インスタグラムのコンサルティングならInstagram ZERO

03-6418-5668

平日10:00~19:00 (土日祝日休み)

資料請求

無料相談

最終更新日:2023.09.01

インスタグラムの集客代行とは?メリット・デメリット、主な業者をご紹介

インスタグラムの集客代行とは?メリット・デメリット、主な業者をご紹介


いつもInstagram ZEROをお読みいただき、ありがとうございます。

インスタグラムを活用した集客は、店舗の売上をあげるうえで重要な施策となります。

ですが、インスタグラムで集客効果をあげるには、ユーザーの興味を引く良質なコンテンツを定期的に発信していく必要があります。

この記事では、そんな適切なインスタグラム集客を成功に導く代行サービスについてご紹介します。

・インスタ集客の代行とは何か?
・どんなメリット・デメリットがあるか?
・たとえば、どのような業者があるか?

などのことを知りたい方は参考にしてください。

CIN GROUPの集客代行の料金や事例を資料で確認する

インスタグラムが集客に最適な理由

まずは、インスタグラムが集客に最適な理由をご紹介します。

アクティブユーザー数の増加

インスタグラムのアクティブユーザー数は2018年11月時点で2900万人。2017年10月時点では2000万人だったため、1年ほどで900万人増えたことになります。

アクティブユーザー数は今後も増加していくと思われます。より多くの人たちがインスタグラムを利用することになるため、企画・運用次第では認知度アップ、さらには集客数向上を期待することができます。

集客を促す機能の実装

インスタグラムのプロアカウントには、集客効果にプラスの機能が実装されています。

たとえば、プロフィールリンクを最大5個まで設定できたり、アクションボタン(「食べ物を注文」「予約する」「席を予約する」)で注文や来店予約を受付できたりします。

これらの機能を活用することで、ユーザーの次の行動の導線をしっかりと構築でき、集客につなげやすくなります。


以上、インスタグラムが集客に最適な理由を解説しましたが、実際に集客効果を導くためには、質の高いアカウントをつくり、そこでユーザーを惹きつけるコンテンツを継続的に発信していく必要があります。

そして、それを実現するには、戦略的にアカウントを構築したり、ユーザー分析でニーズを把握し、そのニーズに応えるコンテンツを考えたりと、やらなければならないことがたくさんあります。

そうした作業をすべて委託できるのが集客代行です。

インスタグラムの集客代行とは?

インスタグラムの集客代行とは、専門家にインスタグラム集客を成功させるための作業を委託できるサービスのことです。

繰り返しになりますが、インスタグラム集客を成功させるためには、戦略に基づいたアカウントの設計やコンテンツ制作、投稿、プロモーション、効果測定とやるべきことがたくさんあります。

しかも、コンテンツについては単純につくるのではなく、ユーザーの反応が良くなるコツを踏まえたりして制作していく必要があります。

そうしたコツを踏まえて運用し、インスタグラムにおける集客を成功に導くのが、インスタグラムの集客代行となります。

インスタグラム集客代行のメリット

インスタグラムの集客代行には次のようなメリットがあります。

運用にかける時間・労力を削減できる

業者がアカウントの設計からコンテンツ制作・投稿、プロモーション、コメント・DM返信、効果測定まで対応してくれるので、自社で運用リソースを割かずに済みます。インスタグラム集客にかける時間・労力を削減できるため、本来の事業運営に集中して取り組めます。

効率よく成果を目指すことができる

業者はインスタグラムの最新トレンドやアルゴリズムに精通しています。また、ターゲットに対して、どのようなコンテンツを届ければ、効果的か熟知しているので、効果的な集客施策に取り組めます。

インスタグラム集客代行のデメリット

一方で、インスタグラムの集客代行には、次のようなデメリットもあります。

・コストがかかる
・不向きな商材がある
・自社のイメージと離れる可能性がある

ひとつずつ説明します。

コストがかかる

インスタグラム集客代行を利用するには、月額数万円から数十万円の費用がかかります。また、通常、運用効果を実感するまでには時間がかかるため、トータルで見てみると大きなコストとなります。そのため、コストを回収するまでの期間を見積もり、予算内で利用できるかどうか検討する必要があります。

不向きな商材がある

インスタグラムは、視覚的に魅力的な商品やサービスと相性が良いです。そうした商品・サービスを持つ企業には、集客代行は非常に効果的なサービスとなります。

しかし、ビジュアルで訴求が難しい商品・サービスは相性が悪く、インスタグラムとマッチしない可能性があるため、集客代行を利用しても効果をあげられないリスクがあります。

たとえば、ニッチでBtoB向けのテクノロジーサービスなどは、決して安くない集客代行を利用しても、費用対効果が低下する可能性があります。

そのため、集客代行の利用を検討する際は、商品・サービスの性質を踏まえて、インスタグラムでの訴求が適切かどうか考慮することが大切です。

ただし、最近ではコラム型のコンテンツを中心とした情報発信を行ない、インスタグラムアカウントをオウンドメディアとして活用するケースも増えてきています。

インスタグラムでの訴求が難しい商品・サービスでも、やり方によっては一定の効果を見込める場合があるので、自社の商材とインスタグラムの相性が気になる方は一度、業者に相談してみてもいいかもしれません。

自社のイメージと離れる可能性がある

インスタグラムの集客代行では、運用方針や投稿内容を事前に打ち合わせて決めますが、どうしても自社のイメージとズレが生じる可能性があります。

インスタグラムはブランドイメージやファンとの関係性を構築する重要なツールであるため、自社のイメージと異なる投稿やコメントがされると、ユーザーからの信頼や評価を失う恐れがあります。

そのため、運用代行業者とのコミュニケーションを密に取り、自社のイメージを伝えることが大切です。

インスタグラムの集客代行がおすすめの人

インスタグラムの集客代行は、

「自社の商品やサービスをインスタグラムで広めたい方」
「インスタグラムで収益化したい方」
「インスタグラムの運用に自信がない方」

などにおすすめです。

また、インスタグラムで集客を増やす方法がわからなかったり、アカウントが成長しない原因がわからなかったり…。

このような悩みをお持ちの方にぴったりのサービスと言えます。

インスタグラムの集客代行をしている業者一覧

インスタグラムの集客代行には、以下のような業者があります。

・CIN GROUP(インスタグラム ZERO)
・SAKIYOMI
・テテマーチ
・pamxy
・シェアコト
・ホットリンク
・スナップレイス
・リプカ
・メンバーズ
・サイバーバズ
・リソースクリエイション
・ウィズワーク
・ガイアックス(ソーシャルメディアラボ)
・グローバルリンクジャパン
・フェリスト
・Find Model(ファインドモデル)
・ニューオーダー
・プライムコンセプト

ここでは、例として上記の業者をリストアップしましたが、世の中には40社、50社と、もっとたくさんインスタグラム集客代行を請け負っている業者があります。

それらの中から、成果を導いてくれる業者を見つけるのはとても苦労します。

下記のページでは、弊社のインスタグラム運用代行サービスの情報に加えて、信頼できる業者を20社ピックアップしていますので、ぜひご覧ください。

インスタグラム運用代行|主要20社の比較から費用相場まで

インスタグラム集客代行の費用

インスタグラムの集客代行の費用は、業者に委託する作業量によって変動します。

ですが、多くの業者が以下のような料金システムとなっています。

初期費用:10万円~20万円
月額費用:40万円~(作業をすべて委託した場合)

集客代行は、決して安くありません。

そのため、業者を選ぶ際は、きちんと実力があり、成果をあげてくれる業者を見つけることが重要になります。

実績がある業者を見極めるコツ

インスタグラムの集客代行で成功するためには、実力のある業者を見つけることが大切です。

以下、実績があるインスタグラム集客の業者を見極めるコツを紹介します。

実績を確認する

業者選定では、過去にどのようなジャンルのアカウントの運用経験があるか、どれくらいの成果をあげたかを確認しましょう。

特に集客で重要な実績は、インスタグラムアカウントがどれだけCV(コンバージョン)に貢献できているかを把握することです。

フォロワー数やエンゲージメント率だけでなく、ゴールに関する指標が明示され、そのゴールを達成するためにどのような施策を実行したかという部分もチェックしましょう。

それらの情報が数字や事例などで具体的に提示されれば、その業者に実力があることがわかりますし、信頼もできます。

アルゴリズムに精通しているか確認する

インスタグラムはアルゴリズムによってコンテンツの露出度を決定しています。

アルゴリズムに基づいてコンテンツを制作したり、アカウントを運用したりすることで、露出が増え、多くのユーザーにアカウントを認知してもらえます。

アルゴリズムにあまり詳しくない業者は、そうした運用ができないため、効果を導くことが難しくなります。

業者選定では、アルゴリズムに精通しているかどうかも確認しましょう。

たとえば、「インスタグラムはどういうコンテンツを評価するのか?」「インスタグラムで露出を増やすためには何をすればいいのか?」などのことを聞くことで、その業者がどれだけアルゴリズムに詳しいか把握できます。

コミュニケーション力を確認する

ここで言うコミュニケーション力とは、「口が回る」とか、「誰とでも仲良くなれる」とかではありません。

クライアントと良好な関係を築いてくれるかどうかのことです。

一般的にインスタグラム運用は、中長期的な施策です。集客代行を依頼すると、その業者とは長期的なパートナーシップを築いていくことになります。そのため、業者のコミュニケーション力や対応力は重要な判断基準となります。

たとえば、「業者と連絡を取る際に迅速かつ丁寧に対応してくれるかどうか」「要望や問題に柔軟に対応してくれるかどうか」を確認することで、その業者のコミュニケーション力を知ることができます。

これは、依頼前でもチェックできることですので、ぜひ確認事項として取り入れてください。

また、フィードバックや改善点に対して積極的に取り組んでくれるかどうかも確認することをおすすめします。


以上が、実績がある業者を見極めるコツです。

業者に依頼することで、自社のブランディングやプロモーションを効果的に実行でき、集客にプラスとなりますが、そのためには信頼できる業者を選ぶことが重要になります。

まとめ

インスタグラムでの集客活動において、代行サービスは多くのメリットをもたらしてくれます。

その最大のメリットは、やはり集客効果をあげられる点にあります。

ただし、集客効果を導くためには、実力がある業者を見極めることが大切です。

「依頼して良かった!」と思える業者を見つけるためにも、ぜひ、この記事でご紹介したポイントを参考にしてみて欲しいと思います。

この記事の執筆者

鈴木

Instagram運用ディレクター
鈴木

これまでに100社以上のInstagram運用を支援。企画力に定評があり、現在も指名される形で数十社のアカウント運用をサポート中。

インスタグラム運用代行ガイド

関連記事

お問い合わせはこちらから

サービスの詳細、事例を確認する

資料ダウンロード

サービスの説明を直接聞きたい

メールで問合わせ

お電話でのお問い合わせ
平日10:00~19:00

03-6418-5668

インスタグラムの運用・コンサルティングなら

■事業所

【東京本社】

〒150-0043

東京都渋谷区道玄坂1丁目19-9 第一暁ビル7F

TEL:03-6418-5668FAX:03-6418-2522

【大阪支社】

〒542-0081

大阪市中央区南船場4-11-20 G-TERRACE心斎橋7F

TEL:06-6282-1551FAX:06-6282-1570

【名古屋支社】

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄2-2-1

名古屋広小路伏見中駒ビル5F-12

【福岡支社】

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前4-18-19

博多フロントビル703