。

インスタグラムにおけるUGCとは?

ユーザー生成コンテンツ

インスタグラムにおけるUGCとは、インスタグラム内でユーザー自身が生成したコンテンツのことです。

一般的にはフィード投稿をイメージしますが、ストーリーズにしろ、リールにしろ、ユーザー自身が特定の物事に対して自発的に発信したコンテンツであれば、それはUGCとなります。

UGCの効果とは?

ユーザーの信用を得やすい

UGCは、ほかのユーザーからの共感を集めやすく、信頼性が高いという特徴があります。

その信頼は自身との間柄が近ければ近いほど、深ければ深いほど高くなります。

2019年3月、Stackla(スタックラ)がアメリカ、イギリス、オーストラリアの消費者1590人とB2Cマーケター150人を対象に実施した調査によると、約9割の人が旅行先に興味を持ったきっかけを「身近な人(親族や友人)のSNS投稿」と回答したことがわかりました。

ほかにも、この調査ではユーザーが旅行の計画を立てる際に参考にするコンテンツの傾向が明らかになり、その割合は

・実際の旅行者の投稿:60%
・旅行サイトなどに掲載されているプロによる写真:23%
・インフルエンサーの写真:2%

という結果となりました。

このようにUGCは、ユーザーが何か物事を決めたりする際に大いに参考にされます。

つまり、UGCはユーザーからの信頼を獲得しやすく、それが、購買促進などの効果につながったりするのです。

フォロワー外ユーザーにリーチできる

フォロワー外ユーザーにリーチできる

ユーザーが自社に関連するコンテンツを投稿することで、そのユーザーのフォロワーにも認知が広がります。

自社アカウント上でコンテンツを投稿するだけでは、フォロワー外ユーザーにアプローチすることができません。

また、フォロワー外ユーザーが自社に言及するコンテンツを投稿しても、そのユーザーのフォロワーにコンテンツが届き、自社について認知してもらえます。

このように、フォロワー外ユーザーに訴求でき、効率よく認知をを広げられるところも、UGCの効果のひとつとして挙げられます。

インスタグラムのUGCを増やす方法

UGCを増やす方法

一般的にUGCは意図的に生み出せるものではありません。

UGCはあくまでユーザー自身が自発的につくるコンテンツだからです。

そのため、UGCを増やす際は、ユーザーが自発的に投稿したくなるほど、良い製品だったり、サービスだったりを提供する必要があります。

ですが、いくら良い製品やサービスを提供しても、思うようにUGCが増えないことがあります。

そうしたときは、次の方法を取り入れながらUGC増加施策に取り組んでみてください。

リポストの呼びかけ

リポストとは、ほかのユーザーの投稿を自身のアカウントでシェアすることです。

リポストをうまく活用することで、UGCの生成を促すことができます。

リポストからUGC生成までの流れは以下のようになります。

①企業が自社の製品について紹介しているAさんの投稿を見つける
②公式アカウントでAさんの投稿をシェアする
③シェアされた投稿をBさんが閲覧する
④シェアされる“嬉しさ”“楽しさ”を得るため、Bさんも投稿する
⑤Bさんの投稿を公式アカウントがシェアする
⑥シェアされた投稿をCさんが閲覧する

必ずしもこのような流れでUGCが生成されるとは限りませんが、積極的にリポストすることでユーザーとの交流が生まれ、そのアカウントを初めて見たユーザーにも関心を寄せてもらいやすくなります。

また、普段から自社アカウントにアップする通常のフィード投稿でも、UGCを見つけたらリポストすることを伝えます。

フィード投稿は10枚まで写真をアップできますが、最初は純粋な情報発信を意識し、最後にUGCを見つけたらリポストすることを伝えるといいでしょう。

例)3枚投稿の場合
投稿内容:パンケーキ
1枚目:パンケーキの写真
2枚目:店内からの景色の写真
3枚目:リポストの伝達

このような工夫をすることで、フォロワーだけではなく、新規のユーザーにも投稿をシェアすることを伝えることができます。

それが、自発的なUGCの生成を促すことにつながります。

キャンペーンの実施

キャンペーンとは、ユーザーとの交流を目的に開催するイベントのことです。

ブランドの認知拡大やフォロワーの増加を促す際によく用いられますが、やり方次第ではUGCの生成を促す働きも期待できます。

たとえば、

「製品に関する投稿をしてくれた方のなかから、抽選で製品の無料レンタルサービスを受けられる」

というキャンペーンを実施すれば、特定の製品のUGCを生み出せる効果を見込めます。

ただし、キャンペーンを実施するときは、Instagramのガイドラインに抵触しないように注意する必要があります。

事前にガイドラインをチェックしておきましょう。

プロモーションガイドライン

まとめ

UGCがきっかけで製品やサービスに興味を持ったりするユーザーは多いです。

UGCを上手に活用すれば、そうした成果を導きやすくなります。

インスタグラム運用では、ぜひUGCの生成にも注力していきましょう。

]]> 英語圏6ヶ国でキーワード検索機能が追加 https://instagram.cin-group.com/news/post-3364/ Wed, 18 Nov 2020 09:00:37 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3364 インスタグラムが新たにキーワード検索機能を追加しました。

本機能を使用できるのは現在のところアメリカ、イギリス、カナダ、アイルランド、ニュージーランド、オーストラリアの6ヶ国のみのようです。

このエリアのユーザーは、すでにキーワード検索機能が使えるようになっているとのこと。日本での実装はまだ未定です。

インスタグラムでは主にハッシュタグで検索がおこなわれています。しかしハッシュタグ検索では、タグがついていなければ検索結果に表示されることはありません。

キーワード検索機能ではタグづけの有無ではなく、キャプションや画像の種類などと検索キーワードがマッチしているかどうかによって、検索結果に表示される内容が決まるようです。

]]>
「Instagramライブ」で3つの機能がアップデート https://instagram.cin-group.com/news/post-3346/ Thu, 29 Oct 2020 03:08:21 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3346 米国時間の2020年10月27日、Instagramは「Instagramライブ」に関連する3つの機能をアップデートしました。

①ライブの配信時間が最大4時間に
今まではライブの配信時間は1時間でした。しかし今回のアップデートによって配信時間が4時間に延長されます。

②ライブ動画を自動的にアーカイブ
これまではライブ動画を配信後、すぐに「IGTVにシェア」「動画をダウンロード」「動画を削除」の3つのなかから、好みのオプションを選ぶ仕様になっていました。

今回のアップデートによってライブ動画は配信後、一度フィード投稿やストーリーズと同じようにアーカイブに保存されます(アーカイブをOFFにしている場合を除く)。

その後、シェアやダウンロードなどをする流れとなります。アーカイブに保存された動画は30日経つと自動的に削除されます。

③ ライブ動画を簡単に見つけられるように
配信中のライブ動画や、配信終了直後のライブ動画を簡単に見つけられるように今後、IGTVなどに専用のスペースを追加する予定とのことです。

今回のアップデートについて、Instagramはこのように述べています。

昨今の外出自粛やソーシャルディスタンスの影響で、多くのクリエイターやビジネスがこれまで以上に積極的にInstagramライブを活用してファンや顧客とつながりを深めており、今回のアップデートもこのような背景から導入しました。

引用:Instagramライブの配信が最大4時間に、ライブ動画をアーカイブする新機能も発表

機能が向上したInstagramライブは、より多くの企業やクリエイターに活用されるようになると考えられます。

]]>
今話題のハッシュタグをすぐにチェックできる!「旬の話題」機能 https://instagram.cin-group.com/news/post-3335/ Tue, 20 Oct 2020 05:25:10 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3335 2020年10月19日、Facebook Japanは発見タブ内に、人気のハッシュタグを一覧で表示する「旬の話題」を実装しました。

一覧で表示されるハッシュタグは10個まで。ページ内で一部の投稿と一緒に表示されます。

人気ハッシュタグの更新は毎日おこなわれ、投稿数が急上昇しているものをピックアップするしくみになっているようです。

「旬の話題」によってユーザーは、今話題となっている情報をすぐにキャッチできるようになります。Facebook Japanは、ユーザーの反応次第でさらなる機能の拡充を検討していくようです。

]]>
IGTVでショッピングタグが設定可能に https://instagram.cin-group.com/news/post-3308/ Fri, 09 Oct 2020 07:24:28 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3308 2020年10月5日(米国時間)、InstagramはIGTVで商品をタグ付けできるようにしました。

これによりユーザーは、動画を視聴しながら興味・関心を持った商品の価格や詳細情報をチェックできるようになりました。もちろん、そのままECサイトに移動し、商品を購入することもできます。

一方、インスタグラムを活用して商品を販売している企業や個人、クリエイターは、動画コンテンツを通じてユーザーに効果的なリーチが可能に。訴求のやり方次第で商品販売を加速させることができるでしょう。

また将来的には、ショッピングタグがついたIGTVをInstagramショップで表示できるようにする予定もあるそうです。

※画像はFacebookについてより引用

]]>
短尺動画機能「リール(Reels)」発表 https://instagram.cin-group.com/news/post-3250/ Thu, 06 Aug 2020 02:40:52 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3250 Instagramは米国時間の2020年8月5日、15秒の動画を作成できる新機能「リール(Reels)」を発表しました。

リールでは容易に音源をつけられたり、多彩なエフェクトを使えたりし、クリエイティビティな動画を作成することができます。また、再生速度を倍速にした動画をつくることも可能です。

リール(イメージ図)

リールは、以下の手順で使うことができます。

①プロフィールの左上のアイコンをタップ(ストーリーズを起動する手順と同じ)
②下部の項目で「ストーリーズ」から「リール」に設定変更
③音源やエフェクトなどを設定し、動画を撮影
④動画を編集⇒アップ

リールで撮影した動画は、自分のフォロワーに共有することができます。さらに、発見タブを通じて、不特定多数のユーザーに自分の動画を閲覧してもらうことも。

ただし、鍵アカウントの場合は、基本的に発見タブに動画が掲載されることはありません(設定変更可能)。自分のフォロワーに共有するのみとなります。

新たな動画機能をぜひ試してみてはいかがでしょうか。

>>リールについてはこちらの記事で詳しく解説されています

]]>
インスタグラムでの商品販売を簡単に!ショップ開設サービス「BASE」の魅力 https://instagram.cin-group.com/news/post-3165/ Thu, 28 May 2020 03:21:20 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3165 つくった商品をインスタグラムで売れないかな・・・。

このように考えているクリエイターさんや職人さんは多いのではないでしょうか。

しかし、どうすればインスタグラムで商品を売れるのか。よくわからない方は少なくないはずです。

そこで今回はインスタグラムで商品を販売できる方法と、それをはじめる際に役立つショップ開設サービス「BASE」の魅力をご紹介します。

インスタグラムで商品を売るためには?

インスタグラムには商品販売を促進してくれる機能が実装されています。

その機能のことを”ショップナウ” と言います。インスタグラムで商品を売るときは、基本的にこのショップナウを利用します。

そうすることで、フィード投稿からユーザーをスムーズに販売サイト(ECサイトなど)に誘導できるためです。

shopnow
出典:Instagram、フィード投稿から商品が購入できる「ショッピング機能」を日本国内で導入開始

ユーザーは興味を持った商品を見つけても、その後のアクションを促す導線がないとプロフィールから離脱してしまいます。

ショップナウはこのリスクを抑え、効率的に商品購入までむすびつけてくれます。制作した商品をインスタグラムで売りたいクリエイターさんや職人さんは、ぜひショップナウの導入を進めましょう。

ショップナウを利用するためには販売サイトが必要

ですが、ショップナウを利用するためには販売サイトが必要になります。

ショップナウ導入の審査で販売サイトを求められるためです。したがってショップナウを使いたい場合はまず、販売サイトを用意することからはじめましょう。

一般的に販売サイトをつくるときは、制作会社などに依頼します。しかし、制作会社に依頼すると数十万円の費用がかかってしまいます。人によると思いますが、インスタグラムで商品を売るために、数十万円の費用を出すことはなかなか難しいでしょう。

となると、自分で販売サイトを制作する方法になります。ところが、ここでもまた悩ましい問題があります。イチから販売サイトをつくるには専門的な知識や技術が必要になるということです。

サイト制作のノウハウを持っていない方にとって、販売サイトの立ち上げは難易度が高め。今から知識と技術を身に着け、イチからつくることは現実的とは言えません。

無料で販売サイトを開設!「BASE」の魅力とは?

そこでおすすめしたいのが、「BASEを利用して販売サイトを立ち上げること」です。

BASEは無料で販売サイトを開設できるサービスで、手順に沿って登録を進めれば簡単に自分好みのサイトをつくれます。

フードやファッションなど、さまざまなカテゴリに対応できるデザインも用意され、背景などを好みの配色にできるといったカスタマイズも可能。さらに、ユーザーとのコミュニケーションや販売を促せる機能も実装されています(一部有料の機能もあり)。

base-custom
base-function

イチから販売サイトを立ち上げたいクリエイターさんや職人さんには最適なサービスです。

また、ショップナウと連携できる機能を備えている点も魅力的。このポイントは自分で制作した商品を販売したい方にとって最大のメリットと言えるのではないでしょうか。

ショップナウを利用したいけど、販売サイトがない・・・。

という方は、ぜひBASEでオリジナルの販売サイトを無料でつくってみてはいかがでしょうか。

>>最短30秒!BASEでオリジナルのショップを開設する

Instagram販売 Appのインストールを忘れずに

ユーザーをフィード投稿からBASEで制作した販売サイトに誘導し、商品を販売するためにはInstagram販売 Appと連携する必要があります。

Instagram販売 Appは、BASEでアカウント作成後、管理画面のAppsページ内からインストールできます。使用方法などの詳しい情報は下記のページで紹介されています。

>>Instagramで販売を始めよう!「Instagram販売 App」の使い方を徹底解説

BASEのアカウントを作成したら、忘れずにInstagram販売 Appのインストールをおこないましょう。

まとめ

もともとコミュニケーションツールとして使用されていたインスタグラムですが、最近ではユーザー行動の変化によってEコマースでも活用できると注目されています。ハンドメイド商品を売りたい方はぜひ、インスタグラムを活用し、販売促進につなげてみてください。

]]>
インスタグラム上でオンラインストアを開設!新機能「Facebook shops」とは? https://instagram.cin-group.com/news/post-3152/ Tue, 26 May 2020 06:43:16 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3152 2020年5月19日(米国時間)、Facebookはフェイスブックとインスタグラムでオンラインストアを開設できる機能を実装しました。その名も「Facebook shops」です。

この機能の実装により、ユーザーは企業の「フェイスブックページ」や「インスタグラムのプロフィール」から買い物ができるようになります。

もともとインスタグラムにはショッピング機能が実装されていました。しかし、ショッピング機能では、ユーザーをインスタグラムから自社ECサイトに誘導し、そこで購買してもらうしくみとなっていました。

今回のFacebook shopsでは、インスタグラム上でオンラインストアを無料で開設できます。これにより、企業はインスタグラム内で直接、商品を販売することが可能になります。

facebook-shops-image

企業はオンラインストアに掲載したい商品を任意に選択することができます。また、オンラインストアのアクセントカラーやカバー画像も変更できると言います。

現在のところ、Facebook shopsを利用できるアカウントは限られていますが、順次拡大していくようです。インスタグラムで商品を販売したい企業はぜひ導入しましょう。

将来的にはリアルタイムで商品を購入できる「Live Shopping」も実装する計画があるとのこと。今後、インスタグラムでのEコマースが盛り上がることが予想されます。

]]>
インスタグラムから料理注文が可能に!条件を満たしデリバリーサービスにつなげよう https://instagram.cin-group.com/news/post-3121/ https://instagram.cin-group.com/news/post-3121/#respond Mon, 27 Apr 2020 06:43:55 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3121 Instagramは4月27日にインスタグラムから料理注文を受けられる機能を実装しました。

この機能は、新型コロナウイルスの感染拡大によって影響を受けている中小規模の飲食店をサポートする取り組みの一環として導入されました。27日現在、順次展開を始めています。

飲食店は、自社アカウントでストーリーズ投稿に「料理を注文」スタンプをつけられたり、プロフィールに「料理を注文」アクションボタンを設置できたりします。

料理注文ボタンの説明画像
出典:Instagram、飲食店から料理を注文できる機能を日本でも導入開始

ただし、この機能を利用するためには「ビジネスプロフィールであること」「Uber Eatsの加盟店であること」※1が条件になります。すでに、ビジネスプロフィールを利用していて、Uber Eatsの加盟店である飲食店は積極的に導入してみましょう。

「料理を注文」機能の使い方は以下のとおりです。

・ストーリーズの投稿画面でスタンプトレーを表示し、「料理を注文」スタンプを選択
・初めて利用する場合は [スタンプを設定] 画面が表示されます
・パートナーを選択し、自店舗のリンク(URL)を追加
・プロフィールにアクションボタンを追加したい場合は設定をONにする(アクションボタンを追加してなくても、リンクを設定していればスタンプは利用可能)

引用:Instagram、飲食店から料理を注文できる機能を日本でも導入開始

【追記】
※1:2020年7月16日現在、PayPayピックアップ、出前館、ヒトサラ、Picks、TableCheck、EPARKテイクアウト、menu、Rettyの加盟店でも利用できます。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-3121/feed/ 0
インスタグラムでプロモーションするときに活用したい機能とは? https://instagram.cin-group.com/news/post-3055/ https://instagram.cin-group.com/news/post-3055/#respond Tue, 14 Apr 2020 07:34:26 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=3055 私たちの生活に浸透し、日常に欠かせないSNSとなっているインスタグラム。

最近では、そのインスタグラムをプロモーションで活用する企業が増えてきています。

そうした企業はインスタグラム特有の機能を活かしてプロモーションに取り組んでいます。

では、その機能とは何なのでしょうか。この記事でご紹介します。

まずは、そもそもインスタグラムでのプロモーションとはどのようなものなのか見ていきましょう。

インスタグラムにおけるプロモーションとは?

商品やサービスをユーザーに訴求し、ブランド認知から商品購入まで結びつける。

これを成功させるためには、ターゲットとなるユーザーとのコミュニケーションが必要になります。この販売促進のためのコミュニケーションのひとつがプロモーションです。

そして、そのプロモーションを実施する場所として今、インスタグラムが注目されています。

ようはインスタグラムにおけるプロモーションとは、インスタグラム上で広告、宣伝、販売促進などをすることを言うのです。

インスタグラムでのプロモーションは効果がある?

インスタグラムでのプロモーションで気になるのが、やはり効果の部分です。

ここは一概に言えないところですが、商品やサービス、業種によっては認知から販売まで一定の効果を期待することができます。

インスタグラムには広告、宣伝、販促に適した特有の機能が実装されています。

たとえば、インスタグラム広告、ハッシュタグ機能、ショッピング機能(ショップナウ)、ぐるなびとの連携機能などがこれに当たります。

また、インスタグラマーというインフルエンサーの存在も大きいです。

これらをフルに活用しユーザーとコミュニケーションを深めていくことで、期待以上の働きを得られることも少なくありません。

実際、インスタグラムが商品やサービスを購入するきっかけとなったという事例はいくつもあります。

株式会社Macbee Planetが実施したSNSを活用したマーケティングに関する調査では、「10代~20代はインスタグラムの投稿が購入の動機になっている」という結果となりました。

この調査では、ユーザーが重視しているものの割合も報告されています。プロモーションで参考になる情報なので、ぜひ参考にしてください。

参考:最も購入動機となるSNSは「YouTube」で3割 10~20代は「Instagram」が6割と最多

プロモーションで活用したい3つの機能

では、プロモーションをするときに活用したいインスタグラム特有の3つの機能をご紹介します。

インスタグラム広告で認知度向上

インスタグラムのプロモーションでは、まず商品やサービスを認知してもらうことが大切になります。その方法として有効なのがインスタグラム広告です。

インスタグラム広告なら狙ったユーザーに絞って、商品やサービスを訴求することができます。ここではあくまで認知度向上を目的としていますが、ターゲティングによっては購買促進を期待することも可能です。

インスタグラマーを活用し宣伝

インスタグラムの宣伝で効果的なのがインスタグラマーの活用です。インスタグラムはもともと拡散性が低い傾向にあります。普通に投稿しているだけでは宣伝効果を得にくいSNSなのです。

しかし、インスタグラマーを活用することで、その特性を補うことができます。インスタグラマーには多くのフォロワーがついているためです。

そのフォロワーに対して商品やサービスを認知してもらえれば、拡散性が低くても効果的な宣伝ができることにつながります。

ショッピング機能で購買促進

ショッピング機能は投稿から商品ページを経て、ECサイトに遷移できる機能です。

通常、インスタグラムから外部のサイトに遷移させるためには、プロフィールか投稿文にURLを記載することになります。

しかし、プロフィールには商品ごとのURLを貼ることができません。また、投稿文にURLを記載しても単純に文字列になるだけなので、タップしても外部のサイトに移動しません。

ショッピング機能なら商品ごとでリンクが生成されます。これにより、ユーザーをスムーズに目的のサイトに遷移させることができます。その結果、購買促進に大きく寄与してくれます。

事前に把握を!インスタグラムのプロモーションガイドライン

インスタグラムではプロモーションに関するガイドラインを設定しています。

このガイドラインにはプロモーションをする際の注意点も記載されています。

これからインスタグラムを活用して商品やサービスの広告、宣伝、販売促進を実施する方は一度、目を通しておくことをおすすめします。

>>プロモーションガイドライン | Instagramヘルプセンター

まとめ

インスタグラム特有の機能を最大限活用することで、プロモーションの成功を導きやすくなります。

ぜひ今回ご紹介してきたことを意識しながら、インスタグラムの運用に取り組んでみてください。

>>あなたのプロモーションを徹底支援!インスタグラム運用代行サービス

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-3055/feed/ 0
インスタグラムでフォロワーを買うのはNG!フォロワー購入のデメリットとは? https://instagram.cin-group.com/news/post-2987/ Tue, 17 Mar 2020 03:00:30 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2987

インスタグラムのフォロワーを増やす方法のなかには、フォロワーを購入するというものがあります。お金を払いさえすれば、手早くフォロワーを増やせることから、その方法を取り入れることを考えてしまいがちですが、何かしらの目的(ブランドの認知拡大や集客力向上など)を実現するためにインスタグラムを運用する際は、フォロワーを購入してはいけません。なぜフォロワーを買ってはいけないのか。その理由と購入するデメリットについて解説します。

インスタグラム運用代行ガイド

“フォロワーを買う”とは?

フォロワーの購入とは、業者にお金を払うことでアカウントにフォロワーをつけてもらう方法のことです。一般的には「1フォロー〇〇円」というような形で取引されます。インスタグラムではフォロワーを多く獲得していると、ユーザーの印象が良くなるというメリットを得られます。そのため、インスタグラムを運用していくにあたり、とにかくフォロワーを増やすことに注力する企業や個人は多いです。そうした企業や個人がフォロワーの購入という方法を取り入れたりしています。

フォロワーを買ってはいけない理由

しかし、ブランドの認知拡大や商品の販売促進を実現するためにインスタグラムを運用するのならフォロワーを購入してはいけません。なぜなら、Instagramが人為的なやり方によってフォローを集めたりすることを禁止しているためです。

「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたり、同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿したり、利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡したりしないでください。スパムのない環境を維持しましょう。
引用元:コミュニティガイドライン | Instagramヘルプ

「人為的」という表現がやや曖昧ですが、要するに人の手で故意にフォローを集めることはNGであるということと解釈できます。ガイドラインに違反すると、アカウントが凍結されるリスクが高くなります。つまり、アカウント運用ができなくなり、これまでの苦労が無意味なものになる可能性が出てくるわけです。

また、フォロワーを買うことにはアカウントの凍結というリスク以外にも様々なデメリットがあります。

フォロワー購入のデメリットとは?

エンゲージメントが低くなる

購入によって増えたフォロワーは、あなた、またはあなたが発信する情報について本当に興味を持っているわけではありません。したがって、いくら良質なコンテンツを発信してもエンゲージメントは低いままです。いいねや保存が増えていかないので、一つひとつの投稿の反応が低いアカウントとなってしまいます。

コンテンツの認知拡大につながらない

インスタグラムの検索機能は、コンテンツの表示順を決める際、エンゲージメントをひとつの判断材料としています。投稿にどれくらいの早さでアクションがついたか、どれくらいの保存数があるかなどのことを重要要因としていることから、エンゲージメントが低いままでは検索機能での露出が増えていきません。ユーザーの目に触れる機会が減少するので、結果、コンテンツの認知も広がりにくくなります。

フォロワーの購入を繰り返す

コンテンツの認知が広がらなければ、ユーザーにアカウントの存在を知ってもらうことができません。自然にフォロワーが増えていかないので、再びフォロワーを購入するという行動に走ってしまいます。そして、「エンゲージメントが増えない→コンテンツの認知が広がらない→フォロワーを購入する」という負の連鎖に陥っていきます。


自然にフォロワーが増えていかない状態は、インスタグラムをビジネスで活用するうえで致命的です。成果をあげるためにも、自然にフォロワーが増えていく状態をつくっていくことが大切になります。

では、どうすれば自然にフォロワーは増えていくか

前節で、フォロワーを購入するデメリットと自然にフォロワーを増やす重要性に触れましたが、では、自然にフォロワーを増やすには、どうすればいいのでしょうか。

ここで、鍵を握るのが「エンゲージメントの強化」です。エンゲージメントとは、コンテンツに対するユーザーの反応のことを指します。具体的には能動的ないいね、コメント、保存のことで、エンゲージメントの数値が高ければ高いほど、ユーザーから支持されているコンテンツであることを示します。

エンゲージメントの強化が重要な理由は2つあります。ひとつが「インプレッションを増やす働きを期待できる」という点で、もうひとつが「ポジティブなイメージ付けが可能になる」という点です。

インスタグラムのアルゴリズムは、発見タブ※1やリール、ハッシュタグ検索などにおいて表示回数を増やす基準のひとつとして、コンテンツのエンゲージメントを重要視しています。つまり、コンテンツのエンゲージメントが良い(いいね数や保存数などが多い)投稿を「ユーザーメリットのあるコンテンツ」であると判断し、各検索機能において露出を増やすしくみとなっているのです。

特に発見タブにおける表示が増える傾向にあります。発見タブは、ユーザーの約5割が使用している機能です。そのため、あなたのコンテンツがアルゴリズムから高く評価されるものであれば、そのコンテンツに興味関心を寄せそうなユーザーの発見タブによく表示されるようになります。

発見タブのインプレッションが増えることで、フォロワー外のユーザー(非フォロワー)のリーチも多くなることが期待できます。結果、アカウントの認知が広がり、さらにエンゲージメントを強化することが可能になります。

また、エンゲージメントを向上させるコンテンツを配信することで、「良い」「面白い」といったポジティブなイメージを抱いてもらえます。それが、ユーザーとの距離を縮め、継続的なコンテンツ発信を受容してくれることにつながります。つまり、フォロワー外のユーザーから、フォロワー内のユーザー(フォロワー)となってくれることが期待できるわけです。

自然にフォロワーを増やす方法として、ぜひエンゲージメントの強化を重要視した運用をしてみてください。

※1:発見タブとは、ユーザーのいいねやコメントなどの様々な情報から、「そのユーザーに合った投稿」をレコメンドして表示する機能です

インスタグラム広告による認知拡大施策もおすすめ

前節で、自然にフォロワーを増やすテクニックとして、エンゲージメントの強化をあげましたが、一方で、地道にコンテンツを発信する方法は、基本的には急激にフォロワーの増加を狙えるものではありません。そのため、目標のフォロワー数に届くまでにはある程度、時間がかかります。

しかし、できることなら「なるべく早くフォロワーを増やしたい…」と思うのも自然なことです。そうしたときは、インスタグラム広告による訴求を取り入れることをおすすめします。インスタグラム広告はユーザー属性を絞り、狙ったターゲットに効果的な訴求ができるものです。ユーザーメリットのあるコンテンツを発信することによるフォロワーアップ方法がプル型だとすると、この方法はプッシュ型と言えます。

インスタグラム広告には遷移先リンクを貼ることができます。購買促進の場合、一般的には自社のWebサイトなどのURLを貼ります。しかし、フォロワーを増やすことが目的の場合、アカウントのURLを貼ることがすすめられます。そうすることで、効率よくアカウントの認知を広げられます。

とはいえ、インスタグラム広告による働きも、アカウントの完成度(世界観や投稿内容など)によって大きく変わります。インスタグラム広告を導入する際はまず、良質なコンテンツが豊富にある魅力的なアカウントをつくるようにしましょう。

まとめ

手早くフォロワーを増やしたいという場合、お金を払う方法を考えてしまいがちですが、そうしたやり方には一定のリスクが伴います。そのうえ、購入によって増えたフォロワーは、あなたに対してポジティブなイメージを持っているわけではないので、コンテンツのエンゲージメントが下がったりし、結果的にアカウント運用に悪影響を及ぼしかねません。特にビジネスでインスタグラムを活用している場合は、フォロワーを購入しないことをおすすめします。

]]>
インスタグラムでハンドメイド商品を販売する方法とは? https://instagram.cin-group.com/news/post-2920/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2920/#respond Tue, 04 Feb 2020 03:00:58 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2920 インスタグラムを使ってハンドメイド商品を販売できないかな…。

そう思っている方に向けて、今回はハンドメイド商品をインスタグラムで販売する方法をご紹介します。

ぜひ参考にしていただいて素晴らしい作品を販売していきましょう。

販売サイトはご準備できていますか?

BASEを使えば無料で自分好みの販売サイトを作成できます。

BASEの詳細を見てみる

そもそもハンドメイド商品はインスタグラムで売れる?

汗水流してつくったハンドメイド商品。

完成したときはもちろん、売ることができたらなおのこと嬉しいはずです。

インスタグラムでは、そんなハンドメイド商品を販売することもできます。

厳密にいうと、インスタグラムから販売サイトを経由し、その販売サイトで購買してもらう流れとなります。

「インスタグラムでつくった商品を販売できないかな?」

と思っていた方は、販売促進のチャンスといえるでしょう。

商品の販売方法と、販売サイトへの集客方法

では、どのような方法で商品を販売できるのでしょうか。

じつはインスタグラムには商品販売をサポートしてくれる機能が実装されています。

その機能を「ショッピング機能(ショップナウ)」といいます。

ショッピング機能(ショップナウ)とは?

ショッピング機能は、投稿やストーリーズに表示される商品タグを経由し、商品詳細ページ、販売サイトへ移動できる機能です。

ショップタグの例の画像

ショッピング機能を導入すると上記、左画像のように投稿に商品タグを表示させることができます。

商品タグをタップすると、右画像のように商品詳細ページに移動します。そして「ウェブサイトで見る」ボタンを押すと、販売ページに移動できるしくみになっています。

ショッピング機能を導入すれば、ユーザーは購買意欲が高いまま販売サイトに移動することができます。

一方、商品を購買して欲しい側からすると、購入意欲の高いユーザーを販売サイトに集客できるようになります。

最近では「インスタグラムで見た投稿がきっかけで商品を購入した」というユーザーも増えています。ハンドメイド商品の販売を目指すのなら、ショッピング機能の導入は欠かせないといえるでしょう。

関連記事:インスタグラム「ショップナウ(Shop Now)」の申請方法から設定のやり方まで徹底解説

しかし、いくらショッピング機能を導入しても、必ず販売につながるわけではありません。

なぜなら、そもそも商品に興味・関心がなければ、ユーザーは購買意欲を起こすことはないからです。

ショッピング機能はあくまでユーザーがスムーズに商品を購買できる機能。商品を購買して欲しい側はユーザーに共感してもらい、興味・関心を寄せてもらえるアカウントをつくっていかなければなりません。

インスタグラムを活用する際は、おしゃれな写真やハンドメイド商品の活用シーンを投稿するなどし、世界観が統一された魅力的なアカウントに仕上げていきましょう。

まとめ

インスタグラムではやり方次第でハンドメイド商品を販売することができます。

つくった商品を販売してみたい…という方はぜひインスタグラムを活用してみてはいかがでしょうか。

販売サイトはご準備できていますか?

BASEを使えば無料で自分好みの販売サイトを作成できます。

BASEの詳細を見てみる

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-2920/feed/ 0
インスタグラムのKPI設定方法|指標の例もご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-2883/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2883/#respond Tue, 28 Jan 2020 03:00:21 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2883 インスタグラム運用に欠かせない事柄のひとつに「KPIの設定」があります。

KPIとはざっくり言うと、

ゴールの達成に向かってどれくらい進んでいるか評価する指標

のことを指します。

通常、インスタグラム運用にはあらかじめゴール(KGI)があります。KPIは、そのゴールにたどり着くための要素として設定します。

今回はKPIの設定方法と、KPIとして設定されやすい指標をご紹介。これをおさえれば適切な運用ができることにつながります。

ぜひ参考にして貴社に合ったKPIを設定してください。

KPIの設定方法

冒頭でもお話ししましたが、KPIはKGIを達成するための指標です。よってまずはKGIを決めなければ、KPIを設定することができません。

KGIに何を設定するかは企業によって異なります。自社に最適なKGIは何かよく考えて定めるようにしましょう。

そして、設定したKGIに対してインスタグラムでは何ができるのかを考えながらKPIを決めていきます。

KGIとKPIの例をご紹介します。

KGI・KPIの例

▼KGI
「来年度に前年度比20%の売上増加」

▼KPI
「フォロワー数を3ヶ月で2倍に」
「インスタグラム経由での自社ECサイトへの流入数を半年で5倍に」
「指名検索での自社Webサイトの流入数を半年で2倍に」

もちろんこれはあくまで例なので、上記のKGIに対してKPIが適切とは言えません。ただ、考え方としてはこのような形になります。

KGIを達成するための要素となる指標をKPIとする。

このポイントを知っておけばインスタグラム運用におけるKPIを設定しやすくなります。

なお、KGIとKPIはともに具体的な数値で決めます。設定する際は、なるべく具体的な数字であらわすようにしましょう。

インスタグラム運用におけるKPIの指標例

ではインスタグラム運用で設定されやすいKPIを見ていきましょう。

どれもKGI次第という側面もありますが、インスタグラム運用で設定されることが多い項目です。

ぜひ参考にしてもらえればと思います。

フォロワーの増加率

自社の商品やサービスに興味・関心を寄せてくれているユーザーをどれくらい増やせたのか。それをわかりやすくあらわすのが「フォロワーの増加率」です。

ここを指標として設定することで、リーチ数を大まかに把握できます。これは、アカウントの現状の広告効果がわかることにもつながります。

最近では一概にフォロワーが多いだけでは意味がないと考えられています。しかし、ファンとなってくれるフォロワーを増やすことはインスタグラム運用で大切になります。

KPIとして設定することには大きな意味があるといえるでしょう。

いいねの数

ここでいう「いいねの数」は、フォロワー数に対していいねの数がどれくらいあるかと考えます。このように考えることで、フォロワーとの関係値を把握することができます。

たとえば、フォロワーの数が多くて、いいねの数が少ない場合。それはフォロワーとの関係値がそれほど高くないことを示します。結果、自社商品やサービスに興味・関心を寄せてもらえず、ゴールの達成に影響を与えることに。

インスタグラムではフォロワーとの関係値も、ゴールの達成を左右する要素となります。フォロワー数に対するいいね数の割合をKPIに設定することには重要な意味があります。

指名検索数

近年、SNSにおけるユーザーの行動購買プロセスで、「ULSSAS(ウルサス)」という考えが注目されています。

  • U:UGC(ユーザー生成コンテンツ:口コミなど)
  • L:Like(いいねなど)
  • S:Search(ソーシャルメディアでの検索)
  • S:Search(検索エンジンでの検索)
  • A:Action(購買)
  • S:Spread(拡散)

指名検索数は、このULSSASのなかのSearchの部分を指標化したものです。

たとえば、ゴールが「売上増加」なら自社の商品やサービスを利用(購買)してもらわなければなりません。ULSSASでは、購買に至るまでの過程にSearchがあります。

この部分を「指名検索数」として指標化すれば、ユーザーが自社商品やブランドに寄せている興味・関心の度合いを具体的に数値で知ることができます。

指名検索数が多ければ多いほど、自社の商品やサービスの知名度が高く、興味・関心を寄せてくれているユーザーがいることを示します。

その点、指名検索数も重要な指標といえます。

自社商品やブランドに関連するハッシュタグの増加率

自社商品やサービスに関するハッシュタグが増えることは、それだけ知名度が上がっていることを示します。

知名度が高まれば指名検索数の増加、ひいては自社商品やサービスの利用を促せることにつながります。

そのため、インスタグラム運用では、自社商品やサービスに関連したハッシュタグの増加率をKPIとすることがあります。


インスタグラムの運用では上記の項目がKPIに設定されることが多いです。運用に取り組む際の参考にしてみてください。

KPIを設定する際の注意点

KPIを設定する際には以下のことに注意しましょう。

KGIとの関連性を高くする

KPIをクリアしてもKGIの達成ができなかった…。

これは、KGIとKPIの関連性が低いことで起こります。実際のところKPIを達成すれば、必ずKGIを実現できるというわけではありません。

しかし、KGIを達成するためのKPIです。はじめに定めたKGIと、最終的な結果が乖離しないようにKPIを設定するようにしましょう。

KPI数値を現実的なものにする

KPIは実現可能性が高い数値を設定することが重要です。

現実的でない数値を設定しても達成することができませんし、そもそもメンバーのモチベーションが低下するおそれもあります。

KGIを達成できる要素として適切な数値か。よく検討することをおすすめします。

KPIを設定してからの注意点

KPIを設定してからは以下のことを意識しましょう。

ずれの修正

KPIに向かってインスタグラムを運用していっても、はじめに定めた内容と多少のずれが起こることもあります。

そうしたときは、KPIの修正に取り組みましょう。この修正では、数値を変更するだけで済む場合もありますし、KPI自体をガラッと変えることもあります。

重要なのはKGIを達成することです。一度定めたKPIに固執することなく、PDCAサイクルを回し、適切なKPIを設定していくようにしましょう。

まとめ

KPIの設定はインスタグラム運用で欠かせないものです。運用をおこなう前にきちんと設定しておくことをおすすめします。

>>あなたのKPI設定をサポート!インスタグラム運用代行サービス

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-2883/feed/ 0
インスタグラムとECサイトの連携方法とは?メリット・デメリットもご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-2811/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2811/#respond Tue, 21 Jan 2020 03:00:15 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2811 インスタグラムを活用してECサイトへの集客を増やしたい…。

そうお考えの方は多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめのが、「インスタグラムとECサイトを連携すること」です。

実は、インスタグラムには、ECサイトにユーザーを送客する機能が用意されています。ECサイトを保有している企業の多くは、この機能を活用し、販売促進につなげています。

そこで本記事では、インスタグラムとECサイトを連携させる方法、さらにそのメリット・デメリットをご紹介。インスタグラム経由の集客を増やしたい方は、ぜひ参考にしてください。

インスタグラムとECサイトを連携させる機能とは?

インスタグラムには、フィード投稿やストーリーズ投稿、リールから、簡単なステップでECサイト(ネットショップを含む)に移動できる機能があります。この機能のことを「ショッピング機能(ショップナウ)」と言います。

ショッピング機能を導入すると、投稿に商品タグが表示されるようになります。その商品タグをタップすると、商品詳細ページに移動します。そして、表示されたページにある「ウェブサイトを見る」ボタンをタップすると、ECサイトに移動するしくみとなっています。

ECサイトの集客でインスタグラムを取り入れる際は、このショッピング機能を活用することがポイントです。

では、どうすればショッピング機能を導入し、ECサイトと連携できるのか。次の節で、簡単にご説明します。

インスタグラムとECサイトを連携させる方法とは?

次のステップを踏めば、インスタグラムとECサイトを連携させることができます。

・ビジネスアカウントにする
・ショッピング機能の審査に申請する
・投稿の際にショッピング機能を設定する

ビジネスアカウントとは、ショッピング機能やアクションボタン、インサイトなど、ビジネス活用で役立つ機能を使えるようになるアカウントのことです。インスタグラムをビジネス活用する企業は通常、このビジネスアカウントを使用します。

ショッピング機能を導入するための手順を簡単に説明すると、まずインスタグラムをビジネスアカウントに変更します。次に、Facebookページと連携し、そのFacebookページに商品を登録します。そして、インスタグラムにショッピング機能の利用申請を行ないます。その後、審査に通過すれば、ショッピング機能を使えるようになります。

ショッピング機能の導入方法については、以下の記事で詳しく解説しています。参考にしながら、導入を進めてみてください。

インスタグラム「ショッピング機能」の設定方法と審査への申請方法を徹底解説

インスタグラムでECサイト集客を行なうメリット

ECサイト集客でインスタグラムを活用することには、次のようなメリットがあります。

ブランドの認知拡大を期待できる

現在、国内のインスタグラムユーザーは3300万人となっています。これほど多くのユーザーがいるプラットフォームなので、アカウント運用に力を入れることで、ブランドの認知拡大効果を期待することができます。多くのユーザーに自社の商品・サービスをアピールできるチャンスが増えます。

商品の購買促進を見込める

日本のユーザーの中には、インスタグラムの情報をきっかけに商品を購入した経験があるユーザーが一定数います。ユーザーから選ばれるブランドになることで、インスタグラム経由の購買促進効果を見込むことができます。

・デメリット

インスタグラムとECサイトを連携させるデメリット

一方で、インスタグラムを活用することには、次のようなデメリットもあります。

運用リソースが必要になる

インスタグラムを適切に運用していくためには、ターゲット設定やコンセプト設定、KPI設定、コンテンツ制作、ユーザーデータの分析、施策改善などの作業が必要になります。

しかし、運用リソースが不足している場合、これらの作業に時間がかかったり、そもそも取り組めなかったりします。そのような状態では、インスタグラムで効果を導くことも難しくなります。

そのため、インスタグラムを運用する際はリソースを確保する必要がありますが、企業によってはこの部分がデメリットとなる場合があります。

まとめ

インスタグラムでECサイトの集客ができれば、インスタグラムを新たな集客チャネルにすることができます。SEOなどの施策と同時にインスタグラムを取り入れ、効果的なECサイト運営に取り組んでみてはいかがでしょうか。

インスタグラム運用に関するご相談はこちら

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-2811/feed/ 0
複数の写真を組み合わせて投稿できる「LAYOUT」のすすめ https://instagram.cin-group.com/news/post-2741/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2741/#respond Fri, 10 Jan 2020 03:00:36 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2741 インスタグラムでは複数の写真を組み合わせた投稿をおこなうことができます。

たとえば、以下のような投稿です。

ハーゲンダッツ ジャパンの画像
※Instagram:haagendazs_jp

この記事では、上記のような投稿をおこなうための方法をご紹介。複数の写真を組み合わせた投稿ができるようになりたい方はぜひ参考にしてください。

インスタグラムで複数の写真を組み合わせる方法

通常、複数の写真を組み合わせて投稿するためには、Photoshopなどの画像編集ソフトを使用します。

しかし、インスタグラムでは画像編集ソフトを使用しなくても、複数の写真を組みわせた投稿をつくることができます。

では、どうすればつくれるのか…。

その方法が「アプリ」の使用です。じつはインスタグラムは、「LAYOUT(レイアウト)」と呼ばれるアプリを提供しています。

そのアプリを使えば、簡単に複数の写真を使った投稿をつくれるのです。

インスタグラムが提供しているアプリ「LAYOUT」とは

LAYOUTの何よりの魅力は「あらかじめ決まったテンプレートに合わせて写真を入れるだけでいい」というところです。ほか、写真を入れたあとに写真の大きさや配置を決めることもできます。

手軽に写真を加工したい方にはぴったりのアプリ。それが、LAYOUTなのです。

なお、LAYOUTは無料で使用できるので、加工をおこないたい方はぜひインストールしておくことをおすすめします。

組み合わせ方のコツ

組み合わせ方のコツを把握しておくことで、投稿はよりおしゃれなものになります。

はじめてLAYOUTを使用する方でも簡単に覚えられるコツをひとつご紹介します。

レイアウトを意識する

投稿をよりおしゃれに見せるためのコツとして挙げられるのは、「レイアウトを意識すること」です。どのようなレイアウトがいいのか見ていきましょう。

▼構図を縦長、横長にする

画像例
画像例2

通常の写真に比べると、縦長や横長に切り取ったものを集めた写真はシンプルでありながら目立ちます。

また、ゴチャゴチャしたレイアウトになることもないのでキレイな印象を与えられます。

レイアウトを意識する理由

さきほどもお話ししましたが、写真の組み合わせ方がうまい投稿は、やはりユーザーの反応がよくなる傾向にあります。

そして、それによって投稿にいいねがつきやすくなったりします。組み合わせ写真をつくる際は、ぜひレイアウトを意識してみましょう。

まとめ

インスタグラムで複数の写真を組み合わせた投稿をつくる際はアプリの使用がおすすめです。

アカウントをより洗練させるためにもぜひLAYOUTを活用してみてはいかがでしょうか。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-2741/feed/ 0
インスタグラムのビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリット・デメリット、料金まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-2606/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2606/#respond Mon, 11 Nov 2019 06:47:20 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2606

インスタグラムのビジネスアカウントは、インスタグラムをビジネスで活用する企業が必ず設定しておきたい機能のひとつです。本記事では、ビジネスアカウントとはどういうものか、そのつくり方やメリット・デメリット、開設の際の料金の有無について徹底解説します。

  • ビジネスアカウントに切り替える際に料金はかかるのか?
  • ビジネスアカウントをつくるメリット・デメリットは何か?

などのことを知りたい方は、ぜひお役立てください。
インスタグラム運用代行ガイド

ビジネスアカウントとは?

ビジネスアカウントとは、プロアカウント※1のひとつで、文字通り、ビジネス用のインスタグラムアカウントのことを指します。

もともとインスタグラムでは、個人用アカウントのみ提供されていました。しかし、ユーザー数の増加とともに企業によるインスタグラムのビジネス活用も目立つようになりました。

これを受けて2016年6月、Instagramはビジネスアカウントを導入し、それと同時に投稿などの分析を行なえる「インサイト」や、投稿を広告として配信できる「宣伝」などの機能も公開しました。

・当時のリリース情報はこちらから

まもなく提供開始: Instagramビジネスツールのご紹介

ビジネスアカウントの導入以降、企業によるインスタグラム活用はますます活発になり、現在では、インスタグラムをビジネス活用する際に、必ず設定しておきたいアカウントとして浸透しています。

※1:プロアカウントについてはこちらの記事で解説しています。

インスタグラムの「プロアカウント」とは?種類や費用など本機能のすべてを徹底解説

ビジネスアカウントで使える機能とは?

では、ビジネスアカウントでは、具体的にどのような機能が使えるのか。以下、使える機能を簡単にまとめました。

・連絡先オプション
・アクションボタン
・インサイト
・宣伝(インスタグラム広告)
・ショップタグ(ショッピング機能)

連絡先オプション

連絡先オプションとは、ビジネスのメールアドレスや電話番号、住所、WhatsApp Businessの電話番号を設定できる機能です。これらの情報を入力しておくことで、ユーザーがビジネスと連絡を取れるようになります。

アクションボタン

アクションボタンは、プロフィールから直接、予約ページに移動できる機能です。設定できる予約ページは、インスタグラムと提携しているパートナーとなります。「食べ物を注文」「予約する」「席を予約する」の3つのボタンが用意されており、

・テイクアウト、デリバリーの注文
・美容室、ネイルサロン予約
・飲食店予約

を行なうことができます。アクションボタンを設定しておくと、ユーザーはプロフィールからスムーズにそのビジネスの予約を行なえるようになります。

インサイト

インサイトは、投稿などのデータをまとめた機能です。その投稿がどれくらいの人に見られたか、その投稿にどれくらいのエンゲージメントがあるか、などのことをデータで確認できます。

また、ユーザー分析も可能で、訪問してくれたユーザーの年齢層や市区町村などをチェックすることが可能です。インサイトを使ってデータ分析を行なうことで、効果的なアカウント運用をしやすくなります。

宣伝(インスタグラム広告)

宣伝は、インスタグラム広告を配信できる機能です。インスタグラム広告は、ターゲティング精度に優れているため、狙った層に効率よく訴求を行なえます。通常投稿と同時に実施することで、認知拡大、プロモーションの効果をさらに上げることができます。

ショップタグ(ショッピング機能)

ショップタグは、投稿(フィードやストーリーズ)から直接的にECサイトに移動できる機能です。具体的には、「投稿→アプリ内の商品詳細ページ→ECサイト」という流れで、ユーザーをECサイトに誘導します。ショップタグを設定すると、購買意欲の高いユーザーをスムーズにECサイトに集めることができます。商品の販売促進に効果的な機能です。


以上のように、ビジネスアカウントにすることで、認知拡大や集客促進、プロモーションなど、ビジネスの成長をサポートしてくれる機能を使えるようになります。まさにインスタグラムのビジネス活用では、欠かせないアカウントと言えるでしょう。

ビジネスアカウントのメリット・デメリット

前節で、ビジネスアカウントで使用できる機能についてご説明しましたが、これは、ビジネスの成長をサポートしてくれるという点で、個人用アカウントからビジネスアカウントに切り替える大きなメリットと言えます。

ここでは、そのほかに挙げられるビジネスアカウントのメリットとデメリットをご説明したいと思います。

ビジネスアカウントのメリット

まずは、ビジネスアカウントのメリットからご紹介します。

■料金がかからない

ビジネスアカウントは、無料で利用することができます。個人用アカウントからビジネスアカウントに切り替えるときに費用がかかることはありません。また、アカウントの運用自体に料金がかかることもないので、費用的なハードルを感じることなく、ビジネスアカウントを利用できます。ただし、インスタグラム広告を配信する際は、有料となります。

■カテゴリを設定できる

カテゴリとは、ビジネスの業種のことです。あらかじめインスタグラムで定められているジャンルの中から選ぶ形にはなりますが、カテゴリを設定しておくことで、そのジャンルに興味を持つユーザーからアカウントを見つけてもらいやすくなります。

■DMに関する設定が充実する

DMは、ユーザーと直接、メッセージのやりとりができる機能です。ユーザーとのコミュニケーション形成ができる点、とても便利な機能なのですが、アカウントが成長し、多くのユーザーからメッセージが届くような状態になると、管理が非常に大変になります。そうした負担を抑え、ユーザーと効率よくコミュニケーションを図れるようにするために、インスタグラムは、DMについて以下のような機能を実装しています。

・フォルダ機能
・返信テンプレート機能
・よくある質問機能

フォルダ機能は、届いたDMを「メイン」と「一般」に分けることができるものです。この2つのフォルダを上手に使い分けることで、DMの管理負担を軽減することができます。たとえば、メインを仕事用、一般をプライベート用にしたりすることで、一目で仕事のメッセージ(問い合わせ)なのか、プライベートのメッセージなのかがわかるようになります。

また、返信テンプレート機能は、定型文を設定しておくことで、届いたメッセージに自動返信できるもので、よくある質問機能は、ユーザーがチャットを開いたときにサジェストに質問内容を表示させるものです。この2つを合わせて設定しておくことで、特定のユーザー層への対応を自動化することができるようになります。DMの管理に割かれる時間を削減することができます。

■Facebookページと連携できる

ビジネスアカウントは、保有しているFacebookページと連携することができます。この2つを連携させると、双方の運用を効率化することが可能になります。たとえば、「インスタグラムで投稿したコンテンツをFacebookでも投稿したい」というときに、簡単な操作で両方のプラットフォームにコンテンツを投稿することができます。

■インサイトによりPDCAサイクルを回しやすい

インサイトの集計データをチェックすることで、たとえば、

「ユーザーが最終的にどのような行動をしたのか」
「1ヶ月の間でユーザーの反応数はどう変わったのか」

ということがわかるようになります。

こうしたユーザー行動の分析は、PDCAサイクルを回すうえで欠かせません。PDCAサイクルはビジネスを成功させるために欠かせない取り組みです。ビジネスアカウントにすれば、分析に取り組めるデータを収集できるというメリットもあります。

ビジネスアカウントのデメリット

続いて、ビジネスアカウントのデメリットをご紹介します。

■アカウントを非公開にできない

非公開アカウントとは、アカウントを特定の人からしか見れないようにすることを言います。非公開アカウントにすると、限られた人としかつながらないので、たとえば、親しい人とのコミュニティを形成したりすることができます。個人用アカウントでは、非公開アカウントに設定できますが、ビジネスアカウントでは設定できないようになっています。

とはいえ、ビジネスアカウントに切り替える目的のほとんどが、「ビジネスで活用するため」というものだと思いますので、基本的にビジネスアカウントを非公開にする意味はありません。その点、大したデメリットではないかもしれません。

ビジネスアカウントに切り替える方法

ここからは、ビジネスアカウントに切り替える方法を解説します。簡単にできるので、ぜひここで説明する手順を参考にしながら、ビジネスアカウントに切り替えてみましょう。

1.プロフィールを開き、右上の「≡」→「設定」→「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」の順にタップします。そうすると、下の画面が表示されるので、「次へ」をタップしていきます。

ビジネスアカウント切り替え手順1

2.ビジネスのカテゴリを設定します。赤枠の検索バーに任意のカテゴリ名を入力すると、カテゴリの候補(サジェスト)が表示されるので、そこから選ぶとよいです(※入力したカテゴリをそのまま設定できることもあります)。

ビジネスアカウント切り替え手順2

3.「ビジネス」を選択し、「次へ」をタップします。

ビジネスアカウント切り替え手順3

4.インスタグラムに関する最新情報やお役立ち情報を受け取りたい場合、「プロモーションメール」をONにして、「次へ」をタップします。

ビジネスアカウント切り替え手順4

5.ビジネスの情報を入力して、「次へ」をタップします。

ビジネスアカウント切り替え手順5

6.ビジネスアカウントと紐づけるFacebookページを選ぶことができます。ビジネスアカウントに移行後、再設定することができますので、必ずしもここで紐づける必要はありません。この手続きで紐づけてしまいたい場合は「次へ」をタップし、次の画面で任意のFacebookページを選びます。今回は、「後で」をタップし、次の手順に入ります。

ビジネスアカウント切り替え手順6

7.この画面が表示されたら、右上の「×」をタップします。そうすると、プロフィールに戻りますが、それでビジネスアカウントへの移行が完了です。

※ここでは、プロフィールの情報を充実させたり、同じジャンルのアカウントがどのような投稿をしているか確認したりできます。設定する時間があれば、このタイミングで情報を入力していきましょう。ただし、これらの作業は、ビジネスアカウントに移行した後でも行なえますので、とりあえずビジネスアカウントに移行したい場合は、「×」をタップすればOKです。

ビジネスアカウント切り替え手順7

ビジネスアカウントの情報を変更する方法

前節では、ビジネスアカウントの切り替え方法を解説しましたが、そこで軽く触れた通り、ビジネスアカウントの情報は、移行後に編集することができます。以下、手順をご説明します。

1.「プロフィールを編集」をタップします。

ビジネスの情報を修正する手順1

2.変更したい項目を選択し、情報を編集します。

ビジネスの情報を修正する手順2

また、ビジネスアカウントに切り替える際に未設定だった項目がある場合、プロフィールに下記の通知が表示されます。

ビジネスの情報を修正する手順3

ここをタップすると、ビジネスアカウントに切り替える手順の最後の設定項目に移動できます。ここで、情報を設定していきます。

ビジネスの情報を修正する手順4

まとめ

ビジネス活用において便利な機能を使えるようになるなど、ビジネスアカウントを開設することに損はありません。インスタグラムをビジネスで活用しようとしている方は、ぜひビジネスアカウントを活用してみてはいかがでしょうか。

]]> https://instagram.cin-group.com/news/post-2606/feed/ 0 集客促進も狙える!旅館・ホテルのインスタグラム活用法 https://instagram.cin-group.com/news/post-2518/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2518/#respond Tue, 01 Oct 2019 03:00:39 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2518

旅館やホテルはインスタグラムでよく投稿される情報です。実際、以下のハッシュタグで検索してみるとヒット件数は万を超えます。

#旅館:39.5万件
#ホテル:113万件
#宿泊施設:1.3万件

このことからも、旅館やホテルはインスタグラムで発信されやすい情報といえます。では、ユーザーがよく発信する旅館やホテルは、インスタグラムを活用することで集客効果を期待できるのでしょうか。今回は、その成功を導くインスタグラム活用法をご紹介します。
インスタグラム運用代行ガイド

・この記事と関連している記事

インスタグラムで集客する方法とは?成功のコツや企業の事例もご紹介

旅館・ホテルがおこなうべきインスタグラム活用法

メリットをあらわす画像

旅館やホテルが取り組むべきインスタグラムの活用法は2つあります。

ユーザーに情報を拡散してもらう

「ユーザーに情報を拡散してもらう」とは、旅館やホテルを利用してくれたユーザーに、施設に関係する写真を投稿してもらうことをいいます。

ユーザーに投稿してもらうことで、そのユーザーのフォロワーに旅館やホテルの存在をアピールすることができます。

やり方としては、宿泊してくれたユーザーに部屋や料理、施設の雰囲気などをインスタグラムに投稿してもらうように促す方法があります。

たとえば、投稿と引き換えに何かをプレゼントしたりすればユーザーのモチベーションが上がり、投稿してもらえる可能性が高まります。

また、こちらで指定したハッシュタグをつけて投稿してもらうキャンペーンをうってもよいでしょう。

旅館やホテルの情報が拡散されればされるほど認知度が上がります。それが、新規集客を促せることにつながります。

インスタグラマーに情報を発信してもらう

インスタグラムのユーザーのなかでもファンが多く、知名度が高いユーザーのことをインスタグラマーといいます。

このインスタグラマーに旅館やホテルのことを投稿してもらう方法も取り組みたいプロモーションです。インスタグラマーは影響力があるため、一般のユーザーより高い効果を期待できます。

インスタグラマーを活用する方法としては誘致がおすすめです。たとえば、宿泊を無料にすることと引き換えに、フォロワーの興味を引き出す写真を投稿してもらうなどがあります。

ただ、インスタグラマーにはいくつかタイプがあります。最近の傾向では、何かの分野に特化しコアなファンを持つ「マイクロインフルエンサー」のニーズが高くなっています。

旅館やホテルなどであれば旅インスタグラマーを誘致し、情報を発信してもらうと集客を有利に進められるでしょう。


以上の2つは、いわばSNS上の口コミです。

ユーザーは何かを選ぶときに、すでに体験したユーザーの口コミを参考にする傾向にあります。

ユーザー参加型キャンペーンをうち、ユーザーにあなたの旅館・ホテルを選んでもらうようにしましょう。

しかし、この施策だけに取り組んでいればよいというわけではありません。集客を促すためには、自社アカウントを魅力的なものにしておくことも大切です。

では、どのようにしたら魅力的なアカウントにしていけるのでしょうか。つぎの項目でアカウント構築のポイントをチェックしていきましょう。

絶対に欠かせない!アカウント構築のポイント

ヒントをあらわす画像

旅館やホテルと無関係な写真が投稿されていたり、プロフィールが空白だらけだったりするアカウントは集客でプラスに働くことがありません。

あらかじめプロフィールを充実させたり、世界観を統一させたりと、インスタグラム運用のベースとなる部分はきちんと整えておきましょう。

以下の3つを定めれば、まずは運用の方向性がぶれないアカウントを構築していけます。参考にしながらアカウントの構築を進めてみてください。

  • ブランドイメージに合わせたコンセプトの設定
  • 運用指針となるKPIの設定
  • 訴求ターゲットの明確化

そして、これらが定まったら、つぎは投稿内容を考えていきます。

投稿はユーザーの役に立つ内容に

いいねを獲得している画像

投稿で注意したいのがユーザーのことを考えない投稿をおこなってしまうことです。

情報収集をおこなうユーザーは自分の役に立つ情報を求めています。そのニーズを満たしてあげられないアカウントはユーザーの不満を招くリスクを高めます。

ユーザーを不満にさせては集客を成功させられません。そのため、ユーザーが満足できる投稿をおこない、興味・関心を寄せてもらえるアカウントにしていく必要があるのです。「ユーザーの役に立つ投稿」はそれを実現します。

たとえば、旅館やホテルの情報を見たいユーザーは、「部屋」「温泉」「料理」のことが気になる傾向にあります。そのため、投稿をおこなうときは、これらの情報を積極的に発信していくとよいでしょう。

旅館・ホテルを検索するユーザーが何を求めているのか。常にそれを考えながら投稿をおこなっていきましょう。

旅館やホテルがインスタグラムを活用するメリット

最後に旅館やホテルがインスタグラムを活用することのメリットをご紹介します。

宣伝・広告費の削減が見込める

一般的に旅館やホテルの集客といえば、何かしらの媒体や旅行エージェントを利用することが多くなります。

たしかに媒体や旅行エージェントを利用すれば集客を有利に進めることができます。しかし、そのぶん手数料も大きなものになりがちです。なかには、宿泊費の何割かを手数料として支払っているケースもあるでしょう。

インスタグラムは無料で利用できるSNSです。集客ができるようになれば、今まで支払っていた手数料などを削減することができます。場合によっては広告費0で集客を成功させることも。

これは、旅館・ホテルにとって大きなメリットといえるのではないでしょうか。

まとめ

旅館・ホテルにとって集客活動は欠かせない取り組みです。インスタグラムで、これからの集客を活性化させてみてはいかがでしょうか。

集客促進を期待できるアカウントをつくれる!インスタグラム運用代行サービス

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-2518/feed/ 0
インスタグラムで投稿の“いいね”が減った!その原因と増やす方法を徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-2481/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2481/#respond Wed, 18 Sep 2019 03:00:17 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2481

インスタグラム運用ではある日突然、

・いいねの数が減った…
・コンテンツを投稿しても増えていかない…

という悩みを抱えることが珍しくありません。

本記事では、そんな悩みを抱える方に向けて、いいねが減少する主な原因といいねを増やすコツを解説します。

インスタグラムの“いいね”とは?

“いいね”は、投稿されたコンテンツに対するユーザーの反応のひとつです。インスタグラムでは、「♡マーク」で示されます。

いいねが多いと、「ほかの人が評価している人気のコンテンツだから、良いコンテンツなのだろう」とユーザーに与える印象が良くなります。リーチ数が伸びたり、さらにいいねが増えたりと、エンゲージメントの向上に寄与します。

そのため、インスタグラム運用において、いいねの数を増やすことは、重要な施策のひとつとなります。

いいね数の表示・非表示は切り替えできる

今現在、いいねの数は表示・非表示を切り替えられる仕様となっています。

いいねの数が減る原因とは?

インスタグラム運用において、いいねの数を増やすことは重要になりますが、現実にはいいねの数が減少したり、なかなか増えていかなかったりすることが多いです。その原因は2つあります。

アクションブロック

インスタグラムでは、不具合が起きることがあります。そのひとつが「アクションブロック」です。

これは、いいねができなくなる不具合のことで、いいねを押そうとすると「アクションはブロックされています」というメッセージが表示され、投稿に対してアクションできなくなります。

この不具合が起きている間は、いいねの数がカウントされないので、結果的にいいねが減少することになります。

コンテンツの質の低下

単純にコンテンツの質が下がったことも、いいねが減少する原因です。いいねがつくコンテンツは、見ている人がいいねを押したくなるようなものでなければなりません。

特に長期で運用している場合、ネタが尽きるなどして過去、投稿したコンテンツと同じようなコンテンツを投稿する回数が増えていきます。

このように、投稿に創意工夫が見られなくなってくると、ユーザーも真新しさを感じなくなっていきます。それが、いいねが減少する原因となります。

いいねの数を増やす方法とは?

いいねの数を増やすためには、ターゲットユーザー(以下、ターゲット)が思わずアクションしてしまうほど、魅力的なコンテンツを発信することが重要です。

では、ターゲットが魅力に感じるコンテンツとはどのようなものか。これは、簡単に言うとメリットがある情報のことを指します。そして、メリットがある情報は大きくわけて以下の3つに分類されます。

・日常生活で役立つコンテンツ
・楽しい(面白い)を思えるコンテンツ
・共感できるコンテンツ

一つ目の日常生活で役立つコンテンツとは、つまり、お役立ち情報のことです。たとえば、豆知識やハウツーなどの情報を指します。お役立ち情報は今、トレンドのひとつで、多くのアカウントがターゲットがメリットを感じられるお役立ち情報を発信しています。

二つ目の楽しい(面白い)と思えるコンテンツとは、ターゲットがコンテンツを見て楽しいと思えたり、面白いと感じられたりする情報のことを言います。たとえば、「〇〇をしてみた」や「〇〇をしたらどうなる?」というようなコンテンツが、これに当てはまります。楽しいと思えるコンテンツは、主にリール(動画コンテンツ)で配信されることが多いです。

三つ目の共感できるコンテンツとは、情報発信側の意見や考え方に対して、ターゲットが全くその通りであると思えるコンテンツのことを指します。このタイプは、実体験に基づくコンテンツが多く、たとえば、「育児あるある」を発信したものなどがあります。ターゲットが置かれている状況を理解しなければならない点、詳細なターゲット分析が必要になるコンテンツと言えます。


上記の3つのコンテンツを発信していくことで、ターゲットがメリットを感じられるコンテンツを発信できるようになります。それが、いいねの数を増やせることにつながります。

まとめ

いいねの数が増えると、ユーザー心理に好影響を与え、エンゲージメントが良くなったり、信頼性が向上したりします。

また、ユーザーメリットのあるコンテンツを継続して発信することで、定期的に情報を受け取ることを受容してもらえるようになり、フォローしてもらえる可能性も上がります。

インスタグラム運用にプラスとなる、これらの働きを得るためにも、ぜひ今日からコンテンツづくりに注力していくことをおすすめします。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-2481/feed/ 0
インスタグラムが試験的に「いいね数」を非表示に https://instagram.cin-group.com/news/post-2360/ https://instagram.cin-group.com/news/post-2360/#respond Fri, 19 Jul 2019 09:15:02 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=2360 インスタグラムが「いいね数」を非表示にするテストを日本を含むいくつかの地域で実施しました。

フォロワーが「いいね!」の数を気にせず投稿の内容だけに集中できるように…というメッセージが表示されたアカウントに対して、テストが行なわれているようです。

テストのメッセージ

実際に投稿を見てみると、「いいね数」が非表示となっています。

いいね数非表示の実際の画面

現在は試験的に行なわれているようなので、この機能が採用されるかまだわかりません。ただ、テスト参加者の反応によっては正式に実装されるかもしれません。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-2360/feed/ 0
ストーリーズで動画に文字がついてくる「ピン固定」のやり方とは? https://instagram.cin-group.com/news/post-1993/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1993/#respond Fri, 19 Apr 2019 03:00:46 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1993 ストーリーズは、ただ投稿するだけではなく、いろいろな機能を使うことができます。

いろいろな機能を使ったほうが、よりインスタグラムを楽しめるので知っておいて損はないはずです。

今回は、動画の投稿の際に動くものに対して文字を固定することができる「ピン固定」のやり方をご紹介します。

ストーリーズで文字が動画と連動して動く?

ストーリーズでは、動画に写っている人物やモノに文字を固定することができます。
人物やモノに文字を固定すると、その人物が動いた時や、モノが枠から一旦外れて再び戻ってきた時にも固定した場所に文字が表示されます。

文字だけではなく、人物ごとのにアカウントをタグ付けしたり、ハッシュタグの固定も可能です。

ピン固定のやり方

①動画を選んで、右上の「Aa」から好きな文字を入力する

②入力したら「完了」をタップ。

③入力した文字を長押しする

④下記画面になったら、文字を固定したい場所に移動して、赤枠の固定をタップ。
※下部の青枠で、動画を操作できます。

これで固定完了です!

ハッシュタグや、アカウントをピン固定する時も同じ方法です。

まとめ

「ピン固定」はとても簡単に使うことができます。上手に利用すればインスタグラム上級者になれるかもしれませんよ!?

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1993/feed/ 0
インスタグラムの投稿に文字入れできるおすすめの画像編集アプリ3選 https://instagram.cin-group.com/news/post-1929/ Fri, 05 Apr 2019 03:00:28 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1929

ユーザーが情報収集ツールとして日常利用しているインスタグラムでは、投稿に文字入れするのがトレンドとなっています。

本記事では、そんな文字入れ加工のやり方や、文字入れ加工におすすめのアプリをご紹介します。

投稿に文字を入れて、流行をおさえたリッチなコンテンツを制作したい方は、ぜひ参考にしてください。

インスタグラムの投稿に文字入れできる画像編集アプリ3選

Canva【PCアプリ/スマートフォンアプリ】

キャンバPC

Canvaは、オンライン上で使用できるグラフィックデザインツールです。

ドラッグ&ドロップだけで簡単にプロ並みのデザインを作成することができ、そのカスタマイズの簡易性からクリエイターをはじめとした個人から大企業まで幅広いユーザーに利用されています。

80万点以上のテンプレートが用意されていたり、デザイン(SNS投稿やプレゼンテーション、ポスターなど)の種類が豊富だったりと、デザイン作成をサポートしてくれる機能が満載なので、デザイン初心者でも気軽に自分の作品をつくることができます。

また近年、流行りのAIを活用したデザイン作成、画像作成、動画作成ツールも。

ほか、

・複数のメンバーとデザインを共有できる
・メンバー間で連携してデザインをつくれる
・作成したデザインを印刷して届けてくれる

など、デザインの現場を徹底サポートしてくれるサービスも完備。

インスタグラム投稿の文字入れ加工をはじめとした、ありとあらゆるデザインを効率よく作成することができます。

■実際にCanvaを使用して作成した文字入れコンテンツ

キャンバでつくった画像02
キャンバでつくった画像03

スマートフォンアプリ版もあるため、いつでもどこでも簡単にデザイン作成を進められるところもポイントです。

キャンバSP
プランと料金
プラン 料金 特記事項
Canva Free 0円
Canva Pro 1万2000円/年 1名のみ利用可
Canva for Teams 1万8000円/年 2名以上の利用可

【有料プランのトライアルあり】
本来なら有料版でしか使用できない機能を無料でお試し!

Canvaを見てみる

Phonto【スマートフォンアプリ】

phonto

「phonto」は、写真に文字入れ加工を施せるアプリです。

簡単に写真にテキストを追加したり、ポスターやフライヤーなどのグラフィックを作成したりすることができます。

Phontoでは、400種類以上のフォントが用意されており、日本語フォントは40種類。好きなフォントをインストールして使うこともできます。

また、文字の大きさや色、背景色、縁、影の効果なども自由にカスタマイズすることも。

さらに、カーブに沿って文字を配置したり、文字を立体的に表現したり、一部を削除したりといった加工を施すこともできます。

シンプルなデザインを手早く作成する際におすすめです。

プランと料金

基本無料
※アプリ内購入あり(広告を非表示にするオプション)

PhontoをApp Storeで見てみる

PhontoをGoogle Playで見てみる

Photo Director【スマートフォンアプリ】

photodirector

写真の補正や加工、レイヤー編集などができる高機能な写真編集ソフトです。

搭載されているAI技術を使用すれば、誰もが簡単に写真にエフェクトをかけたり、イラスト風に変えたり、背景を置き換えたりすることができます。

また、ブラケットHDRやパノラマ、多重露光などの合成機能も充実。初心者でも簡単に直感的な操作で、魅力的なコンテンツを作成することができます。

プランと料金

基本無料
※アプリ内購入あり(広告を非表示にするオプション)

Photo DirectorをApp Storeで見てみる

Photo DirectorをGoogle Playで見てみる

インスタグラムの投稿に文字入れするメリット

最近のトレンドとなっている文字入れ加工ですが、具体的には以下のようなメリットがあります。

・リーチ数の増加を期待できる
・ユーザー理解を促せる
・ユーザーの滞在時間が伸びやすい

リーチ数の増加を期待できる

文字入れされた投稿は、そうでない投稿と比べて、ビジュアルにインパクトが生まれます。フィードや検索などで目立つようになるので、ユーザーの目に留まりやすくなります。さらに、タイトルをキャッチーにすることで、リーチ数の増加を期待できます。

ユーザー理解を促せる

文字入れ加工は、主にフィード投稿で行なわれますが、フィード投稿は、投稿数が10枚と伝えられる情報量に限りがあります。そのため、時としてユーザー理解までつながらないことがあります。しかし、文字入れ加工することで、画像での訴求に加えて、文字での訴求も行なえるので、ユーザー理解を促すことができます。

ユーザーの滞在時間が伸びやすい

投稿に文字入れ加工すると、ユーザーの滞在時間が伸びやすくなります。ウェブサイトの記事とは違い、文字入り投稿は少ないテキストで内容を伝える点、コンテンツを最後まで視聴してもらいやすいです。ユーザーの読了率が高くなることで、滞在時間も伸びやすくなります。

まとめ

文字入れ加工を施した投稿は、いいねや保存などを集めやすく、おすすめや人気投稿(TOP投稿)にレコメンドされやすくなります。

結果、インプレッションやリーチ、フォロワーがさらに増えていくなど、好循環を生み出せる可能性をあげることができます。

特にインスタグラムをオウンドメディアといった情報発信のプラットフォームとして活用する際は、文字入れ加工を施したコンテンツを投稿することがおすすめです。

ぜひ、今回ご紹介した画像編集アプリを使って、リッチな文字入れ投稿をつくっていきましょう。

]]>
インスタグラムで簡単におしゃれ加工をする方法! https://instagram.cin-group.com/news/post-1917/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1917/#respond Fri, 29 Mar 2019 03:00:47 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1917 自分のインスタグラムを少しでもおしゃれにしたい!そう思っている方は多いと思います。
そこで大事なのが画像の加工です。画像の統一感を出したり、同じテイストに編集したりすれば、一気におしゃれに大変身!

実は、加工専用のアプリをダウンロードしなくても、インスタグラムの中で簡単におしゃれな加工ができちゃうんです!
ヴィンテージ感を出したり、色味を強く出したカラフルな加工や、暗い写真を明るくすることもできます。

今回は、項目ごとにわけて、加工方法をご紹介していきたいと思います。

インスタグラムでできる加工

画像を選択すると、画像の編集ページに移り、下部にある「編集」というところで加工が可能です。「フィルター」でも加工は可能で、いくつかの中からフィルターを選択するだけで、一発加工ができます。

しかし、細かい編集はできないので、今回は「編集」のほうで行なう加工方法をご紹介します。「編集」を押すと、編集項目かずらりと出てきますが、ここからはよく利用する項目について触れていきます。

明るさ

画像の明るさを調節することができる項目です。

明るさ参考画像

左の元画像のような少し暗い画像でも、簡単に明るくすることができます。逆に光が入りすぎて、白飛びしてしまっている画像を暗くすることも可能です。

彩度

画像の鮮やかさを編集できる項目です。

彩度参考画像

彩度を少し濃くするだけでも、色味がはっきりしてとても鮮やかな画像に仕上がります。色味が強いものや、カラフルな画像の加工で利用するとより効果を発揮します。
このような画像の加工方法で統一しているアカウントをよく見かけますよね。

フェード

雲がかかったような白味を加工することができます。

フェード参考画像

最近流行っている、白味がかった画像を作るのはこの項目です。雲がかかったようなほわんとした、優しい画像に仕上がります。

コントラスト

明暗の差をはっきりとさせる加工ができます。

コントラスト参考画像

暗い部分と明るい部分の差をよりはっきりさせることで、画像自体メリハリの付いたものに仕上がります。
夜景や風景などの画像の加工に利用されやすいです。

8色のカラーのフィルターをかける加工ができます。

色参考画像

たとえば、この画像は洋服のコーディネート写真ですが、春らしく全体にピンクがかったフィルターをかけています。
季節感やイメージしたい色を演出できて、よりおしゃれな写真に編集できます。

チルトシフト

ピント調節の加工ができます。

チルトシフト参考画像

上記の写真のように、メインで見せたい場所にピントを合わせると、周囲がぼかされて、一眼レフで撮影したような加工ができます。

料理の写真などの加工によく利用されます。

いろいろな加工を組み合わせてよりおしゃれな写真に

上記でご紹介したいろいろな項目の加工を組み合わせると、よりおしゃれな画像に仕上げることができます。

マルチ参考画像

上記の写真では、明るさ・コントラスト・彩度・ビネットの4つを調節した画像です。

元画像よりも圧倒的におしゃれで、実際の海や空の良さがより伝わりますよね。4つの項目を編集しても数分でできる作業なので、簡単に加工することができます。

まとめ

今回ご紹介したのは、全てインスタグラム内でできる加工です。
投稿する際に一手間かけるだけで、あっというまにおしゃれな画像に仕上るので、ぜひ試してみてください!

写真を少し加工するだけで、インスタグラム自体がおしゃれに変身して、フォロワーが増えたりするなど、なにか反応が起こるかもしれません。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1917/feed/ 0
アプリ内で購入完結!インスタグラムの新機能「チェックアウト」 https://instagram.cin-group.com/news/post-1906/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1906/#respond Wed, 20 Mar 2019 06:13:07 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1906 米フェイスブック(Facebook)傘下のインスタグラム(Instagram)は、2019年3月19日(現地時間)に、アプリ内で直接、商品を購入できる新機能「チェックアウト(Checkout)」を新設しました。米国内の一部のブランドや通販サイトの公式アカウントで試験的に導入されています。

インスタグラムは2018年6月に、投稿された商品を購入できるショッピング機能「ショップナウ(Shop Now)」を導入しました。しかし、この機能では、見つけた商品を購入するために、一度そのブランドなどのWebサイトに移動する必要がありました。

今回発表された「チェックアウト」では、この手間を省けて、ショッピングのプロセスすべてをインスタグラムのなかで完結することができます。

機能の紹介画像では、ショップナウと同じような商品ページで商品の色やサイズなどを選択できて、「Checkout on Instagram」というボタンをタップすると、インスタグラム内の決済ページに移動します。そして、この決済ページで氏名やメールアドレス、決済情報などを入力し、購入へ進むという流れになっています。

チェックアウトの機能の詳細画像
引用:Introducing Checkout on Instagram

一度チェックアウトを利用すれば、商品を購入するために入力した個人情報などは安全にセーブされます。そのため、次回以降、個人情報の入力は不要になります。また、商品の配達状況もインスタグラム内で通知されます。

チェックアウトが一般化されれば、ユーザーはインスタグラムから離脱することなく、商品を購入することができます。それは、ユーザーの負担を減らすこととなり、購入意欲を維持できることにつながります。インスタグラムを活用している小売店は、さらなる商品の拡販を期待できるでしょう。

現在は、一部のブランドや通販サイトの公式アカウントのみで導入されていますが、今後も対象ブランドは追加されていくようです。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1906/feed/ 0
インスタグラムでブランディングを成功させる方法とは? https://instagram.cin-group.com/news/post-1882/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1882/#respond Fri, 15 Mar 2019 03:00:06 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1882

自分自身の生活に役立つ情報や関心を持つ商品の情報を収集する際に、インスタグラムを利用するユーザーが増えたことで、企業がブランディングのためにインスタグラムを活用することも多くなりました。

本記事では、そんなインスタグラムを活用したブランディングを成功させる方法、上手にアカウントを運用している企業の好事例をご紹介します。

そもそもブランディングとは?

ブランディングとは、自社の商品(サービス)を市場でブランドとして確立する活動のことです。

わかりやすく言うと、「スマートフォンと言えばApple」「検索エンジンと言えばGoogle」というように、「〇〇と言えば〇〇だよね」と想起してもらうことをブランディングと言います。

そのため、ユーザーが何かの商品(サービス)を欲しいと思ったときに、いくつもあるブランドの中から、真っ先にあなたのブランドを思い浮かべてもらえたら、ブランディングは成功していると言えます。

ブランディングで目指すべきは“想起集合”に入ること

想起集合とは、ユーザーが何かの商品を欲しいと思ったときに頭の中にイメージされる購買してもいいと思える、その商品を提供しているブランド(企業)の集まりのことです。

想起集合に入ると、ユーザーの購買先のひとつになるため、商品・サービスの購買促進を期待できます。

したがって、ブランディングでは、想起集合に入るための施策を実行していくことが重要です。

世の中には、同じジャンルのブランドが数多くありますが、その中から、ユーザーに選んでもらうためには、そもそもの商品力などのほか、繰り返し繰り返しユーザーと接触し、密にコミュニケーションを取り、信頼関係を築いていくことが大切になります。

そうすることで、ユーザーに「ここの商品(またはサービス)を利用すれば間違いない」と感じてもらえるようになり、それが、商品やサービスの購買など、マーケティング効果につながります。

想起集合に入るためのブランディングの手法とは?

では、想起集合に入るためには、何をすればいいのか?

簡潔に言うと、以下のようなステップとなります。

①ブランド認知
②ユーザーコミュニケーション
③ザイオンス効果(単純接触効果)によるイメージアップ
※「何となく良さそう」という気持ちの創出
④商品、サービスの認知
⑤商品、サービスの継続的な宣伝
⑥商品、サービスの利用
➆高い満足度による信頼獲得(愛着の創出)

このステップは、ユーザーがブランドを既知であるか未知であるか、またブランドを認知するきっかけとなった情報が何かで入れ替わったりしますが、基本的にはこのような流れとなります。

そして、このステップを通じてユーザーに

・どのようなブランドなのか?
・どんな商品、サービスを提供しているのか?
・このブランドの商品、サービスを利用することのメリットは何か?

ということを認識してもらうことが重要です。

インスタグラムでブランディングを成功させるなら、このステップを踏まえたうえで各施策を進めていくことが大切になります。

なぜインスタグラムはブランディングでおすすめなのか?

かつてインスタグラムは、非日常感を楽しみながらユーザー同士でコミュニケーションを取れるSNSでした。

しかし近年、ユーザーは「好き」なものや「欲しい」ものを見つけたり、探したりする場としてインスタグラムを活用するようになりました。

つまり、ユーザーは、ユーザー同士のコミュニケーションのためだけではなく、新しい商品の発見や、特定の商品に関する情報収集においてもインスタグラムを使っているのです。

このことから、インスタグラムは今、ユーザーにブランドの存在をアピールしやすいプラットフォームとなっています。

インスタグラムでブランディングするメリット

インスタグラムでブランディング施策を行なうメリットはいくつかあります。

コストがかからない

インスタグラムは無料で利用できるので、自社でアカウントを開設し、運用するぶんにはコストがかかりません。※運用するスタッフの人件費くらい

ユーザーとコミュニケーションを取りやすい

フォロー機能によって継続的にユーザーに情報を届けることができます。

ユーザーとの密なコミュニケーションによって、イメージアップや信頼獲得を実現しやすいメリットがあります。

拡散されやすい

もともとインスタグラムは拡散性が低いと言われていましたが、現在ではほかのSNSとの連携などで情報を広く認知してもらえる体制が整っています。

やり方次第では投稿の認知を大きく広げることができます。

インスタグラムでブランディングを成功させる方法

ターゲットの設定

まずは、ターゲットを設定します。

どのようなユーザーに自社ブランドを認知してもらいたいか、を考えながら検討することで、効率よくターゲットを設定することができます。

運用戦略の立案

運用戦略の立案では、次のような項目を決めていきます。

・アカウントコンセプト
・KPI
・ブランドの認知を広げる方法
・コミュニケーションの手法 など

ざっくり言うと、どのようなアカウントをつくり、どのようなやり方で運用していくかを決めていきます。

運用戦略を決めることで、つくるべきアカウント像が明瞭になったり、配信するコンテンツの中身を決めやすくなったりします。

検索機能での露出増加

インスタグラムでは、発見タブやリール、ハッシュタグ検索など、コンテンツを発見できる場所が複数あります。

こうした検索機能での露出増加は、ブランドの認知を広げるうえで重要な要因となりますので、それを実現できるコンテンツをつくっていくことが大切です。

インスタグラムのアルゴリズムは、数千ものシグナルでコンテンツを評価し、レコメンドするか否かを決めています。

また、検索機能ごとで重要なシグナルが異なりますが、

①いいねやコメント、保存などの反応数
②いいねや保存などの反応までの時間
③フォロワー数
④アカウントのエンゲージメント

が最も重視されていると言われています。

そして、これらの条件を満たすためには、ユーザーにとって有益なコンテンツを制作することが求められます。

有益なコンテンツをつくると、ユーザーからの反応を獲得できるようになり、それがアルゴリズムに評価され、各種検索機能でレコメンドされるようになります。

有益なコンテンツはターゲットによって変わりますが、現在、インスタグラムでは、

・ハウツー系の情報
・日常生活で参考になる情報
・楽しい情報
・面白い情報
・共感できる情報

がトレンドとなっており、一般的に有益なコンテンツとされています。

ターゲットが求める情報は何か?を考えながら、コンテンツを設計していくことで、つくるべきコンテンツが見えてきます。

各投稿機能の活用

インスタグラムには、フィード投稿、ストーリーズ投稿、ハイライト、リールなど、多様な投稿機能があります。

これらの投稿機能を使いこなし、ユーザーとの接触回数を増やすようにしましょう。

そうすることで、ユーザーとの関係値を上げられたり、ザイオンス効果を得られたりし、ブランドを記憶してもらうことができます。

たとえば、以下のような使い分けがあります。

フィード投稿

ユーザーの日常生活にプラスとなる情報の発信
→投稿の認知拡大、関係性の向上(フォローや保存などで測る)

ストーリーズ投稿(+ハイライトの活用)

イベント情報の発信、ブランドイメージのアンケート
→ブランドに対する関心度・理解度の把握

リール

ターゲットと同じ属性の人物によるブランド紹介
→ブランド理解の促進、ブランドの信頼性向上、ブランド価値の浸透

また、フィード投稿を公開したら必ずストーリーズにシェアする、リールを投稿したらフィード投稿やストーリーズ投稿にシェアする、というように投稿機能をうまく使うこともおすすめです。

このように使い分けることで、ブランドの認知拡大やユーザーコミュニケーションの活性化、ブランドへの信頼性向上を図りやすくなります。

また、通常の投稿に商品・サービスの投稿を加えたりすることで、ユーザーに商品・サービスの宣伝を行なえます。

それを繰り返していくことで、結果、想起集合に入る可能性を上げることができます。

■ハッシュタグの設定も忘れずに

インスタグラムで認知を広げるためには、ユーザーにコンテンツを発見してもらわなければなりません。

そのときに活用したいのがハッシュタグです。

ハッシュタグが投稿についていると、ハッシュタグ検索において投稿がレコメンドされやすくなります。

そのため、ハッシュタグを上手に活用すれば、投稿の露出を増やすことができます。

そうすると、投稿のリーチも増えます。

リーチが増えれば、そのぶんアカウントの認知も広がり、結果、ブランドの存在を認知してくれるユーザーを増やせることにつながります。

まとめ

ブランディングは市場におけるブランドのイメージを確立し、商品の購買促進などで非常に役立つものです。

インスタグラムはその活動において大きく貢献してくれます。

効果的に活用し、ブランド認知やブランド価値の浸透につなげていきましょう。

インスタグラムでのブランディングをサポート!CIN GROUPのインスタグラム運用代行サービス

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1882/feed/ 0
インスタグラムで人気の芸能人3選!今話題になりつつある芸能人もご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-1864/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1864/#respond Fri, 08 Mar 2019 08:26:20 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1864 インスタグラムは、一般人や企業だけでなく、多くの芸能人も利用しています。

これまでのSNSとは違い、画像がメインであることから文章を考えずに済むため、芸能人からしても、わりと使いやすいSNSだと言えます。

今回は、インスタグラムで人気の芸能人について見ていきましょう、

インスタグラムで人気の芸能人ランキング

まずは、インスタグラムで人気の芸能人ランキングをご紹介していきます。

1位★渡辺直美

渡辺直美のインスタ画像
引用:https://www.instagram.com/watanabenaomi703/?hl=ja

フォロワー約860万人!投稿には、何千、何万を超えるいいね!がついています。
芸人さんらしい、おもしろおかしい写真や、芸人仲間、番組の共演者との楽しそうな写真が多いです。

2位★ローラ

ローラのインスタ画像
引用:https://www.instagram.com/rolaofficial/?hl=ja

フォロワー約530万人!投稿にも多くのいいね!やコメントがされています。
テレビで見るのとは少し違う、モデルのかっこいいローラさんが満載です!

3位★水原希子

水原希子のインスタ画像
引用:https://www.instagram.com/i_am_kiko/?hl=ja

フォロワー約520万人!人気ランキング1位の渡辺直美さんも登場していますね!こうして見ると、女性の方がインスタグラムを器用に使いこなしていて、フォロワーも多いようです。

インスタグラムで人気急上昇中の芸能人

ここからは、人気急上昇中の芸能人のインスタグラムについて詳しく見てみましょう。

菊地亜美

菊地亜美のインスタ画像
引用:https://www.instagram.com/amikikuchi0905/?hl=ja

フォロワー約227万人!菊地亜美さんは、バラエティで活躍中のタレントさんですが、最近ご結婚されたこともあり、人気急上昇中です。

菊地亜美さんは、プライベートをたくさん公開しています。中でも、私服や化粧品を載せるとき、どこのメーカーのものなのかを詳しく紹介したりしています。

これはフォロワーからすると、とても嬉しい情報で、ファッションの参考にできるので、とてもありがたいです。
また、新婚さんということもあり、旦那さんとの私生活も載せていて、ほっこりしてしまうような内容が盛りだくさんです。

このようなプライベート情報は、好きな芸能人を身近に感じられることから、ファンにとってはとても嬉しい情報だと言えます。

新田真剣佑

まっけんゆうのインスタ画像
引用:https://www.instagram.com/mackenyu.1116/?hl=ja

フォロワー約 227万8千人!新田真剣佑さんは、お父さんが「千葉真一」という大物俳優ということもあり、大ブームを巻き起こしました。

インスタグラムでは、テレビで見る真剣佑さんを崩すこと無く、俳優さんらしい、かっこよい写真が多く投稿されています。俳優仲間が多く登場し、「山崎賢人」、「綾野剛」などの超人気俳優との写真も多く、ファンにとっては大サービスです。

イケメンっぷりが爆発しているインスタグラムなので、イケメン好きにはたまらないアカウントですね!

岡村隆史

岡村さんのインスタ画像
引用:https://www.instagram.com/okamuradesu/

フォロワー約140万5千人

岡村隆史さんは、知らない人がいないほど大人気の芸人さんです。テレビで見る岡村さんは、芸人魂炸裂の面白い場面ばかりですが、インスタグラムでは意外とそうではありません。

仲間との打ち上げ風景やわいわいとしている写真が多く、仲間にも好かれている様子がひと目でわかります。また、本の紹介をしていたりと、芸人さんとしての一面以外も見ることができます。

岡村さんほどの大物芸人ともなると、このような私生活の一面を見ることができるのはとても貴重なので、ついついインスタグラムを覗きたくなるようなアカウントですね!

まとめ

少し前までは、芸能人といえばテレビでしか見ることができませんでした。

しかし、SNSが普及し、インスタグラムが人気になったことで、プライベート写真などが見られるようになり、芸能人をより身近に感じることができるようになりました。

ファンにとっては、好きな芸能人の私生活を知ることができるのは、とても嬉しいことです。
今後もより、熱狂的なファンが増えそうです!

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1864/feed/ 0
インスタグラム集客完全ガイド!始め方からコツ、成功事例まで徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-1838/ Fri, 01 Mar 2019 09:21:45 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1838

インスタグラム集客とは、インスタグラムを集客チャネルとして確立し、そこを経由して実店舗やECサイトに人を集める取り組みのことです。

近年、SNSのビジネス活用が注目され、企業がSNSを運用するのが当たり前となりました。

とりわけインスタグラムは、ビジュアルでの訴求に特化していることから、ビジネスとの相性が良く、上手に活用することで、大きな集客効果を期待できます。

そうした背景があり今、集客のためにインスタグラムを運用する企業が増えています。

しかし、集客につながるコツをおさえてインスタグラムを運用しなければ、なかなか集客効果を得ることはできません。

この記事では、そんなインスタグラム集客のコツを解説します。

インスタグラム集客のメリット・デメリットや注意点、始め方、成功事例など、これからインスタグラム集客を始める方向けの基礎的な内容から、インスタグラム集客をさらに成長させたい方向けの応用的な内容まで網羅しているので、ぜひ参考にしてください。

インスタグラム運用代行ガイド

本当にインスタグラムで集客を増やすことはできる?

集客を増やすことはできるのか

企業の集客施策のひとつとして活用されることが多くなったインスタグラムですが、そもそもインスタグラムで集客を増やすことはできるのでしょうか。

結論から言うと、インスタグラムで集客効果を出すことは可能です。

今現在、インスタグラムはユーザーから特定の情報を得るプラットフォームとして活用されています。

たとえば、あるブランドのバッグに関する口コミを調べたり、興味のある飲食店の雰囲気や料理をリサーチしたりするときにインスタグラムが利用されるようになりました。

「今直面している困りごとを解決する手段を知りたい」「気になる商品(サービス含む)に関する情報を知りたい」といったときに、ユーザーはインスタグラムを利用しているのです。

さらに、上のグラフの通り、インスタグラムの情報がきっかけで商品を購入したというユーザーも増加傾向にあります。

これらのことから、インスタグラムを上手に活用すれば、実店舗やECサイトへの集客効果を望むことができます。

インスタグラム集客のメリット

ブランドやサービスの認知を拡大できる

ユーザーは知りたい情報があったとき、Google検索などの検索エンジンを使用していました。

ですが、近年では検索エンジンに加えてSNSを使った検索も活発となっています。上述した通り、特にインスタグラムはユーザーの主要な情報収集ツールのひとつとなっています。

このことから、インスタグラム検索での露出を増やすことで、ブランドやサービスの認知拡大を見込むことができます。

集客力向上を期待できる

インスタグラムにはユーザーを目的の場所に誘導してくれる「連絡先オプション」や「アクションボタン」「ショッピング機能」が実装されています。

これらの機能を上手に使うことで、インスタグラムアカウントからウェブサイトやECサイト、さらには実店舗の集客数を伸ばせることが期待できます。

持続的なユーザーコミュニケーションが可能になる

インスタグラムにはフォロー機能があり、フォロワーになってくれたユーザーと継続的にコミュニケーションを取れる環境が整っています。

定期的にコンテンツを発信して訴求を繰り返すことで、ユーザーのブランドへのイメージアップを期待できます。その結果、集客につながるなどのメリットを得やすくなります。

インスタグラム集客のデメリット

炎上や誹謗中傷のリスクがある

多くのユーザーが不快に感じるコンテンツを投稿したりすると、ブランドイメージの低下を招きます。ネガティブなイメージを持つユーザーが増え、最悪の場合、炎上したり、誹謗中傷が起きたりするリスクが高くなります。

滅多に起こることではありませんが、何をきっかけにこのような事態になるかわからないところがSNSの怖いところでもあります。批判が集まるようなコンテンツの発信には注意しましょう。

ジャンルによっては競合が多い

インスタグラムのマーケティング効果により、近年、アカウントを開設する企業が増えています。

したがって、ジャンルによっては競合が多く、他社より優れた運用をしなければ埋もれてしまう可能性があります。

ただ何となく運用しているだけでは効果を感じにくくなっているところも現在のインスタグラム活用のデメリットと言えます。

集客でインスタグラムを活用する際の注意点

電球

インスタグラム集客には、覚えておきたい注意点もあります。

これらのポイントは結果に影響する部分でもあるので、必ずチェックしておきましょう。

集客に向かないサービスは企画で勝負

無店舗サービスや金融商品を取り扱っているサービスは、インスタグラムを活用しても思うような成果につながらない可能性があります。インスタグラムを集客で活用するのに向いている業態は、美容室や飲食店、小売店、エステなどの実店舗サービスです。

ただし、最近では画像にテキストを挿入するハウツー型コンテンツなどがトレンドのひとつとなっています。無店舗サービスや金融商品でも、企画次第ではブランドの認知向上に効果的な運用ができるようになりました。

運用リソースの構築

インスタグラムを運用する際、今の人員で対処しようとするケースが多いです。その場合、今在籍している社員が通常の業務と同時に行なうことになると思います。

しかし、ほかの業務と平行してインスタグラムを運用することは難しいと言えます。集客効果を出すためには、さまざまな作業が必要になるからです。

そのためインスタグラムを活用するときは、専門のチームを組織するなどし、社内の運用体制を整えることをおすすめします。

どうしても今の人員だけで対処しなければならない場合は、コンテンツの素材を用意するところは自社で対応し、運用自体は業者に依頼してもいいかもしれません。

インスタグラム集客の始め方

インスタグラム集客を始めるには、まずアカウントをプロアカウントにしましょう。

プロアカウントにすることで、連絡先オプションやアクションボタン、また、ユーザー属性を把握できるインサイトなどの機能を使えるようになるからです。

プロアカウントに切り替える方法は次のようになります。

①プロフィールで右上「≡」をタップ
②「設定とプライバシー」をタップ
③「アカウントの種類とツール」をタップ
④「プロアカウントに切り替える」をタップ
⑤手順通りに進める

数分でできる手順ですので、ぜひプロアカウントに切り替えてしまいましょう。

関連記事
インスタグラムの「プロアカウント」とは?種類や費用など本機能のすべてを徹底解説

プロアカウントに切り替えたら、あとは集客したい人を決めて、その人に有益なコンテンツをつくり、集客につながるまでひたすらPDCAを回していきます。

①ターゲットを決める
②コンセプトを定める
③プロフィールに情報を入れる
④投稿を考える
⑤投稿をつくる
⑥ハッシュタグを設定する
➆キャプションをつくる
⑧投稿する
➈DM・コメントに対応する
⑩データをチェックする
⑪改善する
※必要に応じて広告やキャンペーン、インフルエンサー施策を取り入れる

このような運用フローに沿ってアカウントを運用すれば、インスタグラム集客を始めることができます。

ただし、インスタグラム集客で成果を出すには、ちょっとしたコツが必要です。

次の章では、それを解説していきます。

インスタグラム集客のコツとは?成果を導くTipsを解説

「コツ」と言うと、何だか難しいイメージがありますが、そんなことはありません。

実はインスタグラム集客で効果を出すには、次の3つの課題を克服すればよいのです。

・認知拡大
・ユーザーコミュニケーション
・プロモーション

なぜなら、集客効果を出すには

・まずブランドを知ってもらうこと
・ブランドを信頼してもらい、愛着を持ってもらうこと
・愛着のあるブランドのサービスに興味、または購買意欲を持ってもらうこと

が必要になるからです。

以下、「認知拡大」「ユーザーコミュニケーション」「プロモーション」を克服する手順を解説していきます。

ゴールの設定

ゴールとは、インスタグラム運用の目的のことです。ひとくちに集客と言っても、最終的にユーザーを集めたい場所が実店舗なのか、ECサイトなのかで運用のやり方に微妙な違いが出てきます。

たとえば、ゴールが実店舗への集客なら「プロフィールにアクションボタンを設置する」、ゴールがECサイトへの集客なら「ショッピング機能を設定する」というように、ゴールの内容に応じて対策が変わってきます。そのため、ゴールは最初に決めておきます。

インスタグラムを活用した集客増加を目指す場合、基本的には

・実店舗への集客
・ECサイト(ウェブサイト)への集客

のどちらかをゴールに設定することになります。

コンセプトの設定

コンセプトとは、アカウントの目指すべき姿を言語化したものです。アカウントの存在価値と言い換えることもできます。

コンセプトを定めることで、アカウントの理想像が見えるようになり、運用方針を明確にすることができます。自社のビジネスの特徴やユーザーの課題(悩み)などを踏まえて、「ユーザーの何を実現するアカウント(場所)なのか」ということを考えながら設定しましょう。

例)
リユース事業を展開するビジネスであれば「良いものを使いたい/譲りたいママ達の交流の場所」がコンセプトのひとつとして考えることができます。

ターゲット/ペルソナの設定

ターゲット/ペルソナを設定することで、「誰に対して情報を届けるか」ということが明確になります。訴求する相手がはっきりするので、制作すべきコンテンツのテーマなどが見えてきます。

効果的なコンテンツをつくれるようになり、多くのエンゲージメントを獲得しやすくなります。「どんな人を集客したいか?」ということを考えながら、ターゲット/ペルソナを設定しましょう。

ロールモデルの設定

自社と同じジャンルの競合がどのような運用をしているのか調査します。そして、うまく運用していると思われるアカウントを5つほどリストアップし、運用方法を調べていきます。

ビジネスには先行者有利というものがあります。インスタグラム運用でも先に始めたほうが有利であることは間違いありませんが、後発者は成功している先行者の真似事をできるというメリットがあります。

「成功している先行者の運用=勝ちパターン」でもありますので、成功している先行者をロールモデルとして設定し、良いところは自社の運用で取り入れていきましょう。

アカウントを選定する際は

・フォロワー数が1000人~2000人以上いるかどうか
・いいねやコメント、保存などが多くついているかどうか

を基準にするとよいです。

KPIの設定

KPIとは、ゴールの達成度合いを示す指標のことです。今回で置き換えると、「インスタグラムで集客を増やす」という目的を実現するうえで、果たすべき要件と言えます。KPIは、以下のものが設定されることが多いです。

・インプレッション
・リーチ
・エンゲージメント率
・フォロワー数

運用当初は、認知拡大のためにインプレッションとリーチをKPIとして設定し、それを満たす運用をしていくとよいです。

プロフィールの制作

プロフィールは、ユーザーの第一印象を左右する重要な部分です。ここの完成度次第で、アカウントに対するユーザーの印象が決まると言っても過言ではありません。そのため、プロフィールの完成度を高めておくことは、とても重要になります。

プロフィールでは、「自分は誰で」「誰に対して」「何を発信しているのか」というのがわかるようにすることがポイントです。たとえば、健康的な食事のレシピを発信するアカウントであれば、「無添加食材大好きな自分が」「食事改善を考えている人に」「毎日を元気に過ごせるレシピ、免疫力を上げるレシピをお届け」というような内容をプロフィールに記載することで、ユーザー理解を促すことができます。

また、プロフィールには導線として、「プロフィールリンク」「連絡先オプション」「アクションボタン」を設定することができます。ハイライトで、ストーリーズコンテンツをまとめておくことも可能です。これらの設定も忘れずに行ない、プロフィールの情報を充実させましょう。

連絡先オプションとは?

メールアドレス、電話番号、ビジネスの住所、WhatsApp Businessの電話番号を登録できる機能です。それぞれの項目を入力し、「連絡先情報を表示」をONにすることで、プロフィールに連絡先を表示させることができます。

アクションボタンとは?

インスタグラムとパートナー契約を結んでいる媒体(グルメサイトなど)を通じて、飲食店や美容院、ネイルサロンなどの予約を行なえる機能です。テイクアウト・デリバリーサービスを利用することもできます。2022年4月現在、「料理を注文」「予約する」「席を予約する」の3つのボタンがあります。設定すると、それらのボタンがプロフィールに表示されます。

インプレッションを増やす

インプレッションとは、コンテンツが見られた回数のことを指します。

「インプレッションとリーチが増える=露出度が高い」ということを意味し、コンテンツの認知が広がっていることを示します。

インプレッションは、キーワード検索やハッシュタグ検索、発見タブでの露出度を高めることで増やしていけます。

検索機能や発見タブでコンテンツの露出を増やすためには、アルゴリズムに高く評価される必要があります。

アルゴリズムは複数のシグナル(要因)によって、コンテンツの表示順を決定しています。

また、検索機能と発見タブでは、重要視されているシグナルが異なります。

そのため、それぞれで重要視されているシグナルを考慮しながら、コンテンツを制作していく必要があります。

検索機能と発見タブで重要視されているシグナルは、以下の通りです。

検索機能において重要視されているシグナル

検索機能では、「検索バーに入力されたテキスト」「アクティビティ(行動)」「検索結果に関する情報(人気度)」の3つが重要なシグナルとされています。

詳細は『インスタグラムの検索機能のしくみとは?』で解説していますが、簡単にまとめると、

①検索キーワードとコンテンツのマッチ度
②ユーザーの行動履歴(閲覧アカウントやフォローアカウントなど)
③いいねやフォロー、シェアの数

が重要とされています。

発見タブにおいて重要視されているシグナル

発見タブは、インスタグラムのアルゴリズムがユーザーの興味関心に合わせたコンテンツを表示してくれる機能です。表示されるコンテンツは、そのユーザーの行動やアクションなどをもとに決められます。

つまり、発見タブに表示されるコンテンツは、パーソナライズされたもののため、露出を増やすことで、効率よく認知度を上げられます。また、認知度アップだけでなく、エンゲージメント向上も期待できます。

発見タブの表示順は、複数の要因によって決まりますが、Instagramは主要な要因として「投稿の人気度」「ほかユーザーとのやりとりの履歴」「アクティビティ(行動)」「投稿者に関する情報」の4つを取り上げています。

詳細は『インスタグラム「発見タブ」のアルゴリズムのしくみ』で解説していますが、簡単に説明すると、

・いいねやコメント、保存などのアクション数
・アクションがついた時間(どれくらい早くアクションされたか)
・ほかのユーザーが投稿した過去のコンテンツへの反応
・アクションをつけた投稿のジャンル
・ほかのユーザーが反応したコンテンツ

が発見タブの表示を左右するポイントになるとされています。


検索機能と発見タブで重要視されているシグナルを踏まえて、それぞれで露出を増やすポイントをまとめると…

「コンテンツの中身や適切なハッシュタグで、検索で使用されるキーワード、ハッシュタグとのマッチ度を高める」
「ユーザーが思わず反応してしまうような、有益なコンテンツを発信する」

この2つが鍵になります。

また、実店舗など場所に関するビジネスの場合、「ジオタグ(位置情報)」と呼ばれるタグも設置しましょう。ジオタグは、その写真の位置情報と関連した写真を一覧で表示されているページへ移動できる動線です。

■ジオタグの位置(PC版)

■ジオタグをタップして飛んだ先のページ(PC版)

このページで表示されるのはジオタグをつけた投稿です。上の画像を例にすると、「中尊寺金色堂」というジオタグを設定した投稿が表示されます。

そのためジオタグを設定しておけば、投稿したコンテンツがこのページで表示されるようになり、同じジオタグをつけたユーザーや、そのスポットに興味を持つユーザーをアカウントへ誘導しやすくなります。

こうした特徴から、ジオタグは「第二のハッシュタグ」とも言われています。

リーチを増やす

リーチとは、そのコンテンツを見た人数のことです。

リーチ数を増やす方法についてですが、これはインプレッションを増やす方法で取り上げた「ユーザーが思わず反応してしまうような有益なコンテンツを発信する」というものと同じです。

要するに、ユーザーが役に立つと感じるコンテンツ楽しいと感じるコンテンツを発信することで、リーチの増加を期待できます。

役に立つコンテンツや楽しいコンテンツの具体的な内容は、ターゲット/ペルソナによって異なりますが、

「役に立つ系コンテンツ=ハウツー型(ハック型)」
「楽しい系コンテンツ=ユーザー参加型」

というような傾向があります。

ユーザーニーズを理解し、それに応じたコンテンツを継続的に発信していくようにしましょう。

また、共感系のコンテンツもリーチの増加に効果的ですので、役に立つコンテンツ、楽しいコンテンツに織り交ぜながら発信するとよいです。


ユーザーメリットのある情報を発信することで、ユーザーの能動的なアクションを獲得することができます。

それが、検索機能や発見タブでの露出度向上に寄与し、インプレッションとリーチを増加させてくれます。ブランドの認知拡大に大きく貢献してくれます。

関連記事
インスタグラムのリーチとは?リーチを増やす方法も解説

エンゲージメント率を上げる

エンゲージメントとは、「コンテンツに対して何かしら能動的なアクションが行なわれた数」を指します。いいねやコメント、保存などのアクションがエンゲージメントにあたります。

そして、コンテンツを閲覧したユーザーに対してアクションがどれくらい行なわれたかを示すのがエンゲージメント率です。

エンゲージメント率を上げるためには、インプレッションやリーチの増加とも深く関係している「ユーザーが能動的にアクションしたくなるほど有益なコンテンツ」を発信する必要があります。

エンゲージメント率が高い状態は、ユーザーのブランドへの信頼感や親近感、共感の度合いが高いことを示します。それは、集客効果を導く「想起集合」を実現できることにもつながります。

さらには、継続的なコンテンツ発信の受容を示すフォローという行動を誘引します。

インプレッションやリーチも増え、好循環を生み出せます。このようなアカウントを構築することで、集客成功の可能性を大きく上げることができます。

エンゲージメント率を上げるとUGCが生まれやすい

UGCとはユーザー生成コンテンツのことで、ユーザー自身がつくったコンテンツを指します。ある商品に対する口コミやレビューなどが主なUGCとして挙げられます。

UGCは、ユーザーが(商品購入など)の行動を決める際に、よく参考にされる情報と言われています。よって、一般的には商品に対する信頼性を上げるときに活用されます。

ほかにも、UGCには商品やブランドの認知を広げてくれる働きも期待できます。たとえば、あるユーザーのアカウントで商品が紹介されれば、そのユーザーのフォロワーに商品やアカウントの存在を知ってもらえます。

そのためアカウントの認知を広げるときは、ハッシュタグの活用にプラスして、UGCの生成を促す施策を取り入れることがポイントです。

UGCを簡単に増やせる方法としてはユーザーの投稿をリポストすることが挙げられます。

これは、ユーザーに商品に関するコンテンツを投稿してもらい、その投稿を自社アカウントでリポストするという方法です。

ユーザーは企業アカウントで自身の投稿を紹介してもらえることを嬉しく思います。企業との交流にメリットがあると感じてもらえるので、UGCを一定数増やせることが期待できます。

フォロワーを増やす

フォロワーを増やすことで、定期的に自社で発信する情報を届けることができます。

そのため、インスタグラム集客を成功させるうえで、フォロワーを増やすことは重要施策となります。

では、どうすればフォロワーを増やすことができるのか…。

ここで鍵となるのが、フォローメリットがあることをユーザーに理解してもらうことです。

フォローするユーザーは、そのアカウントをフォローすることで、自身に何かしらのメリットがあると感じています。それが、フォローという行動の主な動機です。

そのため、ユーザーにフォローメリットがあることを理解してもらうことで、フォロワーを増やす働きを期待できます。

ユーザーが感じるフォローメリットとしては、「自身の生活に役立つ情報、楽しめる情報、共感できる情報を継続的に得ることができる」ということに尽きます。

つまり、前節でも簡単に触れましたが、ユーザーにとって有益なコンテンツを発信することで、ユーザーのフォローを促すことができます。

また、後述しますが、お得に商品やサービスを利用できるクーポンも、フォローメリットを感じられる情報のひとつとなります。

プロモーションを実行する

プロモーションは、ユーザーの購買意欲を掻き立てる方法として効果的な手法です。

定期的にプロモーションを実施し、その情報をユーザーに届けることで、集客効果を出しやすくなります。

集客に効果的なプロモーションとしては、

・イベント情報の配信
・クーポン情報の配信

などがあります。

これらの情報でユーザーの熱量を上げることで、購買意欲の向上を期待できます。

近頃は動画コンテンツの視聴数、視聴時間が伸びてきています。画像コンテンツだけでなく、リールやインスタライブなどの動画コンテンツも上手に取り入れ、集客プロモーションを実行していきましょう。

キャンペーンは様々なシーンで活用できる

キャンペーンと言うと販売促進のために取り入れられるイメージがありますが、認知拡大やフォロワー増加を実現する際にも活用できます。

たとえば、指定のハッシュタグを設定して投稿する「ハッシュタグキャンペーン」や、自社の商品やサービスに関する言及を行なう「投稿キャンペーン(UGC)」などは認知拡大に効果的で、ユーザーとの交流を通じてフォロワーの増加を促してくれます。

インスタグラム広告の活用もおすすめ

インスタグラム広告は、フィードやストーリーズ、発見タブに広告を掲載できる機能です。

広告の種類は

  • 写真広告
  • 動画広告
  • ストーリーズ広告
  • カルーセル広告
  • コレクション広告
  • 発見タブ広告

の6つ用意されています。

広告にはユーザーを誘導したいサイトのURLを設定することができます。一般的にはECサイトやコーポレートサイトなどが設定されますが、アカウントのURLを設定することで、自社アカウントの認知拡大を目指せます。

インスタグラム広告はターゲティング精度が高いことで知られ、その効果も大きいと言われています。

ただし、一定の専門知識がなければ効果的な出稿ができなかったり、出稿にお金がかかったりするデメリットもあります。自社内の状況を鑑みて出稿を検討することが望ましいです。

ECサイトやショップへの集客がゴールの場合

ECサイトやショップに集客したい場合は、ショッピング機能を導入しましょう。

ショッピング機能を導入することで、フィード投稿やストーリーズ投稿からスムーズにECサイトやショップに移動できるようになります。

導線を多く設置すれば、それだけ集客力向上が期待できます。また、販売機会を失うリスクも抑えられます。

インスタグラム「ショッピング機能」の設定方法と審査への申請方法を徹底解説


ここまで解説してきた集客を成功させる運用のコツを簡単にまとめると、ユーザーに有益となるコンテンツを発信することで、認知拡大やエンゲージメント率の向上、フォロー数の増加を図り、プロモーションの実行によって購買意欲を向上させていく。これがインスタグラムで集客を成功させる運用のポイントとなります。

リピート率を上げるユーザーコミュニケーション

リピートしてもらうためにはユーザーとのコミュニケーションを深めていくことが重要です。インスタグラムでいうコミュニケーションとは下記の3つです。

  • コメント
  • メッセージ
  • フォロー

やり方はシンプルです。

まず、「ハッシュタグ検索」で自社の店舗名やブランド名、サービス名を検索します。つぎに検索結果に出てきた投稿を見ていき、ユーザーが「購入した商品の投稿」や「お店に来店したときの投稿」があったら、そのユーザーにコメントまたはメッセージを送ります。

例)飲食店

「当店をご利用いただきありがとうございます!とても素敵な投稿嬉しいです。またのご利用をスタッフ一同お待ちしております!」

例)ECサイト

「当ブランドのお洋服で素敵なコーディネートありがとうございます!とってもお似合いです★また新作をご用意してお待ちしております。」

例)ネイルサロン

「数多くの店舗から当店を選んでいただきありがとうございます!ピンクのネイルがお客様の雰囲気にピッタリです!またのご利用をお待ちしております。」

メッセージを送るときは丁寧な文章を心がけます。ユーザーに喜んでもらえる一言を入れるとなおよいです。

企業からお礼のコメントやメッセージが送られてきて不快に思うユーザーはいません。高い確率で何かしらの反応を起こし、コミュニケーションが発生します。

コミュニケーションが発生すれば、ブランドに寄せる信頼性も上がり、フォローしてもらえる可能性も高くなります。

結果、そのユーザーにメリットを感じてもらえる情報(キャンペーン情報など)を届けられるようになり、再度、ブランドが提供するサービスを利用してもらえることが期待できます。

全員とコミュニケーションを取るのはなかなか難しいですが、少しでも多くの人とコミュニケーションを取ることで少しずつリピーターを獲得していきましょう。

インスタグラムで集客できない原因とは?

集客できない原因

前節で、インスタグラムで集客を成功させるためには、コツを踏まえてアカウントを運用していく必要があることをお伝えしましたが、逆にインスタグラムで集客できない原因としては、具体的に何があげられるのか。運用のコツをチェックする前に確認しておきましょう。

なかなか集客効果を得られない原因は、大きくわけて3つあります。

  • 分析をしないで運用している
  • 発信する情報のジャンルが広すぎる
  • 一方的な発信になっている

分析をしないで運用している

インスタグラム運用では、数値の分析が大切です。分析をしないまま運用していると、何が良かったのか、また逆に何が悪かったのか、その原因がわからないままとなります。

たとえば

「フォロワー増加につながったコンテンツがどのようなタイプか」
「リーチが増えているのにプロフィール遷移率が増えない理由は何か」

などのことを知ることができません。結果、再現性が高い良い運用ができなかったり、悪かった部分の改善に取り組めなかったりし、なかなか集客効果を得られないことにつながります。

何となくで運用して成果を出せるほど、インスタグラム運用は容易ではありません。定期的にインサイトを分析し、ロジカルな視点で運用していきましょう。

発信する情報のジャンルが広すぎる

情報のジャンルが広すぎると、網羅性を意識するあまり、どのコンテンツも内容が薄いものになります。それは、誰にも刺さらないコンテンツがたくさんあるアカウントをつくってしまうことにつながります。

そうならないためにも、しっかりとターゲット/ペルソナを定め、そのターゲット/ペルソナに刺さるコンテンツを発信していきましょう。特に現代は、情報過多社会であることから、網羅性より専門性のほうがユーザーの目を引きやすい傾向にあります。

一方的な発信になっている

ユーザーとのコミュニケーションは、ユーザーのブランドに対するイメージアップ、信頼性向上に大きく影響します。

そのため、インスタグラム運用では、ユーザーと密に交流することもポイントになります。

しかし、ユーザーコミュニケーションが少なく、一方的な情報発信になっていると、ユーザーはただ流れている情報を閲覧するだけになり、参加することによる楽しさを感じることができません。

それが、ユーザーのアカウント離れを招き、フォロワーの伸び悩みや集客失敗の原因につながります。

関連記事
インスタグラムで集客できない原因とは?NGな運用方法をご紹介

インスタグラム集客の成功事例

実際にインスタグラムを活用して集客に力を入れているブランドの事例を3つご紹介します。自社でできそうなテクニックがあれば、ぜひ取り入れてみてください。

美容室:ALBUM(アルバム)


URL:「アルバム」のアカウントを見てみる

アルバムは、最新トレンドのヘアーを毎月通える価格で提供するファストサロンです。アルバムではまず、プロフィール画面にメニュー料金や営業時間を記載していて、アカウントを訪れたユーザーが一目で「ファストサロンアルバム」の特徴を認識できるようになっています。

また、定期的にシーンに応じたヘアアレンジの方法や簡単にできるメイクのやり方を動画で紹介しています。こうしたユーザー重視の運用によって関係性を強くし、最終的には集客へつなげていると考えられます。実際、アルバムのフォロワー数は、2019年2月時点で38万9000人います。

美容室のインスタグラム集客についてはこちらの記事で解説しています。

美容室のインスタグラム集客を成功させる方法とは?

家具量販店:IKEA(イケア)


URL:「イケア」のアカウントを見てみる

世界最大級の家具量販店「イケア」では、投稿に工夫が見られます。たとえば、夏休み直前には、子ども部屋のなかに室内で軽く体を動かせるアイテムが写された写真を投稿しています。これは、宿題の合間に体を動かすことも集中力アップに大切、ということをメッセージとして伝え、それとなくアイテムのアピールをしていると考えられます。また、単純に商品だけでなく、店舗内に併設された飲食店で提供されている料理の写真も投稿しているなど、ユーザーが店舗に足を運びたくなるしくみができています。

飲食店:幸せのパンケーキ


URL:「幸せのパンケーキ」のアカウントを見てみる

幸せのパンケーキでは、投稿されている写真のテイストに統一感が見られます。多くの投稿で背景色がグレーなどの落ち着いた色となっていて、うまくおしゃれさを醸し出していると言えます。

また、被写体だけでなく、そのほかの部分にも配慮しながら投稿しているところも魅力的です。たとえば、パンケーキの投稿のなかには、パンケーキだけでなくお皿や小物、植物などと一緒に撮ったりしているものもあり、写真がさらに洗練されたものとなっています。

こうした工夫も、ユーザーを惹きつける際のポイントとなります。

関連記事
飲食店のインスタグラム集客を成功させる方法とは?来店促進を実現する運用のポイント

自社では運用が難しそうであれば集客代行の検討を

「十分な運用リソースを用意することが難しい…」「なかなか効果が出ない…」という方には、集客代行がおすすめです。

インスタグラムの集客代行とは?

集客代行は、インスタグラムの知見を持つ業者に運用を委託できるサービスです。

繰り返しになりますが、インスタグラム集客を成功させるためには、戦略に基づいたアカウントの設計やコンテンツ制作、投稿、プロモーション、効果測定とやるべきことがたくさんあります。

しかも、コンテンツについては単純につくるのではなく、ユーザーの反応が良くなるコツを踏まえたりして制作していく必要があります。

そうしたコツを踏まえて運用し、インスタグラムにおける集客を成功に導くのが、インスタグラムの集客代行となります。

業者は、集客効果を導くまでのセオリーを熟知していることから、効率よく集客効果を導けます。

インスタグラム集客代行のメリット

インスタグラムの集客代行には次のようなメリットがあります。

運用にかける時間・労力を削減できる

業者がアカウントの設計からコンテンツ制作・投稿、プロモーション、コメント・DM返信、効果測定まで対応してくれるので、自社で運用リソースを割かずに済みます。インスタグラム集客にかける時間・労力を削減できるため、本来の事業運営に集中して取り組めます。

効率よく成果を目指すことができる

業者はインスタグラムの最新トレンドやアルゴリズムに精通しています。また、ターゲットに対して、どのようなコンテンツを届ければ、効果的か熟知しているので、効果的な集客施策に取り組めます。

インスタグラム集客代行のデメリット

一方で、インスタグラムの集客代行には、次のようなデメリットもあります。

・コストがかかる
・不向きな商材がある
・自社のイメージと離れる

ひとつずつ説明します。

コストがかかる

インスタグラム集客代行を利用するには、月額数万円から数十万円の費用がかかります。また、通常、運用効果を実感するまでには時間がかかるため、トータルで見てみると大きなコストとなります。そのため、コストを回収するまでの期間を見積もり、予算内で利用できるかどうか検討する必要があります。

不向きな商材がある

インスタグラムは、視覚的に魅力的な商品やサービスと相性が良いです。そうした商品・サービスを持つ企業には、集客代行は非常に効果的なサービスとなります。

しかし、ビジュアルで訴求が難しい商品・サービスは相性が悪く、インスタグラムとマッチしない可能性があるため、集客代行を利用しても効果をあげられないリスクがあります。

たとえば、ニッチでBtoB向けのテクノロジーサービスなどは、決して安くない集客代行を利用しても、費用対効果が低下する可能性があります。

そのため、集客代行の利用を検討する際は、商品・サービスの性質を踏まえて、インスタグラムでの訴求が適切かどうか考慮することが大切です。

ただし、最近ではコラム型のコンテンツを中心とした情報発信を行ない、インスタグラムアカウントをオウンドメディアとして活用するケースも増えてきています。

インスタグラムでの訴求が難しい商品・サービスでも、やり方によっては一定の効果を見込める場合があるので、自社の商材とインスタグラムの相性が気になる方は一度、業者に相談してみてもいいかもしれません。

自社のイメージと離れる可能性がある

インスタグラムの集客代行では、運用方針や投稿内容を事前に打ち合わせて決めますが、どうしても自社のイメージとズレが生じる可能性があります。

インスタグラムはブランドイメージやファンとの関係性を構築する重要なツールであるため、自社のイメージと異なる投稿やコメントがされると、ユーザーからの信頼や評価を失う恐れがあります。

そのため、運用代行業者とのコミュニケーションを密に取り、自社のイメージを伝えることが大切です。

インスタグラムの集客代行がおすすめの人

インスタグラムの集客代行は、

「自社の商品やサービスをインスタグラムで広めたい方」
「インスタグラムで収益化したい方」
「インスタグラムの運用に自信がない方」

などにおすすめです。

また、インスタグラムで集客を増やす方法がわからなかったり、アカウントが成長しない原因がわからなかったり…。

このような悩みをお持ちの方にぴったりのサービスと言えます。

ただし、代行会社を利用するときは、業者の選び方が重要になります。たとえば、実績が少ない業者を選んでしまうと効果を感じられないだけでなく、費用も無駄になってしまいます。

ひとくちに代行会社と言っても、その数は豊富にあります。適切な選び方によって、自社にぴったりな代行会社を見つけることが大切です。

関連記事
おすすめのインスタグラム運用代行会社20社!費用相場から選び方まで徹底解説

まとめ

インスタグラムは運用のやり方次第で集客効果を出すことができます。

インスタグラムで集客力を上げたい方はぜひ今回ご紹介してきた運用のポイントを参考にしながら、アカウントを運用してみてください。

また、リソースの関係で自社での運用が難しかったり、なかなか効果を出せずに悩んでいたりする場合は、集客代行の利用も考えてみてください。

]]>
【アカウント事例】人気キッチン雑貨のインスタグラムアカウント https://instagram.cin-group.com/news/post-1823/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1823/#respond Fri, 22 Feb 2019 06:00:54 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1823 主婦やママさん、一人暮らし女子が大好きなキッチン雑貨は、インスタグラムでもかなりの人気です。今回はキッチン雑貨の人気アカウントと、その魅力についてご紹介していきます。

人気キッチン雑貨といえばやっぱり「BRUNO」

BRUNOのインスタ

ホットプレートで有名なBRUNOのインスタグラムは、なんとフォロワーが7万人超え!キッチン雑貨の中でもかなり人気のアカウントです。

BRUNOらしさ全開

アカウントの一番の魅力は、BRUNOらしさが全面に出ていることではないでしょうか。1商品に対してのカラーバリエーションが豊富なのも、また特徴的。BRUNOならではのオリジナルの世界観が表現できていると言えます。

インスタグラムでオリジナルの世界観を出すことはとても重要です。

ブルーノのインスタグラム

人気アカウントでは共通してしっかりカラーが表現されています。

生活に溶け込んだ画像

ブルーノのインスタ画像事例

BRUNOの投稿写真を見ていると、生活に馴染んでいる画像が多く見られます。

商品の画像を投稿する際に、紹介したい商品だけを写した画像になってしまうと、実際に使用する時の全体感を把握することができません。

BRUNOのように紹介したい商品だけでなく、その周りにも日常で利用する小物などを取り入れることで、ユーザーが実際の生活を想像することができます。

「このキッチン用品買ったら、うちの食卓もこんな風に明るくなるかなぁ?」
「このグッズでこんな料理作ったら、子供が喜びそう!」

など、自分の生活に置き換えることで、購買意欲が上がり、購入に至りやすくなります。

ホーロー鍋といえば「staub」

ストウブのインスタグラム

ホーロー鍋で大人気の「staub」!フォロワーは4万6千人超えの人気アカウントです。高価な鍋なので、ターゲットも富裕層なご家庭向けというところでしょうか。

シックな黒のホーロー鍋をメインとした画像が多く、全体的にまとまり感があります!

シックでありながらおしゃれさが際立つ

ストウブの事例

色が暗めの鍋やフライパンを使ったシックな写真が多く並んでいますが、盛り付け方や、周りの小物など小さなところまで気を使っているのがわかります。

色とりどりでありながら、決してポップな感じではない、ワンランク上の上質さが表現されています。「ぜひ真似したい!」と憧れや、共感を得ることができる素材作成がよくできていると言えます。

投稿のなかで異空間を演出

ストウブのインスタ事例

上記写真のように、全体の一角だけブルーがメインの画像が投稿されています。このように、ベースは暗めの色のものをメインで投稿しながら、アピールしたい時だけ、1投稿だけでなく数回の投稿を利用し、同じ系統の色やテイストで揃えるだけで、そこだけ異空間が生まれます。

ユーザーから見ても、ひと目で「新しい商品が出てる!」など、すぐにわかることができて、便利でわかりやすい投稿の仕方です。

色鮮やかでポップなキッチン雑貨といえば「LE CREUSET」

ルクルーゼのインスタグラム

ホーロー鍋を始めとして、カラフルでポップな商品が多い「LE CREUSET」!フォロワーは3万9千人を超える人気アカウントです。

ブランドコンセプトのまま、インスタグラムでもポップで可愛らしさが全面的に表現されています。メインはホーロー鍋ですが、その他にも幅広いラインナップの商品があり、カラーバリエーションが豊富なところも、魅力的です。

とにかくカラフルでポップ!

ルクルーゼのインスタグラム事例

「LE CREUSET」の魅力でもある、カラーバリエーションの豊富さと、ポップな商品が多いことがひと目で伝わるほど、アカウント全体で表現されています。

また、幅広い商品があることから、1つの画像に鍋・お皿・グラスなどの複数の商品を食事シーンのテーブル全体を利用して紹介することで、より可愛さがが引き立っていると言えます。

イベントごとを上手に利用している

ルクルーゼの事例画像

上記の写真は、バレンタインの投稿です。バレンタインらしい、ハートのお鍋や食器を紹介したり、料理にもハートを取り入れています。

イベントは、ハッシュタグ検索が増えるため、イベントに合わせた商品を紹介することで、ハッシュタグ検索にひっかかり、より多くのユーザーに見てもらうことができます。

バレンタインのための商品が無くても、ハートの商品や、ピンク色や赤色の商品があれば、「#バレンタイン」と付けて紹介することで、バレンタインのための商品に早変わりです。

少し工夫するだけで、より多くの商品を多くの人に紹介することができます。

まとめ

今回はキッチン雑貨の人気アカウント3つをご紹介しました。

それぞれ共通して言えることは、コンセプトが明確に表現されていることです。これはアカウントが人気になる大きな理由の1つと言えます。

インスタグラムはカタログのような機能を果たすと言われている時代です。自社の商品をより良く見せるための工夫や投稿方法で、ユーザーからの共感を得たり、購買意欲を上げたりすることができます。

今回ご紹介した3つのアカウントを参考に、投稿方法を少し工夫してみてはいかがでしょうか?

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1823/feed/ 0
インスタグラムの拡散力は?投稿の拡散方法もご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-1786/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1786/#respond Fri, 15 Feb 2019 03:00:22 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1786 今やインスタグラムがWebマーケティングで活用されることは珍しくなくなってきました。

しかし、そのときに気になるのがインスタグラムの拡散力に関することではないでしょうか。

そこで今回は、インスタグラムの拡散力と、投稿を拡散する方法について解説していきます。

そもそもインスタグラムに拡散力はあるのか?

インスタグラムは、ほかのSNSより拡散力が低いことで知られています。

インスタグラムには、ツイッターやフェイスブックのように、投稿した記事などを「シェア」できる機能が実装されていないからです。

ただ、ツイッターやフェイスブックは文章がメインですが、インスタグラムは写真に特化しています。ほかのSNSとは違い、視覚的・直観的に物事を訴えかけられるのです。

そのため、インスタグラムを最大限利用し、相手が良いと思える情報を提供していけば、投稿の拡散力を高めることができます。

インスタグラムで投稿を拡散する方法

では、具体的にどのような方法で投稿を拡散していくのか見ていきましょう。

ほかのSNSと連携する

インスタグラム単体では高い成果は見込めない拡散。しかし、ツイッターやフェイスブックと連携させることで、拡散性を高めることができます。

インスタグラムには、ツイッターやフェイスブックと簡単に連携できる機能が実装されています。実際にどうやって連携させるのか、テストアカウントを使って説明していきます。

SNSとの連携手順1
▲プロフィール画面を開いたら、赤枠「三」をタップします。次に赤枠「設定」をタップします。

SNSとの連携手順2
▲左画像赤枠「アカウント」、右画像赤枠「リンク済みアカウント」の順にタップします。

SNSとの連携手順3
▲左画像の画面が開いたら、ツイッターとフェイスブックの項目をタップします。そうすると、ログイン画面が開くので、IDとパスワードを入力して連携させます。

そして、プロフィール画面に戻って投稿した画像をタップしたら、右画像の画面になるので、赤枠「…」をタップします。

SNSとの連携手順4
▲そうすると、左画像の画面が開き、「シェア」という項目が表示されるので、それをタップします。

右画像の画面が開いたら、ツイッターとフェイスブックの項目をONにします。その後、右上にある「シェア」ボタンを押せば、ツイッターとフェイスブックへのシェアが完了です。

ちなみに、この右画像を見てもらえればわかると思いますが、インスタグラムはツイッターとフェイスブック以外のSNSとも連携することができます。拡散力を高めるためにも、そうしたSNSへシェアしてもよいでしょう。

また、「メール」や「リンクをコピー」をタップすれば、メールで投稿を送れたり、URLをコピーできたりするので、必要に応じて利用を検討してみましょう。

リポストを活用する

「リポスト」は、ツイッターで言うところのリツイートのような機能のことを指します。

「リグラム」と呼ばれることもあります。リポストを活用すれば、任意の投稿をほかのユーザーに拡散することができます。

現在のところリポストは、インスタグラム自体に備わっている機能ではないため、外部からダウンロードする必要があります。

種類は豊富にありますが、なかでも有名なのは「Repost for Instagram」です。リポストを活用したい方は、この機会に導入してみてはいかがでしょうか。

なお、リポスト機能には「ゆくゆくインスタグラム自体に実装される」という話もあります。実装された際は、ぜひ積極的に利用していくことをオススメします。

「投稿を見てもらう」という点で取り組んでおきたいこと

投稿を拡散したいと思っている方は、その多くがユーザーにアカウントを知ってもらい、いいねフォロワーを増やしたいと思っているのではないでしょうか。

ここからは、投稿を拡散する方法以外で知っておきたい投稿を見てもらえる可能性を高めるテクニックをご紹介します。

ハッシュタグを活用する

多くの人に投稿を見てもらうと言う点でハッシュタグは欠かせないポイントになります。

理由は単純でインスタグラムの検索機能では、ユーザーが検索したキーワードと合致したハッシュタグがついた投稿を表示させるようになっているからです。

たとえば、「犬」という検索キーワードでは、「#犬」というハッシュタグがついた投稿が表示されます。

多くの人に投稿を見てもらうことは、そのぶんいいねフォロワーが増え、人気投稿になれる可能性を高めます。人気投稿になれば、検索結果で上位に表示される確度も上げることができます。

そうすれば、わざわざ投稿を拡散しなくても、あなたのアカウントに訪れるユーザーを増やせます。そのため、投稿には必ずハッシュタグをつけるようにしましょう。

ただし、注意しておきたいのが「デタラメにハッシュタグをつけること」です。ハッシュタグをつけるときは、投稿と関連性の高いものにしなければなりません。

投稿と関連性の低いハッシュタグであると、いくら投稿を見るユーザーが増えても、そのユーザーが求めている情報ではないため、いいねフォロワーが増えにくくなるからです。

そうすると、人気投稿になれる可能性が低くなり、ハッシュタグによる効果を期待できなくなります。ハッシュタグを活用するときは、まず投稿と関連性の高いものを選ぶようにしましょう。

まとめ

拡散力が弱いと言われているインスタグラムですが、やり方によっては多くの人に投稿をシェアすることができます。

Webマーケティングでインスタグラムを活用する際は、拡散テクニックを駆使して自社の認知度向上やブランディングを成功させていきましょう。

>>インスタグラム運用代行サービスを詳しく見てみる

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1786/feed/ 0
ビジネスを加速させるインスタグラムの活用方法とは?運用のコツ、成功の秘訣、注意点まで https://instagram.cin-group.com/news/post-1634/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1634/#respond Fri, 18 Jan 2019 03:00:50 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1634

本記事ではインスタグラムの活用を検討している方にインスタグラム運用のコツや注意点を解説します。

インスタグラム運用代行ガイド

インスタグラムをビジネスで活用すべき理由

アクティブユーザー数の増加

インスタグラムのアクティブユーザー数は、年々上昇傾向にあります。2018年11月時点で、日本だけでも2900万人のアクティブユーザーがいましたが、2021年12月時点では3400万人に拡大しています。

インスタグラムのアクティブユーザー数は、今後も伸びていくことが予想されています。企業にとって自社サービスの認知拡大を図ることはとても重要です。その戦略のひとつとして今、アクティブユーザー数が伸びているインスタグラムが注目されています。

ユーザーの行動変容

ユーザーは単純に写真や動画を楽しむだけでなく、自身の日常に役立つ情報や興味のある商品に関する情報を得るためにインスタグラムを利用するようになりました。弊社が実施したアンケート調査※1でも、インスタグラムの利用目的が多岐にわたることがわかっています。

横棒グラフ1

このようなユーザーの行動変容も企業のインスタグラム活用が進む要因のひとつです。

※1:インスタグラムを日常利用している20代~30代の女性300人を対象とした調査

20代ー30代の女性の6割が「Instagramの情報をきっかけに商品を購入したことがある」と回答 Instagram活用は企業にメリット大

商品購入や集客を促す機能の強化

アプリ内で宣伝広告を打つことができるほか、ショッピング機能(ショップナウ)やアクションボタンが実装されています。商品購入や店舗集客を促す機能が充実しているところも、インスタグラムを活用したほうがいい理由として挙げられます。

インスタグラム運用のポイントーやるべきことー

インスタグラム運用の目的は企業ごとで異なります。ですが、多くの場合、以下の3つが目的に設定されることが多いです。

・ブランドの認知拡大
・商品の販売
・実店舗の集客

ここでは上記3つのゴールを達成するうえでやるべきことをご紹介します。

ターゲットの選定

ターゲットを決めることで訴求対象が明確になり、効果的なコンテンツ制作ができます。逆にターゲットを決めないままでは、訴求すべき人物が曖昧となり、効果的なコンテンツをつれなくなります。結果、誰にも刺さらないコンテンツを発信してしまうことにつながります。誰に自社ビジネスのことを知ってもらいたいか、誰に商品を購入して欲しいか、誰に来店して欲しいか、ということを考慮しながらターゲットを決めましょう。

KPIの設計

KPIはゴールの達成度合いを指標化したものです。目的を果たすためには、いくつかの要件をクリアする必要がありますが、それをKPIとして設定します。

KPIの内容はゴールによって変わりますが、一般的には

  • フォロワーの増加数
  • 指名検索数
  • エンゲージメント率(いいね、コメント、保存)
  • プロフィールURLのクリック数

の4つが設定されます。

また、KPIはズレが生じることがあるので、その都度、調整を加えて適切なKPIを設定していきます。

プロフィールの制作

プロフィールはユーザーの第一印象を左右する部分です。ここの完成度によってユーザーの印象がプラスとなるか、マイナスとなるかが決まります。よってプロフィールの完成度は高めておくことが大切です。プロフィールでは、「私は誰で」「何をしていて」「どんなことをするのか」を伝えるのがポイントになります。つまり、具体的な企業紹介によってユーザー理解を促します。

また、プロフィールには「ウェブサイトURL」「アクションボタン」「連絡先オプション」を載せることもできます。これらは商品の販売促進、集客アップに欠かせない機能です。必ず設定するようにしましょう。

■アクションボタンとは?

インスタグラムとパートナー契約を結んでいるグルメサイトなどを通じて、飲食店や美容院、ネイルサロンなどの予約ができる機能です。テイクアウトサービスやデリバリーサービスを利用することもできます。2022年5月現在、アクションボタンには「料理を注文」「予約する」「席を予約する」の3つが用意されています。

■連絡先オプションとは?

電話番号、メールアドレス、ビジネスの住所、WhatsApp Businessの電話番号を登録できます。ユーザーと直接、接触できる機能なので、特に実店舗サービスは設定しておくことがすすめられます。

コンテンツテーマの選定、制作

発信するコンテンツのタイプを決めます。今現在、インスタグラムでは以下の3つのタイプのコンテンツが主流となっています。

  • ハウツー型:役に立つ情報の発信を目的としたコンテンツ
  • ユーザー参加型:ユーザーとの交流を目的としたコンテンツ
  • プロモーション型:商品、サービスに関する情報発信を目的としたコンテンツ

いずれかひとつのタイプに絞ってもいいですし、3つのタイプを織り交ぜてもいいです。ターゲットに興味、関心を寄せてもらえるコンテンツづくりを心がけましょう。

また近年では、フィード投稿やストーリーズ投稿だけでなく、最大60秒の短尺動画を制作できるリールや、最大60分の動画を配信できるInstagram動画、さらにはライブ配信などの動画コンテンツの注目度が高まっています。画像コンテンツに加え、動画コンテンツでの訴求も検討するとよいです。

コンテンツの並び順について

プロフィールの画像コンテンツと動画コンテンツは、上から順に最新の投稿が表示されるようになっています。複数のタイプのコンテンツを取り入れる際、その並び順を考慮することで、各コンテンツをうまくまとめることができます。たとえば、左列と中央列には画像コンテンツ、右列には動画コンテンツというようにすることで、コンテンツごとでまとまりが生まれ、ユーザーは閲覧したいコンテンツを選びやすくなります。

ショッピング機能の設定(商品の販売促進がゴールの場合)

ショッピング機能はフィード投稿などからアプリ内のショップを経由して、ECサイトなどに移動できる機能です。実装しておくことで商品の発見から購買までがスムーズになり、商品の販売促進を期待できます。商品の購買が目的の場合は必ず設定しましょう。

インスタグラム「ショッピング機能」の設定方法と審査への申請方法を徹底解説

アカウント、コンテンツの認知拡大

コンテンツの配信とともに取り組みたいのが「アカウント、コンテンツの認知拡大」です。いくら情報が充実したプロフィールや魅力的なコンテンツを制作しても、それをユーザーに発見してもらえなければ意味がありません。ユーザーから発見してもらい、自社ビジネスの認知を広げることでゴールも実現しやすくなります。

■ハッシュタグの活用

ハッシュタグは投稿機能に設定できるタグのことで、インスタグラムの検索機能のひとつでもあります。ハッシュタグを上手に活用することで、ハッシュタグ検索での露出が増え、アカウントやコンテンツの認知を広げやすくなります。ハッシュタグは最大で30個設定することができます。ハッシュタグ検索で表示されるフィード投稿とリールには必ずつけるようにしましょう。

■UGCの生成

UGCはユーザー生成コンテンツのことで、ユーザー自身がつくり出した口コミやレビューなどを指します。一般的にUGCはユーザーの購買意欲を高めてくれるものとして知られていますが、ブランドの認知拡大においても貢献してくれます。

たとえば、あるユーザーのアカウントで自社の商品やサービスに関する投稿をしてもらえれば、そのユーザーのフォロワーに自社の存在を知ってもらうことができます。したがってUGCを増やすことで、アカウントやコンテンツの認知拡大を期待できます。

UGCを簡単に増やせる方法としては、「自社の商品、サービスの投稿をしてくれたユーザーを自社のアカウントでリポストする」というのがあります。自身が制作したコンテンツが企業アカウントで紹介されて嬉しくない人はそういないはずです。

リポストしてもらえることにメリットを感じてくれるユーザーのUGCを一定数、増やせることが見込めます。アカウントの世界観にマッチするコンテンツをリポストすることを発信してもいいかもしれません。

■ウェブサイトやほかのSNSと連携

インスタグラムは拡散のための機能が充実していないことから、拡散力があまり高くありません。したがって、ウェブサイトやほかのSNSと連携し、露出を増やすことも重要な施策となります。アカウントやコンテンツの認知を広げるためにも、ウェブサイトにインスタグラムへの導線をつけたり、フェイスブックとインスタグラムを連携させたりしましょう。

■インスタグラム広告の活用

インスタグラム広告は、フィードやストーリーズ、リールなどに広告を出稿できる機能です。

広告は

・写真広告
・動画広告
・ストーリーズ広告
・カルーセル広告
・コレクション広告
・発見タブ広告

の6つの種類が用意されています。広告を活用することで、効率よくアカウントやコンテンツの認知を広げられます。また、インスタグラム広告はターゲティング精度が高いことで知られているので、ターゲットに効果的な訴求も行なえます。

キャンペーンの企画、実施

定期的にキャンペーンを実施することで、商品やサービスの利用を促せる効果を期待できます。キャンペーンの種類はさまざまですが、最近ではプレゼントキャンペーンがよく用いられています。たとえば、飲食店ビジネスを展開している企業であれば、商品に関する投稿と引き換えにドリンクを1杯無料とするようなキャンペーンを開催することで、ユーザーの来店促進を見込めます。

ただし重要なのはユーザーと接触する回数を増やし、その商品を選ぶメリットを知ってもらうことです。ユーザーと交流する機会を増やし、商品やサービスに関心を寄せてもらいましょう。


ここまで解説してきたポイントを意識すれば、ブランドの認知拡大、商品の販売、実店舗の集客を導きやすくなります。ぜひ参考にしながらアカウントを立ち上げ、運用してみてください。

成功の秘訣は課題抽出と仮説検証

マーケティング施策は必ず成果が出るとは限りません。これはインスタグラム運用も同様です。ターゲットを設定し、完成度の高いプロフィールを制作し、ターゲットに刺さるコンテンツを用意し、アカウントの認知拡大に取り組んだとしても、期待するような成果を得られないことがあります。結果、モチベーションが低下し、運用を止めてしまうケースも少なくありません。

確かに成果が出ないとモチベーションが下がり、運用をやめてしまいがちです。しかしそうしたときこそ課題の抽出と成功までのステップを仮説検証することが重要になります。どこに問題点があるのか、その問題はどうすれば解決できるのか、成果を出すために見直す部分はどこか、などのことを再検討し、アカウント運用に取り入れていきます。それがインスタグラム運用で成功を導く秘訣です。あらかじめ覚えておくことをおすすめします。

インスタグラムをビジネスで活用する際の注意点

過度な宣伝は控える

宣伝を行なうことは自社ビジネスの認知を広げるうえで重要になります。しかし過度な宣伝には注意が必要です。。宣伝色が強い情報発信を続けていると、ユーザーから敬遠される可能性が高くなります。自社ビジネスの宣伝は不可欠ですが、それが過剰にならないように気をつけましょう。

社内の運用体制を整える

インスタグラム運用を自社で完結させる際、運用担当者は通常の業務とは別にアカウント運用を担うことになる場合が多いです。しかし兼務ではインスタグラム運用まで手が回らず、結果的に運用が止まってしまう可能性があります。社内の運用体制を整えることで、そうしたリソース不足による挫折のリスクを抑えることができます。

まとめ

今回ご紹介してきたことを参考にすれば、インスタグラム運用でやるべきことがわかり、スムーズに対策を進めることができます。インスタグラム運用は何よりも地道に続けていくことが重要です。成果が出ないからと、すぐに運用をやめてしまわないようにしましょう。

あなたのビジネス活用を支援!インスタグラム運用代行サービス

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1634/feed/ 0
応募数を増やす!求人効果につなげるインスタグラム活用のコツ https://instagram.cin-group.com/news/post-1590/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1590/#respond Fri, 04 Jan 2019 03:00:37 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1590

近年、求職者は求人サイトだけでなく、SNSを活用して興味のある企業の情報を集めるようになりました。

この行動変容により、SNSで会社の特長や魅力を発信することで、人材採用につなげる取り組みが活発になってきています。

この記事では、特に採用活動と相性が良いインスタグラムを求人広告として活用し、採用活動を成功させるコツを解説します。

実際に弊社の事例もご紹介しますので、「インスタグラムを採用活動に活かせないか?」とお考えの方は、ぜひご覧ください。

CIN GROUPの資料請求
CIN GROUPのインスタグラム運用代行
・メディアへのノウハウ提供
・テレビ局の番組にデータ提供
・ビジネス比較メディアからの推薦

データ活用による高品質なクリエイティブ制作が強み!
               
   サービスの詳細を見てみる →

インスタグラムが採用活動において効果的な理由

採用ターゲットとインスタグラムのメインユーザー層の一致

現在では幅広い年代から利用されているインスタグラムですが、メインは20代~30代です。企業が求める若い世代が最も多く、ここで企業が採用したい人材とインスタグラムのメインユーザーの一致が見られます。これはつまり、インスタグラムの活用次第では、求める人材に対して効果的なアプローチができることを意味します。

気になる会社をSNSで検索する時代

就職活動をしている学生や転職を考えている人は、求人媒体で気になる企業を見つけたあと、Google検索などでより詳細な情報を得ようとする傾向にあります。今はそれに加えて、SNSでも情報を収集する人が増えています。

SNSは20代~30代の若い世代にとって身近なものです。情報を発信するだけではなく、情報を得たいときの検索ツールとしても利用されています。そのなかでもインスタグラムは検索ツールとしてよく利用されるSNSです。

したがって、インスタグラムで職場の魅力などをアピールすることで、採用活動においてプラスの働きを期待できるようになります。

豊富な投稿機能でユーザーとコミュニケーションを取れる

フィード投稿やストーリーズ、リール、ライブ配信と、インスタグラムにはあらゆるコンテンツでユーザーとコミュニケーションを取れる機能が実装されています。求人媒体では伝えられない魅力も、こうした豊富な投稿機能を活用することで、気軽に伝えられます。また、求職者にとっては一般的な求人媒体ではわからない部分をインスタグラムで知ることができます。この求職者とコミュニケーションを取りやすいところも、インスタグラムが採用活動において効果的な理由のひとつです。

インスタグラムで採用活動を行なうメリット

求人媒体や自社サイトでは伝えられない魅力を伝えられる

上述しましたが、求人媒体に載せられる情報はわずかです。必要最低限の「募集要項」「採用条件」「待遇」「数枚の写真」のみであることが多いでしょう。これでは、求職者に自社の一部分の魅力しか伝えることができません。

また、自社サイトでも事業紹介などがメインになりがちです。社内行事などの情報を載せることもできますが、リアルタイムな情報を載せづらかったりすることにより、ユーザーとの距離感を縮めにくい傾向にあります。たしかに、求職者にとって採用条件や待遇は企業選びで重要なポイントになります。どのような事業を行なっているのか知ることも、企業選びの判断材料となるでしょう。

しかし、今ではそれ以外の部分。つまり、職場環境や働きやすさも重視されるようになってきています。そうした職場環境などを伝えるうえでインスタグラムは効果的です。インスタグラムで日ごろの社内の風景や社員の働く姿を公開することで、直観的・視覚的にユーザーに魅力をアピールできます。それが、ユーザーとの関係値を高め、興味関心を寄せてもらえることにつながります。

採用のミスマッチを減らすことができる

人材採用のシーンでよくある課題が「採用のミスマッチ」です。採用活動はコストも時間もかかります。そのため、採用側からすればミスマッチは避けたい出来事のひとつです。インスタグラムで企業本来の姿を見せれば、こうした採用のミスマッチも抑えることができます。求職者がその企業のリアルを知ることで、

  • この会社で働いてみたい…
  • 気になってはいたけど、ちょっと私には合わないかも…

といった判断がある程度可能になります。それが、採用のミスマッチを減らせることにつながります。

自社サイトよりも簡単に更新できる

インスタグラムには、更新が簡単というメリットもあります。インスタグラムは、基本的に誰もが簡単に投稿したり、編集したりすることができるものです。自社サイトなどで発信する記事を作成するよりも情報更新が楽なので、企業側の労力を軽減することができます。効率的な採用活動を実現できます。

採用コストの削減を見込める

インスタグラムは無料のサービスです。そのため、インスタグラムから応募が集まり、採用が決まれば広告費は0円になります。正社員に限らずパートやアルバイトなどを募集することもできるので、求人広告のように雇用形態によって掲載する媒体をわける必要もなくなります。

採用活動でインスタグラムを活用するデメリット

コンテンツによっては会社のイメージを下げてしまう

たとえば、その会社で働くことの楽しさを伝えたいあまり、社内で開催したイベントの情報を頻繁に公開するケースが多々見られます。たしかに社内のイベントは社員同士のコミュニケーションの活性化につながりますし、プラスの働きを期待できる情報です。

しかし、近年ではそうした社内のイベントに対して消極的な考えを持つ人も増加傾向にあります。そのため、イベント事が好きな人であれば別ですが、そうでない人は頻繁に社内でイベントが開催されている光景を見ることで、入社意欲がなくなってしまう可能性が高くなります。

社内のイベントの情報がダメなわけではありませんが、発信する情報によっては求職者にネガティブなイメージを持たせてしまいますので、注意が必要です。

炎上リスクがある

インスタグラムに限ったことではありませんが、SNSでは発信内容によって炎上するリスクがあります。もし炎上した場合、会社のイメージを大きく下げてしまう可能性があるので、注意が必要です。

応募数増加につながるインスタグラム活用のコツ

運用方針を定める

求める人材によってアピール内容は異なります。たとえば、仕事に情熱を持って取り組む人材が欲しいなら、一緒に働くメンバーの紹介や仕事内容のことを載せる、といったようなアピール内容が適しています。そうした運用方針の設定ははじめに決めておくことが重要です。運用方針が漠然としたままだと、欲しい人材にうまくアピールできず、効果的な採用活動ができなくなる可能性があります。

会社本来の雰囲気をアピールする

優秀な人材が欲しいあまり、本来の姿ではない部分をつくり出したり、内容を大げさにしたりすることはしないようにしましょう。このような運用を行なうと、「採用のミスマッチ」が起こる可能性が高くなります。インスタグラムが人材採用のきっかけになったとしても、ミスマッチによってすぐに退職してしまっては意味がありません。インスタグラムを運用する際は、会社本来の雰囲気をアピールするようにしましょう。それが、求職者とのエンゲージメントを高め、採用のミスマッチが起きるリスクを抑えられることにつながります。

「中の人」を活用する

「中の人」とは、社内でインフルエンサーのような人を立て、その人のファンになってもらうことで、結果的に会社に対して興味関心を寄せてもらう取り組みです。実際にその会社で働いている人にフォーカスし、その人自身に興味を持ってもらうという施策は、まさにSNSだからこそできることと言えます。中の人であれば、公式アカウントとはまた違った様々な訴求を行なうことができます。

公式アカウントでもそうですが、中の人でも動画コンテンツを積極的に活用していくことがおすすめです。ただし、コンテンツの内容によっては静止画のほうが最適な場合もありますので、静止画コンテンツと動画コンテンツを上手に取り入れて情報発信をしていくとよいでしょう。

また、TikTokなどのSNSと併用するのもポイントです。

※2:研究によっては5000倍とも

・「中の人」の注意点

中の人を取り入れた運用をする際は、ユーザーを不快にさせてしまうコンテンツに注意しましょう。多くのユーザーが不快に感じるコンテンツは、炎上の原因となります。そうすると、個人に対する誹謗中傷が起きてしまうかもしれません。特に社員を中の人とする場合には、社員を守るためにも、ユーザーを刺激しないコンテンツかどうか確認したうえで発信していくことをおすすめします。

働く社員や代表の生の声を発信する

どのような人が働いているか、代表はどのような考えを持っている人か。それらの情報は求職者の応募意欲を高める際に効果的です。社内の人たち全員にインタビューなどを行ない、「なぜこの会社で働いているのか?」「何を目指しているのか?」といったことを発信していきましょう。

CIN GROUPの運用事例

弊社、CIN GROUPでもインスタグラムで人材を採用する取り組みを行なっています。

弊社の場合、「会社の認知向上」「ブランディング」を目的にアカウントを運用しています。

ですが、求職者の中には「インスタグラムのアカウントを見て興味を持った」という方もおり、会社の認知向上およびブランディングの付随する効果として採用成功を創出できています。

下記、弊社のインスタグラムアカウント(CIN GROUP)です。

cin groupのインスタグラムアカウント

運用のポイントは2つあります。

画像だけでなく動画も配信

動画は画像より何倍も情報伝達能力があります。特に代表のインタビューでは動画コンテンツをメインにして、より代表の想いが伝わるようにしています。実際、インサイトを見ると画像コンテンツより動画コンテンツのほうが多くのリーチを獲得できています。

投稿エリアに統一感を出す

デザインはもちろんですが、発信内容も意識して投稿エリアに統一感を出しています。これには、「ユーザーがコンテンツを探しやすくする」という目的があります。アカウントを訪問してくれた方は同じテーマのコンテンツが縦一列に並んでいることで、ストレスなく閲覧したいコンテンツを探せます。それにより、リーチが増えたり、滞在時間が増えたりする効果を期待できます。見栄えをよくするのもいいですが、いかにユーザーにコンテンツを発見してもらう、閲覧してもらうか、ということを踏まえてアカウントを構築していくことがおすすめです。

まとめ

求職者の会社理解を促すうえで、インスタグラムは有効なツールとなります。運用自体に広告費がかからず、誰でも簡単に情報を更新できるので、運用方針だけしっかりと決めれば担当制で運用していくことができます。ぜひインスタグラムを上手に活用し、採用活動をよりよいものにしてみてはいかがでしょうか。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1590/feed/ 0
好事例から学ぶ企業のインスタグラム活用のコツ https://instagram.cin-group.com/news/post-1537/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1537/#respond Fri, 28 Dec 2018 03:00:11 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1537

企業がインスタグラムでブランドの認知拡大や集客力向上を実現するためには、運用のやり方にコツが必要です。本記事では、企業のインスタグラム活用のポイントやその注意点、参考事例をご紹介します。インスタグラム活用の成果を出したい方はぜひお役立てください。

インスタグラム運用代行ガイド

企業のインスタグラム活用はメリット大

インスタグラムは写真や動画を楽しめるSNSとして普及しました。ですが、現在では写真・動画を楽しむだけでなく、日常に役立つ情報や興味のある商品に関する情報を収集するためにインスタグラムを利用することが一般的となってきています。実際に弊社の調査※1でも、自身にメリットとなる情報(役に立つ情報や興味のある商品の情報)を得る目的でインスタグラムを利用するユーザーが多数確認されました。

横棒グラフ1

このことから、インスタグラムを上手に活用することで、商品の認知拡大効果や販売促進効果を得ることも決して難しくないということが言えます。

企業のインスタグラム活用の好事例

実際にどのような企業がインスタグラムアカウントを開設し、上手に運用しているのか。2つの事例をご紹介します。

fifth

fifth

fifth_storeさんでは、商品紹介情報やお役立ち情報などをうまく取り入れた運用をしています。特に商品紹介情報の発信方法が魅力的で、ユーザー目線に立ったコンテンツによって購買意欲を高めることに成功していると考えられます。たとえば、着比べてみた系のコンテンツはユーザー自身が商品を着てみたときのイメージを想起しやすくし、ユーザーの商品理解を促しています。また、画像コンテンツだけでなく、動画コンテンツやライブ配信も取り入れることで、効果的なユーザー訴求を実現しています。ゴールがECサイトへの誘導であるビジネスは、ぜひ参考にしたいアカウントです。

アカウント:fifth_store

Ergobabyーエルゴベビー

エルゴベビーさんは抱っこ紐をはじめとしたベビー用品メーカーです。上記のfifthさん同様、「商品の紹介+お役立ち情報」をメインとしており、画像コンテンツと動画コンテンツを組み合わせた運用をしています。また、UGCやハウツー、キャンペーンなどの情報がハイライトでカテゴライズされているため、ユーザーが気になる情報をすぐに閲覧できるところも魅力的です。有形商品を展開しているビジネスは一度、アカウントをチェックしてみることをおすすめします。

アカウント:Ergobaby エルゴベビー

こちらの記事では集客やマーケティングでインスタグラムを活用している企業の好事例をご紹介しています。

集客、マーケティングで参考になる企業のインスタグラムアカウントの好事例

今日から実行できる企業のインスタグラム活用のコツ

上記の事例のように、インスタグラムで商品の認知拡大効果や販売促進効果、集客効果などを導くためには運用のやり方にコツが必要です。ここからは、具体的にどのような運用をすればいいのか解説していきます。ぜひ、参考にしながらアカウント運用に取り組んでみてください。

企業のインスタグラム活用で効果的な運用をするためには、以下の5項目がポイントになります。

・運用目的(ゴール)を決める
・参考アカウント(ロールモデル)を見つける
・魅力的なアカウントを構築する
・アルゴリズムを踏まえた運用(コンテンツの制作など)
・PDCAサイクルによるアカウントの改善

ひとつずつ説明していきます。

運用目的(ゴール)を決める

まずはインスタグラム運用で実現したいことを決めていきます。つまり、運用のゴールです。企業のインスタグラム活用では多くの場合、ブランドの認知拡大や集客の増加、商品の販売促進などの内容となると思います。ゴールを決めておくことで、適切なKPIを設定できますし、運用の途中で道から逸れゴールから遠ざかってしまうリスクを抑えることができます。また、運用メンバーと共通認識を持って運用に取り組めることにつながります。

参考アカウント(ロールモデル)を見つける

ゴールを決めたら、次は運用のお手本とするアカウントを見つけます。すでに成功しているであろうアカウントをロールモデルとすることで、効率よく効果的な運用に取り組むことができます。お手本とするのは同じジャンルのアカウントが理想です。プロフィールのつくり方からコンテンツまでしっかりと調査したうえでロールモデルを決めましょう。

参考アカウントの探し方

まず、発見タブで自社のビジネスに関するハッシュタグで検索します。近年では偽アカウント対策のひとつとして、企業アカウントはプロフィール名に「公式」と記載していることが多いので、「自社ビジネスに関するキーワード+公式」と入力して検索することで、アカウント検索において企業のアカウントが表示されやすくなります。アカウント検索で表示された企業アカウントをひとつずつチェックし、ロールモデルを見つけてみましょう。

魅力的なアカウントを構築する

ここでいう“魅力的なアカウント”とは、ユーザーメリットが伝わるアカウントのことを指します。企業のインスタグラム運用では、いかに自社のアカウントをフォローするメリットがあるかを伝えるかが重要になりますが、その手段のひとつにアカウントの完成度を上げるというのがあります。リッチなアカウントを構築し、ユーザーがフォローして継続的に自社とコミュニケーションを取りたくなるようなものをつくりましょう。

アカウント構築の手順

アカウント構築でやるべきことは大きくわけて以下の3つです。

・ペルソナの設定
・コンセプトの設定
・プロフィールの制作

■ペルソナの設定

ペルソナの設定はターゲットよりさらに詳細に訴求する人物像を洗い出す作業のことです。ペルソナを設定することで訴求対象が明確になるため、次に説明するコンセプトを考えやすくなったり、効果的なコンテンツをつくりやすくなったりします。以下、ターゲットとの違いからペルソナの例を示します。ペルソナを設定する際の参考にしてください。

・ターゲット
特徴:訴求対象のイメージを実在の人物像を基に絞る
例:化粧品に興味がある20代~30代の女性

・ペルソナ
特徴:訴求対象のイメージを架空の人物像であらわす
例:田中明子 28歳 会社員 化粧品が好きで、退社後、百貨店の美容コーナーに頻繁に通う

■コンセプトの設定

簡単に言うとコンセプト設計とは、ユーザーに提供できる価値を考え、それを言語化し、運用の基本方針とする作業のことです。たとえば、スターバックスでは「家庭でも職場でもない第3の空間を提供する」というコンセプトのもとカフェを運営していますが、そのコンセプト通りに家でも会社でもくつろぐことができないユーザーが、ゆっくりできる空間を提供しています。インスタグラム運用でもコンセプトを定め、それに則した運用をすることで、ユーザーから支持されるアカウントをつくることができます。

■プロフィール制作

プロフィールは、アカウントを訪問してきたユーザーが最初に目にする部分です。このプロフィールをつくり込むことで、アカウントの完成度が上がり、ユーザーからフォローされやすいアカウントをつくれます。プロフィール制作では主に以下の3つの部分を工夫することがポイントになります。

・プロフィール文
・ハイライト
・投稿エリア

アルゴリズムを踏まえた運用(コンテンツの制作など)

インスタグラムにはハッシュタグ検索やキーワード検索、発見タブなどの検索機能があります。インスタグラム運用ではユーザーにコンテンツを発見してもらうことが大切になりますが、そのコンテンツの認知を広げるためには各検索機能において露出を増やすことが重要です。アルゴリズムは各検索機能での表示順を決めるもので、これに則った運用をすることで評価が上がり、検索結果での露出度向上を期待できます。それが、コンテンツやアカウントの認知拡大につながり、インタグラム運用の効果を見込めるようになります。

では、アルゴリズムから高く評価されるためには何をすればいいか。インスタグラム「発見タブ」のアルゴリズムのしくみインスタグラムの検索機能のしくみとは?の記事で、アルゴリズムの評価要因について解説していますが、簡単に言うとアルゴリズムから高く評価されるためにはエンゲージメント率を上げることが特に重要となります。

エンゲージメントとは、一般的には「深いつながりをもった関係性」を示す言葉とされています。インスタグラムにおけるエンゲージメントも、これと同じような意味ですが、より具体的にすると「そのコンテンツがどれだけユーザーの心に影響したか(動かしたか)」というものになります。そしてそれを測る要因がコンテンツに対するユーザーのアクション(いいねや保存など)です。つまり、アルゴリズムから高く評価されるためには、多くのアクションを(早く)獲得できるコンテンツを発信する必要があります。

■エンゲージメント率を上げるコンテンツとは?

最初にお伝えしておくと、エンゲージメント率を上げるためにはユーザーメリットのあるコンテンツを提供する必要があります。

現在では主に

・日常で役立つ情報
・楽しいと思える情報
・共感できる情報

の3つがユーザーメリットのある情報と考えられています。この3つのタイプを念頭にコンテンツの企画、制作を進めていきましょう。

コンテンツの効果的な訴求方法

最近では、単純に写真をアップしたコンテンツだけでなく、文字入れした画像コンテンツや動画コンテンツなど、多様なコンテンツによってユーザー訴求を行なうのがトレンドとなっています。特にハウツー系の情報発信は文字入れしたコンテンツ、楽しめる系の情報発信は動画コンテンツと相性が良い傾向にあります。必ずセットにする必要はありませんが、コンテンツのタイプにあわせた訴求方法を取り入れることで、情報発信が効果的なものになります。

■適切なハッシュタグの設定も重要

エンゲージメント率を上げる工夫と同時に意識したいのがハッシュタグです。適切なハッシュタグをコンテンツに設定することで、ハッシュタグ検索において露出度向上を実現しやすくなります。ハッシュタグの付け方のポイントとしては以下のようなものがあります。

・コンテンツの内容と合致したもの
・ミドルワードやスモールワードに分類されるもの

コンテンツの中身と関連性が高いハッシュタグを設定することで、ユーザーのニーズに対して最適な情報を提供しやすくなります。それが、コンテンツのエンゲージメント率を上げることになり、巡りめぐってアルゴリズムから高く評価されることにつながります。

また、ビッグワードだけでなく、ミドルワードやスモールワードもバランスよく設定することで、競合が少ないハッシュタグで表示される可能性を上げることができます。コンテンツの露出を増やすためにも、上記のポイントを踏まえてハッシュタグを設定することを意識してみてください。

■インスタグラマーを利用すれば認知を爆発的に広げることも

インスタグラマーとは、インスタグラムで高い影響力がある人のことです。一般ユーザーよりフォロワー数が多く、投稿にもたくさんの反応がついている人のことをインスタグラマーと言います。インスタグラマーの力は絶大で、うまく活用すれば大きな認知拡大効果を期待することができます。

しかしインスタグラマーの活用には注意点もあります。それは、単純にフォロワー数だけを見てキャスティングすると効果を期待できないリスクがある、ということです。インスタグラマーを選ぶときはフォロワー数だけでなく、フォロワーの反応をチェックすることが大切になります。そのインスタグラマーがきちんとフォロワーから支持されているのかどうか見極めることを心がけましょう。

インスタグラマーの最適な選び方については、下記の記事で解説しています。

インフルエンサーをインスタグラムマーケティングで活用。成功の鍵は「選び方」

■ほかのアプリとの連携でコンテンツを拡散

ほかのアプリと連携することもコンテンツの認知を広げる方法として有効です。インスタグラムにはコンテンツを他のアプリにシェアできる機能があります。その機能を取り入れて他のアプリ上でコンテンツを発信することで、さらなる認知拡大効果を見込めるようになります。ぜひ、コンテンツを発信するたびにインターネット上のメディアミックスを実行してみてください。

PDCAサイクルによるアカウントの改善

PDCAサイクルは、業務を継続的に改善していく際に使用するフレームワークのことです。このサイクルを取り入れることで、定期的に課題の抽出や改善案の実行などができるようになり、成果を見込めるアカウントをつくれます。一般的には月に一度、実施されることが多いですが、投稿頻度が高かったり、コンテンツの精度をより高めたりしたい場合は高速PDCAを取り入れるとよいです。

企業のインスタグラム活用の2つの注意点

運用リソースを用意する

企業のインスタグラム活用ではやるべきことが多いです。しっかりとした運用体制を構築しなければ、リソース不足により運用できなくなってしまう可能性が上がります。決して人を多くすればいいというわけではありませんが、ペルソナ設計やプロフィール制作、コンテンツ制作などにある程度、時間を割けるリソースを用意することが大切です。

宣伝ばかりの投稿にならないようにする

ユーザーは自身の生活に役立つ情報や楽しめる情報を求めています。企業がプロモーションに注力するあまり宣伝ばかりの情報発信をしていると、そうしたユーザーから敬遠されてしまうリスクが高くなります。企業のインスタグラム活用ではユーザーメリットのある情報発信が大前提です。宣伝ばかりの投稿にならないように注意しましょう。

まとめ

企業のインスタグラム活用では、運用のポイントをおさえることがとても大切です。成功までのセオリーを把握し、それに則った運用をしていくことで、成果を導きやすくなります。インスタグラムを活用してビジネスを加速させたい方は、ぜひ今回解説してきたことを参考にアカウント運用に取り組んでみてください。

なお、「運用リソースを用意するのが難しい…」「独学でアカウントを運用してきたが、なかなか効果が出ない…」という方は、プロに運用を支援してもらうことを検討してみてください。専門家にサポートしてもらうことで、自社のリソースを割かずに効果的なインスタグラム運用に取り組むことができます。

インスタグラム運用代行サービスの詳細を見てみる

]]> https://instagram.cin-group.com/news/post-1537/feed/ 0 インスタグラムマーケティングとは?戦略の立て方から手法、参考になる企業の好例までご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-1406/ Wed, 19 Dec 2018 09:00:04 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1406

人々の生活に根付いているインスタグラムは、ユーザーの購買行動に大きく影響するSNSへと変貌しました。

そうした特徴から企業がマーケティングでインスタグラムを活用することも、当たり前の時代となりつつあります。

本記事では、そんなインスタグラムマーケティングについて解説したものです。概要からメリット・デメリット、戦略立案のポイント、参考になるアカウントの好例までご紹介しますので、インスタグラムマーケティングに取り組みたい方は、ぜひ参考にしてください。

インスタグラムマーケティングに強い会社を知りたい方は『インスタグラムマーケティングに強いおすすめの会社7社』をご覧ください。

インスタグラムマーケティングとは?

インスタグラムマーケティングとは、インスタグラムを使って商品やサービスのプロモーションを行ない、ビジネスの目的を達成するマーケティング手法のことです。

現在、インスタグラムには3300万人のユーザーがいますが、幅広い年代、多数の地域で利用されています。

また、日本のユーザーはインスタグラムで投稿されている情報をきっかけに商品やサービスを購入する割合が高いことから、企業にとって魅力的なマーケティングプラットフォームとなっています。

そのため、多数の企業が認知拡大や購買促進などの効果を得るために、インスタグラムで自社商品やサービスのプロモーションに取り組んでいます。

インスタグラムマーケティングの3つのメリット

インスタグラムマーケティングには以下のメリットがあります。

  • 認知を拡大できる
  • 販路を増やせる
  • ビジュアルで表現しづらい商品・サービスでも訴求できる

ひとつずつ説明します。

認知を拡大できる

インスタグラムには3300万人ものユーザーがいます。

そうしたプラットフォームで商品・サービスの宣伝を行なうことで、認知を広げることができます。

運用のやり方次第では、あまり知名度がない商品・サービスでも露出を増やせるため、これから認知を広げていきたい企業にとってもメリットがあります。

販路を増やせる

インスタグラムマーケティングに取り組むことで、インスタグラムでの商品・サービスの購買促進が期待できるようになります。

結果、販路が増え、売上向上につながります。このように、販路拡大を期待できるところは、インスタグラムマーケティングの大きなメリットです。

ビジュアルで表現しづらい商材でも訴求できる

インスタグラムは、コスメやアパレル、食品など、ビジュアルで表現しやすい商材と相性が良いです。

しかし現在では、ビジュアルで表現しにくい商材でも、コンテンツ次第では効果的な訴求を行なうことができます。

たとえば、

  • 商材:投資商品
  • ゴール:セミナー誘致

であれば、「投資に関するお役立ち情報」という形で、投資に興味があるユーザーに訴求します。そのお役立ち情報が非常に有益なものであれば、ユーザーはフォローという行動を起こし、継続的な情報発信を受容してくれます。

その後、定期的にお役立ち情報を配信したり、ユーザーと交流したりすることで、ユーザーとの関係値を上げます。そして、最終的にプロモーションを実施し、ユーザーの購買意欲を掻き立てることで、セミナーに誘導しやすくなります。

このように、ビジュアルでの訴求が難しい商品・サービスの場合も、運用方法やコンテンツの中身次第で、マーケティング効果につなげられるところも、インスタグラムのメリットと言えます。

インスタグラムマーケティングの2つのデメリット

一方で、インスタグラムマーケティングには、以下のようなデメリットもあります。

  • 運用リソースを割く必要がある
  • ジャンルによっては競合が多く成果を出す難易度が高くなる

運用リソースを割く必要がある

インスタグラムは画像と動画を共有できるプラットフォームです。ウェブサイトのようにテキストベースではなく、画像や動画ベースのコンテンツを制作する必要があります。

画像コンテンツ、動画コンテンツの制作が不慣れな企業にとってはリソース(人員やノウハウなど)を確保するための労力、時間の負担が大きくなります。

ジャンルによっては競合が多く成果を出す難易度が高くなる

年々、インスタグラム運用に参入する企業は増えているため、ジャンルによっては競合アカウントが多くなり、効果を出しにくくなる可能性があります。

特にゼロからのスタートの場合、すでに競合との差が大きくなっています。そうしたときはコンテンツに力を入れ、競合との差別化を図る必要があります。

インスタグラムマーケティングの4つの手法

インスタグラムマーケティングには、主に4つの手法があります。

アカウント運用

ここで言うアカウントの運用とは、フィード投稿やストーリーズ投稿、リールなどのコンテンツを更新していくやり方のことです。

更新と言っても、ただ単純にコンテンツを投稿するのではなく、ユーザーにとって有益なコンテンツを発信していく必要があります。

インスタグラム広告

インスタグラム広告は、フィードやストーリーズ、リールなどの投稿機能にプロモーション広告を表示できる機能です。

インスタグラム広告を上手に活用することで、商品・サービスの宣伝効果をより高めることができます。

インフルエンサー

インスタグラム上で多数のフォロワーを抱えるインフルエンサーに、商品やサービスを紹介してもらう手法です。

ただし、インフルエンサー施策は選び方にコツが必要で、フォロワーの数だけで判断しては、期待する効果を得られなくなる可能性があります。

一方で、適切なインフルエンサーを取り入れれば、そのフォロワーへの認知拡大など、大きな宣伝効果を期待できます。

キャンペーン

インスタグラム上で商品・サービスに関係するキャンペーンを実施し、購買促進につなげる手法です。

ただし、インスタグラムでのキャンペーンには、いくつかルールが定められています。ルールを破ってしまうと、何かしらのペナルティが課せられてしまう可能性があるので、キャンペーンを実施する際は、あらかじめインスタグラムの「プロモーションガイドライン」をチェックしておくことをおすすめします。

プロモーションガイドライン

インスタグラムマーケティングの戦略立案のポイント

インスタグラムマーケティングを成功させるためには、上述のインスタグラムマーケティングの手法を踏まえつつ、しっかりとした戦略を立て、計画的にアカウントを運用していく必要があります。

ここで言う“戦略”とは、商品・サービスを購買してもらうための筋道を立てることを指します。

つまり、

  • どんなアカウントをつくり
  • どのようなコンテンツで
  • 誰に対して訴求し
  • 商品、サービスを購買してもらうか

ということを競合調査などを通じて導き出していきます。

以下、その手順をご説明します。

競合調査、ロールモデルの設定

まず、自社と似ているジャンルの企業がどのような運用をしているかチェックします。

必ず確認したいのは以下の5つです

  • 認知拡大の手法
  • 投稿方法
  • ハッシュタグの種類
  • 各種機能の使い方
  • 導線の設定方法

調査する競合についてですが、可能であればフォロワーが多いなど、成果が出ていそうなアカウントを調査しましょう。そうすることで、ゴールを達成するまでの成功パターンを知ることができるためです。

また、時間に余裕があるのなら、あまり効果が出ていなさそうなアカウントもチェックしましょう。これは、失敗パターンを把握することで、失敗するリスクを抑えることができるためです。

競合調査によって、いくつか良さそうなアカウントをリストアップしたら、その中からロールモデルを設定します。模範となるアカウントを設定しておくことで、都度、参考にしながら運用できるようになり、効率よく成果を追えます。

KPIの設定

KPIは、ゴールを達成するための指標です。

KPIを設定すると、ゴールの達成度合いが見えるようになるため、ゴールに向かって適切に運用できているか把握することができます。

インスタグラム運用では、

  • インプレッション
  • リーチ
  • エンゲージメント率
  • フォロワー
  • 指名検索
  • UGC

がKPIとして設定されることが多いです。

ただし、KPIは運用目的によって変わるものなので、目的に合わせて最適な指標を設定することがポイントになります。

たとえば、ブランドの認知を広げることが目的なら、「インプレッション数」や「リーチ(アカウントを訪れたユーザー数)」「ハッシュタグの使用数」「フォロワー数の増加」がKPIとして設定することが多いです。

関連記事:インスタグラムのKPI設定方法|指標の例もご紹介

ターゲットの設定

商品やサービスを訴求したいターゲットを設定します。

自社の商材をどのようなユーザーに認知して欲しいのか、どんなユーザーなら自社の商材を購入または来店してくれるか、という部分を検討しましょう。

このときは、

・化粧品が好きな30代の女性

というように漠然とした内容で大丈夫です。

ターゲットを決めたら、次はペルソナを考えていきます。ペルソナとは、架空の人物像のことです。ターゲットより明確に、その人物像を洗い出していく特徴があります。

■ターゲットの場合
化粧品が好きな30代の女性

■ペルソナの場合
性別:女性
年齢:34歳
職業:医療機器メーカーの事務職
住所と職場:渋谷の道玄坂
趣味:SNSなどで化粧品に関する情報収集
悩み:生活習慣が不規則になりがちで、肌の調子が悪い
欲望:高級化粧品を使いたい

ペルソナを決めることで、商品やサービスを利用するユーザー像が明瞭となるため、アカウントのコンセプトやコンテンツのテーマを決めやすくなります。

アカウントコンセプトの設定

続いて、アカウントコンセプトを決めていきます。

アカウントコンセプトは、そのアカウントの存在意義です。運用方針と、言い換えることもできます。

コンセプトを決めると目指すべきアカウント像が明瞭となるため、コンテンツを企画しやすくなったり、メンバー間の共通認識が図れたりと、運用面でさまざまなメリットを得られます。

また、「どのようなアカウントになるのか」をビジョンとして掲げ、それを叶える運用をすることで、ユーザーに魅力を感じてもらえるアカウントをつくれます。

それは、マーケティング効果にプラスの働きをもたらすことにつながります。

コンテンツの企画、制作

コンテンツは、ターゲットが有益だと感じられるものにすることを意識しましょう。

ユーザーメリットのあるコンテンツを発信すると、ユーザーの反応を多く獲得しやすくなります。ユーザーからの反応が多いとアルゴリズムの評価が高くなり、検索機能や発見タブでの露出増加を期待できるようになります。それが、インプレッションやリーチの増加につながります。

では、ユーザーメリットのあるコンテンツとは、具体的にどういうものか。たとえば、以下のようなものがあります。

  • 日常生活で役に立つ情報
  • 楽しいと思えるコンテンツ
  • 面白い、感動するなど、心に響くコンテンツ
  • 商品の便利な使い方など、新しい気づきを与えるコンテンツ
  • 商品、サービスの宣伝コンテンツ

また、近年では、画像や動画に文字入れ加工を施したコンテンツがトレンドです。実際、そのようなコンテンツは、単純な画像や動画より反応が多くなる傾向にあります。さらに、動画は静止画より閲覧時間が長くなりやすく、伝えられる情報量も多くなります。

ユーザーにとって有益な情報を発信していくことはもちろん、静止画だけでなく、動画も発信していくことをおすすめします。


ここまでの内容を決めれば、「どのようなアカウントをつくるべきか」「どんなユーザーにどのようなコンテンツを届けるべきか」ということがわかるようになります。

運用の方針が定まるので、質の高いアカウントやコンテンツを制作できたり、効果的な認知拡大施策を実施できたりと、効率よくアカウントを運用していくことができます。

アカウントの認知を広げるコツ

商品・サービスの購買につなげるためには、まずユーザーにアカウントを認知してもらう必要があります。アカウントの認知を広げる手法としては、以下の3つが一般的です。

  • ハッシュタグ
  • インフルエンサー
  • インスタグラム広告

認知拡大の手法①:ハッシュタグ

インスタグラムにはハッシュタグ検索という機能があります。

最近ではそうしたSNS上の検索機能を利用して、情報を収集するユーザーが増えています。そのためハッシュタグを上手に設定すれば、投稿、アカウントを発見して閲覧数を大きく伸ばすことができます。

ハッシュタグを選定するときの基本は、投稿内容と合致したタグを選ぶことです。極端な例を言うと、帽子の写真を投稿したのに「#セーター」というハッシュタグをつけると、「#帽子」と検索したユーザーの意図とミスマッチとなります。

そうすると、ユーザーはあなたのアカウントに関心を寄せてくれないでしょう。最悪の場合、ネガティブな印象を抱いてしまうかもしれません。ハッシュタグは、投稿内容と合致させることを意識しましょう。

なお、検索機能での露出を増やすためには、ユーザーから高く評価されるコンテンツをつくることが大前提となります。

認知拡大の手法③:インフルエンサー

影響力があるインフルエンサーには大勢のファンがついています。

そうしたインフルエンサーを活用することで、多くのユーザーに商品やサービス、アカウントを認知してもらえます。効率よく認知を広げることができます。

ただしインスタグラマーを活用するときは、自社の商材と相性の良い人に依頼する必要があります。

認知拡大の手法④:インスタグラム広告

インスタグラム広告は、フィードやストーリーズ、リールなどに広告を表示させることができる機能です。フェイスブック広告と同様、ターゲティングの精度が非常に高いことで知られています。

インスタグラム広告を活用することで、広告をきっかけに不特定多数のユーザーにアカウントの存在をアピールできます。通常投稿と同時に活用することをおすすめします。

プロモーションで商品・サービスの購買につなげるコツ

フォロワーとの交流

フォロワーと密にコミュニケーションを取ることで、フォロワーと良好な関係を築いていくことができます。

フォロワーと良好な関係を築くことができれば、ブランドへの信頼感や愛着を持ってもらえるようになるため、商品やサービスを宣伝したときの印象も好意的なものになります。

また、継続的な交流はフォロワーの想起集合に入りやすいというメリットもあるので、商品・サービスの購買促進を図る際は、フォロワーとのコミュニケーションが欠かせません。

フォロワーとの交流では、主に以下の3つの手法があります。

  • 定期的なコンテンツの配信
  • キャンペーンの実施
  • コメントへの返信

情報発信が滞ると、どうしてもアカウントの存在を忘れられてしまいます。メリットを感じてもらえなくなり、フォローを外されてしまう可能性が上がります。定期的なコンテンツの配信は、そんなリスクを軽減し、フォロワーとの良好な関係性を維持してくれます。

また、キャンペーンと言うと、主にプレゼントキャンペーンがイメージされますが、ユーザーに楽しんでもらうことを意識しつつ、良好な関係を築いていく際は、ユーザー参加型のキャンペーンがおすすめです。

たとえば、

1.商品・サービスに関するアンケートの実施
2.アンケート結果に基づいたユーザーの分析
3.分析結果を踏まえた商品・サービスの改善

このような企画は、フォロワーをブランドと一緒に商品・サービスを作り上げているという気持ちにさせ、商品・サービスへの関心を高められる働きを期待できます。

商品・サービスの宣伝

フォロワーと交流すると同時に商品やサービスの宣伝を行ないましょう。

商品やサービスを知ってもらえなければ、商品やサービスを購買してもらうことはできません。遠慮して宣伝しなければ、いつまで経ってもゴールを達成できないままです。

もちろん、過度な宣伝はフォロワーから嫌われますが、宣伝が少なすぎることも問題です。継続的な交流によってフォロワーの購買意欲が高くできていると思えたら、積極的に宣伝していきましょう。

また、商品やサービスを宣伝する際はユーザーニーズを意識することが重要です。

たとえば、ショルダーバッグであればユーザーは

  • バッグ全体のデザイン
  • 実際に肩にかけたときのイメージ(バッグの大きさ等)
  • 収納量

などのことを知りたいと考えられますが、

  • とにかくキレイに写したバッグを発信する
  • モデルが持っている写真ばかりを投稿する
  • 中を開いただけの写真を投稿する

このような宣伝方法では、ユーザーはそのショルダーバッグを使っているイメージや、使うことで得られるベネフィットを感じることができず、購入まで至りにくくなります。

上記のようなコンテンツでもいいですが、それと同時に

  • リアルなイメージが持てる写真を投稿する(一般の人が持っている写真)
  • 日常利用をイメージできる写真を投稿する(バッグの中に財布やスマートフォンなどを入れた写真)

このようなコンテンツも発信するといいかもしれません。

これはあくまで例なので、実際にユーザーが求める情報とは限りませんが、「ユーザーが購入を検討しているときに得たい情報は何か」を考え、それに応える情報を提供することで、購買意欲を高められることが期待できます。

購買サイトへの誘導

ユーザーの購買意欲が高いまま目的の場所に移動してもらうためには、ゴールまでの導線を明確にする必要があります。

インスタグラムで商品・サービスの購買促進を行なう場合、主な導線としては以下のものがあります。

  • ショッピング機能によるショップタグ
  • プロフィールに設定できるECサイトURL
  • アクションボタン
  • ストーリーズのリンクステッカー

また、導線を設置したら、ユーザーに対して次の行動を明確に示すことも忘れずに行ないましょう。

起こすべき行動を明確にすることで、ユーザーの次のアクションを促すことができます。ユーザーを目的の場所に誘導しやすくなるため、商品・サービスの購買につなげやすくなります。

インスタグラムマーケティングで参考になるアカウントの好例

ここからはインスタグラムを上手に運用している企業アカウントの好例を2つご紹介します。

Ergobabyーエルゴベビーー(日本公式アカウント)

マンダリンブラザーズ

こちらの記事では、ほかにもいくつか企業アカウントの好事例をまとめています。ぜひ一度、目を通しておくことをおすすめします。

インスタグラム集客、マーケティングで参考になる企業アカウントの好事例

インスタグラムマーケティングの注意点

過度な宣伝には気をつける

インスタグラムマーケティングで行なってしまいがちなのが、投稿が宣伝に偏ってしまうことです。企業としてはどうしても購買や集客につなげたいところですが、あまりに宣伝ばかりの投稿が目立つと、ユーザーから敬遠されてしまう可能性があります。

インスタグラムでは、自社とユーザーの関係性を高めることに重きを置くべきです。繰り返しになりますが、アカウントを運用していくときは、そのための投稿を心がけるようにしましょう。

ユーザーにとって身近で魅力的だと思われるようなコンテンツを投稿していくことが、フォローやいいねという行動につながり、関係性を向上させてくれます。

インスタグラムを利用するユーザー層を把握しておく

近年、インスタグラムは幅広い層に利用されていますが、アプリの特性上、「Z世代」や「ミレニアム世代」の利用者が多い傾向にあります。

そのためそれらの世代向けの商品・サービスを提供している場合、訴求できるユーザー層が増えることから、一定の成果を得やすくなります(もちろん、競合も増えますから成果が出るとは限りません)。

一方、「ジェネレーションY」「Z世代の親世代」「シニア世代」向けの商品・サービスを提供している場合、訴求できるユーザー層が限られてくることから、一定の成果は得られても、それが期待するほどのものではない可能性が出てきます。

これは、目標(成果の大小)によるので、一概に成果を感じられないというわけではありませんが、商材・サービスによってはこのような側面があることは、あらかじめ理解しておくことが大切です。

まとめ

インスタグラムマーケティングを成功させるためには、戦略的にアカウントを組み立て、運用していくことが重要になります。

何となくで運用していては成果につなげることはできませんので、インスタグラムで商品・サービスの購買促進を達成したい方は、ぜひ今回ご紹介してきたインスタグラムマーケティングの手法やコツを参考に、アカウント運用に取り組んでみてください。

インスタグラム運用代行サービスを見てみる

]]>
インスタグラム「ショッピング機能」の設定方法と審査への申請方法を徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-1333/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1333/#respond Wed, 12 Dec 2018 03:00:50 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1333 インスタグラムから直接的に自社の商品購入ページに誘導できる「ショッピング機能(ショップナウ)」

多くの企業が積極的に導入を進めている今、イチ早くこの機能を設定できるかどうかが、インスタグラムで売上を伸ばせるかどうかを決めると言っても過言ではありません。

今回は、そんなショッピング機能を設定する方法について解説します。

完全成果報酬型!

費用的なリスクなしの「Shop Now申請代行」

「Shop Now申請代行」の詳細を見てみる

インスタグラムの「ショッピング機能」とは?

まずはショッピング機能がどのようなものなのか確認しておきましょう。

すでに理解している方は、次の「インスタグラム「ショッピング機能」の設定条件」からチェックしてください。

投稿などから商品詳細ページに移動できる

ショッピング機能は、ユーザーをインスタグラムの投稿やストーリーズなどから、ECサイトやショップに誘導できる機能です。ユーザーは、この機能が実装される前まで、インスタグラムがきっかけで関心を持った商品があった場合、おもに以下の方法でその商品を探していました。

  • 一度インスタグラムを離れ、Google検索などで商品を探す
  • プロフィールに貼ってあるURLから商品購入ページへ移動する

一見、購入までの導線がきちんと設定されているため、特に問題ないように思えます。

ですが、この導線では、商品にたどり着くまでのプロセスが長くなります。結果、商品購入までの作業を手間に感じ、商品への関心を失ってしまう可能性があります。

もし、ユーザーが商品に関心を失ってしまったら、当然のことながら購入される可能性が低くなります。購買意欲を引き出しても、それが無意味になってしまうのです。

しかし、ショッピング機能が導入されたことによって、ユーザーはスムーズに商品にたどり着けるようになりました。また、企業側も購入意欲が高いままのユーザーをECサイトやショップに誘導できるようになったのです。

インスタグラム「ショッピング機能」の設定条件

インスタグラムのショッピング機能を使用するためには、以下の条件を満たす必要があります。

1. FacebookおよびInstagramのポリシーに準拠していること
FacebookアカウントとページがFacebookの利用規約、商用利用規約、コミュニティ規定に準拠し、InstagramプロアカウントがInstagramの利用規約とコミュニティガイドラインに準拠している必要があります。

また、販売者契約、コマースポリシー、広告ポリシー、ページ、グループ、イベントに関するポリシーなどのポリシーに違反した場合は、Facebookコマースのショップやコマース機能を利用できなくなったり、アカウントが停止されたりすることがあります。

2. 該当するビジネスとドメインに紐付いていること
FacebookページまたはInstagramプロアカウントでは、ビジネスのウェブサイトで直接購入できる商品を出品してください。

購入者をFacebookコマースのショップからコマースを利用できる国のウェブサイトに誘導する場合、販売に使用する短縮されていない単一のドメインをFacebookに報告する必要があります。FacebookページまたはInstagramプロアカウントは、報告されたドメインに紐付けられたストアまたはウェブサイトのアカウントである必要があります。ドメインを確認するために、ドメイン認証プロセスを完了していただくことが必要になる場合があります。

3.所在地がコマースを利用できる国であること
Facebookコマースのショップを利用するには、FacebookページまたはInstagramプロアカウントの所在地がコマースを利用できる国である必要があります。Facebookでコマースのショップを利用できる国については、こちらをご覧ください。Instagramショッピングを利用できる国については、こちらをご覧ください。

FacebookおよびInstagramでのチェックアウトは、現在米国でのみご利用いただけます。新しい国が追加される場合は、利用可能国のリストが更新されます。

4. 信頼性を示すこと
Facebookアカウントやページ、Instagramプロアカウントは、認証済みのプレゼンスを確立していることなどを通じて、信頼性を示す必要があります。十分なフォロワー数を維持していることも求められる場合があります。

5. 正確な情報を提供し、ベストプラクティスに従うこと
Facebookコマースのショップに表示される商品情報には、正確な価格と在庫情報が含まれている必要があります。返金と返品のポリシーを明確に表示し、ウェブサイトまたはFacebookやInstagramから簡単にアクセスできるようにしてください。

引用元:Instagramヘルプセンター

上記はインスタグラムが設定しているショッピング機能を使用するための要件(コマースの利用要件)です。この要件を満たしたうえで審査に望み、通過すればショッピング機能を使えるようになります。

ただし、インスタグラムではコマースの利用要件とは別に、ショッピング機能を使用するためのコマースポリシーが設定されています。

このポリシーに違反するような商品・サービス(「禁止されているコンテンツ」と「制限されているコンテンツ」)を提供していると、審査に通らず、ショッピング機能を導入できません。

2021年7月現在、コマースポリシーで定められている禁止されているコンテンツ、制限されているコンテンツは、以下の通りです。

▼禁止されているコンテンツ
・コミュニティ規定に違反しないもの
・成人向け製品
・アルコール
・動物
・人体の一部および体液
・デジタルメディアおよび電子機器
・差別
・証書、通貨および金融商品
・ギャンブル
・有害な商品や危険物
・人的搾取および性的サービス
・経口サプリメント
・求人
・医療・ヘルスケア製品
・販売する商品がないもの
・医薬品、薬物および麻薬に関連する器具
・明らかに性的の製品
・リコール対象製品
・サービス
・盗難品
・サブスクリプションおよびデジタル製品
・第三者の権利侵害
・タバコ製品や関連する器具
・武器、弾薬および爆発物

▼制限されているコンテンツ
・イベントチケットまたは入場チケット
・ギフトカードおよびクーポン

詳細はコマースポリシーに記載されています。ショッピング機能の要件を満たしていく前に必ずチェックしておきましょう。

「コマースの利用要件」ではよくわからない・・・という場合

コマースの利用要件は、細かく正確に記載されたものですが、正直、ぱっと見てわかるものとは言えません。

要件を満たそうにも、何をどうすればいいのかわからず、結局、ショッピング機能の導入を諦めてしまう方も。そんなときは、以下の8つのポイントを参考に、申請の準備を進めてみてください。

これまでの弊社の経験から、この8つのポイントをクリアすれば、ショッピング機能の審査に通りやすくなります。

①コマースポリシーに違反しない商品を扱っていること
②フォロワー数が少なくとも数百人はいること
③洋服やバッグなどの物理的な商品を販売していること
④インスタグラムのビジネスアカウントに移行してあること
⑤インスタグラムとフェイスブックを連携させること
⑥フェイスブックで商品カタログを作成すること
➆カタログに商品を登録すること
⑧ドメイン認証が完了していること

基本的に①~③と⑧は、記載してある通りのことに気をつければ問題なくクリアできます。しかし、④~➆は設定をおこなう際にミスが起こりがちです。よって、次の項目では、④~➆の具体的な手順を説明します。確認しながら各条件の設定を進めましょう。

④~➆を設定するための手順

本項では、④~➆を設定する方法を順を追って説明します。まずは、「④インスタグラムのビジネスアカウントに移行する方法」からです。

④インスタグラムのビジネスアカウントに移行する手順

1.プロフィール画面右上にある「三」をタップします。

審査への申請手順1

2.「設定」をタップします。

審査への申請手順2

3.「アカウント」をタップします。

ビジネスアカウント3

4.「プロアカウントに切り替える」をタップします。

ビジネスアカウント4

5.「次へ」をタップします(このような画面が合計4つ出てくるのですべてタップ)。

ビジネスアカウント5

6.カテゴリを選択します。検索窓でカテゴリを検索してもOKですし、「おすすめ」のなかから該当のビジネスを選択してもOKです。

ビジネスアカウント6

7.「クリエイター」と「ビジネス」が表示されます。「ビジネス」を選択して「次へ」をタップします。

ビジネスアカウント7

8.メールアドレスと電話番号、そして住所を記入して、「次へ」をタップします。

ビジネスアカウント9

9.Facebookページと連携する画面が表示されます。インスタグラムアカウントと連携させたいFacebookページを選択します。

ビジネスアカウント9

Facebookページがない場合は、「新しいFacebookページを作成」をタップし、ページをつくったあとにインスタグラムと連携させればOKです。

なお、ここでインスタグラムアカウントと、Facebookページを連携させれば、⑤の「インスタグラムとフェイスブックが連携していること」はクリアしたことになります。

10.この画面が表示されたら連携が完了です。×をタップしてトップに戻ると、ビジネスアカウントに移行しています。ここで、必要に応じて「友達を招待」「写真や動画をシェア」を設定してもかまいません。

ビジネスアカウント10

⑥フェイスブックで商品カタログを作成する手順

1.Facebookページを開き、「設定」をクリックします。

カタログ作成1

2.「テンプレートとタブ」をクリックします。

カタログ作成2

3.赤枠の「ショップ」をオンにします。このとき、ショップのタブを動かして、順番を入れ替えることも可能です。

カタログ作成3

4.Facebookページのホームに戻ると、「ショップ」のタブが追加されています。そこをクリックします。

カタログ作成4

5.「コマースマネージャに移動」をクリックします。

カタログ作成5

6.「ウェブサイト」にチェックを入れます(現状、日本ではフェイスブックとインスタグラムで決済できる機能が実装されていないため)。次に「開始する」をクリックします。

カタログ作成6

7.商品の販売をおこなうFacebookページを選び、「次へ」をクリックします。

カタログ作成7

8.任意のアカウント名を記入します。また、コマースアカウントと連携させるビジネスマネージャアカウントを選択し、「次へ」をクリックします。

カタログ作成8

9.Facebookページなどの管理で使用するメールアドレスを記入します。

カタログ作成9

10.表示されたアカウントにショップを開設するかどうかチェックします。問題なければ「次へ」をクリックします。

カタログ作成10

11.任意のカタログ名を記入し、「次へ」をクリックします。

カタログ作成11

12.記載した情報を確認し、問題なければ「ショップを作成」をクリックします。これでショップとカタログがつくられます。

カタログ作成12

➆カタログに商品を登録する手順

1.ビジネスマネージャのホームに移動し、「コマース」をクリックします。

商品を登録1

2.「カタログ」を選択し、「商品」をクリックします。

商品を登録2

3.アイテム(商品)の追加方法を3つのなかから選びます。ここでは手動で追加をクリックします。

商品を登録3

4.カタログに追加したい商品の情報を記入します。必須なのは「画像」「タイトル」「説明」「ウェブサイトリンク」「価格」「状態」なので、この項目は必ず記載しましょう。ほかの項目は必須ではありませんが、記載したほうがユーザーにわかりやすく商品情報を伝えられます。なるべく記入することをおすすめします。

商品を登録4

5.登録する商品をユーザーが閲覧できるか。また、在庫はあるかを設定します。基本的にはそのまま「次へ」を押せばOKです。

商品を登録5

6.登録する商品にバリエーション(色やサイズ、模様など)があるのなら、ここで設定してます。バリエーションがないなら、そのまま「完了」をクリックします。これでカタログへの商品の登録が完了です。

商品を登録6

ドメイン認証の手順

1.ビジネスマネージャを開き、「設定」をクリックします。そのあと「ビジネス設定」をクリックします。

ドメイン認証1

2.「ブランドセーフティ」の「ドメイン」をクリックします。「追加」を押すとポップアップ画面が表示されます。ここにドメインを入力し、「ドメインを追加」をクリックします。

ドメイン認証2

3.この画面が表示されたら「DNS認証」「HTMLファイルアップロード」「Meta-tag Verification」の3つのなかから認証の方法を選びます。それぞれの認証方法のステップが完了したら、「認証」をクリックします。問題がなければ、そこで認証が完了します。

ドメイン認証3

ドメイン認証は、あらかじめ対応しておけば、ショッピング機能の審査がスムーズになります。したがって弊社では、事前にドメイン認証を済ませておくことをおすすめしています。

ショッピング機能の申請方法

①~⑧の要件をすべて満たしたら、ショッピング機能の審査に申請しましょう。

1.「三」をタップします。

審査への申請手順1

2.「設定」をタップします。

審査への申請手順2

3.「ビジネス」をタップします。

審査への申請手順3

4.「Instagramショッピングを設定する」をタップします。

審査への申請手順4

5.「スタート」をタップします。

審査への申請手順5

6.インスタグラムと連携させるFacebookページをチェックし、「次へ」をタップします。ビジネスアカウントに移行した際に選択したフェイスブックページと同じでOKです。

審査への申請手順6

7.作成したカタログが表示されるので、それを選択し「次へ」をタップします。

審査への申請手順7

8.遷移先となるECサイトやショップのURLを記入します。

審査への申請手順8

9.詳細を確認し、「審査を申請」をタップします。

審査への申請手順9

これでショッピング機能の審査がおこなわれます。審期期間はおおよそ1週間です。審査に通過すると、アカウントのプロフィール上部に「Instagramで製品をタグ付け」という文章が表示されます。「スタート」を押して、投稿やストーリーズにショッピング機能を設定していきましょう。

ショッピング機能を利用するメリット

ショッピング機能を使用すれば、スムーズにユーザーを自社のECサイトやショップに誘導できます。繰り返しになりますが、ショッピング機能が実装されていなかったときは、インスタグラムで興味のある商品を見たユーザーは、一度インスタグラムを離れ、Google検索などで商品を見つけて、そこから商品を購入する傾向にありました。

また、その商品を紹介しているアカウントのプロフィールに貼られているURLからECサイトやショップへ移動し、商品を購入していたかもしれません。しかし、ショッピング機能が実装されたことで、ユーザーは投稿などから直接、ECサイトやショップに移動することができます。

さらに、このときのユーザーは比較的、購入のモチベーションが高い状態です。つまり、ショッピング機能を利用すれば、より購買数を伸ばせることが期待できます。

これは、ショッピング機能ならではのメリットと言えるでしょう。

完全成果報酬型!

リスクなしの「Shop Now申請代行」

「Shop Now申請代行」の詳細を見てみる

ショッピング機能を導入した企業アカウントの事例

実際に、ショッピング機能を導入した企業アカウントを見てみましょう。ショッピング機能をつけた場合、どのような見え方になるのか、イメージできていない方はチェックしておきましょう。

※ショッピング機能はPC版では利用できないため、スマホ版で事例をご紹介します。

fifth(フィフス)

引用:https://www.instagram.com/fifth_store/

フィフスのアカウントを見てみると、投稿の右上に「バッグのマーク」(赤枠)があります。ショッピング機能を利用すると、投稿にこのようなマークがつきます。

この投稿をタップします。その後、画像をタップすると、商品名と値段が記載されたタグが表示されます。左上の商品のタグをタップしてみます。

そうすると、以下のように商品の情報ページが開きます。ページ下部にある「ウェブサイトで見る」をタップすると、設定した自社のHPやECページへ移動します。そこでユーザーは商品購入へ進みます。

ショッピング機能導入後のイメージはつきましたでしょうか。ショッピング機能を導入すると、ユーザーはこのような流れであなたのHPやECサイトを訪れることになります。

また、2018年9月にショッピング機能はストーリーズでも利用できるようになりました。フィフスを例にすると、ストーリーズに下記画像の赤枠のようなショッピングバッグのスタンプが表示され、それをタップすると、商品の情報ページへ飛ぶことができます。

ショッピングバッグのスタンプをタップすると、「詳細を見る」のタグが表示されます。そして、この「詳細を見る」タグをタップすると、商品の情報ページへ飛びます。

さらに、青枠で囲っている「Swipe up!!」や「もっと見る」の通りに、画面を上方向にスワイプすることで、直接ECサイトやHPへ飛ぶこともできます。

完全成果報酬型!

リスクなしの「Shop Now申請代行」

「Shop Now申請代行」の詳細を見てみる

まとめ

ショッピング機能が導入されたことで、ユーザーはインスタグラムを見て興味を持った商品をスムーズに購入できるようになりました。これにより、商品の販売数を大きく伸ばせることが期待できます。インスタグラムで商品販売に取り組みたい場合は、ぜひショッピング機能をつけて商品の拡販を目指していきましょう。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1333/feed/ 0
インフルエンサーをインスタグラムマーケティングで活用。成功の鍵は「選び方」 https://instagram.cin-group.com/news/post-1272/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1272/#respond Mon, 10 Dec 2018 03:00:49 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1272 インフルエンサーとは、ブログやSNSなどで大きな影響力を持った人たちのことを指します。

最近では、メディアなどでもインフルエンサーのことが取り上げられ、企業もインスタグラムマーケティングの一環として活用するケースが増えています。

しかし、そのプロモーションを成功させるためには、インフルエンサーの選び方に気をつけなければなりません。

では、具体的に何に注意すれば良いのでしょうか。

「インフルエンサーを活用したほうが良い理由」、「インフルエンサーの探し方」とあわせてご紹介していきます。

なぜ今、インフルエンサーをインスタグラムマーケティングで活用したほうが良いのか

インスタグラムマーケティングでインフルエンサーを活用したほうが理由。それは、以下のメリットがあるからです。

プロモーションで有利になるため

インスタグラムマーケティングで何よりも重要なのは、自社とユーザーの関係性・結びつきを強くさせることです。

そのために、インスタグラムマーケティングでは、ハッシュタグキャンペーンなど、ユーザー参加型の施策が数多くあります。

インフルエンサーの活用は、そんなユーザーとの関係性を強くするうえで、どの施策よりも有効に働いてくれます。

莫大なフォロワー数を抱えるインフルエンサーは、その影響力が絶大なため、商品や店舗などの告知をしてもらえれば、そのファンからの購入や集客を期待することができるからです。

また、単純に告知だけでなくコラボ企画など、さまざまなプロモーションを打ち出せるところもインフルエンサーを活用する魅力と言えるでしょう。

このように、プロモーションを有利に進められるところに、インスタグラムマーケティングでインフルエンサーを活用したほうが良い理由があります。

インスタグラムマーケティングでインフルエンサーを活用する前に覚えておきたいこと

02

インスタグラムマーケティングでインフルエンサーを活用するときには、あらかじめ覚えておきたいことがあります。

それは、インフルエンサーによって異なる「影響力の違い」「タイプ」です。

この2つをしっかり理解したうえで、インフルエンサーを見つけることがプロモーションを成功させることにつながります。

影響力によって違うインフルエンサーのレベル

インフルエンサーは、その影響力によって「トップインフルエンサー」、「ミドルインフルエンサー」、「ライトインフルエンサー」の3つに分類されます。

インフルエンサーの階層とフォロワー数

▼トップインフルエンサー

トップインフルエンサーは、フォロワー数が10万人以上いて、とても高い影響力を持っている人のことを指します。

マスメディアなどに多く露出している有名芸能人やモデルなどが、これにあたります。プロモーションで活用できれば、高い効果を期待できます。

一方で、費用が高額になりやすいという面もあります。

▼ミドルインフルエンサー

ミドルインフルエンサーは、フォロワー数が1万人~10万人ぐらいで、トップインフルエンサーほどではありませんが、高い影響力を持っている人のことです。

メディアなどにはあまり露出していませんが、専門分野に特化し、コアな部分で多くのファンを獲得しています。

そうしたファンへうまくリーチできれば、高い効果を期待できます。

▼ライトインフルエンサー

ライトインフルエンサーは、フォロワー数が2千人~1万人ぐらいで、一般のユーザーより影響力を持っている人です。

トップインフルエンサーやミドルインフルエンサーより影響力は低いですが、一般ユーザーとの距離が近いため、信頼度が高いという特徴があります。

インフルエンサーのタイプ

ひとくちにインフルエンサーと言っても、そのタイプは4つに分かれます。

▼タレント・モデルタイプ

タレント・モデルタイプは、マスメディアでも活躍しているインフルエンサーです。簡単に言うと、芸能人がこれにあたります。

特徴は、絶大な影響力を持っていること。「CMや屋外広告などのインスタグラム版」だと思えばわかりやすいでしょう。

▼テーマ統一タイプ

投稿のテーマが統一されているインフルエンサーです。

ユニークなテーマで投稿を統一していることが多く、コアなファンがたくさんいるという特徴があります。

このタイプのインフルエンサーは、独自の世界観を持っていることが多いです。

▼写真家タイプ

写真家タイプは、撮影や加工技術に優れ、支持されているインフルエンサーです。

テーマが統一された投稿が多いですが、「テーマ統一タイプ」のようにユニークなものではなく、より身近なテーマにしている傾向にあります。

▼クリエイタータイプ

クリエイタータイプは、手作りの雑貨などを投稿しているインフルエンサーです。

インスタグラムをカタログや作品集として活用し、自分でつくったモノを販売する目的でアカウントを運営している傾向にあります。

この「影響力」と「タイプ」の違いを理解できたら、次はいよいよタッグを組みたいインフルエンサーを見つけていきます。

ただし、このとき注意しておきたいのが、冒頭でもお話しした「インフルエンサーの選び方」です。

この選び方次第でインスタグラムマーケティングが成功するかどうかが決まります。

それほど重要なことですので、次の項目でしっかり把握しておきましょう。

プロモーションでタッグを組みたいインフルエンサーの選び方

03

それでは具体的に、インフルエンサーの選び方を説明します。

ポイントは2つあります。

1.PRしたい商材と相性の良いインフルエンサーを選ぶ

自社のPRしたい商材とインフルエンサーの相性が良くなければ、インフルエンサーを活用しても、思うような効果を上げることはできません。

たとえば、新しく発売する洋服を告知して販売につなげたいのに、自作料理に特化した投稿で影響力の高いインフルエンサーを活用しても、洋服の販売にはつながらないでしょう。

なぜかと言うと、そのインフルエンサーのファンは、洋服ではなくインフルエンサーがつくる料理に強い興味・関心を持っているからです。

この場合、ファッション系に特化し、そのファッションセンスに惹かれたファンが多いインフルエンサーとタッグを組んだほうが効果を期待できます。

まずは、自社がPRしたい商材と相性の良いインフルエンサーを選ぶようにしましょう。

2.インフルエンサーを支持しているユーザーの特性を分析する

そして次に行なうのが、タッグを組みたいインフルエンサーを支持しているユーザーを分析することです。

どの年代が支持しているのか、どんなことに興味を持っているのかなど、そのインフルエンサーのフォロワーについて徹底的に調べます。

これを行なうことで、ターゲット通りのユーザーにPRしたい商品をアピールできます。

もし、この分析を行なわずに商品をPRしても、そのインフルエンサーのフォロワーたちの心に刺さらず成果につながらない…ということが多くなるでしょう。

自社とインフルエンサーの相性だけでなく、そのインフルエンサーのファンにも目を向け、分析を行なったうえでタッグを組むことを検討するようにしましょう。

プロモーションでタッグを組みたいインフルエンサーの探し方

04

さて、インフルエンサーの選び方がわかったら、次はどうやってインフルエンサーを探すかを考えます。主な方法は2つです。

1.インフルエンサーとネットワークを持つ業者に依頼する

今では、インフルエンサーとネットワークを構築し、企業とインフルエンサーをつなぐサービスを行なっている業者が多くなりました。

手っ取り早くインフルエンサーを見つけるなら、この方法がオススメです。業者に依頼するメリットとしては、以下の3つがあります。

・プロモーションの打ち出し方などのアドバイスをもらえる
・自社のサービスにピッタリのインフルエンサーを見つけられる
・インフルエンサー探しの手間を省ける

それぞれの詳細を説明していきます。

▼プロモーションの打ち出し方などのアドバイスをもらえる

こうした業者は、インフルエンサーとのパイプ役だけでなく、インスタグラムマーケティングに関するサービスを提供していることが多いです。

そのため、単純にインフルエンサーをキャスティングするだけでなく、自社の商材に応じた効果的なプロモーションの企画や打ち出し方をサポートしてもらうことができます。

▼自社の商材と相性が良いインフルエンサーを見つけられる

さきほどお話ししたように、インフルエンサーには4つのタイプがあり、それぞれ特徴を持っています。

インフルエンサーを活用したインスタグラムマーケティングを成功させるためには、自社の商材と相性が良いインフルエンサーに協力してもらわなければなりません。

これができなければインフルエンサーを活用しても、うまく効果を出していくことは難しくなります。

業者に依頼することで、そういったリスクを抑えることができます。

▼インフルエンサー探しの手間を省ける

ひとくちにインフルエンサーといっても、たくさんの人がいます。

そのなかから、自社の商材と相性の良いインフルエンサーを探すとなると、相当な時間がかかります。

インフルエンサー選びのノウハウがあるところならまだしも、ノウハウも何もない状態でインフルエンサーを探すとなると、なおのこと時間が必要になるでしょう。

業者に依頼すれば、そうした手間を省くことができます。

▶CIN GROUPのインフルエンサーマーケティングについて

2.直接DMなどで依頼する

もう1つの方法が、自社でインフルエンサーを選別してDMなどで直接、協力を依頼することです。この探し方のメリットは以下の2つが挙げられます。

・費用を抑えてインフルエンサーを見つけられる
・インフルエンサーとのネットワークを構築できる

▼費用を抑えてインフルエンサーを見つけられる

インフルエンサーを探すときに業者をはさむと、紹介料という形で費用がかかります。

一方、自社でインフルエンサーを見つけて直接依頼すれば、その費用を抑えることができます。

▼インフルエンサーとのネットワークを構築できる

業者に依頼してインフルエンサーを見つけるとなると、インフルエンサーとのやりとりは基本的に業者が行ないます。

そうすると、インフルエンサーと直接やりとりを行なうことは難しくなります。

しかし、直接依頼すればインフルエンサーとやりとりを行なえるため、それを通じてネットワークを構築できます。

これは、継続的に協力を依頼しやすくなることにもつながります。

インスタグラムマーケティングでタッグを組みたい人気のインフルエンサー

インスタグラムでは、20代~30代の女性がメインのユーザーです。そのため、女性が興味・関心を持つような商材をPRしたい企業のほうが、プロモーションの成功確率が高くなります。

ここでは、インスタグラムマーケティングでタッグを組みたい人気のインフルエンサーを何人か紹介します。事務所などに所属していないインフルエンサーだったら、直接DMで依頼してみてもいいかもしれませんよ。

.yc__mam
インスタグラム:https://www.instagram.com/yc__mam/?hl=ja
フォロワー数:10万6千人(2018年12月時点)
yc__mam

._____ma.k.o
インスタグラム:https://www.instagram.com/_____ma.k.o/?hl=ja
フォロワー数:6万9千人(2018年12月時点)
_____ma.k.o

.miyopu
インスタグラム:https://www.instagram.com/miyopu/?hl=ja
フォロワー数:29万4千人
miyopu

企業とインフルエンサーがタッグを組んだプロモーションの事例

続いて、企業とインフルエンサーがタッグを組んだ事例をチェックしていきましょう。

.ngs.rky.kuy
インスタグラム:https://www.instagram.com/ngs.rky.kuy/?hl=ja
フォロワー数:22万3千人(2018年12月時点)
企業:富士フイルム株式会社
ngs.rky.kuy

これは、富士フイルムのカメラを使って写真を撮影、投稿している事例です。プロフィールのところに、「FUJIFILM X-T20」と型番を載せていることから、このカメラの画質の良さに興味・関心を持ったインフルエンサーのファンに購入してもらうことを意図していると考えられます。

.ayanakamura_
インスタグラム:https://www.instagram.com/ayanakamura_/?hl=ja
フォロワー数:10万5千人(2018年12月時点)
企業:株式会社ぶんか社「Gina(ジーナ)」
ayanakamura_

これは、雑誌「Gina(ジーナ)」とコラボしているインフルエンサーのアカウントです。PRしたい洋服をインフルエンサーに紹介してもらい、そのファンに購入してもらうことを意図していると考えられます。

まとめ

いかがでしたか?

インスタグラムマーケティングの一環としてインフルエンサーを活用するなら、選び方が何よりも重要となります。

ぜひ、今回ご紹介してきたことを参考にして、自社の商材と相性の良いインフルエンサーを見つけてみてください。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1272/feed/ 0
タイプ別!インスタグラムでファンが増える投稿づくりのコツ https://instagram.cin-group.com/news/post-1327/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1327/#respond Fri, 07 Dec 2018 03:00:08 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1327 若者たちの間では生活の一部とも言われるようになったSNS「インスタグラム」。今、そんなインスタグラムを集客ツールとして、商業利用する企業や店舗もかなり増えています。

その一方で、

  • 思うように集客がうまくいかない
  • フォロワーが増えない
  • 運用はしているもののアカウントの方向性がよくわからない

と感じている人は多いのではないでしょうか?
今回は、どんな投稿方法があるのか、タイプ別にご紹介していきたいと思います。

インスタグラムを通してファンづくり!

いいねの画像

インスタグラムを通して、集客や認知度UPにつなげるためには、まずはファンを増やすことから始めなければなりません。ファンが増えれば自然とフォロワーも増えていきます。

そのためには、魅力的なアカウントであることはもちろん、ユーザーに対して何か利益をもたらす投稿を行なうことが必須です。
また、アカウントに「統一感」があると、ユーザーにコンセプトが伝わりやすく、ひと目で興味を持ってくれる可能性が高いです。

ここからは、実際に多くのフォロワーを獲得している3つのアカウントを事例にして、投稿タイプ別に「統一感」と「魅力」についてご紹介していきます。

①単体投稿!基本編

ANAのインスタグラム画像
引用:https://www.instagram.com/ana.japan/

上記の画像はANAの公式アカウントです。
一つひとつの投稿が独立しているタイプで、これが一番基本的な投稿方法です。

統一感

ANAのアカウントでは投稿されているすべての画像が色鮮やかで、コントラストがはっきりとしたものに加工されています。
ぼかし加工や、モノクロ加工されたものも無く、画像の加工法に統一感があります。

魅力

アカウント全体を見てもカラフルで、見ているだけで楽しくなるような写真ばかりです。
「ここに行ってみたい!」と思える写真が並び、アカウント側から「ここに行ってみたら?」と旅行の提案をしてくれているようにさえ感じ取れます。
このアカウントをフォローしていれば、旅行好きはもちろん、まだあまり旅行に出かけたことが無い人も、旅行先の候補選びを楽しむことができます。

②リポスト投稿!応用編

GUのインスタグラム画像
引用:https://www.instagram.com/gu_for_all_/

上記の画像は、GUのインスタグラムです。
GUではいくつかのアカウントを運用していて、アカウントごとに運用方法をうまく使い分けています。

このアカウントでは、ユーザーが「#gu」「#guコーデ」「@gu_for_all」などのハッシュタグや、アカウントのタグ付けをして、GUのコーディネートを投稿したものを、リポスト(再投稿)しているアカウントです。

統一感

このアカウントでは、全てがリポストの投稿になっています。
ユーザーが自分でコーディネートした写真だけが投稿されているため、「コーディネート専用」として誰が見ても「ファッションのアカウント」ということがひと目でわかります。

魅力

ユーザーからすると、シンプルにファッションの参考にすることができます。
実際に一般の人が着用している写真なので、着用した時の全体感がわかりやすいことや、店舗では見つけられなかった商品がここで見つけられたりします。

また、広告感や押し売り感が無いことからもユーザーに好まれやすいです。

③グリッド投稿!応用編

ハーゲンダッツのインスタグラム画像
引用:https://www.instagram.com/haagendazs_jp/

上記の画像は、ハーゲンダッツのインスタグラムです。
最初に紹介した単体投稿のものもありますが、ほとんどが「グリッド投稿」といって画像を分割して投稿し、数回の投稿で1つの画像になるという投稿方法が使われています。

統一感

ほとんどの投稿が9枚で1つの画像になっていますが、スクロールしていくと、1スクロールの半分をこの9枚の画像で占めています。

1つの画像を分割しているので、この9枚の枠は同じ色味・同じ小物が使われています。もちろんコンセプトも統一されています。

魅力

9枚で大きな1つの画像になるため、コンセプトが伝わりやすいことはもちろん、インパクトが大きく強い印象を与えることから、ユーザーにフォローされやすい傾向にあります。

また、1、2枚投稿されると、「これは、グリッド投稿だ!」とわかるので、「どんな画像になるのだろう?」とユーザーに楽しみを与える事もできます。

今では、画像を分割できる無料アプリもあるので、誰でも簡単にグリッド投稿を行なうことが可能です。

まとめ

3つの投稿方法ごとに、統一感と魅力についてご紹介してきました。

どの投稿方法が自分のアカウントに合っているか見極めて、真似しながら自分のアカウントに沿うように応用していきましょう。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1327/feed/ 0
【アカウント事例】人気コスメブランド「マジョリカマジョルカ」 https://instagram.cin-group.com/news/post-1267/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1267/#respond Fri, 30 Nov 2018 03:00:47 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1267 「かわいいの扉をひらく」というブランドコンセプトを持つ「マジョリカマジョルカ」は、資生堂が手掛けるコスメブランドで、女性に大人気です。

デパートコスメとは違い、ドラッグストアで簡単に手に入り、価格もお手頃なことから、学生から主婦まで幅広い年代に愛されています。

マジョリカマジョルカのインスタグラム

マジョマジョインスタ参照画像
URL:https://www.instagram.com/majolicamajorca.official/

そんな人気コスメブランドの「マジョリカマジョルカ」のインスタグラムは、フォロー数1に対してフォロワー数146,000人超えの大人気アカウントです。

マジョリカマジョルカらしい、個性的なデザインの写真が多く投稿されていて、人気の理由がよくわかります。

今では、多くのブランドがインスタグラムアカウントを運用していますが、マジョリカマジョルカはどうしてこんなに人気なのか、実際の投稿と一緒に見ていきましょう。

実際の投稿とそのポイント

ユーザーの目を引く一言フレーズ

インスタ参照画像1
URL:https://www.instagram.com/p/BqbTPp-jAst/

このように、画像にキャッチーな一言を添えると、ユーザーの目を引きやすいです。

この場合、「目を大きく見せたい!」と思う女性の共感を得やすく、フィードに出てきたこの投稿を流し見ではなく、しっかり中身まで見てくれる可能性が高いです。

しかし、画像に文章を加工する際、文章で画像を埋め尽くさないように気をつけましょう。ついつい伝えたいことを盛り込みすぎて文字だらけになってしまった画像をたまに目にします。

文章がメインになってしまうと、ユーザーからは「鬱陶しいと」思われてしまい逆効果です。文章は投稿文でも書けるので、あくまで画像がメインで文章は一言添えるだけ、ということを忘れないようにしましょう。

動画を利用して、ビフォー・アフターを見せる

インスタ参照画像2
URL:https://www.instagram.com/p/BqehgBdFGpR/

化粧品は、女性をより美しくさせる商品です。この商品を使うとどのように変わるかをユーザーに見せることは、「欲しい」という欲を掻き立てる良い方法といえます。

これは化粧品に限らず、他の商品でもでも同じことで、よりわかりやすく伝えるのはとても大切なことです。

動画じゃなくてもいいので、写真を2枚利用するなどして、よりわかりやすく商品を紹介できるように工夫してみましょう。

限定商品をわかりやすく

インスタ参照画像3
URL:https://www.instagram.com/p/BqKAFHulLrq/

こちらの投稿はひと目で限定商品とわかります。
女性は特に「限定」に弱く、「限定商品」というだけで欲しくなってしまう人は少なくありません。せっかくの限定商品を紹介するからには、ユーザーに見逃さずに見てほしいところですよね!?

しかし、インスタグラムをケータイスマホで見ると、画像が大きく表示されて、文章は「続きを読む」という表示方法で、ユーザーは興味のある投稿以外、画像を「流し見するだけ」という人が意外と多いと言われています。

その中で、しっかり「限定商品」を見逃さないでもらうためにも、画像をひと目見ただけでわかるのは、とても重要なポイントです。

アピールしたい商品ほど、画像をパッと見ただけでわかるように工夫してみましょう。

少し変わった投稿方法

6枚で1つの画像になっている

インスタ参照画像4
URL:https://www.instagram.com/majolicamajorca.official/

こちらの投稿は6回の投稿を合わせると、大きな1つの画像になるという面白い投稿方法です。最近流行っているこの投稿は、6枚だけでなく9枚やそれ以上で投稿されていることもあります。

列で写真のニュアンスを合わせる

インスタ参照画像5
URL:https://www.instagram.com/majolicamajorca.official/

列だけでなく、6枚や9枚でこのような投稿がされていることもあります。

1枚1枚独立した写真ではありますが、コンセプトや商品のカテゴリで、色分けをしたりニュアンスを変えたりすると、ユーザーにより伝わりやすいです。

上記2つの投稿方法は、。アカウント全体で見た時に、ユーザーの興味を引きやすく、フォロワー獲得にも繋がります。

画像を分割できる無料アプリも出ているので、ぜひ試してみてください。

まとめ

今回はマジョリカマジョルカのアカウントについてご紹介しました。インスタグラムは「画像」がメインのサービス。それを踏まえて、最大限にインスタグラムを活用しているアカウントと言えます。

上手に活用すれば、ファンを獲得したり集客につなげたりすることもできるので、せっかくインスタグラムを運用するなら、上手に活用しているアカウントを真似して、自分のアカウントを育成させていきましょう。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1267/feed/ 0
【アカウント事例】大手100円ショップ「ダイソー」 https://instagram.cin-group.com/news/post-1240/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1240/#respond Mon, 26 Nov 2018 03:56:32 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1240 「ダイソー」は、大創産業が運営する100円ショップで、国内だけでも3,278店舗、海外にも1,992店舗を構え、業界最大手です。

また、百貨店・スーパー・コンビニに次ぐ第四の業態とも言われ、「必要不可欠な日常ストア」として消費者の間にも定着してきています。

「こんなものが100円で買えるの?」というすぐれ物を多く取り揃えている他、便利品から食品や日用雑貨まで幅広いラインナップも魅力的です。

最近では、「安価で大量にお土産が買える」という理由から、外国人観光客にもかなりの人気を呼んでいます。

ダイソーのインスタグラム

ダイソーのインスタグラム
引用:https://www.instagram.com/daiso_official/

そんなダイソーのインスタグラムは、フォロー数26人に対し、フォロワー数821,000人を超える人気アカウントです。

色鮮やかでポップな写真が並び、多くの商品を紹介していますが、なぜ100円ショップのアカウントがここまで人気なのでしょうか?

カタログとして使いこなしている

ダイソーのように、ジャンル問わず幅広い商品を取り扱っている店舗の場合、お客様がすべての商品に目を通すのはとても難しいことです。

ダイソー側からすると、「便利な商品があるのに、お客様になかなか見つけてもらえない!」
お客様側からすると、「友人から聞いて初めてそんな商品があることを知った!」
なんてことがよくあります。

ダイソーのアカウントを見てみると、定番商品以外のものが多く紹介されているのも、上記が関係していると考えられます。

100円ショップに行く時、欲しいものや目的があって訪れる人がほとんどではないでしょうか?
そのため、定番商品は安定的に売れても、それ以外の商品はなかなか見つけてもらえないというわけです。

そこで、ダイソーのようにインスタグラムを利用して商品を紹介することは、ユーザーにとっても嬉しい情報であり、ダイソーにとっても商品をアピールするチャンスと言えます。

ここからは、実際の投稿と一緒にどんなものが投稿されているか見てみましょう。

①ロールペーパーケースの紹介

ダイソーアカウント事例
引用:https://www.instagram.com/p/BqDxr-yh2R-/

トイレットペーパーをトイレ以外で活躍させるための商品!

右にスクロールすると、「テーブルで小さなお子様の食べこぼしに」という一言が添えられた写真が投稿されています。

使い方紹介画像

トイレットペーパーをトイレ以外で利用するという発想だけでなく、具体的な例をあげるのは、ユーザーの心を掴む良い方法です。

②ストールクリップの紹介

ダイソーアカウント事例2
引用:https://www.instagram.com/p/Bp28bSGBY3t/

ストールクリップが100円で買えるというのも驚きですが、いろいろなタイプのクリップを、タイプ別にわかりやすく紹介しています。

ダイソーアカウント参照画像

1種類を載せて、他にもいろいろありますよ〜という紹介の仕方をよく目にしますが、インスタグラムは一度に何枚もの写真を投稿できるというのも1つのポイントです。

ここを上手に利用して、なるべく多くの商品を載せることで、ユーザーを「これだけ種類があるなら、見に行ってみよう!」という気持ちにさせることができます。

③ふわ泡ホイッパーの紹介

ダイソーアカウント事例3
引用:https://www.instagram.com/p/Bpsn9p5FtHY/

ふわ泡ホイッパーは、簡単に泡立てることができるかなりの便利品!

この投稿では、1枚目で商品の紹介、2枚目で使い方を紹介という投稿内容になっています。

ダイソーアカウント参考画像2

1枚目で、「こんな便利な商品あるんだ!」と商品について気になった人が、2枚目の使い方の写真を見ることで、「こんなに簡単にできるんだったら買ってみようかな!」と気になった気持ちを、「購入」という意思まで持っていくことができるからです。

これが1枚目の商品紹介のみだった場合、「どうやって使うんだろう?」「本当に簡単に泡立てられるのかな?」という疑問が残り、「購入」までたどり着くのは少し難しいと言えます。

④季節商品の紹介

ダイソーアカウント事例画像
引用:https://www.instagram.com/p/BqbE9DlBwjA/

幅広い商品を置いているダイソーには、もちろん季節商品も豊富に取り揃えています。

100円ショップだけでなく、安価で多くの商品を取り扱う店舗では、季節商品を売り込むのはとても大切なことだと言えます。

ダイソー参考画像参照

「100円でこんなに可愛いのが買えるなら、100円ショップで十分じゃない?」と思うユーザーも少なくありません。

他店で購入される前に、どんどんアピールしていきましょう!

まとめ

インスタグラムは、「写真」をメインとするサービスなので、上手に利用すれば、カタログのような役割を果たしてくれます。

ただ商品を紹介するだけでなく、使い方や便利さをユーザーに伝えることができれば、お店に足を運んでくれる人が増えること間違いナシです!

真似できるポイントがあったらぜひ真似してみましょう。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1240/feed/ 0
実用的!真似したいインスタグラムキャンペーンの活用事例! https://instagram.cin-group.com/news/post-1233/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1233/#respond Tue, 20 Nov 2018 05:47:30 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1233 多くの企業や店舗がインスタグラムアカウントを持っている中で、インスタグラムを上手に活用しているアカウントはどれくらい存在するのでしょうか?

代わり映えの無い投稿を日々続けたり、ただ運用したりするだけでは、人気アカウントになるのは難しいどころか、既存のフォロワーもいずれ離れてしまう可能性があります。

そこでポイントとなるのが「キャンペーン」です。日々の投稿に力を入れるのはもちろんですが、「キャンペーン」はフォロワーを喜ばせるイベントであり、日頃の感謝を伝えることができるアクションでもあります。

今回は過去に実施された、実用的なキャンペーン事例をご紹介します。

実用的なキャンペーン

キャンペーン事例①スポーツドリンク「ポカリスエット」

インスタグラム事例画像

知らない人はいないと言っても過言ではないポカリスエット!

そんなポカリスエットが過去に実施したキャンペーンは、ポカリスエットのアカウントをフォローして、ポカリスエットの写真を撮影し、指定のハッシュタグを付けて投稿すると、オリジナルグッズが当たるというもの。

このキャンペーンの面白いところは、ユーザーの投稿数が多いほど当たる人の数が増えるという仕組み!1000投稿で50名、1500投稿で100名、と増えていくため、ユーザーの投稿数を増やすことができます。

このキャンペーンは、他のアカウントではなかなか見られない企画力・発想力と言えます!

キャンペーン事例②観光地「下呂市」

インスタ事例画像

下呂温泉などで有名な「下呂市」、国内だけでなく外国人観光客にも人気です。

そんな下呂市が過去に実施したキャンペーンは、指定ハッシュタグを付けて、下呂市で食べたおいしいものを投稿すると、特産品が当たるというもの。

このようにプレゼントを用意すると、ユーザーからの投稿数は多くなります。下呂市のような観光地では、ユーザーが投稿することによって、さらに観光客を呼び込むことになるため、集客にも効果があると言えます。

また、インスタグラムは日本だけでなく海外でも多く利用されているサービスです。外国人観光客が「日本のどこに観光しに行こう!?」と、インスタグラムで検索することは少なくありません。なので、このようなキャンペーンはインバウンドにも効果的です。

簡単に始められるキャンペーン!

キャンペーンをやった方がいいのはわかるけど、「インスタグラムと絡ませたキャンペーンをしたらDMのやりとりとかめんどくさい…」「ちゃんと管理できるか心配…」なんて思う人も多いのではないでしょうか?

安心してください!

キャンペーンはインスタグラムと絡ませなくてもOKです!もちろん、インスタグラムと連動させたキャンペーンは効果を得やすいですが、まずは、キャンペーンを作ってインスタグラムで告知する!という形から始めてみませんか?

公式サイトでは、多くの情報があるため、見ている側は見逃してしまいがちです。そこで、インスタグラムで告知すると「写真」を利用してその情報だけを知らせることができるため、ユーザーが見落としにくいというメリットがあります。

ここからは、そんなキャンペーンを上手に活用しているアカウント事例を2つご紹介していきます。

キャンペーン事例①グリコの自動販売機アイスメーカー「17ice」

インスタ事例キャンペーン

皆様お馴染みの「17ice」は、自動販売機でアイスを売る大人気メーカーです!子供から大人まで幅広く好まれています!

そんな「17ice」が過去に実施したキャンペーンは、期間内に17iceを7個食べると本物そっくりのオリジナルモバイルバッテリーが1,500名に当たるというものです。

1,500名に当たるというのがかなりのポイント!「10名様!」など、少人数よりもなるべく多い当選者を用意したほうが、投稿数は増えます。

「1500人に当たるなら応募してみよう!」と思う人も多いはずです。

キャンペーン事例②結婚式アイテム通販サイト「PIARY」

インスタキャンペーン事例画像

結婚式を控えるプレ花嫁なら誰もが一度は利用するのが「PIARY(ピアリー)」です。「PIARY」では、おしゃれなプチギフトやペーパーアイテム、引き出物など、結婚式にまつわる8,000点以上のアイテムが豊富に取り揃えられています。

そんな「PIARY」が過去に実施したキャンペーンは、期間限定でペーパーアイテムの印刷代が無料になるというもの。

席次表や席札などのペーパーアイテムは、台紙代+印刷代が人数分かかるため、それが無料になるというのは利用者からすればかなりお得です!!

ペーパーアイテムは結婚式で必須!さらに競合はかなり多く存在するため、このようなキャンペーンは効果的といえます。

まとめ

以上、キャンペーン事例を4つ紹介しました。インスタグラムに関連させたキャンペーンが難しいという方は、インスタグラムと関係なく、キャンペーンを作って告知するという簡単な方法から始めてみてください。

まだ一度もキャンペーンを試したことが無いというアカウントは、日頃の感謝の気持ちを込めて、プレゼントが当たるキャンペーンなどを企画してみてはいかがでしょうか?

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1233/feed/ 0
【アカウント事例】大手家具屋「IKEA」 https://instagram.cin-group.com/news/post-1218/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1218/#respond Fri, 09 Nov 2018 02:00:50 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1218 誰もが知っている大手家具メーカー「IKEA」。多くの人に製品を手にとってもらえるよう、幅広い製品を作っています。

IKEAの製品を愛用する人の中でも、「IKEAに行けば必ず欲しいものが見つかる!」と口コミを呼んでいることもあり、一度は行ったことがある人は多いのではないでしょうか?

「違うやり方でやってみる」をコンセプトに掲げ、常に「もっと良い方法は無いか?」と問いかけ、イケアのユニークさを保ちながらより良い毎日の暮らしを届けています。

製品を「限られた人だけでなく、多くの人々に届ける」というアイディアから、それを達成するために、優れた機能性と品質・デザイン・価格を適切に組み合わせ、さらには持続性にも配慮しなければないため、イケアのコンセプトは製品だけでなく、流通やビジネスモデルまで、あらゆる段階で反映されています。

IKEAのインスタグラム

イケアインスタグラムの画像
URL:https://www.instagram.com/ikeajapan/?hl=ja

そんなIKEAのインスタグラムは、フォロー数「0」に対して、フォロワー数「535,000人」と大人気アカウント!IKEAのアカウントには、IKEAのセンスとアイディアが詰め込まれています。

このセンスとアイディアは、日々の投稿だけでなくキャンペーンにもうまく活用されていて、真似するべきポイントがたくさんあります。1つずつ一緒に見ていきましょう。

IKEAならではのセンス溢れる投稿写真

イケアインスタグラム参照画像

IKEAのアカウントを見ていると、投稿写真一枚一枚が、個性溢れるものです。

この写真も、製品である赤いソファーを中心に、壁や小物にも赤を取り入れて、かなりハイセンスなレイアウトになっています。

さらに、「製品の紹介」がメインではありますが、部屋のレイアウトとして他の製品も一緒に紹介しているこの写真は、製品を「購入」してもらうために有効な手段といえます。

ユーザーが「この組み合わせ良い!」と、目的のものだけでなく他の製品も一緒に購入する可能性があるからです。

このような撮影の仕方は、家具やインテリアなどの生活用品を扱う店舗では、ぜひ真似したいポイントです!

シーンに合わせた提案のような投稿

イケアインスタグラムの参照画像

8月10日子どもたちの夏休みシーズンにされたこの投稿の始まりは、「子どもたちの夏休みの宿題、はかどっていますか?」と問いかけるような文章になっています。

「集中力をアップさせるには、体を動かして脳を活性化させるのが効果的」

という文章も添えた、製品の紹介です。このように、シーンに合わせた提案のような紹介方法は、ユーザーの心に刺さりやすいといえます。

「子供の宿題がはかどらなくて困っている」という親御さんにとっては、「試しに買ってみよう!」という気持になりやすく、商品を購入してもらうだけでなく、実際に悩み解消の手助けができたらwin-winです!

製品紹介だけじゃない!店舗に足を運びたくなる仕組み!

イケアレストランの参照画像

みなさんご存知の通り、IKEAの店舗にはイートインコーナーやレストランが併設されています。

これがまた大人気で、製品を見に行くのはもちろん、IKEAでご飯を食べるのが楽しみ!という人はとても多いです。

このサービス自体、多くの人が店舗に足を運ぶ仕組みでもありますが、さすがIKEA!これだけではありません。

上記の画像では、IKEAレストランでのフェアの告知投稿です。IKEAレストランのファンにとっては、かなり嬉しいフェア情報!!この情報を見て、「IKEAに行こう!」というユーザーも多く、さらに、この情報が知りたいからフォローしているというユーザーも少なくありません。

レストランが目的でも、IKEAに足を運ぶことには変わりないので、購入してもらえる可能性は高いといえます。

インスタグラムを利用したキャンペーンも有効活用!

イケアキャンペーンの参照画像

上記の写真は、IKEAのアイテムで遊んでいる様子を、指定のハッシュタグを付けて投稿すると、プレゼントが当たるというキャンペーン内容の投稿です。

このように、フォロワーにIKEAについて投稿してもらうというキャンペーン、実はこれ、幅広いインスタグラムユーザーにアプローチできる大チャンスなんです!!

IKEAのアカウントでは、フォロワーに対して日々情報を発信することができますが、フォロワー以外のインスタグラムユーザーに対しては、なかなかアプローチすることができません。

そこで、フォロワーがIKEAについての投稿を行なうと、その投稿を行なったユーザーのフォロワーが、その投稿を見ることになります。

近頃IKEA離れをしていた人も、「そういえば最近IKEA行ってなかったけど、今度久しぶりに行こう!」という気持ちになってくれたり、まだIKEAに行ったことがない人も、「行ってみようかな」という気持ちになってくれたりする可能性があります。

フォロワーにとってはプレゼントが当たるチャンスでもあり、IKEAにとってはお客様への日頃感謝のキャンペーンと、フォロワー以外のユーザーにアプローチするチャンスでもあります。

一石二鳥どころか一石三鳥ですね!!!

まとめ

製品を上手に撮影するのはもちろんですが、日々の投稿に力を入れるだけでなく、ユーザーに「欲しい!」「お店に行きたい!」と思わせる仕組みがしっかりと出来ていて、インスタグラムを存分に使いこなしているアカウントといえます。できるところから真似して見ましょう!

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1218/feed/ 0
インスタグラムの国内月間アクティブアカウント数が2900万人を突破、ストーリーズ投稿数は2年で20倍に https://instagram.cin-group.com/news/post-1214/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1214/#respond Fri, 02 Nov 2018 12:14:12 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1214 2018年11月1日、フェイスブックジャパン傘下Instagramが、ビジネス向けイベント「Instagram Day Tokyo 2018」を開催しました。
同イベント内で、Instagramは2018年9月時点での国内アクティブアカウント数が2900万人を突破したことを発表しました。これにより、昨年10月の2000万アカウントから、約1年間で145%も増加したことになります。

フェイスブックジャパンの長谷川晋代表取締役はイベント内で、「コミュニティの成長スピードが急速に上がっている」と強調しました。

Instagramの月間アクティブユーザー数(MAU)は世界で10億人を超えており、近年では24時間で消える「ストーリーズ」の爆発的な人気が話題になっています。
同イベント内では、ストーリーズに関連するデータの発表も行なわれました。それによると、現在国内では1日に700万件のストーリーズがシェアされており、2年前の2016年9月時点と比較して20倍に増加しています。

ストーリーズのような動画コンテンツに対する利用者の関心度は、例年に見ない高まりあを見せています。Instagramは2018年の前半だけでも、ストーリーズの機能に対するアップデートを十数回行っており、さらにカジュアルな動画のシェアが可能になっています。
Instagramは「使ってみたい」と思わせる機能や、より少ない手間でクリエイティブな動画を作れる「手軽さ」に重点を置いていると考えられており、その結果がユーザー数の増加に表れているといえるでしょう。

フェイスブックジャパンは、こうした一連の流れは、Instagramの広告媒体としての価値向上につながるとアピールしています。特にカジュアルなコミュニケーションが好まれるSNSであるInstagramでは利用者とビジネスの距離感がきわめて近くなる傾向にあります。2019年にはさらなるユーザーの拡大と、ビジネスにおける動画プロモーションの主流化が予想されます。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1214/feed/ 0
【アカウント事例】アパレル業界代表「fifth」 https://instagram.cin-group.com/news/post-1199/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1199/#respond Fri, 02 Nov 2018 03:00:52 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1199 店舗や企業がインスタグラムを運用するのが当たり前になりましたが、中でもアパレル業界はかなりの激戦区です。

そんな激戦区を勝ち上がり、大人気アカウントとなった「fifth」について今回ご紹介していきます。

「fifth」は人気ファッション通販サイトで、店舗を持っていません。
《ファッションをもっと楽しもう》というコンセプトを掲げ、旬なアイテムをハイクオリティー・ロープライスで提供しています。

誰もが認めるコスパの高さから、学生から主婦世代まで幅広い女性に大人気のブランドです。
一般人だけでなく、人気モデルやタレントも着用しているのをインスタグラムで見かけます。

fifthのインスタグラム

インスタさカウント画像
URL:https://www.instagram.com/fifth_store/

そんなfifthのインスタグラムは、フォロー数1に対して、フォロワー数440,000人超え!!!
一つひとつの投稿にも多くの「いいね!」が押されています。

インスタグラムを通して物を買ってもらうには、ユーザーの「欲しい」「買いたい」という気持ちを引き出さなければなりません。

Fifthの投稿一つひとつには、ユーザーの「買いたい」を引き出すためのポイントが詰め込まれています。

その投稿ごとに、どんなポイントがあるのかご紹介していきましょう。

自分が着用している姿を想像でき出来る写真

人が物を購入する時、「欲しい」から「購入」までの意思決定は、「自分が着用している姿をが想像できるかが出来るかどうか」というのが大きいとよく言います。

「可愛い」とは思っても、「これ似合うかな?」「これに合う小物持ってるかな?」と不安要素があると、なかなか「購入」には至りません。

特に得に通販サイトだと、直接目にしたり試着したりすることができないため、よりこの不安要素を感じやすくなります重視されます。

fifthの投稿では、その不安要素を取り除くポイントがあります。

メインの洋服だけじゃない!小物も合わせた写真の投稿!

インスタグラム参照画像
引用:https://www.instagram.com/p/BpRnOW1l3dM/?hl=ja&taken-by=fifth_store

この写真は、ニットのセットアップの洋服の投稿です。
見せたい洋服の写真だけでなく、バッグや、靴などの小物と合わせて撮影しています。

そうすることで、「こんなバッグと合わせたら可愛い」「私も同色の靴を持っているから合わせられそう」というように、コーディネートや自分が着用した際の全体感を想像させることができます。

さきほど先程説明したように、「合わせられるかな?」などの不安要素を取り除くことができるため、「購入」に至りやすいです。

また、一緒に映っている小物もfifthの商品なので、一着だけでなく同時にいくつか購入してもらうチャンスにつなげること事ができます。

ユーザーの投稿をリポスト

インスタ参照画像
引用:https://www.instagram.com/p/BpcB79sHrAF/?taken-by=fifth_store

この写真は、ユーザーが投稿した写真を再投稿したものです。
購入した人が着用している写真を再投稿することで、ユーザーは実際に着用した場合の全体感を知ることができます。

着用していない画像だと、イメージしづらいサイズ感も把握できるので、ユーザーから見てもとても便利です。

ショップナウとの連帯

ショップナウの説明画像
2018年6月5日に「ショップナウ」という、インスタグラムから直接購入できるショッピング機能が追加されました。

ショップナウは、申請して承認されてが降りて初めて利用できる機能ですが、連動できていないアカウントはまだまだ多いです。

この「ショップナウ」という機能と連動すると、投稿の写真をタップするだけで、商品ページに飛ぶことができて、ダイレクトに商品を購入できます。

ユーザー目線でもわざわざアカウントのトップに戻ってURLをクリックしたり、Googleでサイトを検索したりという作業がなくなり、とても便利です。

上記の写真で〇がついているショッピングマークがついているものは、すべてダイレクトに購入できます。

インスタグラムを利用したキャンペーン

キャンペーン画像
引用:https://www.instagram.com/p/Bo0T3Ijldat/?hl=ja&taken-by=fifth_store

fifthは上記のようにインスタグラムを利用したキャンペーンを行なっています。

このキャンペーン内容は、いいね!が5000件突破したら、その5000人の中から抽選で50人に5000円引きのクーポンが当たるというもの。
このようなキャンペーンは、フォローしなければ参加できないので、フォロワーを増やすためにも有効な方法です。

こういったキャンペーンを適度に行なうと、「このカウントをフォローしていると良い情報を知れる!」「良いことがある!」とユーザーに思ってもらうことができるので、継続的にフォロワーが増加する傾向にあります。

インスタグラムを通してキャンペーン情報を配信しているアカウントをはたまに見ますが、このようなインスタグラム自体を利用したキャンペーンのやり方仕方はまだ主流ではなく、ユーザーの目を引くものとも言えます。

インスタグラムの写真と通販サイトの写真が一緒?

参照画像
fifthの多くの商品は、インスタグラムと通販サイトで同じ写真を利用しています。

通販サイトを利用したことがある人は、経験したことがあると思いますが、インスタグラムで「いいな」と思った物を通販サイトで探したけど「これ同じ洋服かな?」と、はっきりわからないことがよくあります。

なので、fifthのように同じ写真を利用することは、ユーザー側からすると同じ商品を通販サイトで探す際に見つけやすい、という大きなメリットになります。です。

まとめ

インスタグラムは、「広告」や「カタログ」のような多くの役割を果たします。
フォロワーを増やせれば、認知度をアップさせ集客につなげることもできます。

アパレル業界では多くのアカウントが存在するため、多くのフォロワーを獲得することは簡単安易ではありませんが、「fifth」のように、上手に工夫してたくさんのフォロワーを獲得していきましょう。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1199/feed/ 0
【考察】人気ヘアサロン「ALBUM」さんのアカウント https://instagram.cin-group.com/news/post-1184/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1184/#respond Fri, 26 Oct 2018 03:00:51 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1184

人気サロンALBUMさんは「トレンドヘアーを毎月通える価格で提供」というコンセプトを掲げ、最新トレンドヘアーを低価格で提供する「ファストサロン」です。渋谷・原宿(2店舗)・新宿と計4店舗を構えるほか、TV・CM・映画・タレントなどのヘアメイクも行なっており、幅広い領域で活躍しています。カットはなんと2,200円〜、カットとカラー合わせても3,500円〜と低価格で、「学生でも毎月通える!」と大きな口コミを呼んでいます。

ALBUMさんのインスタグラム

インスタ参照画像
URL:https://www.instagram.com/album_hair/

ALBUMさんのアカウントには実際のお客様以外のユーザーも多く存在しています。ALBUMさんというヘアサロンだけでなく、インスタグラムアカウント自体もかなりの人気です。お客様以外のユーザーからフォローしてもらうことは、新規の顧客の獲得や、集客につながります。そんな人気アカウント「ALBUM」の特徴をご紹介していきます。

大人気サロンALBUMさんがインスタグラムで人気の秘密とは…?

大人気サロンALBUMさんのインスタグラムはたくさんのフォロワー獲得のためにさまざまな工夫をしています。その工夫の大きなポイントとしては以下の2つです。

・サロンアカウントとスタイリストアカウント、2つをうまく組み合わせている。
・常にユーザーのことを考えた投稿を心掛けている。

では、具体的にそれがどのように現れているか見ていきましょう。

サロンアカウントだけではなく、スタイリストアカウントも上手に使う

ALBUMさんでは、店舗のアカウントだけでなくスタイリスト全員がインスタグラムのアカウントを持っています。
スタイリストがインスタグラムを運用することで、スタイリスト個人のファンを獲得することができます。そうすることで、指名での新規顧客を増やすことができ、さらにリピーターにもつなげることが可能です。店舗のファンがスタイリストのファンになったり、スタイリストのファンが店舗のファンになったりと、相乗効果が非常に大きい、有効なインスタグラムの活用方法です。

わかりやすく完結なプロフィール説明文

カットやカラーなどのメインとなるサービス価格と営業時間の記載。このように、価格の記載を∔することで、ALBUMさんのコンセプトである「低価格」をユーザーがパッと見で読み取ることができます。ユーザーの求める情報を簡潔に記載していることからALBUMさんのユーザー視点のインスタ運用ということが伺えます。

インスタグラム参照

ストーリーズハイライトの有効活用

インスタグラムでは、過去に投稿したストーリーズをハイライトとして、プロフィール画面上部にまとめることができます。

ALBUMさんでは、これまでに担当したヘアスタイルを、スタイリスト別にハイライトでまとめています。
ユーザーからすると、気になるスタイリストごとに見ることができてとても便利です。

ちなみに、このようなストーリーズハイライトの利用の仕方を他のヘアサロンで見ることは少なく、非常に有効なストーリーズハイライトの利用方法と言えます。

パーティ−スタイルのヘアアレンジを動画で紹介!

インスタグラム参照画像

最近では、何か調べものをする時は、Googleだけでなくインスタグラムでハッシュタグ検索する人が増えてきています。インスタグラムは、20代〜30代女性がメインユーザーなので、「#ヘアアレンジ」「#まとめ髪」などのハッシュタグで検索をかけるユーザーはとても多いです。

そんなユーザーに向けて、動画でわかりやすく説明することで、「私も同じヘアアレンジにしたい!」「このへサロンででやってもらいたい!」という気持ちを引き出し、新規顧客につなげることができます。

また、いきなり新規顧客にはつながらなくても、定期的にこのような動画を投稿することで、「日頃の参考に!」とフォロワーになりやすいです。
フォロワーは見込み客とも言えるので、継続した情報の発信を行なうことで、いつかお店に来店してもらえるかもしれません。

簡単に出来る日頃のお手入れ法の紹介!

インスタグラムヘアスタイル参照画像

上記では、ブラシを使って根元をふんわりさせるための方法を動画で紹介しています。使う物の説明まで丁寧にされていて、とてもわかりやすいです。

結婚式などのパーティースタイルの紹介も人気ですが、日頃から取り入れることができるケア方法は、より身近なものなので、ユーザーにとっても嬉しい情報です。

また、このような投稿は人気投稿になりやすく、動画再生回数も2万回を超えています。

髪の毛だけじゃない!メイクの紹介も!

インスタグラムメイク紹介参照画像

ALBUMさんの素晴らしい所は、髪の毛だけでなく季節に合わせたメイクや目的別のメイクを動画で紹介しているところです。

自分ではなかなか知ることが出来ない季節のメイクや流行のメイク法は、女子にはとってとても嬉しい情報です。また、動画でわかりやすく紹介することで、メイク初心者女子も簡単に真似することができます。

一つひとつの投稿に共通していること

上記で紹介した投稿も含め、ALBUMさんの投稿は全て共通して、スタイリストのアカウントと繋げています。

「こちらのスタイルは原宿店の〇〇が担当いたしました!(@アカウント)」

一つひとつの投稿を担当したスタイリストのアカウントにつなげると、始めにお伝えしたようにスタイリスト個人のファンを獲得につながりやすいです。個人アカウントだけでファンの獲得を目指すのではなく、店舗アカウントとうまく連動させることで、より効果を発揮することができます。スタイリストのアカウントと店舗のアカウント、どちらもフォローしてもらうことで、ひとりの顧客に2度アプローチできるというのもメリットと言えるでしょう。

インスタグラムでリクルーティングまで

インスタグラムで採用参照画像
ALBUMさんのような人気アカウントまでになれば、インスタグラムで採用することも可能です!特に美容室は、インスタグラムでの採用と相性が良いとされています。その理由は「憧れのスタイリストと一緒に働きたい!」という人が多いからです。ALBUMさんのような人気サロンであれば、お客様やファンだけでなく、店舗で働いているスタイリストに憧れている他の店舗のスタイリストや、美容学生もフォロワーの中に多く存在しています。

そんな中で採用情報を発信するのは、とても効率的な採用のかけ方です。また、「ここで働きたい!!」と心から思うスタイリストと出会えるかもしれません。店舗運営に欠かせないけれど、非常にコストのかかる採用をインスタグラムを使って行なうことで、店舗運営にかかる費用を軽減することができるのもインスタグラムの特徴です。

まとめ

ポイントをまとめると

1つ目は店舗アカウントとスタイリストアカウントの2軸運用
2つ目はユーザー起点で、ユーザーが知りたい情報を発信する

この2つです。

インスタグラムを通して認知を広げたり、ファンを増やしたりすることは実現可能です。インスタグラムを上手に活用し、人気アカウントになることを目指してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事では、各ジャンルのインスタグラム運用の好事例をご紹介しています。他社の運用事例を参考にしてみたいという方はぜひお役立てください。

集客、マーケティングで参考になる企業のインスタグラムアカウントの好事例

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1184/feed/ 0
インスタグラムとぐるなびを連携する方法を徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-1108/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1108/#respond Tue, 23 Oct 2018 11:37:04 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1108 インスタグラムには、実店舗サービスに関心を持つユーザーが、アカウントを通じて予約サイトに移動し、そこで予約を行なえる機能があります。その機能のことを「アクションボタン」と言います。現在、アクションボタンは、複数の実店舗サービスと連携していますが、そのひとつに「ぐるなび」があります。本記事では、そんなぐるなびとインスタグラムを連携させる方法を解説します。

インスタグラムのアクションボタンとは?

アクションボタンは、プロフィールに予約サイトへの導線を設定できる機能です。飲食店予約サイトや美容室予約サイト、テイクアウト・デリバリーの注文サイトのURLを設定することができます。アクションボタンは、ユーザーをスムーズに予約サイトに誘導できることから、飲食店や美容室、宅配などのビジネスを展開している企業にとっては、必ず設定しておきたい機能のひとつです。

インスタグラムとぐるなびを連携させるための条件

アクションボタンを活用し、インスタグラムとぐるなびを連携させるためには、事前に以下の条件を満たしておく必要があります。

条件1:ビジネスアカウント(プロアカウント)であること
条件2:ぐるなびに掲載していること

この2つの条件を満たしてはじめて、インスタグラムとぐるなびを連携させることができます。まずは、上記の条件を満たすところから始めましょう。

インスタグラムのアカウントを「ビジネスアカウント」にする方法

ここでは、アカウントを「ビジネスアカウント」にする方法を簡単に解説します。

①プロフィールの「≡」→「設定」→「アカウント」の順にタップします。
②「プロアカウントに切り替える」をタップします
③手順に従って手続きを進めます
④カテゴリを設定します
⑤アカウントのタイプを「ビジネス」にします
⑥連絡先を入力します(移行後に設定可)
➆連携するFacebookページを選択します(移行後に設定可)
⑧アカウントの情報を入力します(移行後に設定可)

これで、ビジネスアカウントへの移行が完了です。

下記の記事では、ビジネスアカウントへの移行方法をより詳しく解説しています。実際に移行手順を見ながら、ビジネスアカウントに移行したい方はぜひご確認ください。

ぐるなびに飲食店の情報を掲載する方法

続いて、ぐるなびに飲食店を掲載する方法についてですが、これは直接ぐるなびで手続きする必要があります。

以下がぐるなびの掲載窓口となります。手順に沿って掲載の手続きを進めてください。

【飲食店の集客なら】ぐるなび掲載のご案内(公式)

インスタグラムとぐるなびを連携させる方法

さて、インスタグラムとぐるなびを連携させる条件を満たしたら、実際にアクションボタンを設定します。アクションボタンの設定は、以下の手順で行なえます。

①プロフィールの「プロフィールを編集」をタップします

プロフィール

②「アクションボタン」をタップします

プロフィールを編集

③「席を予約する」をタップします

席を予約する

④Gurunaviをタップします。

ぐるなびを選択

「Gurunavi」をタップ後、ぐるなびのログイン画面に移動します。そこで、表示される指示に従って必要な手続きをしていけば、ぐるなびに掲載している飲食店ページと連携したアクションボタンを設定することができます。

連携後はアカウントの運用に力を入れましょう

アクションボタンを設定したら、次はアカウントの運用に力を入れましょう。いくらアクションボタンを設定したとしても、そもそもユーザーに関心を寄せてもらえなければ、予約行動を起こしてもらえないからです。

ユーザーの「来店してみたい」「サービスを利用してみたい」という気持ちを掻き立てることで、はじめて集客につなげることができます。そのため、アクションボタンを設定したら、ユーザーに効果的な訴求となるような素晴らしいコンテンツを発信していくようにしましょう。

以下の記事では、飲食店がインスタグラム集客を成功させる方法について解説しています。インスタグラムを活用して集客を伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてください。

インスタグラムを活用した飲食店集客のコツと成功事例

まとめ

インスタグラムから飲食店の予約を行なえることは、あなたの飲食店の集客数を伸ばせることにつながります。プロフィールに予約サイトのURLを設定することもできますが、「席を予約する」ボタンが表示されていたほうが、よりユーザーの予約行動を誘導しやすくなります。インスタグラムを活用して集客を増やす際は、ぜひアクションボタンを設定することをおすすめします。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1108/feed/ 0
美容室のインスタグラム集客を成功させる方法とは? https://instagram.cin-group.com/news/post-1097/ Fri, 19 Oct 2018 03:00:44 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1097

本記事では、美容室のインスタグラム集客を成功させるコツを解説します。

  • いまいち効果を出せていない…
  • どうやって運用すればいいかわからない…

という方はぜひお役立てください。
インスタグラム運用代行ガイド

・この記事と関連している記事

インスタグラムで集客する方法とは?成功のコツや企業の事例もご紹介

集客向上の鍵を握る2つのタイプのアカウント

美容室のインスタグラム運用では、店舗アカウントとは別にスタッフのアカウントを開設し、運用するケースが多いです。いわゆる「中の人」です。この2つのタイプのアカウントを上手に使い分けることで、ユーザーのサービス利用をより促すことができます。集客向上の機会を増やすためにも、特にスタイリストについてはスタッフアカウントを開設することがすすめられます。最初は人気があるスタイリストのみアカウントを開設し、様子を見てもよいです。

店舗アカウントとスタッフアカウントのフォロワーの特徴

・店舗アカウントのフォロワー=お店の評価

美容室を探すユーザーにとってフォロワー数は、その店舗の評価を決める最も重要な基準になります。つまり、フォロワーが多ければ多いほど、「人気美容室」と認識するのです。そのため、店舗アカウントにおいてはコンテンツの一つひとつのアクション数も大切ですが、フォロワーの数もポイントになります。

・スタッフアカウントのフォロワー=ファン

スタッフアカウントのフォロワーは、その美容師個人のファンと言えます。フォロワーの中には、すでに指名して美容室に通ってくれている方だけでなく、その美容師に髪をセットしてもらいたいと思いながらも、まだ利用経験がないユーザーも多くいます。そのため、スタッフがインスタグラムでファンを作っていくことで、来店してくれる人を増やすことができます。

美容室がインスタグラム集客を成功させるためのポイント

美容室の集客を向上させるためには、

・新規で来店してくれるユーザーを増やすこと
・リピーターを増やすこと

が重要になります。この2つの目標を達成するための施策を解説します。

新規ユーザー獲得の施策

■アカウントの認知を広げる

アカウントを開設し、運用に力を入れていても、ユーザーに知ってもらえなければ意味がありません。したがって、ユーザーに店舗の存在を知ってもらうための施策を実施しましょう。更新頻度を高めること、エンゲージメント(いいねやコメント、保存)を増やすことで、インスタグラムの検索順位が向上したりし、露出が増えますが、美容室の認知拡大で最も効果的な施策が「既存ユーザーやサロンモデルによる拡散」です。

拡散と言っても、いたって自然なやり方で、たとえばサービスを利用してくれた際に、「髪を切りました」「イメチェンしました」という内容の投稿と一緒に、店舗のアカウントやスタッフのアカウントをタグ付けしてもらったり、指定(たとえば、店舗名)のハッシュタグをつけてもらったりするというものです。そうすることで、常連さんやサロンモデルのフォロワーに店舗の存在を知ってもらうことができます。

常連さんの場合は、投稿を制作しやすいように、ビフォー・アフターの写真を載せることを提案するなどし、素敵な写真を撮影してあげるとよいでしょう。

また、インスタグラムでは検索機能が頻繁に使用されます。検索機能での露出を増やすことで、効率よくアカウントの認知を広げられます。美容室関連の有効なハッシュタグ(例:#ヘアアレンジ #簡単ヘアアレンジ #ヘアセット #セルフセット #まとめ髪 #子供ヘアアレンジ #結婚式ヘアスタイル #パーティーヘアスタイルなど)を設定し、検索機能での露出向上を目指しましょう。

■競合店舗にはない独自性をアピールする

競合の美容室にはない、その店舗ならではの独自性を打ち出すことで、ユーザーに店舗のことを覚えてもらいやすくなります。たとえば、店舗の内装(店舗の雰囲気)やスタッフの紹介などは、アピール材料のひとつです。どのような美容室なのか、雰囲気をユーザーに伝えることができます。

また、自社で扱っているオリジナル商品があれば、その商品を利用したお客様の声やビフォーアフターの写真を発信することが大きなアピールとなるでしょう。ほかにも、クーポンの配信やお得な情報といった情報発信も、新規ユーザー獲得の機会につながります。

<参考>
店舗アカウント 【人気サロンlipps】

既存ユーザーのコンテンツをリポストしたり、カットのポイントを詳しく紹介したりしています。ターゲットを男性に絞り、男性から絶大な人気と評価を誇るサロンとなっています。

■施術に興味関心を持つユーザーを増やす

スタッフアカウントでは、スタイリストの施術に興味を持つユーザーを増やすことがポイントです。

・施術したユーザーのビフォーアフターの紹介
・ヘアセットやヘアケアの動画

などを発信することで、ユーザーに興味関心を寄せてもらいやすくなります。ターゲットユーザーに役立つ情報、価値(メリット)を感じてもらえる情報の発信を心がけましょう。それが、来店意欲を高められることにつながります。

<参考>
スタッフアカウント 【人気スタイリストayanoさん】

女性向けのヘアアレンジの紹介や、実際に施術したお客様のヘアスタイルの写真を投稿し、時には自身の休日やファッションを載せることで、個人ファンの獲得に成功しています。

リピーター獲得の施策

■投稿へのコメントに返信

ユーザーとコミュニケーションを取ることで、ブランドへの好感度や信頼度を上げることができます。よくあるコミュニケーションの手段が、「コメントへの返信」です。店舗アカウントやスタッフアカウントには、ユーザーから様々なコメントが寄せられることがあります。


「このヘアアレンジ法試してみました!すごく簡単にできて友達にも褒められました!」

コメントはフォロワーはもちろん、フォロワーじゃない人からも寄せられることがあります。そうしたコメントには必ず返信を行ないましょう。たとえば、上記のコメントであれば、

「喜んでいただけてこちらも嬉しいです!」

など、簡単な一文でも良いので返信しましょう。

■実際に来店したユーザーにコメントまたはDM

インスタグラムの検索機能で、自社の美容室に関する情報を発信している、来店経験があるユーザーがいれば、そのユーザーに対してコメントやDMを送ります。

「ご来店ありがとうございました!ぜひまた担当させてください!」

といったコメントをすることで、ユーザーの好感度を上げることができます。自社の美容室に関する投稿をしてくれているユーザー全員に対してコメントやDMを送るのは難しいかもしれませんが、なるべく多くのユーザーとコミュニケーションを取るように心がけましょう。

検索窓に店舗名を入力し、検索すると自社の美容室に関する投稿が表示されます。

コメントやDMを送る時の注意点

プライベートな投稿についてのコメントや、美容室と関係のないDMを送るのは避けましょう。好感度が下がったりし、店舗の印象が悪くなってしまうことになりかねません。インスタグラムでは、「美容室のお客様」ということを忘れずに、「ヘアスタイル」でつながっていることを意識しましょう。

設定必須!美容室のインスタグラム集客に欠かせない機能

店舗アカウントでもスタッフアカウントでも、予約までの導線は必ず設定しましょう。サービスの発見から予約までスムーズにしておくことで、来店機会の損失を防ぐことができます。美容室の予約につながる主要な導線は、「プロフィールURL」「アクションボタン」「連絡先オプション」です。

プロフィールURL

プロフィールURLには、ウェブサイトのURLを設定することができます。コーポレートサイトなど、自社の美容室に関するウェブサイトがある場合は、ここで設定しましょう。インスタグラムとパートナー契約を結んでいない予約サイトのURLを設定してもよいです。

アクションボタン

アクションボタンは、プロフィールから各種予約サイトに遷移できる機能です。設定できる予約サイトは、インスタグラムとパートナー契約を結んでいることが条件となります。そのため、パートナーとなっていない予約サイトは、アクションボタンの導線を設定することはできません。

アクションボタンには、「Order Food」「予約する」「席を予約する」の3つのボタンがありますが、美容室予約サイトへの導線は「予約する」でできます。インスタグラムとパートナー契約を結んでいる予約サイトに掲載している場合は、ここで設定しておきましょう。

連絡先オプション

連絡先オプションには、「メールアドレス」「電話番号」「住所」「WhatApp Businessの電話番号」を設定できます。美容室に直接、予約してもらえる機能なので、必ず設定しましょう。

集客だけでなく、採用活動でも活用できる

近年では、採用活動でインスタグラムを活用する企業が増えてきていますが、特に美容室はインスタグラムを利用した採用活動に向いている業種です。なぜなら、インスタグラムのメインユーザーは20代~30代で、そうしたユーザーの中には、「人気スタイリストと一緒に働きたい」「技術が磨けるお店で働きたい」と思っているスタイリストやアシスタントも多数いるからです。

店舗アカウントやスタッフアカウントのフォロワーの中には、お客様だけでなく、上記のようにそのスタッフに憧れている人もいます。人材を募集している旨を掲載することで、店舗やそこで働くスタイリストに興味を持つ人材を採用することができます。

<参考>
店舗アカウント 【人気サロンALUBM】

ヘアアレンジの紹介だけでなく、メイクや商品紹介までも行ない、かなりの高評価を獲得しています。採用活動も行ない、インスタグラムを上手にフル活用しています。

ALUBMさんの運用成功のポイントなどについては、こちらの記事で考察してみました。ぜひチェックしてください。

【考察】人気ヘアサロン「ALBUM」さんのアカウント

まとめ

ウェブ広告などにお金をかけて集客するのもひとつの手ですが、インスタグラムを上手に活用して集客できるようになれば、かなりのコストを削減できます。美容室にとってインスタグラム集客を成功させるメリットは大きいと言えます。ぜひ、今回お話してきたことをインスタグラム運用に取り入れてみてはいかがでしょうか。

]]>
Instagramが「ぐるなび」とレストラン予約機能で提携、10月23日より実装 https://instagram.cin-group.com/news/post-1073/ https://instagram.cin-group.com/news/post-1073/#respond Thu, 18 Oct 2018 04:56:23 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1073 10月2日、Instagramを傘下に置くフェイスブックジャパンは、飲食店予約サイトの大手「ぐるなび」と提携し、Instagram上から直接オンライン予約などができるアクションボタンの実装を発表しました。10月23日より稼働するこのシステムは、Instagramのアカウントを企業向けの「ビジネスプロフィールに変更しており、ぐるなびのオンライン予約機能を導入している飲食店が使用可能です。

ユーザーはInstagramのビジネスプロフィールを訪れ、ページ上にある「席を予約する」ボタンを押すと、アプリ上からぐるなびの予約フォームに遷移可能です。

希望する日時や人数、コースなど予約に必要な項目を入力するだけで、簡単に飲食店の予約が完結可能になっています。

これまでユーザーは、Instagramで行きたい飲食店を見つけても、アプリを閉じて検索エンジンや飲食店予約アプリから店名を調べるという手間を強いられていました。「席を予約する」ボタンの登場により、Instagram上で飲食店を探し、予約するために必要なユーザーの行動が大幅に短縮されます。

米国ではビジネスに関わるさまざまなアクションボタンのサービスが5月に開始しており、決済機能まで導入されているアカウントも存在します。日本でも6月からInstagram上からショッピングが可能な「ショップナウ機能」が提供されており、アクションボタンを活用してSNSからビジネスにつなげる機能のアップデートに注目が集まっていました。

ぐるなびの久保征一郎代表取締役社長は提携を決めた理由について、Instagramと料理写真の親和性を挙げています。2017年に行われたFacebook社のInstagramイベントで、2016年の料理に関する投稿写真は、前年比で53%増加したというデータが発表されていました。さらに、フェイスブック ジャパン代表取締役の長谷川晋氏は、Instagram上の飲食店アカウントは、1日に50万回以上のアクセスが集まっていると語っています。

特に、Instagramの利用者層の過半数以上は、食に関心が高いといわれる女性が占めています。写真で「おいしそう」「行ってみたい」と直感的にユーザーへと訴えかけることで、簡単に予約ができるアカウントページへと誘導できれば、大きなビジネスのチャンスになるのではないでしょうか。

InstagramはSNS上でのビジネス活用に便利な機能を次々と導入しており、2018年ではその動きが特に顕著だといえるのではないでしょうか。主なものとしては「ショッピング機能」「ストーリー動画」が挙げられますが、そのいずれからもEC集客など、ビジネスにつなげられる機能がすでに備わっています。今回導入された予約ボタンについても、主要な飲食企業がどのように活用していくのか、その動向を注目していきたいものです。

10月23日に実装される「予約する」ボタンですが、その導入方法など詳細で正確な情報はまだ明らかになっていません。弊社でも情報が入り次第、記事化する予定です。

(参照ページ:https://corporate.gnavi.co.jp/release/2018/20181002-018863.html

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-1073/feed/ 0
認知拡大の鍵!インスタグラム運用で意識したいハッシュタグの付け方のコツ https://instagram.cin-group.com/news/post-1021/ Fri, 05 Oct 2018 03:00:03 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=1021 いくら魅力的なアカウントをつくっても、認知してもらわなければ意味がありません。この記事では、そんな認知拡大の鍵を握るハッシュタグの付け方を解説します。ハッシュタグの活用方法に課題がある方はぜひお役立てください。

そもそもハッシュタグとは?

ハッシュタグとは、「#(半角)」がついたキーワードのことです。インスタグラムでは、基本的にこのハッシュタグを使って情報収集がおこなわれます。

このためハッシュタグの付け方次第では、効率的に情報を探すユーザーにリーチすることができ、アカウントの認知拡大を図りやすくなります。

ただし、ひとつの投稿に付けられるハッシュタグの個数は決まっており、フィード投稿は最大30個、ストーリーズ投稿は最大10個となっています。

ハッシュタグを活用するメリット

イメージ画像

ハッシュタグを活用するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。

ユーザーに投稿を発見してもらえる

インスタグラムでは、単純にコンテンツを発信しているだけでは、なかなかリーチを増やすことができません。しかしハッシュタグを活用すれば、ハッシュタグ検索を使うユーザーに投稿を発見してもらいやすくなります。

また、ハッシュタグ検索では、ファーストビューに9つの投稿が表示されるしくみとなっています(リールが表示される場合もある)。この9つの枠に投稿を表示させることができれば、それだけ多くのユーザーに認知してもらえます。

認知度が高くないアカウントでもハッシュタグを上手に活用すれば、投稿へのリーチを増やしていくことができるのです。

ハッシュタグの選び方のコツ

イメージ画像

では、何を意識してハッシュタグを選べば、ハッシュタグ検索でファーストビューに表示され、ターゲットユーザーに投稿を発見してもらいやすくなるのでしょうか。

投稿の内容と関連性が高いハッシュタグを選ぶ

ファーストビューに投稿を表示させるためには、Instagramからその投稿がユーザーの役に立つと評価してもらう必要があります。この評価を決定するアルゴリズムについては、正式に公開されていないので、一概に「この対策をすれば上がる」と明言することはできません。

ですが、Instagramから高い評価を獲得するためには、投稿の内容と関連性が高いハッシュタグを設定することが重要なポイントのひとつであると考えられています。投稿の内容とハッシュタグの関連性が高ければ、必然的にユーザーが求める情報に近くなるためです。

たとえば、「#そば屋」というハッシュタグを使って情報収集をするユーザーは、当然のことながらそば屋に関する情報を求めています。それなのに、うどん屋を紹介する投稿に「#そば屋」が付いていたらどうでしょうか。その投稿は、そば屋を探すユーザーにとって役に立つ情報とは言えないはずです。したがって、ハッシュタグ検索において上位に表示される可能性は低くなります。

しかしそば屋を紹介する投稿に「#そば屋」が付いていれば、その投稿はそば屋を探すユーザーが求める情報であると判断してもらえます。結果、ハッシュタグ検索でファーストビューに表示される可能性が上がります。

このように、投稿の内容とハッシュタグの関連性を高くすることで、Instagramから評価してもらいやすくなります。ハッシュタグを付ける際は、ぜひ意識してみてください。

競合が少ないハッシュタグも付ける

より多くのユーザーに投稿を発見してもらいたいがゆえに、投稿数が多いハッシュタグを選ぶケースは多いです。しかし投稿数が多いハッシュタグは基本的に競合も強くなります。完成度が高く、エンゲージメント(保存数など)が高い投稿が多いアカウントが増え、フォロワーが少なかったり、アカウントを開設して日が浅かったりするアカウントでは、期待するような成果を得にくくなるのです。

ハッシュタグを選ぶときは、投稿数が少ないものを候補に入れることも重要になります。数百万の投稿数があるハッシュタグだけではなく、数万や数千くらいのハッシュタグも含めて投稿に付けるようにしましょう。

カテゴリーに分けてバランス良く選定する

ハッシュタグはいくつかのカテゴリーに分類して選びます。たとえば、以下のような分け方があります。

・見つける用ハッシュタグ
・コミュニティ用ハッシュタグ

そのハッシュタグにどんな目的を持たせるのか。ここを決めれば、自然とハッシュタグをカテゴライズすることができます。

以下に、カテゴリーとそのキーワード例をまとめたので見ていきましょう。

▼ビックワード(拡散用ハッシュタグ)

シンプルに投稿数が多く、分かりやすい単語です。

・例
#渋谷
#ランチ
#おしゃれ

▼ミドルワード(見つける用ハッシュタグ)

「ビックワード+より詳しい単語」を組み合わせたものです。ユーザーが何か目的を持って検索するときに使われる傾向にあります。

・例
#渋谷ランチ
#誕生日ディナー

▼スモールワード(オリジナルハッシュタグ)

企業名やブランド名、施設や建物名、キャンペーン用ハッシュタグなどがスモールワードに該当します。

・例
#CIN GROUP

▼コミュニティタグ、インスタグラム独自のハッシュタグ

これは、インスタグラム内でコミュニティ化されているハッシュタグのことを指します。

・例
#○○部
#○○さん(な人)と繋がりたい
#○○委員会
#誰かに見せたい景色

▼トレンドタグ、イベントタグ

母の日や父の日、クリスマス、バレンタイン、誕生日、記念日などのキーワードがこれにあたります。

・例
#ゴープロのある生活
#インスタ映え
#フォトジェニック
#ウォールアート

ハッシュタグの表記を工夫する

イメージ画像

ハッシュタグ検索では、漢字、英語、カタカナなど、表記を変えると検索結果(投稿数)が変わります。たとえば、東京 という言葉ひとつとっても、「#東京」「#TOKYO」があります。このため、もしインバウンド向けの情報発信をしたいときは、訪日外国人が使いそうなハッシュタグを投稿に付けることがポイントになります。

インスタグラムは海外でもメジャーなSNSです。英語表記にすると、観光を目的として日本に訪れた海外の旅行客に向けてアピールすることができます。この工夫は、おもに観光地や飲食店などで有効に働きます。


ぜひこれらのポイントを参考に、ハッシュタグを選定してみてください。

ハッシュタグを有効活用!ハッシュタグキャンペーンのメリット

ハッシュタグを使ったプロモーションでは、ハッシュタグキャンペーンを有効活用することも多いです。ここでは、ハッシュタグキャンペーンのメリットを覚えておきましょう。

ユーザーの手間をかけずに参加者を集められる

ハッシュタグキャンペーンでは、当然のことながらハッシュタグを活用することになります。通常のキャンペーンのように、はがきを出したり、個人情報を登録したりせずに済むため、ユーザー側からすると気軽に参加できるというメリットがあります。一方、企業側としても、比較的容易に多くのユーザーを集めることができます。

アカウントの認知を広げられる

ハッシュタグキャンペーンによって「オリジナルハッシュタグ」や「キャンペーンタグ」を広めれば、それと同時にアカウントの認知度を上げることができます。また、フォロワーが数千人以上いるインスタグラマーに、ハッシュタグキャンペーンで設定したハッシュタグを使って投稿してもらうことで、そのインスタグラマーのフォロワーにもアカウントを知ってもらえるきっかけになります。

ハッシュタグキャンペーンを企画する方法

それでは実際にハッシュタグキャンペーンを企画する方法を見ていきましょう。とても簡単なので、しっかりと目を通したうえでハッシュタグキャンペーンを企画してみてください。

①キャンペーンの種類を決める

まずはキャンペーンの種類を決めましょう。インスタグラムでよく開催されるハッシュタグキャンペーンは、フォトコンテストです。

フォトコンテストとは、自社の商品やサービスに関する写真を投稿してもらうキャンペーンのことで、キャンペーン参加者には基本的に自社で設定したハッシュタグをつけて投稿してもらいます。

企業は、この条件を満たした参加者の投稿のなかから、気に入ったものを選び、抽選で景品をプレゼントします。フォトコンテストは、参加者が集まれば集まるほど、企業の認知度アップが見込めるキャンペーンとなります。一つひとつのユーザーの投稿が広告となり、拡散されます。

②ターゲット層にあった魅力的な特典を決める

ハッシュタグキャンペーンは、参加する側のメリットがなければ成り立ちません。理由は単純で、メリットがないならキャンペーンに参加する必要がないからです。そのため、ハッシュタグキャンペーンを企画するときは、ターゲットユーザーが魅力を感じるような特典を用意しましょう。

③キャンペーンの期間を設定する

特典が決まったら、次は期間を設定しましょう。キャンペーンの内容によって異なりますが、キャンペーンは短すぎても集まりませんし、長すぎてもたくさんの投稿に埋もれてしまいます。一般的にはスタートから締め切りまで約1ヶ月にすることが多いです。

④キャンペーン用ハッシュタグの選定

キャンペーンで集めるハッシュタグは、オリジナルのものにすることがおすすめです。投稿数が多いハッシュタグを使うと、ほかの投稿に埋もれてしまう可能性があります。トレンドのハッシュタグや、よく使われているハッシュタグなど、ユーザーがハッシュタグ検索をしたときに表示されるようなハッシュタグも一緒につけるといいでしょう。

ハッシュタグキャンペーンの事例

ここからは、ハッシュタグキャンペーンの事例を2つ紹介します。ぜひ参考にしてください。

▼ハーゲンダッツ『#ひと夏分のハーゲンダッツ』

ハーゲンダッツ画像
@haagendazs_jp

「#ひと夏分のハーゲンダッツ」をつけてアイスの写真を投稿すると、毎日1名に自社商品をプレゼントするというキャンペーンです。ハーゲンダッツはCMでもおなじみ、食べ方のこだわりや楽しみ方がさまざまで、ユーザー同士で共有しあえるキャンペーンになりました。アイスの蓋を開けるとハート型の痕ができることをユーザーの中で「#ハーゲンハート」と呼ぶようになり、9000件を超える人気のハッシュタグとなりました。

▼ポカリスウェット『#ポカリのまなきゃ』『#ポカリたべなきゃ』

ポカリスエット画像
@pocarisweat_jp

この夏の「笑顔でおでかけ」をみんなで共有しよう!をテーマに、指定されたハッシュタグとともに写真や動画を投稿。集まった投稿数によって景品が変わるという、参加者の興味をそそる仕掛けもあり、たくさんの投稿が集まりました。

まとめ

もともと拡散性が低いインスタグラムでは、ハッシュタグの活用が欠かせません。ハッシュタグを上手に活用し、投稿、ひいてはアカウントの認知拡大に努め、効率的にインスタグラム運用に取り組んでいきましょう。

]]>
インスタグラムは通販で活用できる?販売促進を導くためのコツとは? https://instagram.cin-group.com/news/post-991/ https://instagram.cin-group.com/news/post-991/#respond Fri, 28 Sep 2018 03:35:18 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=991 SNSを活用したプロモーションが話題となっている昨今。

マーケティング施策のひとつとしてインスタグラムを取り入れることを検討する企業も増えてきました。

そのなかには、インスタグラムと自社ECサイトを連携し、通販で活かせるかどうか考えている企業も少なくないでしょう。

今回は、インスタグラムは通販で活用できるのかどうか。販売促進の成功に近づくためのコツとともにご紹介。

今まさにインスタグラムを取り入れようか検討している方はぜひ参考にしてください。

インスタグラムは通販で活用できる|その理由とは?

イメージ画像

SNSにはインスタグラム以外にフェイスブック、ツイッター、LINEがあります。

そのなかで、なぜインスタグラムが通販に向いているのでしょうか。これには、ほかのSNSにはないインスタグラムならではの特徴が関係しています。

訴求のあり方がECサイトと近い

インスタグラムは視覚的な情報に特化したSNSです。

写真でユーザーが求める情報、企業が伝えたい情報を発信できるという特徴があります。

では、通販はどうでしょうか。ECサイトに写真をアップし、その商品の魅力をユーザーに伝える。それが、通販の訴求のあり方といえます。

この特徴を見ると、インスタグラムもECサイトも「ビジュアルで訴求する」という点が同じであるとわかります。

つまり、インスタグラムは写真が重要なECサイトに1番近い形で運用していけるSNSなのです。ここがまず、通販でインスタグラムの活用が向いている理由のひとつといえます。

インスタグラムユーザーの利用目的が変わってきている

インスタグラムユーザーはかつて、写真を通じて不特定多数の人たちとコミュニケーションを図ることを目的にインスタグラムを利用していました。

ところが、最近では何かを調べたいときにもインスタグラムを利用することが多くなりました。

たとえば、渋谷でタピオカを販売しているお店を探したいときに、インスタグラムで「渋谷タピオカ」と検索をおこなうといったように。ファッションでいえば、「ニットコーデ」などがイメージできます。

このようにユーザーが情報収集の場としているインスタグラムで、自社の商品をアピールできたらどうでしょうか。

ブランドの知名度アップや自社ECサイトへの集客を伸ばしやすくなるはずです。ここも、通販でインスタグラムを活用したほうがいい理由として挙げられます。

ユーザー層が通販の利用ユーザーとマッチする

また、インスタグラムのユーザー層も関係しています。

インスタグラムは20代~30代の利用率が高い傾向にあります。(※1)

一方、通販の利用ユーザーの年代は、その多くが20代~30代となっています。(※2)

この2つのデータから、インスタグラムを利用するユーザーと、通販を利用するユーザーの年代は近いことがわかります。

これは、インスタグラムをうまく活用すれば、ECサイトと同じ年代のユーザーに訴求しやすくなること意味します。

※1:2019年12月更新!11のソーシャルメディア最新動向データまとめ
※2:1万人に聞いたネット通販の利用率は58%。20~30代は約80%、60代は29%、70代で14%

販売促進の成功に近づくためのコツ

では、通販でインスタグラムを活用する際に覚えておきたい販売促進を導くためのコツをご紹介します。

投稿する写真に統一感を出す

インスタグラムはビジュアルで訴求する点、投稿する写真は重要視する必要があります。

特に写真の統一感を出すことが大切。彩度やテイスト、フィルター、形などを工夫し、写真を洗練させていきましょう。

統一感のある写真が投稿されていくことで、アカウント全体が直感的に魅力的なものとなり、ユーザーに興味・関心を寄せてもらいやすくなります。

プロフィール画面を充実させる

アカウントのプロフィールは、ブランドが自己紹介やPRをおこなえるところです。

そこに情報を記載することで、ユーザーのブランドへの認知度を高めることができます。

プロフィール欄には150字までという制限があります。その文字数以内で最大限アピールできる情報を記載していきましょう。

ユーザーと距離感が近い写真を使う

ユーザーの購買意欲は、自分がその商品を使用している姿をイメージできるかどうかで上がったり、下がったりします。

そのため、いくらおしゃれな写真を投稿しても、ユーザー自身が着用しているイメージを持てなければ、購買してもらえる可能性は低くなると考えられます。

投稿する写真はユーザー自身が着用したイメージを持てるくらい日常に寄り添ったものにしましょう。

おすすめは、「自社の商品を使っているユーザーの投稿を自社アカウントのフィードで紹介する」という方法です。

最近では、ユーザーはUGCを購買や行動のきっかけとして重要視している傾向があります。UGCとは、「ユーザー生成コンテンツ」のことを指します。たとえば、口コミなどが、これに該当します。

ほかのユーザーが商品を使用している姿は、同じユーザーとして信頼できます。また、自分自身が着用した姿を想像しやすい情報といえます。

このようなUGCを活用したプロモーションをおこない、ユーザーの購買意欲向上を目指すこともおすすめです。

インスタグラマーを活用する

インスタグラマーに商品やブランドを紹介してもらう方法も効果を導くためのコツです。

インスタグラマーにはコアなファンがいます。インスタグラマーを活用すれば、そのコアなファンの人たちに一気に自社の商品を認識してもらえます。

結果、効率的に自社アカウントへ集客でき、購買などにつなげやすくなります。

また、これは費用対効果の面でもおすすめです。

たとえば、フォロワーが500人のアカウントで写真の投稿からプロフィール画面が見られる回数は月間で5000回ほどといわれています。

これをインターネット広告のクリック単価で考えると、1クリック20円×5000回とすると、ひと月10万円分の広告費に相当します。

そこにかける費用を考えると、インスタグラマーに商品を紹介してもらう方法のほうが大きなメリットがあるといえます。

ただし、インスタグラマーのアカウントの世界観と自社商品のイメージがマッチしなければ、期待するような効果を得ることは難しくなります。

このプロモーションを実施する際は、自社商品のイメージとぴったりなアカウントを持つインスタグラマーを選ぶようにしましょう。


インスタグラムはコツをおさえて運用していくことで、効果的な宣伝・広報活動をおこなえるプレスの役割を果たしてくれます。

無料でアカウントをつくることができ、インターネット広告より費用を抑えやすい。また、自社ブランドのイメージを高め、商品全体の販売促進につなげられる。

そんなインスタグラムを使わない手はないといえるでしょう。

購買を促進!「ショッピング機能」とは

2018年6月、インスタグラムに「ショッピング機能」が導入されました。

ショッピング機能とは、投稿商品に直接「商品名」と「金額」が書かれたタグをつけられ、さらにそこから連携させたECサイトの商品詳細ページまで簡単に案内できるものです。

これまでのインスタグラムでは、一つひとつの投稿にECサイトのリンクを貼れない仕様になっていました。購入までの導線がスムーズではなかったため、ユーザーは購入に至るまでに、いくつかのプロセスを経る必要がありました。

しかし、インスタグラムにショッピング機能が導入されたことにより、購買までの導線がスムーズになり、ユーザーをスグに購入ページまで誘導できるようになりました。

ショッピング機能は、売上向上に有効な機能のため、導入以降、続々と活用している企業が増えています。

通販効果を最大化するためにも、このショッピング機能はぜひ導入しておきましょう。

関連記事:インスタグラム「ショップナウ(Shop Now)」の申請方法から設定のやり方まで徹底解説

通販でインスタグラムを活用しているアカウントの事例

それでは最後に、通販でインスタグラムを活用しているアカウントの事例をいくつかご紹介します。

どのアカウントもショッピング機能を取り入れ、販売促進に取り組んでいます。ぜひ参考にしてください。

アパレル

▼fifth【fifth_store】

説明画像

Instagram:fifth_store

インスタグラマーに、コメントとショッピングマークを付け、商品情報タグを掲載しフィード投稿で紹介しています。

商品を単体ではなく、ひら置きでコーディネートをし「置き画」のような写真に統一されています。

インテリア

▼Francfranc【francfranc_official】

説明画像

Instagram:francfranc_official

こちらも商品を単体で見せるのではなく、背景や小物を工夫し、ひとつの画になるように並べて撮影されています。

見せ方を工夫することで、見る側も楽しく、興味の湧くアカウントになります。

▼YAMAZAKI【yamazaki.home.channel】

説明画像

Instagram:yamazaki.home.channel

こちらは商品を実際に使ったときのイメージがわかりやすいように工夫されています。

使用イメージと使用参考例がいくつか紹介されていて、実際に手元に商品がなくても使っているところが想像しやすいことは、「欲しい!」につなげることができます。

▼todayhouse【todayhouse】(海外)

説明画像

Instagram:todayhouse

こちらは韓国のインテリアのアカウントです。

こちらも商品単体ではなく、コーディネートされた部屋で商品を紹介することによってイメージを伝えやすく工夫されています。

また、コーディネートの参考にもなります。

その他物販、サービス

▼minne【minne_official】

説明画像

Instagram:minne_official

アーテイストや作家の作品を別のアプリで販売しています。

そこで人気の商品と、作家の紹介をインスタグラムでおこなっています。

インスタグラム自体をminneの宣伝・広告ツールとして利用しているところは、とても参考になるポイントといえます。

▼MAC【maccosmetics】

説明画像

Instagram:maccosmetics

こちらも海外の化粧品メーカーのアカウントです。

化粧品は色や見え方が重要になります。写真はもちろん動画も活用して、そのポイントをうまく伝えることに成功しています。

とても参考になるアカウントです。

▼TOKYO GIRLS COLLECTION【tgc_staff】

説明画像

Instagram:tgc_staff

こちらは、東京ガールズコレクションのショップ専用のインスタグラムアカウントです。

ショーで着用したアイテムを、そのまま投稿し販売につなげています。

印象を残したまま買えるショーやイベントがあれば、ぜひ取り入れたい方法です。

まとめ

インスタグラムは通販でも活用することができます。

通販をおこなっている方のなかで、インスタグラムの活用を検討している方は、ぜひ販売促進のツールとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-991/feed/ 0
インスタグラムを活用した飲食店集客のコツと成功事例 https://instagram.cin-group.com/news/post-916/ https://instagram.cin-group.com/news/post-916/#respond Tue, 25 Sep 2018 03:00:58 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=916

本記事では、飲食店が取り入れたいインスタグラムの上手な活用方法を解説します。インスタグラムを使った集客促進、販売促進を成功させるうえで必要な機能や運用のコツなどをご紹介するので、これからインスタグラムを活用しようと思っている、今まさに活用しているけどなかなか効果を感じられない、という飲食店経営者、マーケティング担当者はぜひお役立てください。

インスタグラム運用代行ガイド

多数の飲食店がインスタグラムを活用している

かつてユーザーはキレイでおしゃれな写真、いわゆる”映え”な写真を閲覧する目的でインスタグラムを使用していました。ですが、現在では単純に写真を閲覧するだけでなく、興味関心のある情報や自分の生活に役立つ情報を探す”場所”として使うようになりました。むしろ、今では後者の使われ方のほうが主流となりつつあります。

このようなユーザーの行動変容により、近年では企業がマーケティングでインスタグラムを取り入れる動きも活発になっています。この動きは飲食店ビジネスでも見られ、ビジネスアカウント(ビジネスプロフィール)を開設し、自社ブランドの認知拡大、商品の販売促進につなげる飲食店が増えてきています。

ユーザーの飲食店予約件数も増加傾向に

インスタグラムを活用する飲食店を後押しするように、インスタグラムを通じて飲食店の予約をするユーザーも増加傾向にあります。

グラフ

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000023564.html

また、飲食店関連のハッシュタグで検索すると、何万件もの情報がヒットします。

たとえば、

  • #焼き肉:642万件
  • #ランチ:2617万件
  • #渋谷ランチ:26万件
  • #ビアガーデン:56.2万件

となっています。

少し絞ったキーワードでの検索でも数万件〜数千万件もの情報が出てきます。これは、多くのユーザーが飲食に関心を持ち、インスタグラムで情報を発信していることを意味します。

飲食店のインスタグラム集客で取り入れたい機能

インスタグラムの機能

インスタグラムには飲食店のインスタグラム活用を効果的なものにする機能が用意されています。

アクションボタン

インスタグラムにはアクションボタンという機能があります。この機能はプロフィール画面に任意の遷移先URLを設定し、ユーザーがスムーズに各種アクションに移れるようにしているものです。「Order Food」「予約する」「席を予約する」の3つのボタンが用意されており、ビジネス側はゴール(ユーザーをどこに誘導したいか)に応じてボタンを設定します。

飲食店の場合、関係性の深いボタンは「料理を注文」と「席を予約する」の2つです。料理を注文ボタンは、フードテイクアウトとフードデリバリーに対応しているもので、テイクアウト・デリバリーサービスの加盟店になっていることで、インスタグラムを通じてテイクアウトまたはデリバリーの注文を受けられるようになります。

また、席を予約するボタンはグルメサイトとの連携によって来店予約を受け付けできるようになるものです。どちらの機能も飲食店にユーザーを集めたり、料理の注文を促したりする際に大きく貢献してくれます。飲食店のインスタグラム活用で欠かせない機能と言えます。

地図検索機能

地図検索機能はアプリ内で地図上の位置情報に基づいて近くのスポットを検索できるものです。たとえば、地図の位置を渋谷駅にあわせて、カテゴリのひとつである「レストラン」ボタンを押すと、渋谷駅周辺にあるレストランが地図上に表示されます。

また、カテゴリ検索のほか、任意のキーワードによるスポット検索も可能です。検索バーに居酒屋と入力すると、「#居酒屋」が検索結果に候補としてあがります。それをタップすることで、地図上に近くの居酒屋が表示されます。地図検索機能では飲食サービスも検索できることから、インスタグラム活用に取り組む飲食店にとっては重要な機能となりえます。


アクションボタンと地図検索機能はユーザーの飲食店利用を促してくれます。飲食店のインスタグラム活用では必須の機能と言えるでしょう。

ユーザーの飲食店利用を促すインスタグラム運用のポイント

料理

ユーザーの飲食店利用を促すためには、2つの目標を達成することが重要になります。

①店舗の認知拡大
②店舗への集客促進

では、店舗の認知拡大、集客促進につながるアカウント運用のポイントを解説します。

認知拡大で意識したいこと

■ハッシュタグ検索での上位表示

インスタグラムにはハッシュタグ検索という検索機能があります。ユーザーはインスタグラムで興味関心のある情報を探す際、基本的にはハッシュタグ検索を使います。ハッシュタグ検索において、投稿を上位表示させ、露出を高めることで、効果的にアカウントの認知拡大を図れます。弊社のこれまでの検証の結果、ハッシュタグ検索において投稿を上位に表示させるためには

・キャプションにキーワードとハッシュタグを設定する
・ユーザーのアクションを促す良質なコンテンツを提供する

この2つが鍵になると考えられます。

検索バーに入力されたキーワードと同じキーワードとハッシュタグを投稿文に設定することで、関連性が高いことをインスタグラムのロボットに示すことができます。それが、上位表示化を実現する重要なシグナルとなります。また、クリック数やいいね数、保存数などのアクションも、上位表示の可能性を上げるポイントのひとつです。ユーザーに反応してもらえる良質なコンテンツを発信することを意識しましょう。

※インスタグラムの検索機能については『インスタグラムの検索機能のしくみとは?』で解説しています。角煮に目を通しておくことをおすすめします。

■キーワード検索での上位表示

これまでインスタグラムでは、ハッシュタグ検索が主流の検索方法でしたが、2021年11月時点で複数のキーワードにおいて、キーワード検索の挙動が見られるようになりました。今後はハッシュタグ検索と同様、キーワード検索もよく使われるようになると考えられます。

現時点ではキーワード検索において上位表示化を実現するアプローチを明確にできていませんが、おそらくハッシュタグ検索と同様のシグナルであろうと考えられます。店舗の認知を広げるためにもキーワード検索の対応も意識しておくとよいでしょう。

■発見タブでの露出

発見タブはユーザーの興味関心に応じて最適なコンテンツが表示される機能です。機能上、意図的に露出度を上げることは難しいですが、発見タブにおいて投稿が上位に表示されれば、店舗の認知拡大を加速させることができます。

特に発見タブをよく使用するユーザーは、検索方法がタグるからタブるに変化しつつあるZ世代とされています。ターゲットがZ世代の飲食店は発見タブでの露出度を高めておきたいところです。

Instagramによると、発見タブでの表示順は「投稿の人気度」「ほかユーザーとのやりとりの履歴」「アクティビティ(行動)」「投稿者に関する情報」の4つが重要なシグナルになると言います。これを大まかに言うと、ユーザーから好評を得るコンテンツを用意し、そのコンテンツが多くの反応を獲得することで、まだ店舗の存在を知らない、特定のユーザーの発見タブに投稿が表示される可能性が高くなります。

また、発見タブにおいて飲食関連のコンテンツが出てくるのは、基本的には普段から飲食関連のコンテンツを閲覧していたり、飲食関連のアカウントをフォローしていたり、飲食関連のコンテンツに好反応を示していたりするユーザーに絞られます。そうしたユーザーの興味関心をひくコンテンツを用意し、投稿の露出を高めるようにしましょう。

※発見タブを利用するユーザーは、暇つぶしであることが多いと明らかになっています。ただし、発見タブを利用するユーザーは、発見タブで見つけた投稿をきっかけに購入意欲が高くなるという特徴もあります。さらに、購入意欲が高くなるきっかけとなった投稿は、その後、保存しておくようです。

■インスタグラマーの活用

インスタグラムで数千、数万、数十万に及ぶフォロワーがいる人のことをインスタグラマーと言います。インスタグラマーに店舗のPRをしてもらうことで、そのインスタグラマーのフォロワーや、リポストによってそのフォロワーのフォロワーに店舗の存在を知ってもらうことができます。店舗の認知拡大を図るうえで、インスタグラマーの活用は重要な施策になると言えます。

ただし、インスタグラマーの選び方を間違えると、期待する成果を得られなくなるケースも。たとえば、自動ツールなどを使って増やしたフォロワーが多ければ、効果的なPR施策とはなりません。そうしたインスタグラマーは投稿の反応があまり高くないという特徴があります。依頼前に確認することをおすすめします。

また、PR施策には「企業とのタイアップタグ」の設定が必要といったルールもあります。インスタグラマー施策をうつ際は、そうしたルールの確認も忘れずにおこないましょう。

集客向上で意識したいこと

■シズル感のあるコンテンツの発信

今やインスタグラムを利用するユーザーの意図は多様化し、好反応を獲得できるコンテンツもさまざまで、同じターゲットでもコンテンツによって反応を得られる場合と得られない場合があります。

ですが、弊社のこれまでの検証の結果、飲食関連のコンテンツでユーザーの目に止まり、好反応を獲得しやすいのは、その多くがシズル感のあるコンテンツ(シズル画像)の傾向にあります。シズル感とは、購買意欲や食欲を刺激するような、みずみずしい感覚のことです。

日々の投稿では、ユーザーがそのような感覚を持つコンテンツ(料理の写真)を発信していきましょう。それが、利用意欲を向上させ、集客増進につながります。

■ユーザーとのコミュニケーション

ユーザーとコミュニケーションを取ることには、以下のようなメリットがあります。

  • 店舗に親近感を寄せてもらえる
  • 店舗のこと(そこで働くスタッフなど)を知ってもらえる
  • リピート率向上を期待できる

これらのメリットは、ユーザーの店舗への興味関心度を上げ、来店促進に貢献してくれます。積極的にユーザーとコミュニケーションを取り、集客を有利に進めましょう。

インスタグラムにおいてユーザーと交流できる手段は主に3つあります。

・コメント
自社投稿に対してコメントしてくれたユーザーに返信すること、また自社に関する投稿(商品や感想など)をしてくれたユーザーにコメントすることを意味します。

・DM
ダイレクトメッセージでユーザーと直接、コミュニケーションを取ることを意味します。

・UGCのリポスト
自社に関する内容を発信したユーザーの投稿を自社アカウントでリポストという形で紹介することを意味します。

運用に割けるリソース(時間や人員など)を考慮しつつ、自社に最適な交流手段でユーザーとコミュニケーションを取りましょう。

ただし、ユーザー個人と直接やりとりするDMは、リソース不足や運用難易度の観点からあまり取り入れられません。基本的にはコメントとUGCリポストによるコミュニケーションが推奨されます。

■お得な情報の配信

ユーザーが飲食店に新規で来店する動機は複数ありますが、そのなかのひとつがお得感です。サービスに関するお得な情報は、もともと店舗に興味関心を持っていたユーザーの飲食店利用を促せることにつながります。

定期的にフィードやストーリーズでキャンペーン情報をアップしましょう。また、既存客の再利用を促すという観点から、新メニューや期間限定メニュー、空席状況などの情報を配信することもポイントです。

飲食店のインスタグラム集客で参考になるアカウント

anzu to momo(カフェ/お菓子屋さん)

anzu to momo
アカウント:anzu to momo

小さい店舗ながら2.2万人ものフォロワーがいるアカウントです。定期的にストーリーズ投稿でUGCのリポストをあげており、積極的にユーザーとコミュニケーションを取っているイメージです。また、イベント情報や商品の販売情報は、必ずフィード/ストーリーズの両方でアップしており、ユーザーがフォローするメリット(アカウントをフォローしていれば新しい情報が手に入る)が明確となっています。

大衆酒場アオギリ

アオギリ
アカウント:大衆酒場アオギリ

飲食店系のアカウントは、シズル画像をアップしていると反応が良い傾向にあり、このアカウントもシズル画像メインの投稿で同業他社に比べると、多くのエンゲージメントを獲得できている印象です。また、ストーリーズを頻繁にあげており、新メニュー情報のほかに、店主やスタッフの投稿もしており、お店のアットフォームの感じがわかるのもポイントです。

ザ・グッドバイブス

ザ・グッドバイブス
アカウント:ザ・グッドバイブス

ほぼ毎日営業時間とおすすめメニューを載せており、写真もシズル画像で、キーワード検索したときに目にとまりやすく、お店を知らないユーザーも「ハンバーガーなどビックワード検索からの流入」→「いいねなどの反応」につながっていることが考えられます。また、レストランをインスタグラムで探すユーザーは「場所+グルメ」でキーワード検索することが多いのですが、このアカウントの投稿もその動きを考慮しているのか、「場所+グルメ」のハッシュタグを多くつけています。そのためインスタグラムをきっかけに来店などにも結びついているのではないかと推測されます。

プロフィールづくりのポイント

プロフィールはユーザーが一番最初に見る部分です。ここで、店舗に関する情報を伝えることで、ユーザーの飲食店利用につなげやすくなります。

  • 店舗名
  • 料理ジャンル
  • 店舗情報(住所、営業日・時間、最寄駅からの時間など)

最低限、上記の内容を盛り込みましょう。また、それと同時にお店のアピールポイントなども記載するとよいでしょう。

例)新宿の焼肉屋
新宿にある、焼き肉〇〇。なかなか味わえない希少部位を多数ご用意。お肉は全てスタッフが目の前でお焼きします!上層階から東京の夜景を眺めながら、贅沢なひと時をお過ごしください。営業時間/定休日:12:00~/水 住所:東京都新宿区○-○-○ 新宿ビル40階(新宿駅西口徒歩2分)

まとめ

今やインスタグラムは発見から予約までの購買行動をアプリ内で完結できるSNSとなっています。ユーザーもインスタグラムを通じて飲食店に興味関心を持ち、最終的に利用(テイクアウト、デリバリー、来店)まで進んだりしています。ぜひインスタグラムを上手に活用し、店舗の認知拡大、集客促進につなげていきましょう。

・インスタ集客に関する記事

インスタグラムで集客する方法とは?成功のコツや企業の事例もご紹介

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-916/feed/ 0
インスタグラムで販促を成功させるコツ!商品紹介のポイントをご紹介 https://instagram.cin-group.com/news/post-947/ Fri, 21 Sep 2018 03:00:28 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=947

本記事では、インスタグラムを活用した販促効果を導くためのコツ、自社商品を紹介する際の工夫の仕方を解説します。インスタグラムで商品の認知拡大、ユーザーの購買意欲向上を実現し、販売促進につなげたい方はぜひお役立てください。

インスタグラムで販促効果を出すことは可能か?

弊社が実施したInstagramを日常利用※1している20代ー30代の女性300人を対象としたウェブアンケート調査では、Instagramの利用目的を尋ねた質問において、およそ150人の女性が「興味がある商品の情報を探すため」と回答しました。30代の女性に絞ると、半数以上の人が商品の情報を探すためにインスタグラムを利用していることがわかりました。

関連記事:20代ー30代の女性の6割が「Instagramの情報をきっかけに商品を購入したことがある」と回答 Instagram活用は企業にメリット大

弊社で実施した調査は20代ー30代の女性に限定したものでしたが、インスタグラムで商品やサービスに関する情報収集を行なうユーザーは今、すべての年代で増加傾向にあります。このことから、運用方法によっては自社商品の販促効果を得ることも決して夢ではありません。

※1:1日に1回以上利用

インスタグラムにおけるユーザーの購買行動の流れ

米国ではチェックアウト機能が実装され、ユーザーはアプリ内で購買活動を完結させることができますが、日本ではまだチェックアウト機能が実装されていません。したがって、ユーザーの購買行動は、ECサイト(ショップを含む)で行なわれます。インスタグラムを経由しECサイトに移動後、そこで購買する流れとなります。この流れは販促成功までのステップでもありますので、覚えておきましょう。

①各種投稿→アプリ内の商品詳細ページ→ECサイトまたはショップ
②プロフィールURL→ECサイトまたはショップ

インスタグラムで販促を成功させる運用のポイント(準備編)

まずは、アカウント構築のポイントを解説します。完成度の高いアカウントを構築することで、販促効果を導くための土台が整います。イチから運用を始める場合は、ぜひ参考にしながらアカウントづくりを進めてみてください。すでにアカウントを制作済みの場合は、見直すべきところがないかチェックしてみてください。

ターゲット設定

ターゲットを設定することで、誰に対して情報を届けるかということが明確になり、効果的なコンテンツを制作することができます。また、後述しますが、アカウントのトーン&マナー(トンマナ)を統一しやすくなります。多くの場合、販促でインスタグラムを活用するという時点で商品が存在し、すでにターゲットも決まっているはずです。それをそのままインスタグラム運用のターゲットに設定してもよいです。

KPI設計

KPIとは、ゴールの達成度合いを示す指標のことです。ゴールを達成するまでには、いくつか満たすべき要件がありますが、それをKPIとして設定します。KPIの内容はゴールによって変わりますが、一般的には

  • フォロワーの増加数
  • 指名検索数
  • エンゲージメント率(いいね、コメント、保存など)
  • プロフィールURLのクリック数

が設定されます。販促でインスタグラムを活用する場合、基本的にはインスタグラムを経由したECサイトへの訪問数が目標に設定されるので、KPIは「プロフィールURLのクリック数」や「エンゲージメント率(いいね、コメント、保存など)」が置かれることが多いです。また、運用をしているとKPIにズレが生じることもあるので、そうしたときは都度、調整します。

プロフィール制作

プロフィールはアカウントを訪問してくれたユーザーが一番最初に目にする部分です。ここの完成度次第で、ユーザーの第一印象が決まると言っても過言ではありません。プロフィールの完成度はプロフィール文だけでなく、連絡先オプションやハイライトの有無、コンテンツの内容も含みます。つまり、プロフィール全体の情報を充実させることで、ユーザーの興味関心を引き出し、ポジティブな印象を抱いてもらえる状態にする必要があります。

■プロフィール文制作のコツ

プロフィール文では、誰に対して何の情報を届けるかということを明確にすることが大切です。そうすることで、ユーザーの自分事化を促すことができます。ユーザーにフォローするメリットがあると思ってもらえれば、フォロワーになってもらえる可能性も上がります。コンテンツの拡散も積極的に協力してくれるようになるでしょう。また、拡散や購入への誘導文を記載することもポイントです。

■連絡先オプション

連絡先オプションは、「メール」「電話番号」「ビジネスの住所」「WhatsApp Businessの電話番号」の情報を設定できる機能です。お問い合わせ先として設定しておくことで、商品に関する不明点などがあったユーザーは、スムーズにビジネス側に連絡することができます。また、連絡先を設定しておくことは、ビジネスに対するユーザーの信頼性向上にも寄与してくれます。

■ハイライト

ハイライトとは、ストーリーズでシェアした動画をまとめておける機能です。動画を組み合わせてカテゴライズすることもできます。ハイライトでまとめた動画は、プロフィールにアイコンで表示され、いつでも閲覧できるようになります。また、ストーリーズにはウェブサイトのURLを設定できますが、それはハイライトにも受け継がれます。そのため、ハイライトを活用することで、販促効果に結びつけられる可能性があります。

■コンテンツ(投稿)

一般的に投稿の部分は、ビジュアルが統一されていることが望ましいとされています。確かにデザインや並び順が統一されていると、見栄えがすっきりし、トンマナが揃います。ですが、無理してでもビジュアルを統一しなければならないかと言うと、そういうわけでもありません。投稿の部分については、デザインの統一よりもコンテンツの統一、つまり発信する情報のタイプが一貫しているかどうかのほうが重要です。

たとえば、メンタルヘルスに関するお役立ち情報を発信するアカウントとして立ち上げたにも関わらず、随所にメンタルヘルスとは全く関係のないコンテンツがあると、アカウントの一貫性が崩れ、完成度が低くなる可能性があります。ターゲットの興味関心を引き出すためにも、コンテンツの内容には一貫性を持たせることを心がけましょう。これは、エンゲージメントにも影響するポイントです(エンゲージメントの向上については後述します)。

コンテンツタイプの選定

インスタグラムのコンテンツにはいくつかタイプがありますが、現在主要なのは以下の4つです。

ハウツー型:役に立つ情報を発信したコンテンツ
エンターテイメント型:見てて楽しいと思えるコンテンツ
ユーザー参加型:ユーザーと交流するためのコンテンツ
プロモーション型:商品、サービスに関する情報を発信したコンテンツ

販促の場合、プロモーション型を取り入れることが多いですが、必ずしもひとつに絞る必要はありません。ターゲットの属性や訴求方法に応じて複数のタイプを織り交ぜるとよいです。

たとえば、顕在層(商品の情報を探した結果、自社のアカウントを訪問した層)へ向けたコンテンツとしてプロモーション型、潜在層(悩みの解決方法を探した結果、自社のアカウントを訪問した層)へ向けたコンテンツとしてハウツー型というように、訴求対象に応じてコンテンツのタイプを選ぶとよいでしょう。

なお、コンテンツの内容に一貫性を持たせることが重要だと上述しましたが、テーマがブレていなければ、コンテンツのタイプが揃っていなくてもかまいません。

インスタグラムで販促を成功させる運用のポイント(運用編)

販促効果を導く運用のポイントは3つあります。

・リーチを増やす
・エンゲージメントを増やす
・UGCを増やす

リーチを増やす

インスタグラムで言うリーチとは、投稿を見たユーザーの数を意味します。「リーチを増やす=コンテンツを閲覧してくれるユーザーを増やす」という式が成り立ちます。リーチを増やすには、大きくわけて2つの方法があります。

・検索機能での露出向上
・自社またはユーザーによるコンテンツの拡散

それぞれの方法について説明します。

■検索機能での露出向上

インスタグラムの検索機能では、検索窓に打ち込まれたキーワードとの関連性が高いコンテンツがファーストビューに表示されるようになっています。

検索画面

上記の画像のように検索窓にキーワードを入力して検索すると、アルゴリズムによって求めているであろう情報を表示してくれます。また、検索機能には5つのタブが用意されており、左から順に「一覧」「アカウント」「ミュージック」「ハッシュタグ」「地図」となっています。インスタグラムを利用するユーザーは、自身が欲しい情報を探す際、検索機能を使用します。検索機能で露出を増やすことで、そうしたユーザーにコンテンツを発見してもらうことができます。それが、リーチ数の増加につながります。

検索機能においてコンテンツの表示順を決定する要因はいくつかあります。ですが、その中でも重要な要因とされているのが、「ハッシュタグ」と「エンゲージメント」です。コンテンツの内容と関連性が高いハッシュタグを精査し、それを投稿に設定すること、投稿のエンゲージメント(いいねやコメント、保存など)を増やすことで、アルゴリズムの評価が上がり、検索機能での露出向上を期待できるようになります。

■自社またはユーザーによるコンテンツの拡散

自社のウェブサイトやSNSと連携し、インスタグラムでアップしたコンテンツをシェアすることで、より多くのユーザーにコンテンツを認知してもらうことができます。また、ユーザーにコンテンツをリポストしてもらったり、インフルエンサーにブランドコンテンツという形で宣伝してもらったりすることで、そのユーザーやインフルエンサーのフォロワーにコンテンツを認知してもらうことができます。特にインフルエンサーについてはフォロワー数が多いので、そのぶんリーチ数の増加を見込めます。さらに、インフルエンサーによる宣伝については、高い販売促進効果を期待することもできます。

エンゲージメントを増やす

投稿に対するいいねやコメント、保存などのアクションを総称してエンゲージメントと言います。エンゲージメントはその投稿に対するユーザーの評価です。つまり、ユーザーから高く評価してもらえるコンテンツを発信すれば、エンゲージメントを増やせることにつながります。エンゲージメントを増やすには、ユーザーメリットが明確に伝わるコンテンツを発信することが重要になります。

UGCを増やす

UGCは、ユーザー自身が主体性をもって生成したコンテンツのことです。口コミやレビューなどが主なUGCとしてあげられます。UGCはユーザーが購買行動を起こす際の重要な情報源となります。UGCを増やすことで、ユーザーの購買行動を促す効果を期待できます。UGCを増やす際はハッシュタグを活用したキャンペーンが効果的です。以下、ハッシュタグを使ったUGC増加施策の手順をご紹介します。

■短期でUGCの増加を見込める施策

まずは、自社オリジナルハッシュタグを作成します。プロフィールや投稿などで、そのハッシュタグとハッシュタグキャンペーンの詳細を記載します。キャンペーンの詳細は「指定のハッシュタグを使ってコンテンツを投稿してくれたユーザーの中から抽選で商品をプレゼント」というようなものでよいでしょう。その後、実際にオリジナルハッシュタグを使って投稿してくれたユーザーを調査し、抽選で商品をプレゼントします。

■中期~長期でUGCの増加を見込める施策

オリジナルハッシュタグを作成後、実際に商品を購入してくれたユーザーに向けて、商品と一緒にハッシュタグを送付します。購入のお礼とともにハッシュタグとキャンペーンの内容を伝えるとよいでしょう。そのハッシュタグと商品をインスタグラムに投稿してくれたら次回使用できるクーポンなどを発行します。ほかにも、店頭にハッシュタグとキャンペーンの詳細を説明したポップなどを用意し、UGCを生成してくれるユーザーを募集してもいいでしょう。


ここで説明したポイントを満たす運用をすることで、商品の認知を促すことができたり、ユーザーと信頼関係を築けたり、ユーザーに購買意欲を持たせたりする働きを期待できます。ただし、販促効果を導くためには、もうひとつやっておきたいことがあります。それが、ショッピング機能の導入です。

ショッピング機能の設定は必須

ショッピング機能は、フィードやストーリーズ、リールから商品詳細ページを経由し、ECサイトなどに移動できる機能です。この機能を導入しておくことで、投稿を見て商品に興味を持ったユーザーをスムーズに自社ECサイトに誘導することができます。

ショッピング機能を導入していない場合、ECサイトへの導線がプロフィールURLくらいとなり、販促効果に悪影響が出る可能性があります。ユーザーをスムーズに目的の場所に誘導するためにも、ショッピング機能は必ず導入しておきましょう。

・ショッピング機能の導入方法についてはこちらの記事をご覧ください。

インスタグラム「ショッピング機能」の設定方法と審査への申請方法を徹底解説

販促効果を導く商品紹介のポイント

販促目的のインスタグラム運用では、商品紹介が欠かせません。実際に商品の情報をコンテンツ化し、投稿する際はビジュアルとテキストで細かく商品に関する情報を発信しましょう。特にフィード投稿は最大10枚まで投稿できるので、1投稿で複数枚のコンテンツを投稿するのがおすすめです。

たとえば

・商品の全体像
・アップ画像
・使用画像
・商品の動画
・使用シーンの動画
・おすすめの使い方

などの情報を発信すると、よりユーザーの興味関心を引き出しやすくなります。

最近では、UGCを使った投稿(着用画像紹介など)を取り入れるブランドも増えています。UGCを使った投稿をすることで、ユーザーと一緒に作るアカウントのようなイメージとなり、ブランドのコアファンを増やせることが期待できます。企業アカウントに紹介されて嫌悪感を示すユーザーはそういないはずですので、UGCを活用した投稿も取り入れてみてください。

販促でインスタグラムを活用しているアカウント事例

マンダリンブラザーズ(MANDARINE BROTHERS official)

ペット用品を扱っているブランドで、インスタグラムでは商品の宣伝で活用しているようです。プロフィールでは、メンションやハッシュタグの活用を誘導する文言を記載し、UGC生成を促しています。また、コンテンツは実際の着用シーンを発信することで、商品を利用したときのイメージをしやすいものとなっています。商品のかわいさも伝わり、ユーザーの購買意欲を掻き立てるアカウントとなっています。

まとめ

インスタグラムを使って気になる商品の情報を探すユーザーが増えている今、ビジネスにとってインスタグラムを活用することのメリットは大きいと言えます。安定した販売チャネルを増やすためにも、ぜひインスタグラムの活用に挑戦してみてはいかがでしょうか。

インスタグラムで商品を販売するには?成果を導くやり方を徹底解説

]]> ネイルサロンのインスタグラム集客!成功の鍵を握る活用のポイント https://instagram.cin-group.com/news/post-772/ https://instagram.cin-group.com/news/post-772/#respond Tue, 18 Sep 2018 03:00:51 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=772

本記事では、ネイルサロンの集客でインスタグラムを活用する際のコツを解説します。インスタグラムとネイルサロンの相性や活用の注意点についてもご紹介するので、インスタグラムを使って集客を増やしたい方はぜひお役立てください。

インスタグラム運用代行ガイド

・この記事と関連している記事

インスタグラムで集客する方法とは?成功のコツや企業の事例もご紹介

インスタグラムとネイルサロンは相性抜群 その理由とは?

ユーザー層とターゲット層の一致

私たちの日常に浸透し、幅広いユーザー層を抱えているインスタグラムですが、メインとなるユーザー層は20代〜30代の女性です。最近は男性でもネイルをする人が増えてきていますが、多くのネイルサロンもターゲット層は女性。しかも、20代ー30代の働く女性や主婦がメインターゲットになるでしょう。インスタグラムのユーザーのなかには、そうした属性の女性が多いため、ネイルサロンの認知拡大、集客向上のツールとして相性が良いと言えます。

デザインをわかりやすく伝えることができる

ネイルサロンにとってネイルのデザインをわかりやすく伝えることは、来店数促進を実現するうえでとても重要なことです。インスタグラムは写真と動画に特化したSNSなので、ネイルのデザインをカタログのように見せることができます。また、写真や動画の撮り方次第ではユーザーの興味関心を引き出すことも可能です。

ネイルサロンのインスタグラム集客を成功に導く運用のポイント

インスタグラムを活用したネイルサロン集客では、ゴール(来店)までの流れは以下のようになります。

①リーチ
②エンゲージメント
③フォロー
④UGC
⑤来店

この流れを覚えておくことで、来店に辿りつくために何をすればいいかが見えるようになります。ゴールまでのルートから外れるリスクも抑えられるため、効率よく集客増加を期待できるアカウントをつくれます。施策をチェックする前にしっかり頭に入れておきましょう。では、ネイルサロンのインスタグラム集客で取り組むべき施策について解説します。

ターゲットを定める

ターゲットを明確に決めておくことで、効果的な訴求を行なえるようになります。そのターゲットに欲しい情報やメリットとなる情報を届けることができるので、エンゲージメントを獲得しやすくなります。どのような属性のユーザーに来店して欲しいかを考えながらターゲットを決めていきましょう。

サロンの強みを見極める

インスタグラム上にはネイル(やネイルサロン)に関する情報が無数にあります。自社のサロンの強みを見極めて、それを情報として発信することで、無数に存在する競合と差別化できるようになります。うまく差別化できれば、見込み客の母数を増やすことができます。見込み客の母数が増えれば、そのぶん来店につなげられる可能性を上げられます。

検察されやすい、関連性の高いハッシュタグの精査

ユーザーは知りたい情報、欲しい情報を探すときに検索機能を使用します。検索機能では、検索アルゴリズムによって表示順が決まるしくみとなっていますが、その評価指標のひとつに「コンテンツとハッシュタグの関連性」があります。投稿したコンテンツと設定したハッシュタグの関連性が高ければ高いほど、評価がプラスとなります。結果、検索機能で表示順が上昇しやすくなり、コンテンツの露出が増加します。ハッシュタグの検索数が多いほど、リーチも増えます。ハッシュタグの精査も欠かさず行なうようにしましょう。

ハッシュタグの選び方

検索数が多いハッシュタグほど競合が多く、検索順位で優位に立てない可能性があります。最初は検索数が大小様々なタイプのハッシュタグを選ぶとよいです。

プロフィールの完成度を高める

まずは、アカウントの顔でもあるプロフィールについてです。プロフィールを閲覧するユーザーのほとんどは、フィード投稿やリールといった各種投稿をきっかけに投稿者に興味を持ち、プロフィールを訪れます。プロフィールの完成度を高い状態にしておくことで、興味を持って訪問してくれたユーザーの関心をさらに高めることができます。

プロフィールでは、ユーザーが求めている情報を想定し、それを記載しましょう。たとえば、サロンの強みや店舗の詳細な情報、フォローして定期的に情報を得るメリット、施術で得られるベネフィットなどがいいかもしれません。

また、ユーザーを予約に促すための文章も記載するとよいです。さらに、「連絡先オプション」と「アクションボタン」の設置も欠かさず行ないましょう。

■連絡先オプション

連絡先オプションは、電話番号やメール、住所、WhatsApp Businessの電話番号を設定できる機能です。設定しておくことで直接、予約を受け付けできるようになります。

■アクションボタン

アクションボタンは、プロフィールに予約管理サービスへの導線を設置できる機能です。現在は「料理を注文」「予約する」「Reserve」の3つのボタンを設定することができます。ネイルサロンに関係したアクションボタンは「予約する」です。予約するボタンでは、EPARKビューティーやminimo、かんざしなどの予約管理サービスを選択できます。該当の予約管理サービスとパートナーになっている場合は、連絡先オプションと同時に設定しておきましょう。

また、ハイライトで一度サービスを利用してくれたユーザーの声や予約状況、動画での施術例の発信もおすすめです。

ネイルの写真を差別化する

インスタグラムにはたくさんのネイルの写真があります。たとえば、「#ジェルネイル」と検索すると1742万件もの写真がずらりと表示されます。それだけ競合がいるカテゴリなので、他社と同じようなネイルの写真を発信していても効果的とは言えないかもしれません。

どのネイルサロンも、流行の色や柄のデザインを日々インスタグラムに投稿するので、他店とは少し違ったオリジナル要素の高い写真を投稿しなければ、他の写真の中に埋もれてしまいます。似たようなネイルのデザインでも、ワンポイント加えてみたり、ひときわ目を引くような加工をしてみたりして、他店と差別化していきましょう。

■季節感

季節感を取り入れるということ自体は、どこのネイルサロンも行なっていることだと思います。

春:春らしい柔らかいピンクを使ったネイル。桜をイメージするネイル。
夏:海をイメージしたブルーがメインのネイル。ポップで派手なカラフルなネイル。
秋:深みを出したカラーを使ったネイル。ボルドーやべっ甲を使ったシンプルなネイル。
冬:クリスマスやバレンタインなど、イベントごとに合わせたネイル。

などがあります。

ただ、ネイルのデザイン上で季節を表現するというのはどこのサロンでも行なっています。ここでぜひ試して欲しいのが、背景などを使って写真全体で季節感を出していくというものです。

例1)「夏」でビーチサンダルを履いた状態で撮影した写真

ただ足の写真の投稿よりもビーチサンダルを履いていた方が、季節感をより感じることができます。さらに、デザインがかわいいだけじゃなく、サンダルを履いた時のイメージがしやすく、ユーザーにも自分が実際にこのネイルをした時の想像をさせることができます。

例2)「冬」でクリスマスネイルのデザインに背景にもクリスマス感を取り入れて撮影した写真

ただ手や指を撮影するよりも背景に雪だるまを使用することで、より季節感を感じることができます。また、このネイルをしてクリスマスイベントを楽しむ所を想像したり、クリスマスの町並みを想像したりできるため、「このデザイン可愛い」で素通りされず、少し手を止めて見てもらうことができます。

■個性

個性を打ち出したネイルを発信することで、ユーザーの関心を高めることができます。また、検索でほかの写真と並んだ際に目が付きやすく、ユーザーに発見してもらいやすいというメリットもあります。

例)深みのあるカラーのネイルで、個性的なシルバーリングを取り入れた写真

少し暗い深いカラーだからこそ、シルバーを取り入れることで深みのあるカラーが引き立って見えます。シルバーがないと、ただ暗いイメージの写真になってしまう可能性があります。

ユーザーの疑問や不安を解消するコンテンツの発信

ネイルサロンのインスタグラム活用では、ネイルの写真を発信する方法が一般的です。しかし、ユーザーがネイルサロンを選ぶポイントは、ネイルのデザインだけではありません。サロン自体のこともサロン選びの動機のひとつとなります。特に初回利用のユーザーは

・施術をしてくれるスタッフのこと
・店内や施術空間のこと

が気になる傾向にあります。ネイルの写真をカタログのように並べるだけでなく、ユーザーが気になること、不安になっていることを解消するようなコンテンツも発信しましょう。

■例1)ネイルサロンの店内画像

このようなコンテンツを発信することで、「1部屋に一人」ということがわかり、ほかのお客さんを気にする必要がないことをアピールできます。

■例2)スタッフの写真

スタッフのことがわかり、ユーザーは安心して予約することができます。店内の雰囲気は各ネイルサロンによって違うものなので、アピールしやすい点でもあります。

また、投稿のキャプションには施術内容をわかりやすく伝えられるように、オーダー方法や料金、担当者をマストで記載しておくとよいです。施術のビフォーアフターなども反応が取れやすい傾向にあるため、前向きに検討しましょう。

コンテンツの認知を広げる

いくら完成度の高いプロフィールと魅力的なコンテンツを制作しても、それをユーザーに発見してもらわなければ意味がありません。まだ自社のネイルサロンのことを知らないユーザーに、コンテンツを認知してもらうための取り組みをご紹介します。

■ユーザーに拡散してもらう

一度、自社のネイルサロンを利用してくれたユーザーに、インスタグラムでサロンに関する情報を発信してもらうことで、そのユーザーのフォロワーに自社のネイルサロンのことを知ってもらえて、効率よく認知を広げられます。

サービスを利用してくれたユーザーに直接依頼してもいいですが、ユーザーメリットを示すことで拡散力を上げることができます。たとえば、拡散の条件としてお得にサービスを受けられるメリットを伝えることで、拡散に協力してくれるユーザーを増やすことができます。

必須項目

実際にこの取り組みを進めるときは項目をいくつか決めて、それに沿って投稿してもらいましょう。必須項目は下記3つです。

・店舗のアカウントをタグ付けする
・位置情報を付ける
・ハッシュタグでサロン名を入れる

最低限この3つのポイントを満たさなければ、コンテンツを見たユーザーがネイルサロンの情報を把握することができません。

■インスタグラマーやアンバサダーに拡散してもらう

インスタグラムでフォロワーが多く、拡散力のある人のことをインスタグラマーと呼びます。インスタグラマーに拡散を依頼することで、大きな認知拡大効果を狙うことができます。

インスタグラマーに依頼するときは、まず人選から始めます。絞る項目は下記の3つです。

・一般人
・フォロワー1万人程度
・ネイルサロンと同じ地区に住んでいる人

フォロワーが多い人ほど拡散力は高いですが、その一方で依頼費用が高額になりがちです。そのため、スタートから大きな予算を用意するのが難しい場合は、一般人でフォロワーが1万人程度の人がおすすめです。

インスタグラマーの選定ができたら、今度は依頼します。インスタグラマーにメッセージを送ります。以下、内容の例です。

「はじめまして。渋谷のネイルサロン〇〇です。今回は、ぜひ当店のネイルを施術させていただけないかと思い、ご連絡致しました!インスタグラムでネイルサロンの様子やネイルのデザインをご投稿いただければ、施術は無料です。#ネイルサロン〇〇、位置情報と当店のアカウントのタグ付けをして投稿をお願いしております。お受けいただけるようでしたら、ご返信をよろしくお願いします。その際に日程調整をさせていただければと思いますので、ぜひご検討くださいませ。

返信が来たら日程を決めて実際に来店してもらいましょう。

ユーザーとの交流

ユーザーとコミュニケーションを取ることで、サロンに対してポジティブなイメージを持ってもらえます。それが、サロンへの関心を高め、来店を促す薬となります。たとえば、コメントが投稿されたら積極的に返信するなどし、ユーザーとのコミュニケーションを活発に行ないましょう。

UGC生成と増加施策の打ち出し

UGCは、ユーザーによってつくられたコンテンツのことを言います。代表的なものに口コミやレビューなどがあります。UGCは、その信憑性の高さから、ユーザーの購買行動に大きく影響する情報のひとつとして知られています。UGCが生成されるような施策を打ち出すことで、ユーザーの来店促進につなげることができます。

インスタグラムにおけるUGC生成のコツは、あらかじめサロン側で指定のハッシュタグを用意し、それを設定したうえでユーザーに投稿してもらう方法や、サロンのことについて投稿してくれたユーザーのコンテンツをリポストし、自社アカウントで紹介する方法などがあります。積極的にUGC施策を取り入れ、ユーザーの購買モチベーションを高めましょう。

ネイルサロンの活用事例

シンプルながらトンマナが統一されている

〇〇選!などお役立ちコンテンツを発信している

事例2
参照:nailiejp

インフルエンサーを活用している事例

事例3
参照:knockknock.nail

インスタグラムを活用する際の注意点

宣伝ばかりの投稿は避ける

サービスの利用を促すうえで、宣伝は非常に大事な取り組みです。しかし、宣伝ばかりの情報発信では、ユーザーの心を掴むことはできません。また、競合のネイルサロンも基本的に同じような宣伝をしていることから、繰り返し情報に接触してきたユーザーから敬遠されてしまうリスクもあります。ユーザーにとって価値のある情報発信を心がけ、良好な関係性を築いていくことがインスタグラム運用を成功させる鍵となります。

フォロワー数に固執しない

フォロワーが多ければ多いほど、サービスの認知拡大やアカウントのイメージアップなどにおいてプラスの働きを期待できます。ですが、単純にフォロワーを増やしたとしても、集客効果を期待することはできません。来店数を増やすためには、サロンに対して親近感を持っていたり、関心を寄せていたりするユーザーを増やす必要があります。それを測る指標がエンゲージメントだったり、UGCだったりします。集客を伸ばすためにインスタグラムを活用する際は、フォロワーの数よりも、エンゲージメントやUGCの上昇を目標にしましょう。それを意識した運用をしていくことで、フォロワーは付加価値として増えていきます。

まとめ

インスタグラムは上手に活用できれば、ネイルサロンの認知拡大、来店促進で有効に働いてくれます。ネイルサロンの集客を加速させるためにインスタグラムの活用を検討している方は、ぜひ今回ご紹介したことを参考にアカウント運用に取り組んでみてください。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-772/feed/ 0
「ショップナウ(Shop Now)」の審査に落ちた!その対処法について https://instagram.cin-group.com/news/post-643/ Wed, 12 Sep 2018 03:00:05 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=643 通常ならインスタグラムが定めている要件をクリアすれば、ショップナウを利用できるようになります。

しかし、すべての要件を満たしているのにもかかわらず、ショップナウの利用を承認してもらないことがあるようです。

そこで今回は、ショップナウの審査に落ちたときの対処法をご紹介します。

完全成果報酬型!

無駄なコストがかからない「Shop Now申請代行」

「Shop Now申請代行」の詳細を見てみる

ショップナウの審査に落ちたときの対処法

ショップナウの審査に落ちたときは、インスタグラムが定めている要件を見直すことが重要になります。拍子抜けした方もいるかもしれませんが、じつはショップナウの審査に関して特別な対処法というものはありません。これが唯一の解決方法です。

リクエスト画面

審査をリクエスト後、「Instagramショッピングの設定」を押すと、上の画面が表示されます。いつまで経っても、この画面が表示されたままになっているのなら再度、要件を見直し、あらためて審査をリクエストしましょう。

弊社では2週間以内にショップナウを利用できなければ、再審査のリクエストが必要だと判断しています。

具体的にどこをどう見直したらいい?

基本的にはさきほどの画面に承認できない原因が記載されています。

今回の例で言うなら、「ウェブサイトで購入できない商品です」と見出しがあり、その下に「Instagramショッピングを利用するには、商品がアカウントにリンクしているウェブサイトで販売されている必要があります。」という説明が記載されています。

これは、フェイスブックに登録した商品が、ショップナウの審査で申請したウェブサイトにアップされていないことが原因であると示しています。

そのため対処法としては、

①フェイスブックに登録した商品をウェブサイトでもアップする
②ウェブサイトにアップしていない商品をフェイスブックのカタログから削除する

の2つがあります。

このように「Instagramショッピングの設定」画面で、不承認の原因が記載されることが多いので、それを見ながら見直しを図り、再審査のリクエストをするとよいでしょう。

しかしそれでも、ショップナウの利用を承認してもらえない場合は、以下のポイントをチェックしてください。

・フェイスブックのビジネスマネージャがアカウント制限されている
・フェイスブックのカタログに入っている商品が審査落ちしている
・フォロワーが極端に少ない

弊社の経験上、審査に通らないときは、この3つが関係していることが多いです。もし、あなたのフェイスブックやインスタグラムがこのような状態になっている場合は、そこを見直し、再審査のリクエストをしてみましょう。

なお、3つ目の「フォロワーが極端に少ない」という部分については、正確な情報を出せずに心苦しいですが、経験上、最低でも数百のフォロワー数が必要になるのではないかと考えています。一度、この数値を基準にフォロワー数を見直してみてください。

関連記事:インスタグラム「ショップナウ(Shop Now)」の申請方法を徹底解説

どうしてもショップナウの審査に通過しない場合は・・・

さて、あらためてショップナウの申請要件をクリアしても審査に通過しない。それでもインスタグラムのショッピング機能を利用したい。

そんなときは、弊社の「ショップナウ申請代行」をご検討ください。

弊社では、ショップナウの審査に関する独自の検証を実施。結果、多くのお客様のショップナウ申請を手がけた実績があります。

・忙しくてショップナウの申請に割ける時間がない・・・
・ショップナウに申請をしてみたけれど、うまくできているか不安・・・
・審査に落ちる理由がどこにあるのかよくわからない・・・

など、ショップナウに関する悩みがある場合は一度、下記の「Shop Now申請代行について」を見てみてください。

成果報酬型のため、無駄なコストがかかることはありません。

>>Shop Now申請代行について

まとめ

ショップナウの審査が通過しない、もしくはショップナウの対象になるサービスを取り扱っていないからといって、インスタグラムから直接的に商品を購入してもらうことを諦めてしまうと、売上増大の機会を逃すことになります。

そうならないためにも、もしショップナウの審査に落ちてしまう場合は、ぜひ今回の記事を参考にしながらインスタグラムが定めている条件の見直しと再設定を進めていきましょう。

]]>
今話題!インスタグラム広告の特徴から成果を出すためのコツ、出稿の注意事項まで https://instagram.cin-group.com/news/post-660/ https://instagram.cin-group.com/news/post-660/#respond Tue, 04 Sep 2018 03:00:44 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=660 日本国内でもユーザーが増え続けているインスタグラムは、フェイスブックやツイッター同様に、広告を掲載することができるSNSです。

メインユーザーは若い女性で、ユーザーたちの中では「日常の一部」とも言われているほど生活に溶け込んでいます。

最近ではインスタグラムがきっかけで、「知る」「購入する」に至る人が増えていて、企業側もインスタグラムの運用や広告に力を入れています。特に広告を出している企業は数知れません。

そんなインスタグラム広告について「気になってはいるけど効果が出るのか心配」と出稿に踏み切れていない企業のみなさんに向けて、今回は「インスタグラム広告で実現できる効果」と「活用する際のポイント」をしっかりとご説明していきたいと思います。

インスタグラム広告ってどんなの?

インスタグラム広告にはいろんな形のものがあり、それぞれの商材や目的によって選択することができます。
広告を載せられる場所は大きく分けて2つあり、1つがユーザーの「フィード」で、もう1つが「ストーリーズ」です。
その中でも動画なのか、静止画なのかも自由に選択できます。

実際に掲載することのできるインスタグラム広告を見てみましょう。インスタグラム広告の種類は全部で4種類あります。

①写真広告(フィード)

フィード広告のキャプチャ

写真広告は最も一般的な広告です。選択できる写真は1枚のみです。フォローしているユーザーの投稿と同じくフィードに表示されるため、とても自然にPRできます。

②カルーセル広告(フィード)

フィード広告のキャプチャ

写真広告と同じく、フィードに表示される広告です。カルーセル広告の場合、写真は1枚ではなく3枚〜5枚の写真を選択することができます。

しかし、1枚目の写真でユーザーの心を掴まなければ、残りの写真を見てもらうことはできないため、1枚目の写真選定やキャッチーなワード選定が重要になります。

③動画広告(フィード)

フィード広告のキャプチャ

写真広告と同じくフィードに表示される広告です。動画広告は、最大で30秒の動画を投稿することができます。

静止画の場合、「場所」や「サービス」を上手にアピールするのは少し難しいですが、動画広告だと、ストーリー性を表現できるため、よりユーザーの心を掴みやすいです。

④ストーリーズ広告

ストーリーズ広告のキャプチャ

ストーリーズ広告は、名前の通りユーザーのストーリーズに表示される広告です。
画像1枚あたり5秒、最大15秒の動画を投稿できて、ユーザーのストーリーズの途中に表示されます。キャンペーンやイベントの告知などと相性が良く、PRに活用しやすいです。

インスタグラム広告の特徴

特徴の画像

上記で見てきた通り、インスタグラムは視覚を利用した「写真」がメインのサービスだからこそ、テキストがメインのWebサイトやブログ、ツイッターなどのSNSとは違った特徴があります。

自然な広告

インスタグラムの広告は、ユーザーのフィードやストーリーズに普通の投稿と同じ形で表示されます。
最近では「広告っぽさ満載の宣伝には抵抗がある」というネットユーザーはとても多いため、「ネイティブ広告」という「広告らしくない自然な広告」が話題になっています。

他の投稿と同じように表示されるインスタグラム広告も「ネイティブ広告」の1つで、上手に広告を作成すれば、なんの抵抗もなく自然と見てもらうことができます。
自然と広告に目を通してもらうことで、購入やサイト誘導に至らなかったとしても、認知度アップにはつなげられます。

インスタグラム広告でできることとその効果

インスタグラム広告がどんなものかわかったところで、実際にどのようなことができるのか見てみましょう。また、それと合わせて、それぞれの効果についてもご紹介していきます。

①細かいターゲットの指定

ターゲットの画像

インスタグラム広告ではターゲットの指定を細かく設定できます。選択可能の項目は以下の通りです。
・国や都道府県だけでなく、市区町村の指定
・男性または女性の選択
・13歳以上の年齢指定
・ライフスタイルなどから、ユーザー層の指定
・「いいね!」と言っているページからの特定範囲のユーザー指定
・指定したターゲットの設定を満たす人の中で「アプリと連帯している人だけ」などの、さらなる絞り込み

【得られる効果】

「詳細なターゲットの指定」で得られる効果は、各ユーザーの「興味」や「関心」に合わせた広告を表示できることです。

たとえば、20代女性向けのファッションブランドが、40代女性に向けて広告を表示しても、望むような効果が得られないのは明白です。
そういったことを避けるために、自分の売り込みたいユーザーに向けて、またファッションに興味のあるユーザーに向けて、効率良く広告を表示させることができます。

②CTAの選択

CTAの画像

インスタグラム広告では、以下のCTA(広告からそのままダウンロードや申し込むボタンをクリックできる)を選択できます。
・リンクを開く
・申し込む
・購入する
・アプリを利用
・予約する
・ゲームをプレイ
・インストールする
・音楽を聴く
・ダウンロード
・ビデオを見る
・詳しくはこちら
・保管も動画を視聴
・お問い合わせ
・登録する

【得られる効果】

これだけの選択肢があれば、掲載する広告に合わせた商品を設置することができます。ファッションや飲食宣伝なら「購入する」。モバイルアプリの宣伝なら「アプリを利用」「インストールする」など、目的によってそれぞれの広告に適切なCTAを設置することで、次なるステップへユーザーを誘導することが可能です。

③広告マネージャーでデータ分析!

データの画像

インスタグラム広告では出稿後、広告マネージャーで下記のようなデータを確認することもできます。

・表示回数
・クリック数
・クリック率
・クリック単価
・消化金額
・成約率
・成約数
・成約単価

さらに上記項目を、ターゲット(地域・年齢・男女)、デバイス(PC・スマホ・タブレット)、日にち、曜日、時間、実際に出稿した広告ごとに分けたデータも確認できます。

【得られる効果】

各データが確認できることで、どのターゲットと相性が良いのか、どの時間帯の表示が効果的なのか、これまでに出した広告の中でどんな広告がより多くアクションが起こったのか、細かくチェックすることができます。
そうすると次回、広告を出向する際の参考にできて、リアルタイムでターゲットを変更したり、商材を改良したりと、より効果的な広告を作成することができます。

インスタグラム広告で成果を出すためのコツ

アイディアの画像

では、上記で説明したことを踏まえてどのように広告を運用すれば、より効果が見込めるのでしょうか?

じつは、ユーザー数が多いことで話題のインスタグラムでも、ただ広告を出稿したからといって効果が見込めるわけではありません。

せっかく広告を表示してもユーザーに流し読みされてしまうと、認知度はアップしても、「興味」や「関心」を持ってもらうのは少し難しくなります。

そこで重要なのが、広告をつくるときに工夫を加えることです。より効果的な広告を作成するためのコツを以下で説明していきます。

手を止めたくなる写真作成

インスタ映えの画像

インスタグラムは、「写真」がメインのサービスのため、投稿文の文字よりも先に写真が目に入ってきます。広告を流し見されないためには「手を止めたくなる写真」を作成することが重要です。

広告らしさを感じさせないもの、インスタ映えを意識したクリエイティブなものでユーザーの目を引きましょう。
ユーザーの「どうせ広告でしょ」というイメージを取り払うことができれば、手を止めて広告見てもらえます。

ユーザーの感性に訴えかける広告作成

広告を見て、「購入」や「ダウンロード」といった結果に結びつけるためには、「共感」が必要です。
ユーザーの感性に訴えかけるような、ストーリー性のあるエモーショナルな広告を作成することで、より広告効果を引き出すことができます。

ユーザーは、パッと見のときめきを感じたり、自分が利用している姿を想像したりすることで、「購入」や「ダウンロード」など、次のステップに移ります。PRしたい内容を詰め込む広告ではなく、ユーザー目線に立って共感を得られるような広告作成を心がけましょう。

例)「フォトジェニック」な写真と「マンネリ化してない?」の問いかけ

ストーリーズ広告キャプチャ

以上のポイントに気をつけて広告を作成すれば、ユーザーに興味や関心を寄せてもらえて、商品を購入してもらえたり、お店に来てもらえたりする可能性が大きく上がります。
ただ、あらかじめ注意しておきたいのは、広告の作成には注意事項があることです。具体的にどのようなところに気をつければ良いのか、次の項目でチェックしておきましょう。

広告作成の注意事項

NOの画像

【広告ポリシー】
・画像に対するテキトの割合は20%未満であること
・年齢制限がある酒類等の素材の使用
・禁止または制限されている素材の使用
・画像の点滅など、ユーザーの妨げになるような素材の使用
他にも様々な項目の注意点があり、全てFacebookの広告ポリシーと連動しています。

【品質ガイドライン】
・解像度が低い、ピンボケなど低品質な画像
・過剰な記号の使い方や、文章の構成など、低品質なテキスト
・画像とテキストのマッチングや、関係のないリンク先の設定など、関連性のない広告
などの項目がありますが、これはインスタグラム独自の広告審査です。
そのため、Facebookでは承認されたが、インスタグラムでは承認されないということもあります。

上記でご紹介した規定は、ユーザーに好かれない広告の条件とも言えます。
テキストの盛り込みすぎや、目がチカチカするような広告は、ユーザーを不快な気持ちにさせてしまい、逆効果になりかねません。広告作成の際は、シンプルでわかりやすいものを心がけましょう。

まとめ

まとめの画像

上記で説明したように、インスタグラム広告はユーザーの「パット見のときめき」や「共感」を得ることがとても重要です。

ユーザーの心に響く広告の作成とデータ分析をしっかりして、上手に運用することで、しっかりと広告の効果を見込めることができます。

インスタグラム広告ならではの、「写真」「クリエイティブ」に注力して、広告効果を拡大させていきましょう。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-660/feed/ 0
インスタグラム「ショップナウ(Shop Now)」の申請方法を徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-511/ https://instagram.cin-group.com/news/post-511/#respond Wed, 29 Aug 2018 09:33:07 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=511 ショップナウは、インスタグラムのフィード投稿やストーリーズ投稿などから、自社のECサイトやショップへの導線を設置できる機能です。この機能があることで、ユーザーはインスタグラムで興味を持った商品があったときに、すぐに詳細ページに移動することができます。

そんなショップナウを使うためにはインスタグラムに利用申請し、その審査に通過する必要があります。ですが、具体的にどのような手順で申請すればいいのか、よくわからない方は多いはずです。そこで今回は、ショップナウの申請方法について解説します。

完全成果報酬型!

無駄なコストがかからない「Shop Now申請代行」

「Shop Now申請代行」の詳細を見てみる

ショップナウの申請にあたって必要な条件

ショップナウを利用するためには、まずインスタグラムの審査を受け承認をもらう必要があります。その承認をもらうためには、以下の条件を満たしておかなければなりません。

・FacebookおよびInstagramのポリシーに準拠していること
FacebookアカウントとページがFacebookの利用規約、商用利用規約、コミュニティ規定に準拠し、InstagramプロアカウントがInstagramの利用規約とコミュニティガイドラインに準拠している必要があります。

また、販売者契約、コマースポリシー、広告ポリシー、ページ、グループ、イベントに関するポリシーなどのポリシーに違反した場合は、Facebookコマースのショップやコマース機能を利用できなくなったり、アカウントが停止されたりすることがあります。

・該当するビジネスとドメインに紐付いていること
FacebookページまたはInstagramプロアカウントでは、ビジネスのウェブサイトやFacebookまたはInstagramのチェックアウトで直接購入できる商品を出品してください。購入者をFacebookコマースのショップからコマースを利用できる国のウェブサイトに誘導する場合、販売に使用する短縮されていない単一のドメインをFacebookに報告する必要があります。FacebookページまたはInstagramプロアカウントは、報告されたドメインに紐付けられたストアまたはウェブサイトのアカウントである必要があります。ドメインを確認するために、ドメイン認証プロセスを完了していただくことが必要になる場合があります。

・所在地がコマースを利用できる国であること
Facebookコマースのショップを利用するには、FacebookページまたはInstagramプロアカウントの所在地がコマースを利用できる国である必要があります。Facebookでコマースのショップを利用できる国については、こちらをご覧ください。Instagramショッピングを利用できる国については、こちらをご覧ください。FacebookおよびInstagramでのチェックアウトは、現在米国でのみご利用いただけます。新しい国が追加される場合は、利用可能国のリストが更新されます。

・信頼性を示すこと
Facebookアカウントやページ、Instagramプロアカウントは、認証済みのプレゼンスを確立していることなどを通じて、信頼性を示す必要があります。十分なフォロワー数を維持していることも求められる場合があります。

・正確な情報を提供し、ベストプラクティスに従うこと
Facebookコマースのショップに表示される商品情報には、正確な価格と在庫情報が含まれている必要があります。返金と返品のポリシーを明確に表示し、ウェブサイトまたはFacebookやInstagramから簡単にアクセスできるようにしてください。

引用元:Instagramヘルプセンター

上記はインスタグラムが定めている「コマース利用条件」に記載されている内容です。

この要件を満たさなければ、審査でショップナウの利用を承認してもらえません。ショップナウを利用したいときはまず、このコマース利用条件を満たすことから始めましょう。

ただし、普通にアカウントを構築し運用しているようであれば、基本的にフェイスブックやインスタグラムのポリシーに違反するようなことはありません。強いて挙げるとすれば「禁止されているコンテンツ」や「制限コンテンツ」を扱っていることで、コマースポリシー違反とみなされ、審査に通らない可能性があります。

2020年12月3日現在、禁止されているコンテンツと制限コンテンツは、以下のようになっています。

▼禁止されているコンテンツ
・コミュニティ規定に違反しないもの
・成人向け製品
・アルコール
・動物
・体の一部や体液
・デジタルメディアおよび電子機器
・差別
・ドキュメント、通貨、金融商品
・ギャンブル
・危険物および有害物質
・人的搾取および性的サービス
・栄養補助食品
・求人
・医療・ヘルスケア製品
・誤解を招く、暴力的、または悪意のあるもの
・販売中のアイテムがない
・医薬品、薬物、麻薬に関連する器具
・明らかに性的なものとして販売されている製品
・リコールされた製品
・サービス
・盗難品
・サブスクリプションおよびデジタル製品
・第三者の権利侵害
・タバコ製品や関連する器具
・武器、弾薬、爆発物

▼制限コンテンツ
・イベントチケットや入場チケット
・ギフトカード

詳細はコマースポリシーに記載されているので、ぜひ一度、目を通しておくことをおすすめします。

また、コマースを利用できる国についても、日本は対象地域なので特に不安に感じることはないでしょう。価格や在庫などに関する情報も、正確なものを提供することが商品を販売するうえで当然のことなので、おそらく多くの方は問題ないはずです。

つぎに信頼性を示すことについてですが、これは場合によってはフォロワー数が審査に影響を与えることがあります。そのため新規でアカウントを開設した場合、ある程度、フォロワーを獲得してから審査に望むことがすすめられます。

最後に「該当するビジネスとドメインに紐づいていること」は、フェイスブックでドメインを認証する作業が必要になります。この点については後述するので、参考にしながらドメイン認証を進めてみてください。

コマース利用要件ではわかりにくい・・・という場合

コマースの利用要件をチェックしても、説明がわかりにくいために「なかなか内容を把握できない・・・」というケースは少なくありません。そうした場合は、以下8つのポイントを参考に、申請の準備を進めてみてください。これまでの弊社の経験から、この8つのポイントをクリアすれば、ショップナウの審査に通りやすくなります。

①コマースポリシーに違反しない商品を扱っていること
②フォロワー数が少なくとも数百人はいること
③洋服やバッグなどの物理的な商品を販売していること
④インスタグラムのビジネスアカウントに移行してあること
⑤インスタグラムとフェイスブックを連携させること
⑥フェイスブックで商品カタログを作成すること
➆カタログに商品を登録すること
⑧ドメイン認証が完了していること

①~③と⑧は、記載してあるとおりのことに注意すればクリアできるはずです。しかし④~➆はややこしくて設定をおこなう際にミスが起こりがちです。そのため次の項目では、④~➆の具体的な手順を説明します。確認しながら各条件の設定を済ませていきましょう。

④~➆の条件を設定するための手順

まずは、前項「④インスタグラムのビジネスアカウントに移行してあること」の設定手順について見ていきます。

なお、ここでは個人用アカウントからビジネスアカウントに移行する方法を知らない方へ向けて説明します。

すでにビジネスアカウントへの移行のやり方を知っている方は、次の「⑥フェイスブックで商品カタログを作成する手順」からチェックしてください。

④ビジネスアカウントへ移行する手順

1.インスタグラムを開いたら、右上の「三」をタップします。

審査への申請手順1

2.つぎに「設定」をタップします。

審査への申請手順2

3.「アカウント」をタップします。

ビジネスアカウント3

4.「プロアカウントに切り替える」をタップします。

ビジネスアカウント4

5.そうすると下の画面が出てきます(この画面を含めて4枚出てくるので全て「次へ」をタップします)

ビジネスアカウント5

6.つぎにカテゴリを選択します。「おすすめ」のなかから該当のビジネスを選択してもOKですし、検索窓でカテゴリを探してもOKです。

ビジネスアカウント6

7.つぎに「クリエイター」と「ビジネス」が表示されるので、「ビジネス」を選択して「次へ」をタップします。

ビジネスアカウント7

8.メールアドレス、電話番号、住所を記載して「次へ」をタップします。

ビジネスアカウント9

9.つぎに「Facebookページをリンク」の画面が開くので、インスタグラムアカウントと連携させたいFacebookページを選択します。

ビジネスアカウント9

Facebookページがない場合、「新しいFacebookページを作成」をタップし、ページをつくったあとに、インスタグラムと連携させましょう。

なお、この作業を済ませれば、⑤の「インスタグラムとフェイスブックが連携していること」はクリアしたことになります。

10.この画面が表示されたら、×をタップしてトップに戻ると、ビジネスアカウントに移行が完了しています。必要に応じて、「友達を招待」「写真や動画をシェア」を設定してもかまいません。

ビジネスアカウント10

⑥フェイスブックで商品カタログを作成する手順

1.フェイスブックページを開き、「設定」をクリックします。

カタログ作成1

2.つぎに「テンプレートとタブ」をクリックします。

カタログ作成2

3.「ショップ」をオンにします。このとき、ショップのタブを動かして、順番を入れ替えることもできます。

カタログ作成3

4.フェイスブックページのホームに「ショップ」のタブが追加されているので、そこをクリックします。

カタログ作成4

5.「コマースマネージャに移動」をクリックします。

カタログ作成5

6.この画面が表示されたら、「ウェブサイト」にチェックを入れ(現状、日本ではフェイスブックとインスタグラムで決済できる機能が実装されていないため)、「開始する」をクリックします。

カタログ作成6

7.商品の販売をおこなうフェイスブックページを選択し、「次へ」をクリックします。

カタログ作成7

8.任意のアカウント名を記載します。またコマースアカウントと連携させるビジネスマネージャアカウントを選び、「次へ」をクリックします。

カタログ作成8

9.ビジネスで使っている(管理をおこなう)メールアドレスを記入します。

カタログ作成9

10.表示されたアカウントにショップを開設していいかどうかチェックします。問題なければ、「次へ」を押します。

カタログ作成10

11.任意のカタログ名を記入し、「次へ」をクリックします。

カタログ作成11

12.最後に記載した情報を確認し、問題なければ「ショップを作成」でショップとカタログがつくられます。

カタログ作成12

➆カタログに商品を登録する手順

1.ビジネスマネージャのホームに移動し、「コマース」をクリックします。

商品を登録1

2.「カタログ」の「商品」をクリックします。

商品を登録2

3.3つのなかから、任意の追加方法を選びます。ここでは手動で追加をクリックします。

商品を登録3

4.カタログに追加したい商品の情報を記入していきます。必須なのは画像、タイトル、説明、ウェブサイトリンク、価格、状態なので、この項目は必ず埋めましょう。ほかの項目は必須ではありませんが、掲載したほうがユーザーのためになるので、なるべく記載することをおすすめします。

商品を登録4

5.登録する商品をユーザーが閲覧できるか。また、在庫はあるかを設定します。基本的にはそのまま「次へ」を押せばOKです。

商品を登録5

6.登録する商品に色やサイズ、模様などでバリエーションがあるなら、ここで設定していきます。特にバリエーションがないなら、そのまま「完了」をクリックします。これでカタログへの商品の登録が完了です。

商品を登録6

ドメイン認証の手順

あらかじめドメイン認証を済ませておけば、スムーズにショップナウの審査に進めます。したがって弊社では、事前にドメイン認証を済ませておくことをおすすめしています。ドメイン認証は、以下の手順で対応可能です。

1.ビジネスマネージャを開き、「設定」をクリック。そのあと「ビジネス設定」をクリックします。

ドメイン認証1

2.左のメニューバーの「ブランドセーフティ」の「ドメイン」をクリックします。「追加」を押すと、このポップアップが表示されるので、ここにドメインを入力し、「ドメインを追加」をクリックします。

ドメイン認証2

3.そうすると、この画面が表示されるので、「DNS認証」「HTMLファイルアップロード」「Meta-tag Verification」の3つのなかから認証の方法を選びます。それぞれの認証方法のステップが完了したら、「認証」をクリックします。問題がなければ、そこで認証が完了します。

ドメイン認証3

完全成果報酬型!

無駄なコストがかからない「Shop Now申請代行」

「Shop Now申請代行」の詳細を見てみる

ショップナウの申請方法

フェイスブックでショップを作成し商品を登録したら、インスタグラムのプロフィールからショップナウの審査に進みましょう。以下、申請手続きの手順です。

①右上の「三」をタップします。

審査への申請手順1

②「設定」をタップします。

審査への申請手順2

③「ビジネス」をタップします。

審査への申請手順3

④「Instagramショッピングを設定する」をタップします。

審査への申請手順4

⑤「スタート」をタップします。

審査への申請手順5

⑥インスタグラムと連携させるフェイスブックページを選択し、「次へ」をタップします。基本的にはビジネスアカウントに移行した際に選択したフェイスブックページと同じでOKです。

審査への申請手順6

➆ここで、さきほど作成したカタログが表示されるので、それを選択し「次へ」をタップします。

審査への申請手順7

⑧移動先となるECサイトやショップのURLを記入します。

審査への申請手順8

➈詳細を確認し、「審査を申請」をタップします。

審査への申請手順9

これで申請が完了です。あとは結果が出るまで待ちます。多くの場合、1週間以内に結果が出ます。無事、審査に通ればアカウントのプロフィール上部に「Instagramで製品をタグ付け」という文章が表示されます。赤枠のなかにある「スタート」を押して、ショップナウの設定を進めていきましょう。

ショップナウの申請方法1

ショップナウが使えるようになったら、投稿にショッピング機能をどんどんつけていきましょう。

関連記事:「ショップナウ(Shop Now)」の審査に落ちた!その対処法について

まとめ

ショップナウを利用すれば、インスタグラムユーザーは気に入った商品を容易に購入することができます。

購買意欲が高い状態のまま行動を起こしてもらえるので、うまく活用すると期待以上の売上を出していくことも可能です。

インスタグラムで成果を上げていきたい方は、ぜひショップナウを利用していきましょう。

なお、弊社ではショップナウの申請を代行しています。

ショップナウを利用したいけど、設定する時間がない…

という方は下記のページをご覧いただき、利用を検討してみてください。

成果報酬型のため、無駄なコストがかかることはありません。

>>Shop Now申請代行

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-511/feed/ 0
インスタグラムで商品を販売するには?成果を導くやり方を徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-627/ https://instagram.cin-group.com/news/post-627/#respond Tue, 28 Aug 2018 03:00:49 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=627

本記事では、インスタグラムを活用して商品を販売する方法を解説します。自社商品の販売を加速し、売上向上につなげたい方はぜひお役立てください。

インスタグラム運用代行ガイド

インスタグラムユーザーの行動変容

写真と動画を楽しめるSNSとして浸透したインスタグラムですが、現在では単純にそれらのコンテンツを閲覧するだけでなく、日常生活に役立つ情報や興味のある商品の情報など、自身にメリットとなる情報を得るためにインスタグラムを利用するユーザーも増加しています。弊社が実施した20代ー30代の女性300人を対象としたアンケート調査からも、日常生活に役立つ情報や商品に関する情報などを得る目的でインスタグラムを利用する人が多いことがわかっています。

横棒グラフ1

このことから企業がインスタグラムを活用して自社商品の認知拡大、販売促進に取り組むことのメリットは大きいと言えます。

インスタグラムで商品を販売するには?

では、どうすれば自社の商品を販売できるのか。それを実現するうえでやるべきことは5つあります。

・ECサイトまたはショップを用意する
・ショッピング機能を設定する
・ターゲットにベネフィットが伝わるコンテンツを制作、発信する
・コンテンツの認知を広げる
・ユーザーとの関係値を上げる

※ここでは、商品の販売を促す機能やコンテンツの訴求方法など、運用面について解説します。ターゲット選定やKPI設計などのアカウント構築に関わる内容は『インスタグラムで販促を成功させるコツ!商品紹介のポイントをご紹介』をご覧ください。

①ECサイトまたはショップを用意する

前提となりますが、ネットショッピングに対応するためには、それが行なわれる「場所」を用意しなければなりません。もしまだ用意していない場合は、ECサイトまたはショップを開設するところからはじめましょう。ECサイトを用意できないときは、BASEなどの無料のEコマースプラットフォームを活用するとよいです。

②ショッピング機能を設定する

インスタグラムには商品販売を支える機能が実装されています。その機能のことを「ショッピング機能(Shop Now)」と言います。インスタグラムで販売促進を成功させるなら、この機能の設定は欠かせません。

■ショッピング機能とは

ショッピング機能とは、インスタグラムからスムーズにECサイトやショップに移動できる機能です。以下、実際にショップナウが導入されたアカウントの例とともに、どのような機能なのか説明します。

①投稿一覧画像にショッピングマークがつく
ショップナウ(Shop Now)を導入しているアカウントは、ホーム画面の投稿一覧画像にショッピングマークがつきます。そして、そのマークがついているものだけがショップナウの機能を利用することができます。

ショップナウの説明画像

②投稿画像をタップすると商品のポップアップが表示される
一つひとつの投稿画像をタップすると、金額や商品名のポップアップが表示されます。

ショップナウの説明画像

③ポップアップをタップすると商品購入ページへ飛ぶ
②で説明した商品詳細のポップアップをタップしたあとの画面には、「ウェブサイトで見る」という項目が表示されます。そこをそのままタップすると、ECサイトやショップにある商品の購入画面に移動できます。

ショップナウの説明画像

ショッピング機能があることで、ユーザーは興味を持った商品があったとき、すぐに詳細な情報が掲載されているECサイトやショップに移動できます。ユーザーにとっては目的の場所に移動するまでのプロセスが減るので、ストレスなくショッピングができます。

一方、企業からすると各プロセスでユーザーが離脱するリスクを抑えることができるため、効率的な商品販売に取り組めます。インスタグラムを使って商品を販売したい企業にとって、ショッピング機能は必要不可欠です。

インスタグラム「ショッピング機能」の設定方法と審査への申請方法を徹底解説

③ターゲットにベネフィットが伝わるコンテンツを制作、発信する

ユーザーが商品を購入する動機はさまざまです。しかし基本的には、その商品が自分にメリットをもたらしてくれるという期待などが商品購入の動機となります。ユーザーは日常生活のなかで、さまざまな悩みを抱え、解決したいと考えます。生活の質を向上させたいという気持ちを満たしたいケースもあるでしょう。このようなニーズを満たせることを伝えるのが、商品販売を促すうえで重要になります。そこで鍵となるのが「コンテンツ」です。商品の価値が伝わるコンテンツを制作し、関心を寄せてもらうことが大切になります。

■コンテンツづくりのポイント

・商品が役立つシーンを伝える
商品関連の投稿では、商品の紹介で終わってしまうことが多々あります。たしかに商品がどういうものなのか説明することは大切です。しかしその商品が役立つシーンを伝えなければ、ユーザーは商品を使ったときのイメージができません。本当に自分にメリットをもたらしてくれる商品なのか、という不安を拭えないのです。

商品関連の投稿をするときは、役立つシーンを伝えることを意識しましょう。たとえば、実際に商品を使用しているところの動画を発信すれば、ユーザーに商品を使ったときのイメージをしてもらいやすくなります。また、ターゲットと同じ属性(性別や年齢)のゲストを招き、IGTVで使用感などを紹介することで、商品への理解度が増し、商品に対する信頼性の向上を見込むことができます。

・複数のタイプを取り入れる
現在、インスタグラムで発信されているコンテンツは

ハウツー型:役に立つ情報の発信を目的としたコンテンツ
ユーザー参加型:ユーザーとの交流を目的としたコンテンツ
プロモーション型:商品、サービスに関する情報発信を目的としたコンテンツ

上記の3つが主流となっています。

商品販売を目的としたインスタグラム運用では、プロモーション型のコンテンツがよく用いられます。ですが、プロモーション型のコンテンツばかりでは宣伝色が強くなり、ユーザーから敬遠される可能性も上がります。最初はプロモーション型のコンテンツをメインに投稿してもいいですが、それで期待するような成果を得られなければ、ハウツー型やユーザー参加型のコンテンツの制作、発信も取り入れましょう。

統一感について

プロフィールに色合いや明るさがばらばらのコンテンツが無作為に並んでいると、とても見にくい状態となります。訪問してくれたユーザーの印象を良くするためにも、投稿ごとでビジュアルが大きく変わらないようにしましょう。ビジュアルを統一することで、ブランドの世界観をうまく伝えることもできます。

④コンテンツの認知を広げる

魅力的なコンテンツをつくったとしても、ターゲットとなるユーザーに知ってもらわなければ意味がありません。そこで取り組むのが「認知拡大」です。ハッシュタグやUGCを上手に活用し、コンテンツの認知度を上げていきましょう。

■ハッシュタグの活用

ハッシュタグ検索で上位に表示されれば、より多くのユーザーにコンテンツを見てもらえます。それがコンテンツの認知を広げられることにつながります。ですが、ハッシュタグ検索で上位に表示されるためには、投稿との関連性やエンゲージメントなどを上げる必要があります。そのため競合が多いハッシュタグの場合、思うように上位に表示されないことが多くなります(たとえば、投稿件数が100万以上あるハッシュタグなど)。

そうしたときは、「ニッチなハッシュタグ」を選ぶことがおすすめです。ターゲットが使いそうでありながら、投稿件数がそれほど多くないハッシュタグを活用することで、上位に表示される可能性を上げることができます。ハッシュタグを活用するときに意識してみてください。

認知拡大の鍵!インスタグラム運用で意識したいハッシュタグの付け方のコツ

■UGCの活用

UGCとは、ユーザー生成コンテンツのことです。たとえば、口コミやレビューなどがこれにあたります。あるユーザーが商品について発信したとき、そのユーザーのフォロワーに商品を認知してもらうことができます。そしてそのフォロワーがさらにその商品の情報について発信すれば、そのフォロワーのフォロワーに商品を認知してもらえます。このようにUGCを活用すれば、効率的に認知を広げていくことができます。

また、ユーザーは興味を持った商品があったとき、ほかのユーザーの口コミなどを参考にする傾向にあります。UGCを活用し、口コミやレビューの数をうまく増やしていければ、ターゲットユーザーの商品に対する信頼性を上げることもできます。

インスタグラムにおけるUGCとは?生成を促すコツも解説

⑤ユーザーとの関係値を上げる

ユーザーと深い関係になればなるほど、そのユーザーのブランドに寄せる信頼性は向上し、商品の販売につなげやすくなります。定期的にユーザーと交流し、よりよい関係を築いていきましょう。たとえば、いいねやコメントなどのアクション、プレゼントキャンペーンなどがユーザーとの交流の方法として一般的です。また、自社の商品に関する投稿をリポストする方法もあります。


この5つのポイントをおさえれば、インスタグラムを活用した商品販売を導きやすくなります。ぜひ参考にしながらアカウント運用に取り組んでみてください。

まとめ

インスタグラムで販売促進を成功させるには、やるべきことがいろいろあります。現状の運用体制などによっては対策に時間がかかるかもしれませんが、着実にターゲットユーザーに刺さるコンテンツを制作、発信していき、商品販売を実現できるアカウントをつくっていきましょう。

なお、インターネット物販のWebメディア『アクシグ』では、インスタグラムでの商品販売をはじめ、インターネット物販に関するお役立ち情報が数多く掲載されています。あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか?

アクシグを見てみる

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/post-627/feed/ 0
インスタグラムのフォロワーを増やす方法とは?5つの秘訣を徹底解説 https://instagram.cin-group.com/news/post-601/ Mon, 27 Aug 2018 03:28:03 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=601

ちゃんと運用しているのに、なかなかフォロワーが増えない…。インスタグラム運用では、このような悩みを抱えることが多いです。そこで今回は、フォロワーの増やし方についてご紹介。とにかくフォロワーを増やしたい方はぜひ参考にしてください。

インスタグラム運用代行ガイド

インスタグラムのフォロワーを増やす5つの秘訣

プロフィールを見やすく魅力的にする

プロフィールは、フォローするかどうかの判断基準となる重要な部分です。

どんなアカウントか、どんな投稿をしているかを簡潔にまとめましょう。

たとえば、個人の場合、「美容師の○○です。ヘアスタイルやヘアケアのコツをお届けします」というように、自分の職業や投稿するコンテンツのテーマを明確に伝えるとよいです。

また、プロフィール画像もアカウントと関連性のあるものを選ぶのがおすすめです。

ユーザーニーズを満たすコンテンツをつくる

ユーザーは自身のニーズを満たすコンテンツを高く評価し、そのコンテンツを発信しているアカウントをフォローすることで、継続的に情報を得ようとします。フォロワーを増やす際は、ユーザーニーズを満たすコンテンツをつくることがポイントです。

“ユーザーニーズを満たすコンテンツ”とは?

ターゲットによって変わりますが、ユーザーのニーズを満たすコンテンツとは、

・ユーザーが抱える悩みや課題を解決する情報
・ユーザーが知りたい、学びたい、楽しみたいと思う情報

たとえば、休日にパートナーとデートができるおすすめのスポットだったり、いまトレンドとなっている話題だったり、商品・サービスの使い方や活用法、お得なキャンペーン情報など、ターゲットユーザーがどのような情報を求めているか、それを踏まえたうえでコンテンツをつくっていきます。

また、近年では画像コンテンツに文字入れ加工を施した、文字入れコンテンツや動画コンテンツがトレンドとなっていて、通常の画像コンテンツより反応が良い傾向にあります。

このようなコンテンツも積極的に取り入れていきましょう。

コンテンツの認知を広げる

ユーザーニーズを満たすコンテンツをつくっても、それを認知してもらえなければ意味がありません。ここで、コンテンツの認知拡大施策を覚えておきましょう。

ハッシュタグの活用

コンテンツにハッシュタグを設定することで、ハッシュタグ検索において、そのコンテンツに興味を持ちやすいユーザーにコンテンツを発見してもらうことができます。コンテンツの認知を広げる際には、ハッシュタグの活用が欠かせません。

ハッシュタグの付け方としては3つのポイントがあります。

コンテンツの内容に合ったハッシュタグを設定する
たとえば、デートスポットに関するコンテンツなら「#デートスポット」というハッシュタグを設定します。

オリジナルハッシュタグを設定する
簡単に言うと、自作のハッシュタグのことで、検索数は見込めませんが、ユーザーが求める情報をダイレクトに提供することができます。

話題性のあるハッシュタグを設定する
話題のハッシュタグを設定することで、ハッシュタグ検索の「人気の投稿」にレコメンドされた際に多くのユーザーにコンテンツを閲覧してもらうことができます。


以上、ハッシュタグの付け方の3つのポイントですが、このほかにも、投稿数の多いビッグワードだけではなく、ミドルワードやスモールワードも組み合わせて、ハッシュタグを設定することも大切です。

たとえば、「#美容師」や「#ヘアスタイル」などのビッグワードに加えて、「#ショートカット」や「#パーマ」などのミドルワード、「#サロンモデル募集中」や「#カット無料」などのスモールワードを使うとよいです。

また、位置情報は地図検索やその場所の情報収集をしているユーザーにアプローチできますので、場所に関する投稿を行なう際は、その場所(施設など)を示すジオタグも設定しましょう。

ほかのプラットフォーム(SNSやウェブサイトなど)と連携する

SNSやウェブサイトと連携させることで、コンテンツを拡散することができます。

FacebookやTwitterをはじめ、Pinterest、ウェブサイトで、インスタグラムに投稿したコンテンツを発信しましょう。

インフルエンサーとタイアップする

インフルエンサーにはすでに多くのファンがついているので、商品やサービスに関するコンテンツの場合、インフルエンサーに協力してもらうことで、大きな認知拡大効果を得ることができます。

ユーザーと交流する

ユーザーと交流することで、ユーザーに楽しい場所だと感じてもらえるようになり、フォロワー増加に好影響をもたらします。

また、エンゲージメントが高くなり、各検索機能でレコメンドされやすいアカウントをつくることができます。

交流のやり方としては以下のようなものがあります。

・質問やアンケート、クイズなどの投稿
・UGC(User Generated Content)と呼ばれる、ユーザーが作ったコンテンツの紹介
・DMやコメントへの返信

こちらから一方的な発信ばかりでなく、積極的にユーザーとコミュニケーションを取っていきましょう。

定期的にコンテンツを投稿する

定期的にコンテンツを投稿しているとアルゴリズムから評価され、検索機能での露出向上を期待できるようになります。それが、コンテンツの認知拡大、フォロワーの増加に良い影響を及ぼします。また、フォロワーの離脱を防ぐこともできます。

インスタグラムでフォロワーを増やすメリット

ブランディングや集客でプラスの働きを期待できる

基本的にインスタグラムは拡散性が低いSNSです。しかしリポストしてもらうことで一定の拡散効果を得ることができます。

フォロワーになったユーザーのなかには、あなたの投稿をリポストし、拡散してくれる人がいます。これはフォロワーが多ければ多いほど得やすくなる働きです。

フォロワーによって投稿が拡散されれば、必然的にあなたの投稿を見る人も増えていきます。

その結果、ブランドの認知度向上や集客効果を期待することができるのです。

フォロワーを増やすツールはNG!

フォロワーを増やす方法としてツールを検討している方もいるかもしれません。

ツールの多くは、任意のハッシュタグを決めておくことで、そのタグに沿った投稿に対していいねフォローをするしくみとなっています。そしてそのアカウントからのいいねやフォローを獲得することを目的としています。

また、ツールのなかには、架空アカウントからのいいねやフォローによって、フォロワーを増やすものもあります。

このようなツールを使用することで、効率よくフォロワーを増やすことができます。利便性と機能性によって、とにかくフォロワーを増やしたいという方にはぴったりの方法です。

しかし、ロボットや架空アカウントによるアクションによってフォロワーを増やす行為は基本的におすすめできません。アカウントを凍結されるなど、インスタグラムから何かしらのペナルティを与えられる可能性があるためです。

一時的でもアカウントが使えなくなったら、フォロワーを増やすどころの話ではなくなります。ロボットや架空アカウントを使用したツールにはくれぐれも注意しましょう。

インスタグラム広告の活用もフォロワー増加に効果的

フォロワーを増やす方法としてインスタグラム広告の活用を考えている方も少なくないでしょう。インスタグラム広告は、狙ったターゲット層に対して、効果的に自社商品、サービスを訴求できるものです。その点、商品やサービスを訴求したいときによく用いられる施策と言えます。

また、インスタグラム広告は工夫次第でアカウントの認知度を高め、フォロワーの増加を促してくれるものでもあります。広告には遷移先URLを設定することができます。通常、広告を配信するときは商品販売ページや問い合わせページを設定することが多いです。

しかし、フォロワーの増加を促す際は、この遷移先URLをインスタグラムアカウントに設定します。そうすることで、広告を見て興味を寄せてくれたユーザーにアカウントを発見してもらうことができます。

そこでさらにユーザーがポジティブに感じてくれる情報を発信していることで、フォローしてもらえる可能性が高くなります。広告を活用してフォロワーを増加させたいときは、この方法を検討してみてください。

インスタグラムのフォロワーが増えない原因とは?

インスタグラム運用ではフォロワーがなかなか増えないこともあります。そうしたときは、以下のポイントが関係している可能性があります。

・ターゲットを決めていない
・ターゲット(ペルソナ)への訴求がうまくできていない
・プロフィールの完成度が低い
・認知をうまく広げられていない
・アンフォローが多い
・インスタグラム側のバグ

さきほども取り上げましたが、情報を発信する際は「誰に?」という部分が重要です。ここが曖昧のままでは、投稿テーマがばらつき、統一感のないアカウントに…。それはつまり、誰にも刺さらないアカウントをつくってしまうことにつながります。

また、定めたターゲットにメリットのある情報を発信していかなければ、狙った層からの関心を集められません。関心を集められなければ当然、フォローされることもありません。結果、フォロワー増加が思うように進まないわけです。

ほかにも、プロフィールの完成度が低ければ、プロフィールに訪問してくれたユーザーにポジティブな印象を持ってもらえませんし、認知を広げられなければ、そもそもアカウントの存在を知ってもらうことができません。

なかなかフォロワーが増えないときは、上記6つのポイントを今一度、見直してみることをおすすめします。

インスタグラムのフォロワーが増えない原因とは?原因の対処法もご紹介

まとめ

フォロワーが多いアカウント(芸能人は除く)のほとんどは、ユーザーを惹きつける情報を発信しています。大切なのはユーザーのフォローを促すほど魅力的なアカウントをつくり、興味を寄せてもらえる情報を発信していくことです。フォロワーを増やしたい方は地道に運用を続け、狙ったターゲットにフォローしてもらえるようなアカウントづくり、投稿をおこなうことを心がけましょう。

]]>
インスタグラムで商品やサービスを宣伝したい!成功のヒントとは? https://instagram.cin-group.com/news/post-493/ Tue, 21 Aug 2018 03:00:40 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=493

本記事では、企業がインスタグラムを活用して商品やサービス、店舗を宣伝するときに取り入れたい運用のコツを解説します。宣伝の成功を導く秘訣となるので、インスタグラムを効果的に活用し、認知の拡大、そして最終ゴールである購買・利用につなげたい方はぜひお役立てください。

インスタグラム運用代行ガイド

インスタグラムに宣伝効果はある?

現在、インスタグラムのユーザー比率は男女比で4:6。女性のほうがやや多めで、なかでも20代〜30代の若い女性がメインユーザーとなります。しかし最近では、男女共に40代〜50代の利用率も増加中。インスタグラム全体のユーザー数も着々と増えています。これは、男女問わず幅広い年齢層のユーザーに向けて、商品やサービス、店舗などの宣伝ができるチャンスがあることを意味します。

また、かつてインスタグラムは写真や動画を楽しむために使われていましたが、今では特定の物事に関する情報を集めたいとき、興味関心のある商品やサービスの口コミを見たいときに使われるケースが主流になりつつあります。ユーザーの購買(予約や利用など)を後押しする機能も続々実装され、ユーザーは発見から購買までアプリ内で完結できることから、運用のやり方次第では大きな宣伝効果を見込めます。

無料で宣伝できるところも魅力的!
インスタグラムは無料で利用できるSNSです。それはビジネス活用であっても変わりません。つまり、インスタグラムを上手に活用すれば、無料で効率の良い宣伝が可能になります。

インスタグラムで商品やサービスを効果的に宣伝するには?

インスタグラムを活用した宣伝を成功に導くためには、まずユーザーにアカウントを発見してもらうこと。そして定期的に自社の情報に接触してもらうことが重要になります。

ユーザーにアカウントを発見してもらう方法

ユーザーにアカウントを見つけてもらうには

①各種検索機能での露出
②UGCの生成

日々の投稿において、この2つを達成することがポイントです。

▼各種検索機能での露出を増やすコツ

各種検索機能とは、ハッシュタグ検索やキーワード検索、発見タブのことを指します。これらの検索機能において投稿の露出を増やすことで、効率よくアカウントの認知を広げていけます。ハッシュタグ検索とキーワード検索の表示順は

・キーワードとの関連性
・ユーザーの行動
・人気度

が大きく影響すると言います。つまり、検索バーに入力されたテキストがキャプションやハッシュタグなどで設定されているか、ユーザーが過去にどのようなアカウントを見て、どんな投稿に反応を示したか、どの投稿がどれほどのいいねや保存などのアクションを集めているかが検索機能の表示順を左右する要因となります。それを踏まえて対策を進めていくとよいでしょう。

また、発見タブについては、投稿の人気度やユーザーの行動などが重要なシグナルとして表示に影響するとされています。ターゲットユーザーの興味関心をかきたてるコンテンツを提供し、多くのユーザーから評価されることが重要になります。

ハッシュタグの選び方のコツ
ハッシュタグを選ぶ際は投稿内容と合致した適切なハッシュタグや関連性のあるハッシュタグに絞って、ユーザーが求めているものを見られるようにすることが重要です。この工夫が検索機能での露出度向上に貢献し、投稿の認知を上げられることにつながります。以下、ハッシュタグの例をご紹介します。

例1) ファッションブランド:ワンピースの投稿写真の場合
店舗の情報・ワンピースや関連するファッション系のタグの設定
#デートワンピ
#デート服
#水玉ワンピ
#ファッション
#大人コーデ
#モノトーンコーデ
#シック
#大人ファッション
#オフィスコーデ
#オフィスファッション

例2) 飲食店:料理の投稿写真の場合
店舗の情報・料理やコンセプト系のタグの設定
#パスタ
#渋谷パスタ
#ランチ
#スパゲッティ
#ヘルシーランチ
#オーガニックランチ
#渋谷ランチ
#おしゃれランチ
#広々ランチ
#テラスランチ

例3) ヘアサロン:へアルタイルの投稿写真の場合
店舗の情報・ヘアサロンやスタイルの特徴・人気メニューのタグの設定
#〇〇ヘアサロン
#池袋店
#夏カラー
#夏スタイル
#アッシュ
#極上トリートメント
#トリートメント
#サラサラヘアー
#人気ヘアサロン
#オーガニックカラー

例4) ネイルサロン:ネイルアートの投稿写真の場合
店舗の情報・デザインの特徴・流行りデザインのタグの設定
#ネイルサロン〇〇
#秋ネイル
#シンプルネイル
#オフィスネイル
#ピンクネイル
#ジェルネイル
#ワンカラー
#フレンチ
#シンプル
#ストーンネイル

投稿を見たユーザーが気に入ってくれるような写真と、適切なハッシュタグは常にセットです。ハッシュタグをフルに活用して、多くのユーザーに見てもらいましょう。

▼UGCを増やすコツ

UGCは、ユーザー自身が「自らの意思で」生成したコンテンツのことを指します。口コミやレビューなどがこれにあたります。自らの意思を強調しているのは、なりすましや金銭の授受によって生成される口コミやレビューはUGCに該当しないためです。UGCの生成を促す方法を2つご紹介します。

・商品、サービスを利用した感想を発信してもらうよう促す
・UGCをリポストすることを発信し、実際にユーザーのUGCをリポストする

ですが、UGCを増やす際の大前提は、小手先のテクニックよりも良い商品&サービスを提供すること。これに尽きます。人は感動したときにその気持ちを発信や共有という行動に移します。ユーザーにそう感じてもらえる商品、サービスの提供を心がけましょう。

定期的に自社の情報に触れてもらう方法

インスタグラムではフォローすると、そのフォローしたアカウントが新規でコンテンツを公開した際にフィードやストーリーズにその情報が表示されるようになっています。また、ライブ配信をした際もその旨が通知されます。よって、ユーザーに定期的に自社の情報に接触してもらうにはフォロワーになってもらう必要があります。

ユーザーが企業アカウントをフォローする動機は、自分にメリットがあるかどうか、という部分にあります。つまり、ユーザーメリットがある情報を発信することでフォローにつなげやすくなります。

▼ユーザーメリットのある情報とは?

ユーザーは自分の生活に役立つかどうか、見ていて楽しく真似したいと思えるかどうかでその企業アカウントをフォローするかしないかを決める傾向にあります。

たとえば、特定の物事に関するハウツーや、秋冬の新コーデに関するコンテンツなどがそれにあたります。また、新商品のリリースや割引キャンペーンの開催といったお得な情報もユーザーメリットのある情報と言えます。

ただし、ターゲットによってユーザーメリットのある情報は変わります。自社の商材をどのようなユーザーに訴求したいか考慮し、そのユーザーがフォローしようと思えるコンテンツの企画、配信を意識しましょう。

ユーザーとの交流でブランドの印象をポジティブに

ユーザーとの交流はブランドへの印象をポジティブなものにします。コンテンツのエンゲージメントが高くなり、宣伝効果をより高められることが期待できます。ユーザーとの交流では、投稿へのアクションやストリーズでのアンケートなどがあります。特に投稿へのアクションは、企業アカウントから評価された、という事実がユーザーの喜びをかきたて、ブランドへの興味関心度を高めます。自社で発信している情報や商材に興味を持ちそうなユーザーに絞り、アクションをしていきましょう。

同じテーマや似たようなテーマの投稿をしている、同じハッシュタグを設定しているユーザーはアクションの効果を得やすい傾向にあります。たとえば、ファッションブランドのアカウントならコーディネートやファッション関連の投稿をしているユーザー、飲食店のアカウントならグルメ好きで食べ物や訪れた飲食店について投稿しているユーザー、ネイルサロンやヘアサロンのアカウントなら、ネイルやヘアスタイル関連の投稿をしているユーザーにアクションしましょう。

宣伝活動では購買(利用)アクションへの促しも忘れずに

ターゲットユーザーからのフォローが増え、密な交流を通じて各コンテンツの反応(エンゲージメント)も高い状態をつくれれば、インスタグラムを活用した宣伝は成功していると言えます。ですが、最終的には自社の商品やサービスを購買(利用)してもらわなければなりません。そこである程度、宣伝効果を見込むことができたら、次は購買を後押しする仕組みづくりに取り組みましょう。

ショッピング機能の導入

ショッピング機能はフィード投稿やストーリーズ投稿などにショップタグをつけることで、シームレスにECサイトに移動できるものです。本機能を使えるようにしておくと、ユーザーはインスタグラムで興味を持った商品があったときに、すぐにECサイトで購入に進めます。必要な要件さえ満たせば実装できるので、折を見て手続きを済ませておくとよいでしょう。

アクションボタンの導入

アクションボタンは、プロフィールからテイクアウト・デリバリー予約サイトや飲食店予約サイト、美容室予約サイトに移動できる機能です。現在、「料理を注文」「席を予約する」「予約する」の3つのボタンが用意されています。本機能を設置しておけば、コンテンツを閲覧し、サービスに興味を持ったユーザーが各予約サイトにスムーズに移動できます。販売機会を失うリスクを抑えられます。

キャンペーンの配信

キャンペーンを企画し、配信することで、お得に商品やサービスを利用できることをユーザーに伝えられます。配信方法は自由ですが、基本的にはフィードまたはストーリーズでおこないます。以下、ストーリーズを活用したキャンペーンとハッシュタグを活用したキャンペーンの例をご紹介します。

▼時間制の限定キャンペーン
  • ストーリーズへコメントしてくれた方限定でノベルティープレゼント
  • 今からストーリーズが消えるまでに来店された方はお会計10%OFF
  • ストーリーズ画面を見せてくれたらドリンク1杯無料
  • ストーリーズ見た方限定でトリートメント無料
  • ストーリーズ画面提示でネイルアート1本サービス

ストーリーズを見ている人限定のキャンペーンです。24時間で消えてしまうので、自動的にキャンペーンも24時間で終了です。

▼在庫状況や席の空き情報を共有するキャンペーン
  • 人気の花柄ワンピース残り3着です!
  • 在庫切れしていた人気Tシャツが10着限定で入荷しました!
  • 現在4人テーブルが2席空きあります!
  • 今日の日替わりランチは豪華〇〇です!
  • 本日のネイルの空き状況!12:00、15:00、19:00!
  • 本日カラーモデルやっていただける方募集!

リアルタイムで状況を配信することで、ユーザーにいち早く情報を届けられます。

▼指定ハッシュタグによるキャンペーン

ハッシュタグは活用の仕方次第では、購買促進につなげることができます。そのひとつが指定ハッシュタグを活用したキャンペーンです。

例1)
【11月限定】
指定ハッシュタグ「〇〇ファッション」「〇〇ファッションインスタキャンペーン」を設定して、当ブランドの洋服を着用した画像をインスタグラムに投稿してくれたお客様が対象で割引券の入ったクジをお引きいただけます!中には5%引きから最大30%引きまでの割引券が!

ルールは2つです。

①ご来店までにインスタグラムに投稿が完了していること
②お会計前に投稿画面を提示すること

このチャンスをお見逃しなく!

ユーザーが指定ハッシュタグを使って投稿すると、そのユーザーのフォロワーもその投稿を見ることができます。それが二人、三人となれば、多くの人に拡散され、より商品やサービスの販売機会を得られます。

まとめ

インスタグラムを上手に活用すれば、自社の商品、サービスの宣伝を効率的、かつ効果的に実施できます。宣伝活動でインスタグラムを取り入れることを検討している方は、ぜひ今回ご紹介してきたことを参考に商品やサービスのPRを進めてみてください。

ちなみに、「インスタグラム運用に人と時間を割けない…」「そもそもどうやって運用すればいいのかわからない…」という方は弊社が運用をサポートしますので、お気軽にご相談ください。

インスタグラム運用代行サービスを詳しく見てみる

]]> アカウントをより魅力的にするインスタ投稿テクニック https://instagram.cin-group.com/news/posted_technique/ https://instagram.cin-group.com/news/posted_technique/#respond Mon, 11 Sep 2017 13:11:22 +0000 https://instagram.cin-group.com/?p=305 アカウントをより魅力的にするインスタ投稿テクニック

いまや世界中で人気のSNSへと成長したインスタグラム。写真投稿によってさまざまなユーザーと気軽にコミュニケーションを取れることから、世界中でビジネスにも活用されています。これからインスタグラムを活用してビジネスを展開したい、あるいはすでに活用しているがもっと効果的に運用したいという方は、多くの競合企業の存在を意識する必要があります。そうしたライバルたちの中でも自分のインスタグラムアカウントをより魅力的に見せることで、優位性を発揮できます。今回はインスタグラムの投稿に役立つテクニックをご紹介いたします。

グリッド投稿

グリッド投稿は、写真を複数枚に分割し、プロフィール画面から見た際に1枚の大きな写真のように見せる投稿方法です。最初のインパクトが強く、商品やサービスの世界観を印象付けたい場合に非常に効果的です。投稿にユーザーが興味を持つハッシュタグをつけておくことで、ハッシュタグ検索の最新投稿一覧や人気投稿一覧において大きなエンゲージメントを発揮します。

▼グリッド投稿を活用しているアカウントの事例

①haagendazs_jp
https://www.instagram.com/haagendazs_jp/

②REGAL Shoe & Co.
https://www.instagram.com/regal_shoe_and_co._/

③kitsune
https://www.instagram.com/kitsune/

▼グリッド投稿におすすめのアプリ

・Instagrids
https://itunes.apple.com/jp/app/instagrids/id1192303985?mt=8

・grid-it
https://itunes.apple.com/jp/app/grid-it-instagram-gallery-tiles-and-grids/id818733160?mt=8

▼グリッド投稿の注意点

・元画像は解像度高めのものを使用
・分割された1枚だけでも興味を引く画像に
・明るさなど加工のテイストを統一
・以降は可能なら3の倍数で投稿(ズレ防止)

リポスト型

他のユーザーの写真を「リポスト(再投稿)」で拡散する手法です。Twitterでいうところの「リツイート」に似ています。写真素材が無くても投稿でき、他のユーザーが投稿した品質が高い写真を自アカウントに表示できるメリットがあります。商品を使ってくれている写真や、来店時の写真を上手にリポストすれば、ブランドや商品の人気度をアピールできる効果もあります。

▼リポストを活用しているアカウントの事例

①下呂市公式アカウント
https://www.instagram.com/gerostagram/

②WEGO
https://www.instagram.com/wego_official/

▼リポストにおすすめのアプリ

・Repost for Instagram
https://itunes.apple.com/jp/app/instagram%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%86%99%E7%9C%9F-%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88/id1142111132?mt=8

・Repost – Reposte Fotos für Instagram
https://itunes.apple.com/jp/app/repostly-instagram%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%86%8D%E6%8A%95%E7%A8%BF/id798533886?mt=8

▼注意点

・誰の写真かわかるように投稿する
・宣伝色の強い投稿のリポストは慎重に
・投稿者への配慮やリスペクトを忘れない

まとめ

これまでご紹介したテクニックを使えば、もっと効果的にユーザーに対してアカウントをアピールできるはずです。しかし、投稿する写真に対してクリエイティブさを追求するほど、運用の手間が掛かるようになってきます。よほどの大企業でない場合、インスタグラムなどSNSの運用に専任の担当者を雇うことは難しいかもしれません。そのような場合は、専門のコンサル会社への依頼をおすすめいたします。それにより、自社の人的リソースを本業に集中させつつ、クオリティの高いアカウント運用が可能になるからです。投稿や画像加工までを含めた運用代行は、決して安い金額ではありません。インスタグラム運用の目的をしっかりと定め、効果測定を行いながらアカウントのファンを増やしていきましょう。

]]>
https://instagram.cin-group.com/news/posted_technique/feed/ 0